2022.03.02 登録

  • サウナ歴 1年 5ヶ月
  • ホーム ルートイン グランティア福岡宮若 ー脇田温泉ー
  • 好きなサウナ サ室テレビ無し、湿度は低くても良い。 ストーンを使った対流熱のサ室、またはセラストームのサウナ、水風呂14〜16℃の天然水、できれば冷泉 自然の中の外気浴 サ飯が美味くて宿泊も可能 ☆おススメ施設はその施設にリスペクトを込めてダラダラ長文を書く癖があります。 その逆はそっけないコメントです。 基準は、 ◯清掃がイマイチ ◯従業員の方々に何か悲哀を感じる施設 ◯これは施設の方には申し訳ないのですが、客のマナーが悪い施設 ◯流行りに乗ったばかりに現施設のサービスが劣っているのが目に付く施設 です。 私のお気に入りは田川郡福智町のほうじょう温泉ふじ湯の里です。マナーの良さと温泉の泉質、サウナ室のセッティングが好みです。(あくまで個人の感想です。)
  • プロフィール ■北九州、大分、山口西部のサウナによく出没 ■たまに遠征〜北九州から九州全域、中国地方、関西方面までたまに遠征。登山も絡めた🈂️活ができれば満足します。( ¯﹀¯ ) ■登山してサウナ入って甘味を食べるのが至上の喜び。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
こうの湯温泉

[ 福岡県 ]

転勤で単身赴任がなければ、日暮れにこのラドン湯に入れるとは思わなかった。
今日はラドン湯メインで湯通し長め、おかげでスチームサウナは全く耐えれなかった。
普段、ルートイングランディア宮若の低温カラカラサウナばかりなので、多湿には身体が合いませんかねw
夕食は牛牛うどん。
たまにはいいですね。

牛牛うどん

牛丼

紅生姜載せて美味い

続きを読む
33

昨日いただいた無料券でライドオン!
なんと今日もポイントいただきました。
こんな太っ腹なとこ、いいですね。
ただ今日サウナでご一緒になった方は、サ室が82度で汗が出ないと嘆いていらっしゃっいました。
普段鍛えている方は物足りないのですかね。
私は湯通ししてますから、バッチリ発汗、最高です♪

続きを読む
34

こちらで記念すべきサ活10日目
ポイントが貯まったので無料券を1回分いただく。
しかも回数券を購入しているので、10回分買って1回分はサービス
回数券を使えば土日も平日と同じ料金

お得じゃない?
ここはロッカー代金を徴収しないし、もちろんシューズロッカーに無駄にお金を入れさせないのもよき。

いいよね。

続きを読む
43

今日は転勤先から近くなったこちらへライドオン!
雨降りの中、夜の外気浴は壺湯の中で楽しむ。
温泉♨️の泉質も数種、かつ源泉掛け流し。
やはりいい。
週末のご褒美にまた来よう!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
44

炊事用の水が無くなり、現在の住まいから割と近いので訪問
スチームサウナは相変わらず熱い
水風呂は相変わらず冷たいが痛さはない
外気浴は相変わらず自然豊かで星空がきれい
薬湯は相変わらずピリピリ気持ちいい
近くなったので、たまには寄りたい

続きを読む
55

福岡県中央部に位置する若宮市
こちらに転勤となり、はや一週間
バタバタしても、やはり一日の〆はお風呂、かつ温泉♨️、かつサウナ有りが希望です。

どれだけ忙しくても、夜にサウナに入れるだけで仕事中のモチベーションも上がるし、寝付きもいいし、やはり翌朝の疲労回復度が全く違います。
この条件を満たしてくれるのがこちらのサウナ💁 
近くに、もう一つ、有名な良きサウナもありますが、営業時間がこちらの方が遅くまで開いてくれているため、転勤後連日通い、私の新しいホームサウナになってますw

サウナ室はストーンが載った対流式
湿度はかなり低め、温度も82度と低め。
北九州のコロナの湯や、博多のキャビナスが慣れた方はイマイチかも。
ただ低湿が好みの私はこれくらいでも大丈夫
サウナの前の湯通しをすれば問題ないのです。
ここ脇田温泉♨️は、黒田藩の奥座敷、アルカリ性の単純泉で熱湯と決してぬるくはない「ヌル湯」の二つのうち湯と、露天が3つ
もあってお風呂の充実感は半端ない。
しかも露天風呂の一つはルートイングランディア得意の洞窟風呂
お風呂に入るたびに気持ち良すぎて溜息連発ですw

そして水風呂
一人しか入れないであろう水風呂は、体感14度、臭い無し、水は割とジャブジャブ噴き出ている感じ

ホテルの入り口にある『清水の湧水』ですよねー?
この水風呂の気持ち良さは、私の体感では間違いなく湧水系
冷たいがここでも溜息が出るほどの気持ち良さ。

そして最後は外気浴 
これがたまらない。
犬鳴山系の山のほとりにあるだけに、面前の緑が濃いい自然を眺めて、ゆっくり星空の下で外気浴
心なしか星が近く感じるのは気のせいか?

転居先から近いところに私好みのサウナがあるとは嬉しい限り。
今後ともよろしくです♪

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
43

二日連続お邪魔しました。
日中バタバタしてますが、夜のここでのサウナとお風呂が一日の労いと明日への活力になってます。
詳しくは落ち着いたらしっかり投稿しますが、とりあえず、新天地のホームサウナに決めました。
今後よろしくお願いします。

続きを読む
40

転勤でバタバタしてまして久しぶりのサウナ
しかも今日から筑豊サウナーの仲間入りです。
まずは遅くまで営業のこちらを初訪問
かなりいい。
ホントはダラダラ感想書きたいのですが、やることたくさんありますからまた次回
それにしてもサウナはいい
温泉♨️もいい
夜空のきれいな露天風呂も最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
46

やって来ました、宮崎へ。もちろんWBC
宿泊は予約取れなかったのでサウナだけ。

サウナ室はスタジアム型
かなり広い感じ。
室温100度、ガスストーブがまさにレフト・ライトにそれぞれ鎮座
苦手なガスながらも広いサ室からか、キツさは無い。
水風呂は体感18度
印象は広い!

ここはサウナーに対するサービスが半端ない。
風呂上がりのビールや焼酎やアイスやコーヒーや、それはそれは半端ない。
今日は時間の都合で2セット!
サウナーにサービス半端ないこのような施設を応援するのがサウナーの使命かな?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
52
サウナの梅湯

[ 京都府 ]

ふらり京都へ。
お目当てはこちら。
京都駅から歩く。
施設を目の当たりにした時は、やはり感動。
やっと来れました。
さらに今日はタイミングよく開店間も無くライドオン!
風情ある店内、ザ・銭湯という造り、ディスプレイされたオリジナルグッズ良いです。

サウナ室は高温低湿の私好み。
じっくり入ってシトシト発汗

そして水風呂
水が最高に気持ちいい。
冷たいのに痛くない。
ジーッと気持ちよく入っていられるのは、やはり水
この水風呂に入るためにまたサウナ

コリャ最高!
次はゆっくり銭湯巡りしたいなぁ〜

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
64

昨晩は早めに寝たので朝4時からサウナ
当然ながら人少なめ、というか、朝4時から皆さんサウナに入るの?って言うくらい人はいた。
メインサウナもケロサウナも水風呂も温泉も、料理もスタッフさんもきれいな施設も何もかもが最高でした。
好きすぎて、新作のパーカー買いました。
主に九州各地でアピールしておきます。

続きを読む
68

カプセル宿泊は初
前回は時間利用だったので今日はゆっくり。
メインサウナは私には湿度高めでハードだが、それでも気持ちよく発汗するセッティング。水風呂は相変わらず冷たい‼︎
そして外気浴は都会の喧騒を忘れる程ゆっくり。
ケロサウナはより湿度高いため短めに退室

ここはサウナも素晴らしいが、地下1,004メートルから湧出する天然温泉「神乃湯温泉」が最高!特にヨーロッパのスパリゾートを思わせる、広々とした円形大浴場はボーっといつまでも長湯ができる気持ちよさ。
何も考えず、みんながゆっくり幸福感に浸っている中で、自分も同様に浸る時間が最高だ。

夕食はレストランで。
飲み放題プランにしたばかりに、元を取ろうという卑しさが出て酔っ払う。
神戸の夜を満喫することなく、カプセルで爆睡してしまった。

ウィンナー

こういうメニューが好き

続きを読む
57

何から語るか。話せば思い出深い別府温泉保養ランド。20年ぶりに来ました。
キッカケは昨年末サウナーとなり、各地のサウナを巡るサ活の一環
そう、別府は温泉を利用した『蒸し湯』が豊富。
蒸し湯と言えどいろいろ。各施設で温度差あり、スチームの熱量差あり、効能差あって面白い。
別府の蒸し湯を巡るうち、ここにも蒸し湯があったことに気づいて冒頭の通り20年くらいぶりに訪問した訳です。

ここの風呂については、他の方が書いてるとおり。私は蒸し湯を詳しく。
蒸し湯は男風呂から建物を回り込んだ奥にある。
昔は蒸し湯の出入り口付近は男女裸で通っていたのを思い出す。
女性が女湯からタオル一枚前掛けして蒸し湯に向かう途中にバッタリ鉢合わせしたのは昔の話 
今はベニア板でしっかり区分けされているので蒸し湯まで異性に会うことはありません。
蒸し湯に入ると右手にぬる湯
あれ、肝心の蒸し湯はどこ?ってなります、多分。蒸し湯はぬる湯の奥に簡易扉があり、開けると、そこは一面の白い世界!
びっくりするくらい真っ白
入って視界50センチの中、恐る恐る足を運ぶと薄らベンチ有り。
座ると改めて感じるスチームの熱量!
ひょうたん温泉♨️の高温蒸し湯も熱さに堪らず度肝を抜かれたが、こちらは格の違い、めちゃくちゃ熱い。
しかも硫黄の含有量が多いのか、呼吸器系に与える刺激が半端なく、段々自分の肺から吐く息すらスチームみたいな熱さ😆
堪らず6分で退室
すぐ横のぬる湯はその名の通りのぬるさ、体感20度越えだが、身体を冷やすには充分
身体が熱っているので気持ちいい〜〜
そして無し湯前の階段でゴロン
目の前の木々は特段手入れもなく雑木林と言う雰囲気だが、遠くに扇山を眺めながらの外気浴は充分気持ちいい。
その後、2セット目
また蒸し湯に入ると先客がいる!
あれ、外気浴しているうちに入ったのか?
いや、気配はなかったはず。
そうか、さっき1セット目からいたんだ。
スチーム量凄すぎて気づきませんでした(笑)誰もいないと思って独り言を言ってた自分が恥ずかしい(笑笑)

そして3セット目
見てはいけないものだったのか。
蒸し湯に入りしばらくすると目も慣れてきて、誰もいない。
でもなんか、私の奥に何か見える。
あれ、先客いたのかな?
目を凝らして見ても、いるような、いないような。
ちょっと怖くなって出たw
そのくらい凄いスチームの量
気になった方は是非お試しあれ!

ところで冒頭の20年ぶりの件
昔ここをふらり訪ねたことがある。
その時、裸の男女にカルチャーショック、
刺激強だった。
今はもうあり得ませんから、残念‼︎

続きを読む
53
鉄輪むし湯

[ 大分県 ]

ここの蒸し湯は8分、延長2分ありの一本勝負!石菖と石窯と温泉のスチームで5分過ぎくらいから発汗凄まじい。
8分過ぎたら当然延長、おばちゃんの『時間です!』のコールが残念で仕方なく、もっと入っていたい。
そう思える蒸し湯はここだけだな。
水風呂は無いが、石窯出た後の心地良さはトトノイに勝る感じすらある。

続きを読む
59