対象:男女

男女入れ替え施設

有馬温泉 太閤の湯

温浴施設 - 兵庫県 神戸市

イキタイ
989

さとたけ

2024.11.25

1回目の訪問

初の有馬温泉ということで、太閤の湯に訪問
温泉に入る前に、足湯感覚でドクターフィッシュなるものを体験。魚が角質をとってくれるらしいが、とてもくすぐったい。終了後、足が少しキレイになったような気もする。
温泉は金泉、銀泉、炭酸泉など種類が豊富
サウナもきれいで、水風呂が温泉なのもgood
今度は宿泊で来てみたい

続きを読む
9

かと

2024.11.25

1回目の訪問

なにけんでの楽しいひと時を噛み締めつつ、太閤の湯に

とても観光客の方が多かったですが、タイミングよく難民にはなりませんでした。

人の出入りが多いせいかサ室の温度は低めでしたが、時間で調整。

高速道路の集中工事の影響で帰宅出来るか不安でしたが、無事帰れました。

楽しい連休でした!

続きを読む
37

とんとん

2024.11.24

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

yakitorikun

2024.11.24

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちょんまげ

2024.11.24

55回目の訪問

昨日の、なにけん全員集合の余韻にも浸りつつ、
今日もマイホームのこちら😆

めちゃくちゃ混んでましたー😱😱😱
そらそうよね…いつもは平日18:00以降に行くのが、ちょんまげ流。
当然、ガラ空き。金泉だって、銀泉だった、サウナだって貸切率はかなり高い👍

が、しかし…
今日は、日曜日の真昼間の14:00頃にチェックイン。
相変わらずグローバルな客層。
一階の金銀ミックス風呂の中に20人くらい入ってる。
これが本来の姿よね😅

それでも12分に一回の銀泉ロウリュは、休日で騒がしいサウナ室の雰囲気を一瞬で蒸し焼きにしてくれる🤟

やっぱりここがホームサウナ😆
満員温冷🤩
本日もありがとうございました!

続きを読む
45

シェフ

2024.11.19

1回目の訪問

有馬宿泊し二日目に来ました!入口に団体のお客さんが受付していたので、結構混んでるかなぁと思いきや意外とでした。サウナは特に1人の時間もありラッキーでした(笑)金泉と銀泉の両方を楽しめるのがとても良いです。溶岩サウナは入り口が洞窟?みたいな感じで雰囲気がいい感じです。座席と座席の間は遮蔽があって1人で集中できます。12分に1回のロウリュは暗転し、真ん中の水晶のオブジェクトが光って幻想的。外も寒すぎず紅葉も進んでいていい時に来ました🍁

続きを読む
24

おれんじ

2024.11.19

1回目の訪問

今日2風呂2サウナ目🧖今旅4サウナ目🧖
今日の有馬はとても寒い。
六甲山で冷え切った身体にしみました
サ室真ん中に色が変わる水晶みたいなのが置いてあった🔮
水風呂は体感17℃くらいかな
暗めサ室でヒーリングミュージックがあり
心が安らぎます
館内着は好きな色を選ぶスタイル。
びっくりしたのが観光バス客も居たこと🚌
中は広いのでごった返す感じはなく一安心

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
21

す༄

2024.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

神戸レディススパを後にし、思い立ってこちらに初訪問
絶賛筋肉痛のため有馬温泉に癒されに来ました😇
ただ行くまでの道のりの坂道が急すぎて、昨日のフルマラソンで棒になった足で歩くにはスパルタすぎた笑 有馬の坂なめてた。。

太閤の湯は、平日にも関わらずすんごい人!
海外からのツアー客やシニア層、子連れ家族などで大賑わいです。平日でコレやったら土日はもっとすごいんでしょうか…
定食やドリンクなどが着いたプランにしてみました。初めてDr.フィッシュを体験してみたけど、こんなに魚寄ってくるんやな。思わず写真撮ってもた(閲覧注意?笑) 通りすがりの人にも凄いなぁと何度か声をかけられ、海外の方も興味津々で見てました😂ちょっとこしょばいけどクセになる感じ🐟
岩盤浴も料金に含まれていましたが、人が多すぎたので諦めました💦
サウナはオートロウリュ付きで、上段は半個室っぽく仕切られてるのが良かったです。
サウナマットは無いので持参推奨
大混雑ではあったものの、有馬温泉を堪能できたので満足です✌️

唐揚げ定食

続きを読む
36

taka_swee

2024.11.17

1回目の訪問

昨日、一度行ってみたかった太閤の湯さん
思ったより大きな施設で迷子になりそうでした
溶岩サウナ2set
岩盤浴2set
六甲山麓から湧き出る水風呂良かったよ
今度はのんびり行きたいな
-0.5kg

続きを読む
20

🎯ニダ🍺

2024.11.16

1回目の訪問

2024年11月16日(土)
有馬温泉には何度か来ていますが数年前に来た時にリニューアル中だった太閤の湯に、単身赴任中で帰宅しない土曜にきました。阪急電車の広告で阪急乗り放題➕太閤の湯のチケットを事前に購入して紅葉の時期にいきました。口コミでの混み具合と施設の古さなどマイナス情報をインプットして、11月中旬の紅葉のキレイな土曜朝イチ10時に行きました。スムーズに入れましたが、館内説明を省略してもらったので、入館した着替え、お風呂に困りました。みなさん同じ感じでした。マイナス意見は省略して、週2回以上の各地スーパー銭湯通いの私から見たよかった点として、サウナーとしては、10分ごとのオートローリュなんてよそにはなくサイコーでした。銀泉にアロマを入れてあるオートローリュウ、暗くなり中央の水晶玉みたいのが光、なんかたのしいです。サウナは19人定員で空いており常に数人以下で都会のスーパー銭湯との価格差で常連、若者集団が少なく快適に入れました。その後の水風呂も銀泉を冷やした柔らかい水風呂で気持ちよかったです。このサウナ➕水風呂だけでいく価値ありです。もちろん金泉、銀泉もサイコーですが、ここまで整った有馬温泉は高級宿でも少ないので、多少設備が古いですが日帰り入浴だコスパが高く行く価値ありです。

サウナ、水風呂、休憩 10分✖️7セット
滞在時間 4時間

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
0

たれ

2024.11.16

6回目の訪問

仕事終わりに株主優待券の残り2回を消費する為にこちらに!やっぱり高速使えばすぐ来れますねw

19時40分に入館!浴室以外行かないので館内着に着替えず脱衣所に!体を洗ってまずは屋上で温泉を楽しむ!
ここもたからの湯の温泉も似てるけど微妙に差があって面白い!あと、土曜の晩だからいつもより人多い気がするけど流石に時間と施設のニーズがずれているのでスーパー銭湯より全然少ない
温泉楽しんでからまずは軽くスチールサウナ!その後、ドライサウナ!やっぱりここのサ室オートロウリュウの頻度が多くて湿度高めでいい熱さ!
この時期は銀泉の水風呂も絶妙に気持ちいい!ついつい4セットしてたら9時40分過ぎw最後に内湯で〆て終了w

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 19℃
73

昼過ぎに訪問しました!電車移動でしたので有馬温泉駅から徒歩で10分程です!駅前から送迎バスもあるのですが1時間に2本程と少なめなので待つより歩いた方が早いです!途中急勾配の坂があるのでそこだけ注意です!坂を上ると有馬きらりホテルというのが見えるのでそちらの敷地に入りさらに歩道を進むと立派な建物が見えます!中で靴を靴箱に預け受付へ向かいます!時間帯によってはここでかなり待つようです!受付へ靴鍵を渡しプランを伝えると鍵のリストバンドとタオルセットが入ったバッグを受け取ります!次に好きな館内着を選んでから更衣室に向かいます!ここの更衣室は若干狭めです!こちらで先程の館内着に着替えてタオルセットを持ち先程のフロアの一番奥から一つ下の階に降りると浴室です!こちらにも脱衣所があり鍵付きのロッカーが利用出来ます!
浴室を入ってすぐサウナ室と水風呂がありテンションが上がります!進んで左側が洗い場です!さすが有馬温泉の中心地なので内湯も全て温泉です!

こちらのサウナは2つ!
黄金の蒸し風呂:内湯の中央部で一際目立つ金色の小屋です!中は金泉と銀泉の甕から蒸気が出ています!席は陶器の椅子が4つです!TV・時計無し!温泉の蒸気なので贅沢な気分を味わいながら暖まります!
極みの溶岩サウナ:入口すぐの所のサウナです!ビート板は無し!入って右奥にストーンストーブがあり右側にL字2段・左側に3段の座席の構造です!中央に謎の水晶玉が光っています!特徴的なのは最上段に木製のパーテーションが設置されており隣が気にならないようになっていました!12分に一度部屋が真っ暗になり温泉ロウリュが始まります!このおかげで室内は中々の湿度で保たれておりかなりの汗が出て来ます!
こちらを出てすぐの所に水風呂があります!階段を3段上る深めの浴槽で一度に5.6人は入れそうでした!水温は体感で20度前後!冷やした銀泉を使用した水風呂なので肌触りが非常によくゆっくり浸かってしまいます!
整い場所は内湯の周りに椅子6脚とアディロンダック2脚とベンチがあります!露天スペースにももちろん椅子はあるのですが、階段を一周ぐるりと上りようやく辿り着いた屋上をさらに通路を進み、数個ある露天風呂の奥なのでかなり導線は悪いです!しかし整いベッドやアディロンで六甲山の冷たい風を受けるのは非常に心地良く試す価値は十分あります!
有馬温泉の高級ホテルに泊まらなくともしっかりと温泉を堪能出来て一日ゆっくり過ごせるので気軽に温泉旅行が楽しめる素敵な施設だと思いました!

アリマジェラテリアスタジオーネ

ジェラート

ジェラート大会優勝経験の実力店!素材の味を生かしつつ濃厚でまろやかな味わい!湯上がりに最適!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,50℃
  • 水風呂温度 19℃
92

sonic0410

2024.11.12

29回目の訪問

チェックイン

続きを読む

足塚茂雄

2024.11.12

44回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
風呂の混雑は平均な平日程度。学生グループが少なくて、単独客多し。
サウナは盛況。本日のアロマはマウンテンハーブ。すっきりといい感じの香り。

温浴からの3セットで時間はそれぞれ8分、12分、14分。
2セット目の休憩は露天に赴いたが、極楽椅子はそろそろ寿命。頭部のあたりは破れてた。気温は季節外れの17度だけど10分程度でガクブル。
そろそろ屋内での休憩がのんびりできてよい。

風呂上りはソフトクリームの気分だったけど、利休茶屋はもうクローズ時間をとっくに過ぎててフードコートもギリラストオーダーは終了。ということでカフェオレ牛乳で〆。

続きを読む
17

k-san

2024.11.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちょんまげ

2024.11.06

54回目の訪問

今日も、過ごしやすいサウナ室でございました😌
頭もスッキリしたので、家帰ったら、NHK立花さんのyoutube見よ〜っと🤔
かけず小僧を〜ぶっ飛ばす✊

続きを読む
25

マンゴープリンうめえ

2024.10.30

1回目の訪問

割引券を職場で得たので仕事終わりに来訪。

有馬温泉駅を出て、すぐ目の前に送迎バス乗り場が現れるが、別にそんなに距離は無いし…と有馬川沿いを登る。登る。太閤橋を横目に、セブンイレブンと中の坊瑞苑の間の道を登る。登る。有馬兵衛の向陽閣への入口との分岐点で左へ曲がり、向陽閣を左手に登る。登る。じきに右手に駐車場の料金収受機が見えてきたら、そこが太閤の湯の入口。きらりを抜けて坂を登り、ようやく現地へ。神戸市内ではそこらじゅうに見る斜度の坂道だが、真夏なら大汗をかいていただろう…確かに送迎バスは必要とわかる。

入場時に割引券を提示。料金は後払いであるわ、タオルケットを受け取り、館内着の棚から好きな色の館内着をチョイスし、更衣室へ。

着替えたら、地下へ向かい、大浴場へ。また更衣室があるので、そこで全部脱ぐ。トイレもまぁ綺麗だ。更衣室まで香っているが…

浴場に入って、いきなり水風呂がお出迎え。銀泉を冷却したものらしい。いかにも有馬温泉だ。隣にはサウナがある。銀泉ロウリュウが12分間隔であるらしい。意外と高頻度。銀泉はこんなに贅沢に使っていいんだなあ。

さて、まず身体を洗って、せっかくの有馬温泉なので、あらゆる金泉、銀泉を堪能。一階は金銀ブレンドと銀泉(ラジウム泉)そしてミストサウナ(金銀ブレンド)、屋上は金泉掛け流し、銀泉(炭酸泉)、謎のハーブの湯と五右衛門風呂、足湯(寝転べる)…全部入ってたらのぼせてきて外気浴開始…5人がそれぞれ椅子でくつろげそうだ。

ちゃんと冷えてきたところで再び一階に下りてサウナへ。雛壇3段の最上段に陣取り、じっくり蒸されていく…ロウリュウが始まる前に暗くなり、銀泉が噴き出す音が聞こえてくる…6秒くらいで止むが、雛壇最上段に居ると、ちゃんと熱い。さっさと水風呂へ…長居できてしまう温度に感じるが、ギチギチに入って3人が定員のようだ。この日は平日夜で人も少なかったので、じっくり入ることができた。

2セットくらいしたところで、飲料水を切らした。そういえば有馬温泉の銀泉は飲めるという話を聞いたことがあるが…やめた。更衣室には牛乳の自販機はあるが冷水機は見当たらない。浴場にも冷水機は見当たらなかったので、この辺で打ち止め。再度身体を洗って現場をあとにした。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,96℃
  • 水風呂温度 20℃
0

ちょんまげ

2024.10.29

53回目の訪問

さてさて、今日も行ってきましたよー♨️

今日は、駐車場もガラ空き👍
勿論、サウナもガラ空き👍

そうそう!
一階の金銀ミックス風呂の奥に、増えてましたよ!
1台🤩
アディロンダぁぁぁック‼️ブラック🤘
あざーっす‼️

今日は、坂本支配人とサウナ部長の西村様にも、偶然偶然。
サウナトークも少々😁

帰りは、三宮に立ち寄り、丸高中華そば😉

本日もありがとうございました♪

続きを読む
35

サウナー20210731

2024.10.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

スズキさん

2024.10.28

1回目の訪問

行ってきましたよ♨️
最古?の温泉地 有馬温泉 太閤の湯♨️
平日の割引きチケットを頂いたので、たまたま平日、会社が休みのタイミングで狙って行ってきました✨
午後2時頃到着で、平日だし、空いているだろうと、思ってましたが、以外や以外😳
駐車場が満車では有りませんか…😅
まじか〜😅

さてさて、他人はさておき、自分のサ活を楽しもう!😊
旅館チックな建物にテンションも爆上げ😊
受付で、フェイスタオルとバスタオルを受け取り、何色かある館内着に着替えてから、大浴場へ向かいます。私は、グリーンの館内着を選びましたが、サイズを間違えたようで、小柄なのに、特大上着を選んでしまい、ダブダブのまま、歩き回ることに…😅
さっき、着替えたのに、すぐに、また、裸になります😅へんな感じ…
先ずは、身を清めますが、こちらの施設もリーファのシャワーヘッドを使用し、高級感を出していますが、シャンプーや、トリートメント、ボディソープは、何処でもありそうな、やや安っぽいアメニティでした😅
そして、なんといっても温泉😊
金泉、銀泉が楽しみで、下茹でが、めちゃ贅沢です〜👍
今日は、曇りで、少し涼しいくらいなので、滅茶苦茶気持ち良く温泉に浸かります!😊
全お風呂を巡り、堪能しおわってから、浸かってから、いよいよサウナです。
自動吸排気システムを導入したクリーンな熱気の溶岩サウナとあります。
3段あり、20人ほど入れるでしょうか。薄暗く、TVもなく、中央に占いに使われそうな、光る水晶があり、😅ヒーリング音楽が流れています。
静かで、滅茶苦茶、私好み😍
2段目は奥行きが広く、体育座りがしやすい広さ。3段目は、1人づつに仕切りがあり、自分に集中出来るような思いがあるのでしょうか?
そして、10分に一度、薄暗い室内が、真っ暗になり、サウナストーンにスポットライトが当たり、オートロウリュが始まります😅
本日のアロマはヒノキの香り。癒される〜😆

やはり温泉メインの施設なだけにサウナは、人少なめ…なのかな?
いっつも快適人数でした〜😊

水風呂は、なにやら、六甲の霊水?100%?なんか、凄そうな、水風呂です。😳
水温は18℃程でしょうか?表示有りませんが、結構長く入ってられる水温で、これまたキモチ良かったです〜😊

外気浴は、露天風呂エリアになり、クルクル木の螺旋階段を登った3階になります…😅
唯一、動線が遠く、難点かもしれませが、遠い分、寝転びイスも空いている確率も高く、難民にもなりません。
長々書いてスミマセン…😅
結果、大満足でした〜。😍
また、来たい施設でした〜😊

続きを読む
12
登録者: イソップ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設