対象:男女

五香湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
4981

ぱぐさうなー

2023.11.24

3回目の訪問

ちょうど紅葉が見頃の京都🍁
東福寺へ観光してきました。
その東福寺の敷地内に、
「浴室」という建物があり、気になって行ってみると、なんと
「室町時代からあるサウナのようなもの」とある。
100人以上のお坊さんたちが入浴するのに、お風呂を沸かすと大量の水と燃料が必要になり自然環境に良くないから、蒸し風呂にしてお湯を節約したんだそうです。
へー、サウナってエコなんだねぇ!
その建物は残念ながら中を見ることは出来ず、でも大昔のお坊さんたちもここでととのってた?と思うと私も熱いところで修行したくなってきました😄

ということで、今日の「浴室」は
五香湯へ。
日が暮れて寒くなったところをよく歩いたので、冷えきった体に熱い湯が染みる~!

サウナは手前に10分、奥へ10分と8分。
奥の上段に座ってたら、ふくらはぎがヤラれそうになり、あわてて出た😅いつも膝に出るあまみが、今日は裏側にバッチリ。

水風呂が冷たすぎず、気持ちいい~!って言ってるおばあちゃん3人くらいいた!
いい季節のよきととのいでした!

続きを読む
34

吉蔵

2023.11.24

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

MNM

2023.11.24

1回目の訪問

行ってきましたよ、五香湯♨️

やはりサ道に登場するサウナにハズレはなかった🥰(正直ショボそうと思ってたのは過ちでした)

サウナはサウナのなかにさらに扉があり2重構造で奥が100℃ほどのアチアチの設定🥰
雰囲気も構造も魅力的😍

水風呂はまさかの硬水、、、新たな体験🤭
真ん中の上から打たせ水が出ているのもナイス😊

休憩スペースは露天ではなく、窓から入ってくる風のみでしたが、寒いのでちょうど良かった☺️椅子は4-5人座れるほどで、他は縁とかに座るスタイル😌

今回はメインの目的の美術館からの
元祖日本とも言える風情ある京都の寺や街並み
を堪能してからの、風情ある銭湯、特に京都の昔ながらの雰囲気は和めた気がする😌
日本に生まれて良かったと思いました🥰

料金も京都なのにワンコイン(490円)でしっかりしたサウナ込みなんて驚きでした🤭

続きを読む
34

osaki.sample

2023.11.24

13回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
寒くなったので五香湯。
いつもの奥の上段。

あいかわらずの
ふくらはぎ熱線ですが
慣れてくると良い。

お風呂も良いサウナは
やっぱり最高ですね。

そしてオロポも
いつも通り
最高の提供でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
15

Es

2023.11.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:関西サウナ遠征3日目、京都ラストは五香湯。

結論から言うと凄く良かったです。
まず1階で温泉を楽しみ、2階に上がればサウナと水風呂そして外気浴スペース。

サウナ室は広々。室内がガラスで仕切られ高温ゾーンがあり、かなり温まることができました。
外気浴スペースもしっかり設けられており、旅の疲れもあってか凄く気持ちよくととのいました。

今年の京都も大満足でした。

ちゃぶ屋 とんこつ らぁ麺 CHABUTON 京都ヨドバシ店

ちゃぶとんらぁ麺

結局ラーメンは美味い。

続きを読む
0

KtnT

2023.11.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しめさば

2023.11.23

1回目の訪問

一階がお風呂と洗い場、二階がサウナ。
連休初日だったけど、ほぼ地元の方っぽい印象。空いてた。

サ室の中にドアがあって、手前が90℃、ドアの向こうの奥が105℃くらい。
広さも温度も湿度も丁度良い。

サ室の横のととのいスペースもよかったです。
動線良すぎて5セットくらいやりました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
0

ジョリーン

2023.11.23

1回目の訪問

行ってきましたよ!
#五香湯

京都旅行中、梅湯とともに訪問して参りました♨️

サ道で、ナカちゃんさんが訪問していた施設の1つです✨

こちらもやはり価格が安い!

サウナは2部屋に分かれており、奥のサウナは激熱でした🔥

こちらも京都の水質が良すぎて、水風呂がとても気持ちいい(*´ч`*)

とても快適でした😆

また来ます👋

続きを読む
0

こうた

2023.11.23

1回目の訪問

春日井でうどんを食べてから20時頃に訪問。地元民(老若男女)、サウナー、外国人と幅広い客層。サウナは若手が多かった印象。1階にお風呂、2階にサウナ+水風呂+お風呂。アメニティはなく、ボディーソープを忘れたのでシャンプーで身体を洗う羽目に。サウナは2段階構成。テレビのある前室は緩めの温度だが、奥の扉を開けて入る後室は結構強烈な熱さ。後室からもテレビが見れ、音声もスピーカーで流している。整いスペースは3人座れるベンチが二つ。サウナ→水風呂→整いスペースのトライアングルが見で、若い人が楽しく喋っている中でも静かに整えた。今回京都で5軒ほど巡ったが、トータルバランスは最高でした。

サウナ 7分×4回
水風呂 1分×4回
休憩 7分×4回

続きを読む
2

1522oki

2023.11.23

1回目の訪問

今宵、天気も良く昼からBBQ🍖を堪能!
燻された体をリフレッシュするため、帰りに立ち寄りました。 
最近、サ活投稿を初めて、初の投稿ですが何度も来ている馴染みのお風呂屋さんです。
ここのサウナに出会ってから、自称ホームを謳ってます。
サウナは、なんと二層式タイプ!とにかく奥のサウナ室が高温で溜まらない。
手前側は、いわゆる普通のサウナ。サウナ室にもう一つ扉があり、ガラス窓越しに敷きられています。サウナの中に出入口があるので、奥側の部屋はドア開閉でサウナ室の温度に殆ど影響しません(これ考えた人天才!)
そして、奥側は高温です!(京都一暑いと勝手に思ってます)
ストーンとボナの組み合わせタイプなんだと思ってるのですが・・・
温度計はいつも90℃位を差してますが、体感はそれ以上の暑さを感じます。いや、確実に暑い!ここのサウナを知ってから、暑さの点では、他のサウナでは満足できなくなってしまうので注意です!
そして、水風呂は地下水かけ流しで安定の水量があって、深さも十分な浴槽です。
外気浴できるスペースもあります。
低温12分→水風呂3分、すぐに高温8分→水風呂3分で、一旦休憩。その後、高温2セットで終了〜!

祝日、17時頃の訪問でしたが、比較的サウナは空いていた感じがしました。

続きを読む
30

亀湯戸

2023.11.23

1回目の訪問

サウナ飯

新幹線の時間までまだ少し時間があるので、本日2銭湯目。

広々の浴場で2階だて。
1階は色々な湯船とカラン。
2階は、サウナと水風呂と露天スペース。
後、岩盤浴もあるよ。

身体清めてサクッと湯船につかって、サウナへ。
2部屋ぶち抜いて、真ん中し仕切りをつけた面白作り。
仕切りのドアで分かれていて、手前はそんなでもないけど、奥の部屋は熱い。

蒸された後は、サウナ室前が水風呂。
打たせ水付き。
優しい水温の水風呂で冷やして、露天の外気浴スペース。
窓から良い風が入ってくる。

新幹線の時間が迫っていたのと喉が渇いたので、サクッと2セット。
今度は、ゆっくりしに来たい。

オロポ

サウナで熱くなった身体に染み込みます

続きを読む
30

2023.11.23

1回目の訪問

梅湯が休みの為こちらへきました
いや、こっちにきて正解やったわまじ
2023年ベスト銭湯軽く更新しました🔥
サウナ室熱すぎるてえぐいてロウリュ無しであれは
サウナ室入って奥にある部屋がえぐすぎた
デフォで熱いくせに足元にストーブらしきものらがあっておそらく、火傷するくらい熱いんすよ
水風呂は硬水のキンキンのやつ
上から打たせ水で頭の先まで整いました
外気浴もあるし風呂も沢山あって490円だと!??
京都恐るべし、、、
ここはまじでみなさんに行っていただきたい!

続きを読む
18

キッパル

2023.11.23

1回目の訪問

明日は京都で打ち合わせということで、大阪から帰らずそのまま京都に。

周りは紅葉目当ての観光客ばかりでしたが、サウナーはもちろんサウナへ。

まずはこちらの五香湯さんに。
体を清め、2階へ。
サウナの中にサウナがある面白い作りになっており、奥のサウナは熱め。

テレビで紅葉特集見ながら、サウナに入って
水風呂へ。
外気浴はないですが、窓も空いており、心地よい風浴びながら休憩。
計3setやって退館。

良き銭湯でした。

続きを読む
11

パリコマ

2023.11.22

1回目の訪問

京都サウナ旅で利用。

京都銭湯3軒目ですが、関東よりお風呂が熱々な気がする。それと体に模様の入った方が結構たくさんいらっしゃる。

郷に入っては郷に従うのがわたくし。

そしてサ道で見たそのままのサウナ室にテンションUP。

外気浴スペースがちゃんとあり、京都の夜風を感じながら昇天🐉

オロポも美味しく頂いて、セオリー通りのサ活をさせて頂きました♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
55

水風呂の中の河馬

2023.11.21

1回目の訪問

京都出張から連休取りました!
このまましばらく秋休みを楽しみます。
ホテルの湯船は小さかったのでこちらへ、旅行中でも最低限のサウナセットを持ち歩く体になってしまいました。(笑)

入れば真ん中に湯船、4分割されてます。
下茹でまですませて、サ室は2階ですね。
こちらにもカランがありました。
常連さんは、皆さんこちらを利用でしたか。
サ室の位置を確認後、ドアがあったので開けるともう1つ湯船が⋯。
すかさず、お姉さまが「ココ気持ちいいわよ!」と声をかけて下さいました。
通りすがりの者にありがとうございます。「この石が良いみたいよ」と話が10分程話が弾み。もうホカホカです。サウナ前に水風呂が必要です。
深めの水風呂気持ちいいですね。
隣では謎の体操してますが(笑)

サ室は低温サ室を通り抜けて高温サ室に行く珍しい?タイプ。
常連さん方が、ウワサ話・場所取りと自由な雰囲気。
旅先なので、地元の雰囲気含め楽しませていただきました。

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 1
合計:2セット

一言:完全アウェイでしたが、水風呂気持ち良かったです。

続きを読む
6

龍雲寺智成

2023.11.21

4回目の訪問

五香湯最強。
奥の部屋がやばすぎる。

続きを読む
10

すみっく

2023.11.21

1回目の訪問

22時25分in
サウナ85〜90℃、水風呂19℃
サウナ:10分 ×2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

京都旅行のサ活2セット目は白山湯 高辻店さんから五香湯さんへ徒歩でハシゴ♨️
こちらはお風呂の種類が豊富で、サウナも温度が違う2種類のサ室があって嬉しい☺️
お目当ての水風呂も深くて地下水オーバーフローがたまんねぇ!
京都サウナはコスパ最高すぎ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃
  • 水風呂温度 19℃
29

ラーメン小池

2023.11.19

1回目の訪問

素晴らしい銭湯。110度のサウナで身体がカラカラになり、水風呂でクールダウンした後の外気浴が最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,96℃
0

🦖

2023.11.19

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

笑うメダカ

2023.11.19

1回目の訪問

関西サウナ旅二日目。朝サウナに行く。場所は比較的わかりやすい。朝だったからか地元のおじいちゃんがびっしり!外国の方はほぼいなかった。前日の梅湯とは対照的。しかし、ここは昔からの銭湯スタイル。なので石鹸やシャンプーは備え付けはなし。銭湯文化を知らない若者グループは、何も持たずに入り、何もないじゃ~んと言って、体をもちろん石鹸で洗う事もなく、流すだけで湯船に突入、&サウナに突入。ちょっと衛生的にどうかなと思いました。そこのお知らせ、注意点は受付時点で言った方がいいかもしれません。薬草湯はとても成分が出てて、体によさそう。二階に上る会談は、少し急で滑りやすいので目が悪い人は注意が必要です。自分がいるときに店員さんは中に入ってこず、マットの交換はどのくらいにしているかは不明です。奥の高温サウナは結構熱いです。半外気浴のスペースは、近所からは丸見え状態です。お風呂はたくさんあり、なかなか良かったと思います。

続きを読む
8
登録者: 赤迷彩
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設