2018.12.24 登録
[ 兵庫県 ]
#サウナ
コンディションよし
オートロウリュはそこそこの熱さ
人力ロウリュの時にオートロウリュと混線するのが良き
#水風呂
14℃表示
7のつくサウナの日なのでいつもより冷たいらしい
ロウリュ後のサウナとのバランスよし
深さも結構あるのでグッド
#休憩
そこらのスーパ銭湯とは休憩に対する思いが違う
漆黒の間なる1人で休憩に集中できるスペースがあってインフィニティが1脚置いてある
ヴィヒタが吊るされているので香る気がする
そのほか半露天スペースにインフィニティ1台と珍しいチェアが多数
アプリありがとうございます!㊗️
平日休みだったので足を伸ばして訪問
この施設は清潔感もさることながらサウナをかなり意識して作られているのでくつろげる感は水春レベルで高い
岩盤浴もセットで付けると少々値は張るが休憩スペースも館内着で過ごせてゆっくりできる
新しい施設なので支払い系はすべて靴箱キーでいけるのでストレスフリー
ホームページからリアルタイムの混雑状況を確認できるのでそこも親切
平日15時ごろの訪問だったので比較的空いていたけど土日は家族連れなどで混みそう感あり
やっぱスーパ銭湯は平日に限る
男
[ 奈良県 ]
#サウナ
中温中湿系
グッドコンディション
セルフロウリュのみならずアロマも忘れない
本日は生姜の香ばしい香りがいい
#水風呂
シングルまではいかないがかなり冷ため
清潔感ある
#休憩スペース
外気浴あり
丸太イススタイル 悪くない
来たかった宝行きに来れました
御所市に来てみたら駅伝がすぐ近くであってメチャクチャ混むんじゃないかと戦々恐々していた
17時入りで始めの方こそサウナ室は人が多かったが徐々に空いてきて19時前には2,3人の快適空間
水風呂も新しい水が定期的に入ってきているので清潔感ある
お風呂も熱湯とぬる湯と謎のお湯?とシンプルながらも清潔感があってよかった
シャワーもしっかり水量あり
あと結構湯道が推されてました
さすが都湯DNAということで銭湯サウナでは屈指の環境
次は泊まりで貸し切りたい
男
[ 兵庫県 ]
平日休みのサウナはほどほどの客入りで安心
外気浴中は雪が舞い舞ってメチャクチャ良かった
人が少ないタイミングでフィンランドサウナ横のベンチに寝転がっていたら人が増え出したタイミングで注意された いい施設です
00分ロウリュはかなり適当な内容に見えてしまった どうせやるならロウリュと攪拌に絞ってねっとりやるかアウフグースのスキルを伸ばした方がいいと思った
最近は色々な施設がロウリュアウフグースも伸ばしはじめているので競争するのは大変だと思うけど神戸サウナには全てにおいて一流であって欲しい
レストランの注文がタブレットになったのは良い面もあるけどインターフェイスがイマイチでメニューが安っぽく見えた
せっかく美味しいご飯だし、前の紙のメニューは安っぽくなかったと思うので残念
味はいつも通りおいしいけど初見だと印象悪いかも
とにかく雪の中の外気浴最高ゆえ
男
男
[ 愛知県 ]
#サウナ
平均的ホテルサウナ
可もなく不可もなく乾燥気味
比較的新しいのできれい
#水風呂
HPによると14℃
体感も結構冷たい
浅いけど実質1人用で広く入れる
#休憩スペース
サウナ室前にベンチあり
こういうのもあり
名古屋で泊まったことないホテルに
サウナは普通のホテルサウナといった感じだけどたまにはこういうのも悪くない
1階にドリンクバーあるのが嬉しいところ
男
[ 愛知県 ]
#サウナ
中温というよりは高温という感じ湿度はそれほど高くないような感じ ロウリュで湿らせていく
今日のアロマはグレープフルーツだったみたいだがあまり感じられず
サウナ室の雰囲気はとても良い
基本静寂だが食堂の有線やドライヤー?の音が漏れ聞こえたりしていた
#水風呂
深い
温度はそれほど高くないが冬なのでオーケー
あまり水の循環がないのかライティングの関係か表面は少し汚さが目立つ
贅沢だがオーバーフローできたらいいのに
#休憩スペース
文句なし
チェア類も雰囲気もとても良い
うつ伏せになれるやつは初体験 悪くない
思ったより早く来れたKIWAMISAUNA
平日の2時くらいだったので人は多くなく快適
夜や土日は混んでいるかと思うと平日に来て正解
時間帯によっては外気浴一人占めなんてこともありラッキーだった
ポンチョはガウンタイプとパーカータイプがあってパーカータイプは暖かくて着脱しづらいとのこと
冬はポンチョがあると外気浴が捗る
食堂にも行ったがちゃんと美味しい
ただサウナセッション中に食べたい場合は一度着替えないといけないのがやや面倒
全体的にこだわりが感じられる施設だった
これだけのサウナを作ったことにただただ尊敬
ボトルドリンクはもう少し量が欲しいなと思った
色々楽しかったですがこれくらいの人口密度ならまた来たい
[ 東京都 ]
#サウナ
woodsの日
harmaa
スタンダードサウナ
グレーコンセプトで温度高め
vihta
ヴィヒタ吊し上げ
とにかく香りがいい
オートロウリュが入ると結構熱くなりグッド
kelo
lampiのkeloと同様
ケロの香りが良い
teeta
お茶の香りセルフロウリュ
入り口から登っていくスタイルなのでロウリュしたら良い感じに熱気が溜まりそう(ロウリュはしていない)
tuuli
アウフグース用のサウナ
この日はスター諸星さんのアウフグース
久石譲オムニバスでゆっくりと熱くなるプログラム
そこらへんの熱波師とは明らかに違う風量と対流、じんわり感動するアウフグースでした
#水風呂
lampiと同じ構成
水温はわからないがかなり冷たく感じるんだよな
春とか夏にまた行きたい
#休憩スペース
2階のスペースはlampi側より少ない
外気浴中もスター諸星さんが風を送ってくれた
2日間ワクワクする体験でした
やはり少し人が多いなと思った
とは言え施設も商売なのでもっと減らせとは言えないが
完全予約制が終わったらもっと増えるのだろうか
これ以上人が増えたらキャパの小さいサウナの並びは酷いことになってしまうのでは
あまり広くない通路に待ちの列ができてしまう状況をここ2日間見てきた
せっかくサウナ好きがこだわって作った施設なので、来たひとの満足度と商売のバランスが上手く取れれば良いのだが
なんにせよまた東京来た時には行ってみたいですね
男
男
[ 東京都 ]
#サウナ
個室サウナ
96℃表示
昭和ストロング系
アロマ水はレモン系の香りがした
ロウリュするとそこそこ熱い
共用サウナ
こちらも個室サウナと似たようなコンディション
3段目もありより熱いかも
#水風呂
プリシングルと普通の温度の水風呂
水流もあり結構冷たく感じる
#休憩スペース
2階にベンチやユニークイス
ロッカー周りなどは狭く、銭湯の名残が感じられるが、全体的に清潔感のあるシャレた施設だった
個室サウナは全部で5室ある
銭湯と個室サウナの両面を同時に味わうことができる点でユニークな施設
水風呂も何気に2パターンあるのも嬉しい
銭湯サウナとしてみるなら白山湯や黄金湯などが上回る
男
[ 東京都 ]
lampi突撃
#サウナ
sound
とにかくウーファーがすごい
セルフロウリュすると結構熱くなる
musta
暗さがいいが普通と言えば普通
スタンダードな役割を果たしている
kelo
ウィズキング用だが今はない
香りがいい
bed
期待値を超えてきた
寝転んで足を上げるというのは今までにない体験
下半身が温まりやすく、寝転べるのでリラックスもできる
とは言え最上段だとそこそこ熱い
#水風呂
syva
いい深さ 少し塩素臭はするかも
matala
寝転べる水風呂
これも新しい体験
表示は25℃程度だったけどそんなことないと思う
#休憩スペース
基本ベンチ
休憩スペースはウィークポイントと言えばウィークポイントかも
イスやらを設置するスペースがないので自ずとベンチや腰掛けになる
予約枠が増えたので来れた訳だけど
あまり人が多くならないような施設を目指しているものと勝手に思ってたが、人が多かった
キャパが少ないケロやベッドは待ちが出るほど
特にベッドは30分近く並んだかもしれない
流石にアホらしいが来たからには入らない訳にもいかないので並ばざるを得ない
定員3人という少なさなので男性の日のときは今後もこの問題は解消が難しいのでは
全体的に見るとサウナに特化した施設なためユニークなものが多いが、今日くらいの混み具合だとまたすぐに行きたい、とはならないかなぁ
渋谷という立地上仕方ないかもしれないが、レストランの価格も高い
明日はwoodsを攻めます
男
[ 静岡県 ]
#サウナ
85℃表示
カラカラ系
#水風呂
体感20℃
1人用の壺風呂で嬉しい
#休憩スペース
ベンチあり
3年ぶり2回目
サウナは残念だがこういうのもいい
ベンチだけだがこういうのもいい
男
[ 京都府 ]
土曜の夕方ルーマ
河原町は人が少なめな気がしたけどルーマの中はやはり結構多い
屋上は結構風が強くてブルブルしてました
インフィニティチェアが増えていて嬉しい
男
男
[ 佐賀県 ]
#サウナ
ドライサウナ
キューゲルが思いの外長持ち
今何の香りなのか分からなくなる
床アチチ
薪サウナ
男湯と基本的に同じ
朝の薪サウナもメチャクチャにオツ
ミストサウナ
ミストサウナに構っている暇はない
#水風呂
ドライサウナエリアと薪サウナ近くに一つずつ
どちらも同じくらいの温度か
薪サウナの水風呂が好き
#休憩スペース
男湯と同じくドリンクなどあり
男湯とはまた違うイスたちにワクワク
朝は女湯
夜と朝それぞれ違うハイクオリティなサウナ施設に行った気分になれる隙がない
女湯には女湯の良さがあって飽きない
比べたら男湯の方が好きですね
平日だったこともあり思ったより人が多くなかったのも最高でした
また平日にイキタイ
女
[ 佐賀県 ]
#サウナ
ドライサウナ
ナイスコンディション
最初からというかサウナ室の前からほうじ茶の香ばしい香りが
暗さと自然BGMも最高
薪サウナ
圧倒的スケール
このデカさの薪ストーブだとこんなサウナになるのかといった感じ
最高
#水風呂
しっかり冷たく塩素臭なし
浮き棒あり
#休憩スペース
バラエティ豊か
ゴム製の丸い系イスは初めて見た
どこまでも楽しませてくれる
2階スペースも最高としか言いようがない
デトックスウォーター置く施設が増えて欲しい
とにかくこだわりが伝わる施設でした
基本的に会話が行われない雰囲気になっているのが最高
チェックインをできるだけ早くしたのが正解
チームラボやご飯の時間も考えると寧ろ足りないくらい
何でもない内湯で足の薬指を強捻挫したけどサウナはやめられませんでした
薬湯が地味に評価高い
男
[ 長崎県 ]
#サウナ
94℃表示
普通のホテルサウナといった感じ
#水風呂
体感19℃くらい
水道蛇口から水を出せるのでオーバフローも可能だがいつの間にか水の勢いが元通り弱くなっている
水質はいい気がする
#休憩スペース
露天にベンチ
宿泊場所に幸運にもサウナ
朝にいただいた
浴場全てが貸切状態で貸切に勝るものなし
満喫できました
男
[ 長崎県 ]
#サウナ
94℃表示
コンディションよし
森林浴の香りでなおよし
#水風呂
15〜18℃と表記があったが温度計は20℃程度 体感もそれくらい
備長炭水風呂で塩素臭もないような
嬉しい気遣い
#休憩スペース
外気浴充実
ビジネスホテルでこの外気浴はやらかしてる
素晴らしい
困った時のドーミーイン
毎度ながらビジネスホテルでこのクオリティは如何に
サウナブームによる人の激増を考えると
ドーミーインのサウナ水風呂休憩のクオリティと人の多くない感じ、そして基本会話する奴らがいない感じを総合するとめっちゃ尊い気がしてきた
いつもありがとうございます
男