2023.02.13 登録
[ 東京都 ]
ここは新しい施設の中でも値段も良心価格でクオリティもとても高くて、友人が老舗以外でオススメを聞いてきたら、間違いなく1番に勧めたいかもしれない🥰
サウナシュランはもっと上位に食い込んでもおかしくないのにと強く思うほどでした🥰
今回はアウフグースも受けられて、気合いと過去一番のパワーの入った熱波を受けられてもうさらに大満足でした😆
また利用したいはもちろん、タオルの音のデシベル測りたいが今回1番先にくるサ活でした🤭
[ 岐阜県 ]
サ道off-roadの影響で、岐阜に行きたくなってしまいまだ来たことなかったのでこちらへ🥰
噂に聞いていた通り、めっちゃハーブ🌿
入り口入るとすぐたくさんのハーブのビン🫙でお出迎え🤩ハーブを加工するファクトリーまで備わっているなんて凄すぎる、ハーブ自家栽培から全て行っているなんて今まで見たことない🤩
生産からすべてハーブに懸けていてこだわりを感じられるので、もちろんハーブロウリュの重みももはや恵みで他にはない感じ方ができ心が浄化された😆極上リラックス😌
生ハーブを補填しにくるなんて初体験😆やっぱ本物のハーブの香りはたまらない🥰
この圧倒的ハーブ薬草ボタニカルな気分に浸るためにまた行くしかないと感じました🥰
リサーチ不足で水曜土日はまた違ったロウリュも味わえたり、摘みにいったハーブをロウリュできるみたいイベントもあるようで、ぜひともまた体験したい🥰
水風呂も天然水で17℃ほどて広く気持ちよく、ととのい椅子もたくさん置いてあり満たされました😌露天のよもぎ寝湯もハーブを感じられ心が癒された🥰
色々、ハーブも買ってしまうのは必然でした🥰
[ 富山県 ]
サウナ室がリニューアルしたと知っていたが、中々来られずやっと来れました😆
サウナ室が席数も増え段数も増え、ボナサウナに🥰
温度は低くても体感かなり熱く汗が以前よりめっちゃ出るようになった🤩
1段目と3段目の格差もほぼ感じないなんてボナは公平でもあり平等でもある😆
水風呂もたぶん15℃くらいでキンキン🧊
これで、500円は破格すぎてありがたすぎる
このご時世500円サウナ込みでこれはエグい🤩
露天スペースの植栽を潰してあと椅子を3つほど置いてもらえるともう最高だな、これは欲を言い過ぎか😌
給水機もあるとさらに嬉しいけど、これも欲張りかな😌
以前より間違いなくサウナ室はグレードアップはしているので感謝しかないありがとうございました🥰
また以前、アラピアで絶対見かけていたおじさんを見かけて嬉しくもなってしまった🤭会話している人を注意する人で閉店してからは
高岡のスーパー銭湯で見かけたが、若い人の無法地帯でさすがに会話禁止とも書かれておらず注意もしておらず、居心地悪いだろうなと、それ以来見かけず、
その後、氷見でも見かけたが、あそこは地元の常連の賑わいもあり郷に従え感あるので、注意しておらず、それ以来見かけず、
しばらく見ていなかったので、どうしてしまったのか気になっていたので、こちらの施設をホームにできているならなにより🤗
知り合いではないけど、よくサウナで見かける人を見るとなぜか嬉しくなるのはサウナ愛なのかなんだろうか、なんにせよサウナのおかげであるには違いない🥰
[ 東京都 ]
気にはなっていたが、まだ行けてなかったので
今日はロイヤルな気分でメジャー観戦🥰
もう大谷翔平が期待通りホームランを放つ、もう主人公すぎてため息(幸せの吐息)が出てしまうサ活でした😮💨
施設はリニューアルされたのか、ホテル内は綺麗で浴室もかなり綺麗🤩
サウナ室は続投かもしれないが、広くて、ザシンプルなサウナ室で雰囲気も良かった🥰もう少し温度が高くてもいいかもではあった、
1番良かったのは、12階ほどの高さ浴室フロアの露天風呂スペースが広く開放的でとても気持ちが良かった😆 こんな池袋なのにしっかり外気浴ができるのはかなり嬉しい☺️
お値段が少し高い気はするのでもう少し安いと池袋の選択肢で優位になるかもしれない🙂↕️
ちょっとやらかしたのが、
少しみだらな姿で脱衣所を出たら、女子中学生達?がいて、やばいヤバいって言ってたので、ガウンは着ていたがきつく締めてなかったので、
上半身少し見えてしまったのかしれない🤣 男性専用施設と思い込んでしまってたごめんなさい🤣
あと、スチームサウナ内で男達同士が戯れていた気がしたのは、気のせいか、ちょっと疲れてるのかな、きっと気のせい、遂に噂に聞く施設に当たってしまったのか🫣ここははってん、、ば?🫣
[ 東京都 ]
ドジャース×カブスの試合の抽選にハズレてしまった無念を晴らすため、そうだサウナで観戦しようとのことで🥰
サウナで大谷翔平や山本由伸、今永昇太、鈴木誠也をサウナ室で拝めるなんてチケットはハズレたけど、むしろ良かったかもと思えました🥰
これで上野センチュリオンも3店舗制覇できたので満足でした、明日は佐々木朗希をサウナ室から拝むしかない😆
サウナ室は温度アチアチ100℃、程よい広さ明るさで雰囲気も良かった😊アウフグースも2回受けられラッキー✌️水風呂も14℃くらいとちょうどいい😊
内気浴のみで、もう少しどこでもいいので席数があると難民ならなくていいかなくらいでした😌
[ 石川県 ]
金曜ということで、行くしかない爆風ロウリュへ😆
ブロアー🌪️、扇🪭、タオルの3種類の風を3人で送ってくれるなんて贅沢すぎて気持ち良すぎて感動でした🥰
テルメの森ではデスクワーク席までもあったの知らず、これは働きながらサウナーにもありがたい😆
今日はまさかの大学の同級生に6.7年ぶりくらいにたまたま遭遇するという奇跡が起きた🫨
たぶん、サウナがなかったら、会うこともなかったかもしれないと思うと、サウナって人と人を繋ぐ役割も担ってるなと感慨深くなりました🥰
テルちゃんストラップも可愛くて買ってしまった🤭100円って買うしかないない🤭
[ 神奈川県 ]
やっと気になってた中華街に近い銭湯へ😌
想像以上にユニークな銭湯でした😆
お風呂は色んな種類のものがあり、温泉と呼ばれているのは、ラドン湯?鉱石系のものでした、
お風呂は割と全部ぬるめでありがたかった😆
浴槽と浴槽が繋がってて、お湯を共有しがちだったり、足ツボのある歩行浴もあり珍しかった🤗
サウナエリアは鍵のかかった扉があり、その奥に、洗い場も水風呂もあり、サウナ料金払った者だけの特権🥰
サウナ室は8人くらいは座れて、ボナサウナ🥰
温度計は80℃くらいになってたけど、体感は90℃超えてるほどでかなり汗が出る😆
備え付けのサウナマットはなく、厚めのビート板を使うスタイル、
そこそこ混んでいて、みんなビート板を所持したり、2枚使ったりするから、危うく使用できないかと思った😫それは注意書きしたり改善した方がいいなと
水風呂は広くてかなりの水量が循環させてある感じで温度も15℃くらいでありがたい🥰
外気浴はなしで、2階へ上がると4脚椅子があった、割と常に満席でした🫨もう少し休憩できる椅子などがあると嬉しいが、
そこで、なんと第二のサウナ室を発見🫨
2つもあるなんて驚き🫢
広さは一階よりは狭く、5人ほどのキャパ、セッティングは温度は10℃くらいに1階より低め
横には2人用のスチームサウナまである🤭
かなりの充実の設備にビックリでした
1階の謎のスペースがあったので、タイルでしたがそこへ座って休憩椅子が満席でも難を逃れられました🤗
あと、常連ぽい45〜50歳〜くらいの和彫りの人が何人かおり、サウナ室で大きな声で話したり自由にやってる感じはあったので、嫌な人には嫌かもしれない🫣
[ 東京都 ]
今日は正真正銘3月7日(サウナの日🧖)
昨日のミスを取り返すためにもと
せっかく天空を用いた投稿内容考えてたのに🤣
しかし、今日はあえて珍しく、個室サウナをチョイス🥰
サウナの日は楽しむ祝うためでもあるかもしれないが、自分はサウナについての抱負や願いを考える日ではないかと思った🤗
そして、今年は自分(個室)とさらに向き合い、さらに情熱(パッション)を待ってサウナと接してイキタイということを抱負としたい🥰
初利用をおえて、サウナ(room2)については、
・サウナ室雰囲気広さ温度バッチグー👌
・外気浴はなしだが、扇風機もあり、空調も聞いてて、インフィニティチェアもあり問題なし🥰
・部屋の壁にはグラフティがあり渋谷ぽくてカッコいい
・店員さんがマブイネイルゴリゴリの渋谷ギャルなのもグッド😊
・お値段が予想より安くて感謝、23時以降だとさらに安い🥳(金土日のみ深夜営業)
少し残念だったところ
・水風呂はなし、冷水シャワーのみが少し物足りない
・上の階がおそらく、爆音の音楽かけているDJバー?なので、ウーファーの音がサウナ室にもかなり響いていた🎵
[ 東京都 ]
受付であれ、今日ってサウナの日じゃなかったと気付く😱
気持ちが先走りすぎていた🫨
まだ明日なら未来は変えられる🤗
受付に掲示されたサウナの日のイベントはあまり魅力的ではなかったかな、37歳のみよりもっと全年齢対象な惹かれるサービスがあると嬉しいな
どこの施設がサウナの日に1番魅力的なサービスを提供してくれるのか、、イベントを取るか純粋にイキタイサウナ、過ごしたいサウナを取るか葛藤😳
明日はどこに行くべきなのか、明日は行く時間があるのか、定まらない🤣
ある意味3月7日はサウナーを非常に悩ませる日かもしれない🤣
[ 千葉県 ]
今日は少し足を伸ばして千葉へ😎
ホームページを見てとても良さそうなスーパー銭湯に感じいざ来てみると、屋内はアジアンな雰囲気でプチリゾートチック🥰
浴室内も洋風で、
サウナ室もかなり暗めで広く温度湿度も高めで汗もでる🥰
出てすぐ掛け湯水風呂もあって便利😌
意外とお風呂の数は少なく、露天スペースは狭く感じた。
露天にはアディロンダック5脚と、2段ベンチと冬にはありがたい寝湯もあり運良く椅子は毎度使えたので、良かった☺️
勝手に温泉と思っていたが、温泉はなく、各地の温泉の入浴剤を日替わりで使用してるようでした、それはそれで、毎度違って楽しいのかもしれない😌
1番目を惹かれた、露天風呂がない!?!? 割と狭いと思ったら、
服をまた来て上の階(3階)にまた脱衣所があり、そこから露天風呂がありビックリ‼️
こんなパターンもあるのかと😆
できれば、裸のまま直通だとより嬉しさはあるかも😌
屋上にも長めのバレルサウナもあり、開放的な外気浴ができ、満足できました、水風呂はなかったので、夏とかはなおさらあればなお良いなと
スーパー銭湯しては少しお高めですが、
200円払えば、岩盤浴も料金に含まれているので、岩盤浴と一日中ゆっくり休憩スペースでくつろぐと満足度はかなり高まると感じました😌
次は利用するとしたら、一日中篭って利用してみたい🤗
[ 北海道 ]
今回はやり残した、サ道の聖地巡礼、四條食堂を目指して再び(3回目)旭川に来ましたが、
夜も朝もなぜか閉まってて無念意気消沈😔
でもこの気持ちもここに来たら、まあいっかと前向きになれました😆そして、1年寝かしていた、OMO7サウナプラトーのサウナハットも開封😆
外観、エントランスロビーから気持ちが高ぶりすでに下茹が始まり、
ホテルは休息を取るためではなく、ここはもう完全に楽しめるし安らげる最強の宿と再認識😆
時間替わりのそれぞれのサウナ室は温度は82℃ほどなのに体感は100℃近い気がする5分でもうかなりの汗が出る😆
片方のサ室は5分おきくらいにオートロウリュもあるし湿度のおかげかな😌
ヴィヒタも吊るしてあり、北海道の白樺の香りもさりげなく漂ってくるのもさらにいい🥰
どちらにも、32℃くらいのもはやプールがあるので、ゆっくり浮いてカラダを冷ませるのも超気持ちいい、片方には水中にブランコの椅子みたいのもあって浮遊インフィニティ🥰
朝夜入れ替わりの浴室どちらも魅力的で甲乙つけがたい🥰
宿泊者限定でしか利用できないもの価値を高める
外気浴はありませんが、冬はぜんぜん内気浴のみで不満はないので、もう言うことなし☺️
意外と旭川は飲食店も色々潤っていたので、またゆっくりと行ける日を夢みてさらば旭川また会う日まで🥰
[ 北海道 ]
カプセルサウナと思っていたら、ホテルサウナ🫨🧖
でしたが、風情感じるカプセルサウナのような浴室サウナ室🤭
お風呂もいくつかあるし、水風呂も2つサウナ室も2つもう何も贅沢は言えない🥰
内気浴スペースも半外気浴スペースもしっかりあって、
半外気浴スペースにインフィニティチェア、水風呂までもある😆
完全にサウナを優遇しているサウナー向けの施設でした🥰
なんだかんだ、こういう昔ながらの浴室やサウナが1番落ち着くのかもしれない😌
お値段も良心的🥰
レストラン休憩スペースはとてもアットホームな感じでゆっくりもできそうでした、温かみのある雰囲気😌
あまり時間がなかったので、また次回はゆっくり利用したい😇
[ 北海道 ]
もうここに来ることは必然になってしまうほど、やみつきでもう虜🥰
今回は以前よりサウナ室が熱くなってた気がする(92℃)人が少なかったからかな、そして、さらに白銀の世界でした❄️
しっかり汗も出て、お決まりの雪ダイブも正面、背面もサラサラの雪にかませて幸せの極み🤩
気温-9℃の中の外気浴、数分で髪の毛がパリパリになるという中でも超気持ちいい🥴
なんなんだろまたすでに来年もイキタイ欲が湧いてる🥰
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。