2021.06.24 登録

  • サウナ歴 22年 5ヶ月
  • ホーム 東上野 寿湯
  • 好きなサウナ 近所の銭湯or旅サウナ(特にドーミイン)
  • プロフィール 東京は高円寺で生まれ育ち、今はなき中野の若松湯で銭湯サウナに目覚める。最近知ったのがWikipediaにも載っている「少年誘拐◯◯漬け事件」の舞台がその若松湯だったということ。人生って数奇ですね。。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

シケモク

2025.09.08

13回目の訪問

マナー◎

特に若い人のお行儀はA+。
かけずを一度も見ない珍しい1日でした。

でも、2人は楽に入れる水風呂でも誰かが入ってると気を使って手前で待ってるムーブは行き過ぎだと思いました。

サウナ7セット70分、温冷交代浴4セット40分。
楽しみ過ぎ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
21

シケモク

2025.08.28

1回目の訪問

ローカル空港好きとして前から狙っていた山口宇部空港のフライト前に立ち寄り。

これといって強みも弱みもないホテルサウナですが、シャトルバス乗り場まで8分、新幹線乗り場なら3分の立地で、新山口駅近辺には他に選択肢なし。

この8分を汗をかかずに凌ぐため、水風呂に5分浸かったほとんど低体温状態でバス乗り場まで直行するというソリューションを実行したところ、これがバッチリ成功。全身サラッサラの状態でナイトフライトを過ごせました。

今日は朝9時に宮島を出発してから、錦帯橋〜下瀬美術館(坂茂)〜周南市立徳山駅前図書館(内藤廣)と中国地方の名建築を巡って22時に帰宅。よいインプットができました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
95

シケモク

2025.08.28

2回目の訪問

チェックアウツ。

こちら、フリードリンクが充実してて、アイスコーヒーのコーラ割りにハマりました。

1:1で割るとコーラが二回りほどダンディーになります。

朝のサ室はやや火力不足。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
83

シケモク

2025.08.27

1回目の訪問

午前中に平和記念公園でいろいろ考えた後、電車とフェリーを乗り継ぎ、念願の厳島神社を参拝しました。海の上に神社を作ろうと思ったオリジネーターの発想力に脱帽。貴方のおかげで1500年後の子孫たちはなんとか食い繋いでいけてますよ。

しかし、原爆ドームと厳島神社という2つの世界遺産のコントラストは壮観の一言。旅で得られるエクスペリエンスとしては世界に双ぶもの無しではないでしょうか。恐るべし広島。


汗だくで広島市内に戻るのも嫌なので今夜はこちらで一泊。

サウナ、温泉ともにビジホとしては十分なクオリティです。

水風呂は塩素強めの田辺系。
まあ、この時期の塩素臭はノスタルジックで嫌いじゃないです。

露天風呂横に細いベンチが1脚だけあるんですが背もたれがないので、その辺の床にマットを敷いて体育座りで焦点。

椅子があると座れないと悔しくなるけど、始めからなければそんな雑念を感じずに済みます。

足るを知る。

なんというか、昨今のドーミーインがサービスを研ぎ澄まし過ぎたせいで、お客のこちらも全力で楽しまなきゃと肩肘張る感じに比べて、ルートインは良くも悪くも気を抜けて落ち着きますね。

MIYAJIMA CAFE 宮島カフェ

チーズバーガー

寿司より鰻よりラーメンよりハンバーガーは美味しいと思います。

続きを読む
75

シケモク

2025.08.27

2回目の訪問

チェックアウツ。

朝起きたら冷蔵庫の効きが良すぎてペットボトルの中身が凍ってシャーベット状に。でもドーミー水だけは無事なのが不思議。

客層は出張半分、観光半分くらいで、寸暇を惜しんでサウナに入るような好事家は見当たらず、朝ウナは7時台8時台の2回とものんびり。

朝食は無印にはなかったビーフシチューがなかなか美味。広島名産の梨は絶品でした。

新しい分ANNEXの方が何かと具合がいいんですが、無印も味のあるホテルなので、広島に2泊するなら連泊ではなく泊まり比べるのも面白いと思います。

広島駅まで無料のシャトルバスで10分強。満員だったので事前に予約しておいた方が無難です。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
74

シケモク

2025.08.26

1回目の訪問

ドーミーイン系列80棟目。

昨日泊まったドーミーイン広島から歩いて10分くらいのANNEXにきてます。
できて数年しか経ってないので、建物や部屋はいつものドーミークオリティで文句なし。

14階に大浴場。漫画と製氷機は2階食堂前という変化球。

サ室は新型ドーミーには珍しくロウリュなし、詰めれば8人座れる中箱。

TVは日テレ系列。テレ朝の再放送ドラマをぶつ切りで観るよりは、ミヤネ屋〜news every. の方が遥かに良いんですが、この時期は吐き気を催す24時間テレビの番宣がNG🙅‍♀️
夕方からは野球のカープ戦を映してました。東京にいると野球=大谷翔平な感じですが、地域密着型は風情あっていいですね。

ととのい椅子は室内に3脚。露天風呂は天井が抜けてるだけで眺望なし。

問題は水風呂。浴槽ではなく壺風呂の細長いタイプの陶器風呂。比較的大きめなので詰めれば2人はいけそうなんですが、詰める気にはなれないので実質1人用。温度はチラー付きで16度位だけど水量が少ないせいで上の方がぬるく、1セッションが長くなりがち。

なのにサ室の定員は多いから、繁忙時には水風呂難民が発生。小窓から水風呂をチラ見して間合いを図り合う殺伐としたサ室が嫌な人は空いてる時間を狙うのが吉です笑

こきち

こきち焼き

お好み焼きは広島のが1番好きです

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
78

シケモク

2025.08.26

2回目の訪問

みなさん朝が早いようでほぼソロサウナ。9時台には大浴場自体が貸切状態でした。

チラーなし水風呂は朝になっても温まることなく理外の冷たさを維持。

露天がないので目覚めの日光浴ができないのが玉に瑕ですが、空いてるのが何より。

朝食の品揃えは少なめですが、ここの豚汁はドーミーの味噌汁のなかでベストのお味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
68

シケモク

2025.08.25

1回目の訪問

チラーなしとは思えぬ冷水◎

広島に来てます。
10年ぶり2度目の宿泊にして、前回の記憶が皆無なので新鮮な気持ちで楽しめました。

建物も大浴場も、プリミティブ期特有の揺らぎがそこかしこに見られ、最新型のドーミーにはない味わいがあります。鍵はもちろん物理キー🔑

なんといっても下層がホテルで上層階は分譲マンションという独特の仕様が面白いです。
なんか記憶がだいぶ遠いんですが、以前泊まった時は「マンションの住人も大浴場を使います」的なエクスキューズがあったようななかったような。。

大浴場はドーミー的な和風味はなく、平成中頃にできたサウナ施設っぽい面構え。
サ室は小ぶりの銭湯サウナサイズで上段3人、下段2人が限界か。

サウナ入口横におひとり様用水風呂。公式には大々的に「チラーなし」って書かれてるんですが、そうとは思えないほど冷たいです。地下水引いてるのか、広島の水道は真夏でも冷たいのか謎が残ります。

大通り沿いの細長い空間が外気浴スポット。🦆チェア3脚に加えてベンチもあるので、フルフラット派も満足できます。

さすがにここまで書いとけば次は忘れないだろ。。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
71

シケモク

2025.08.18

20回目の訪問

キャビン初体験は大失敗。

下の人のいびきが耳栓を突き抜けて骨伝導の如く脳に直接響いてくるので、夜中にギブアップして帰宅。朝あらためサウナと朝食に通う羽目になりました。。

まあお盆明けのロープライスで、朝食込みで6300円というコストからすると、勉強料込で十分元は取れたと思ってます。

キャビン自体は悪くないんですが、快適性は外部要因に大きく左右され、周囲にどんなお客さんが配置されるかというまさに運否天賦の世界。

再度利用する勇気はあるのか?

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
91

シケモク

2025.08.17

19回目の訪問

ドーミーイン後楽園には何度泊まったか覚えてないくらい来てるんですが、今日は初のキャビン。カプセルも含めて簡易宿泊施設は人生初。

なぜかというとドーミーイン全棟制覇のためには、グローバルキャビン横浜中華街を避けては通れず、とはいえキャビンは寝れない不安もあるので、何かあったら夜中でも歩いて帰れる後楽園でトライアルです。

キャビン自体は機能的で、ベット幅も1000mmくらいあってわりかし快適。ただし、やっぱり左右から生活音は聞こえてきます。夜になって人が増えてきたらはたしてどうなるのか。。

肝心のサウナですが、ロウリュはついてないものの、あいかわらずかなり熱いです。
水風呂も他のドーミーより気持ち冷たい気がします。

外気浴ではないものの、動線の工夫で人流のない奥まった場所に椅子があるので、落ち着いてくつろげます。

総合点では東京都内のドーミーではここがベストだと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
98

シケモク

2025.08.06

6回目の訪問

チェックアウツ。

トクサシ音のプレートは掲示されてるもののBGMは終始虫の声。
個人的には全棟これでいいと思います。

勢い余って脱衣所のBGMまで虫の声なのも◎

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
107

シケモク

2025.08.05

5回目の訪問

朝の部は外気浴=日光浴になるので、お日様好きにはたまらないです。
ここまでガチで日当たりのいい露天エリアは全国のドーミーでも珍しいレベルかと。

連泊なので昼間は清春芸術村に行ってきました。

長坂駅からタクシーという計画も、まさかのタクシー1時間待ち。
諦めて炎天下を徒歩30分。着く頃にはサウナ並みの発汗🥵

もちろん帰ってすぐサウナ。
大浴場内にランドリーがあるので、着てきたもの全部洗濯機に放り込めて楽ちんです。

で、土地柄なのか季節柄なのか、汗を流さず水風呂に入る人が多い印象です。夏休みのレジャーできたホテルの大浴場にサウナがあるから、ついでに入ってみるか程度のライト層。

想像するに、その手の人にとっての水風呂って、浴槽ではなく消毒槽にカテゴライズされてるのではないでしょうか。あくまで汚れを落とすための装置と考えるとその行為に合点がいきます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
91

シケモク

2025.08.04

4回目の訪問

3か月ぶりに休みをとれたので甲府までやってきました。
6キロ痩せたので、忙しくも有意義な3か月ではありました。

リニューアル後は初のドーミーイン甲府。
サ室がオートロウリュになって、水風呂も念願のチラー付きにアップデートしてました。
おかげさまで、蒸されやすく冷えやすいタイパの良いサ活ができます。

あいかわらず青空しか見えない外気浴は至高の一言。
空気の良さも含めると、東京近郊のドーミーではベストの外気浴かもしれません。

ただ一つ残念なのはお部屋に室内扉がないこと。
あの1枚があるかないかで落ち着き感がだいぶ変わってきます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
91

シケモク

2025.07.28

14回目の訪問

なんと6月18日以来のサ活です。40と数日ぶり。

肌バリアが突然イカレポンチになって汗疹だらけになったり、何かと多忙で銭湯に行く時間も取れず。

そのせいか、右肩の古傷めが痛み出したので、こちらの激強ジェットエステでコリほぐし。

サウナはきちんと熱いし、チラーなのか地下水なのか、真夏でも冷たい水風呂はやっぱり最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
82

シケモク

2025.06.18

12回目の訪問

こちらの大浴場は15にあるので、露天風呂エリアはどの季節に行っても風がかなり強いです。

なので春秋冬の外気浴は寒です。

今日くらいの気温がちょうどいいので、この夏中にもう一回リピートしたいですね。

あと、朝食メニューがやたら豊富です。
川崎のご当地メニューという感じでもないですが、サーロインステーキとかビーフシチューオムレツとか、朝から場違いで◎

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
92

シケモク

2025.06.17

11回目の訪問

術後1週間が経ったのでサウナ再開しました。

せっかくなので老いるショック記念に奮発してドーミーイン川崎まできました。

まあ、何回泊まったかもはやよく覚えてないんですが、近すぎて旅情を味わえないこと以外は最高峰のドミエクスペリエンスを味わえます。

全国各地への移動交通費を考えたら、毎月3泊くらいここに泊まれる計算になるので、いつかドーミーイン川崎にしか泊まらない年なんてものにチャレンジするのも一興。

ちなみに、男湯サウナの一番奥のストーブ前が私の指定席。他のお客さんの出入りの度にアウフグースみたいな波動がやってくるのでオススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
86

シケモク

2025.06.06

7回目の訪問

え、が可愛い。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
85

シケモク

2025.06.04

6回目の訪問

この季節、単なるデッドスペースにぽつんと置かれた風呂椅子に座って吉原の雑居ビルをみながらする外気浴は最高にエモです。

ついでに謎の半個室あつ湯も最高。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
94

シケモク

2025.06.02

13回目の訪問

たぶん3ヶ月くらい旅サウナしかしてなかったので、ものすごくひさしぶりの地元サウナ。

諸般の事情により6/8まで毎日ジョギングする必要あり、脚の回復といえば温冷交代浴。

水風呂が冷た過ぎるとアイシングの効果が出る前に寒くなって出ちゃうので、18℃と程よいこちらならじっくり冷やせます。

ということで、サウナ3セット後、ジェットエステ、電気風呂、薬湯を堪能してフィニッシュです。

しかし、ホラン千秋のいないNスタは、いまいち締まらんですね。。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 18℃
91

シケモク

2025.05.29

2回目の訪問

陽のあたる露天風呂◎

男湯は西陽のあたる方角に置かれることが多いような気がしてるんですが、こちらは開口が東側なので朝日を拝めます。

慢性的な寝不足野郎にとっては朝日が何よりの活力源で、サウナからの日光浴でばっちり目覚めて朝食会場へ。

前橋のご当地メニューは上州麦豚のカツとカレー。かなり美味しかったです。

ドーミーといえば海鮮丼という人からすると物足りないかもですが、個人的には海鮮丼じゃないご当地メニューの方が好きです。

なかでも美味しかったのは、水戸のあんこうの唐揚げ、松山の鯛めし、名古屋&豊橋のひつまぶし、鹿児島の黒豚しゃぶ。カツはそんなにご当地感がないのが難点ですが、美味しけりゃいいじゃん。

出発まで少し時間があったので、朝寝してから太田市でのフィールドワークへ。本当はもう一泊したかったんですが、明日は大雨らしいので泣く泣く帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
101