#サウナ
7人ほどが入れる小さめのサウナ。
ロウリュはないドライサウナでしたが、温度計を見ると96度と結構高めで、ドライサウナ特有の皮膚を焦がすような感覚は個人的に好きでした。
#水風呂
露天スペースにあるサ室の隣に1人で入る小さい水風呂が一つのみ。
私が行ったのは平日の夜でしたが、サ室がいっぱいになるくらい人がいたので、同じタイミングでサ室を出てしまうと、水風呂難民になってしまうのでご注意ください。
#休憩スペース
水風呂の隣に木製の椅子が2脚あり。
椅子の前に丸太の足置きもあるので、椅子に深く腰掛けて、足置きに足を乗せ、ゆったりと休憩することができます。
休憩スペースの前には竹林があり、ここが駅前であることを忘れさせてくれる落ち着いた空間でした。
#清潔感
梁や柱が剥き出しの木造の建物で、建物に入った瞬間、ヒノキの香りに癒されました。
浴室内も梁や柱が剥き出しとなっていて、所々に吊り下げられたランプの照明と相まって雰囲気の良い空間でした。
#混雑度
駅前ということもあってか、平日の夜にも関わらず、サ室がいっぱいになるほど混んでいました。
#コスパ
平日は720円。駅前の立地ということを踏まえると妥当でしょうか。
松江での所用前に前泊。車中泊場所から近い他施設に行く予定が施設の事情で利用できず😰急遽こちらへ🚗💦
外気浴が椅子だけなんだけど、雰囲気が好きで迷わず選びました😃 久しぶりだったし…。前回の他施設と同じくまたまた洗い場が空いて無くて、掛け湯をして内湯に浸かって待ちました。これも神在月の影響?
女性側のサ室は扉が閉まりにくいの忘れてて、優しく指摘される😅 そして近くの方が閉めてくださる(笑顔で←これ重要)
後から来た初めての人が皆さんそんな感じだから、扉がいけないんだということにしよう😓
サウナ:80~86℃ 12分×2 15分×1
水風呂:20℃ 30~45秒 × 3
外気浴:竹林眺めて10分 × 3
合計:3セット
寒い時期のシメは温泉に浸かって温まる、でいい。夏のように悩まなくて済む。
なので露天の一人用浴槽でのんびり…。
ここも空くのを待ったよ😅でもわかる❗️めっちゃ気持ちいい❗️温度がいいのか泉質がいいのか一度入ると出るタイミングがわからない(笑)
意外に温かくて(気温が高いからか、サ室の温度湿度が私に合ってたのかが自分ではわからないけど)バスタオル無しで外気浴が出来ました☺️ 気持ち良かった~🎵
女
- 86℃
- 20℃
出雲にはらんぷの湯もある✨
最初は出雲市内の某ホテルサウナに向かいましたが、繁忙期のため日帰り入浴に制限があり、昨日までだと思い込み。。はりきってきたものの。。ぐぇ。。明日からだった。。勘違い。。
でも、出雲にはらんぷの湯もあるぅ。と、一瞬でたちなおり、駐車場へ。。そんなに多くない。でも、玄関はいると、靴箱があんまりあいてない。。満員か??と思い、スタッフさんに聞いてみると、女性浴室は満員ですが男性はそうでもないと。。やはり、神在月で、全国のやおよろずの神々とともに、良縁祈願の女性のかたがたくさんきておられるようです。
男性浴室はホントに少なく、ストレスなく入れました。サウナは90度くらい、水風呂は20度くらいかな?サ室はそれほど温度が高くないので、長くは入れて、汗がたくさん。。温泉は鉄分が多く、赤い色。サ室も温泉もゆっくりはいると、疲れが出る感じになります。誤解があるといけませんが、「夜よく寝られる」という意味で、良い施設です。
水風呂がもう少し大きかったらいいのですが、一人用五右衛門風呂くらいの大きさでみずがちょろちょろ。。サ室からでたら、水風呂からオケで20杯くらいからだにかけて汗を流してから、水風呂に入る人がおられて。。汗を流すのはいいけど、そのかたが出られると水深30センチほどに。。水がちょろちょろなのでなかなか増えない。
シャワーで水をだして汗を流せばいいのにって思いました。。これは施設のせいというか、サウナーのマナーの問題です。
ここは、雰囲気はとってもよいです。竹林もあり、すぐ近くの駅から聞こえる電車の音、アナウンスの声、竹の葉がさらさらこすれる音。。いい感じです。。良い時間をありがとうございました✨
帰るときにも、女性のかたばかり四人五人。。とはいってこられます。良縁かありますように。。
男
- 90℃
- 20℃
島根鳥取山陰一人旅、1湯目はここ、「らんぷの湯」
出雲市駅徒歩1分くらいのところにある駅前銭湯。
東京から寝台列車サンライズ出雲に揺られて12時間。
終点の出雲市駅に着くのが09:58。らんぷの湯は10時OPEN!
疲れた身体をゆるめるのに最適です。
#サウナ
フィンランド式サウナが一つ。8人ほどは座れそうです。
火曜の10時だからか、サウナは独り占め。広々と整えました。
女湯の室温は86度と、少し低め。じっくりと汗をかいていきます。
外に素敵な水風呂と外気浴椅子がある事を把握しているので、
早く整いたくてソワソワ。
#水風呂
サウナを出て右手直ぐに釜式の水風呂があります。
水温計が無いので定かではありませんが、冷た過ぎずザブンと入れます。
大人一人がガッツリ入れるサイズの大きさです。
目の前には小さな竹林があり、自然に癒されながらゆったりと浸かれました。
#休憩スペース
水風呂の前に2脚木製の椅子があります。
そこに座って整いタイム。竹林のせせらぎと時折吹く風の気持ちよさ。
駅前でも空気の良い、島根の空気を存分に味わいます。
この外気浴の為にサウナがあると言って過言では無いです。
旅の始まりには最高な整いでした。
#湯
大きい内湯が1つ、露天に1人用のヒノキ風呂が3つありました。
どちらも程よい熱さ。
「らんぷの湯」の名の通り、温泉内の照明もランプなのです。
オイルランタンの様な形状をしたランプが幾つも灯され、素敵空間。
露天は露天で、一人でゆったり出来るヒノキ風呂が最高です。
こちらでも目の前に広がる竹林と、小風と、檜の良い香り。
ずっと入れそうでした。
受付近くにはゆっくり出来る待ちスペースがあったり、
勿論コーヒー牛乳などが買える自販機もあり、
お店入り口の外横には足湯もありました。
旅で疲れた身体をサクッと癒してくれる、素敵な温泉でした。
ーーーーーーーーーー
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分× 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ーーーーーーーーーー
女
- 86℃
島根に1泊旅行で来たので
気になっていたこちらに午後3時にチェックイン
ランプの湯と言うだけあって、ランプが一杯吊るしてあり、雰囲気が良い😀
夜にまた、サウナに入るのでサラッとと思っていたけど洗い場が貸し切りだったので、ゆっくり体を洗って...
内湯は、鉄分が多そうな茶色いお湯で気持ち良い
その後、外にあるサウナへ
5人ぐらいの広さだけど、ここも貸し切り〜86度となってるけど、割と長く入っていられる
水風呂は、陶器の樽で1人用..19か20度ぐらいに感じた
外気浴は、水風呂の前にイスが2脚で目の前に竹が植えてあり、京都に行った気になれた〜風が吹くと風鈴がなって1セットだったけどととのいました〜🤩
丸太を切っただけのイスと1人用の木のお風呂が3つあった
竹を見ながら1人用のお風呂でのんびりと、気持ち良いお風呂でした
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
女
- 86℃
- 20℃
19時イン
5セット
旅の最後に立ち寄った出雲市駅目の前にあるランプの湯さん♨️
あまり期待していなかっただけにちゃんと温泉施設で驚く。
内湯は檜の濁り湯、外には一人用の檜の風呂が三つ並べられ、その先にの庭園には竹林がある。風情あるなぁ〜!
私が入ったのが夜だったので、そのライトアップがまた良かった✨
店名でうたっている通り、奥内奥外ともにライトは全てランプ型のが吊るされていて、それも雰囲気作りに一役かってる💡
サウナはマックス8人くらいの広さで90度ないくらい。マットはなし。
水風呂は一人用の壺湯でぬるめの19〜20度くらいだろうか。
そして竹林を見ながら外気浴を堪能する。
いや旅の締め括りに素敵な景色を楽しめました♨️
歩いた距離 1km
男
- 90℃
- 19℃
男
- 95℃
- 20℃
ウエストエクスプレス銀河に乗って出雲市へやってきた😆
夜行列車なので、到着は朝。
サッパリしたいので、出雲市駅から3分もかからないところにある出雲駅前温泉らんぷの湯へ行ってみた!
浴室に入ると、ライトがランプ!
ほの明るいカンジが落ち着く。
そして、木の作りで天井が高いので、かなり雰囲気がいい✨
サウナ室は露天スペース。水風呂も外気浴スペースもすぐ近くにあり動線がコンパクト👍
サウナはメトスらしい。
MAX5人の二段仕様。温度計は85度くらいを指している。
テレビはなくて、ピアノのBGM。
音楽を聞いてるうちにけっこう汗がでてくる💦
その後は水風呂へ。
陶器で1人用。温度は20度くらい?
最初は、ちょっとぬるいかなぁ、とも思ったけど、水が良いのか水風呂のサイズが良いのか入ってるうちに心地よさが増してくる☺️
その後は、木の椅子に座って休憩。
目の前が竹林で、笹の葉がこすれる音と風鈴の音が相まってグワングワンきた😆
お湯は、有馬温泉を彷彿とさせる赤褐色。ちょっとピリッとくる感じかも?
サウナはあんまり混んでなかったけど、駅近やし温泉やからか、サウナ以外で来はるお客さんも多く、ドライヤーとかは待ちが生じてたので、ちょっと時間に余裕は持たせた方がいいのかも。
露天の1人用温泉もよかったし、出雲に来ることがあったらまた行きたい!
そう思わせるステキ施設やった♨️
女
- 86℃
- 20℃
男
- 94℃
- 19℃
島根サ旅。出雲駅前温泉らんぷの湯に行ってきましたよ。日曜日の17:30IN。駐車場が広っ!
露天エリアにあるストレート二段のサ室は90度。いやいや結構熱いですよ。そしてドライめ。数分で滝のような汗。
水風呂は甕タイプのおひとりさま仕様。温度は20度くらいかな?おひとりさま仕様とはいえ、全然混んでないから待つこともなく快適。
水風呂すぐ横にある木の椅子で休憩。目の前は竹林。晩夏の涼やかな微風が心地よいね。夕方から夜にかけての空の色の移り変わりを見ながらぼーっ。あちこちに吊り下げられているランプの灯りに癒やされます。思いがけず素晴らしき外気浴。
サ飯は出雲牛のホルモン焼き。サウナ後って何でこんなにお腹がすくんですかね?明らかに食べ過ぎですが、コラーゲンたっぷり低糖質なので良しとするよ!
女
- 90℃