今日もプレミアム入浴券で500円OFFで入りました。
火事で全焼してリニューアル後まもなく1度来て以来だから役3年ぶりかな?
サウナ:12分x4、15分x1
水風呂:1分x5
外気浴:6~10分x5
サ室定員は7~8人。1人用の水風呂と1人用の露天風呂が3つありました。
肘掛け付きの椅子と足置き用の丸椅子2個と丸椅子2個
洗い流すおけが1つでは全然足りないですね。最低でもあと1~2個は必要ですね。
水風呂に誰か入ってると、サウナからそのまま露天風呂に入る人も見受けました。
夕刻に竹林の間から射し込む陽の光は趣あって○
人気のようでかなり混んでました。
サ室は常に満員。たまたまタイミングよくて待つことは無かったですが
内湯は、洗い場浴槽ともに満員。
出てみると、整理券で入場制限してました
サウナマットはなし。どうやらタオルもあまり変えられないようなので、気になる人はマイマットがあるといいですね。
サウナの扉の建付けが悪いので、たまに温度が下がるようです。
男
- 95℃
- 19℃
出雲大社から帰ってきて立ち寄り。全然気づかなかったけどドーミーインの裏にこんなところが。館内は思ったよりコンパクトかな。休憩スペースとお土産どころが少しあって、すぐ大浴場という感じ。ロッカーは縦長のやつじゃなく、奥行きが60センチくらいの直方体またはカゴ。土曜昼間だったからか結構混んでいて、ロッカーを使えない人はカゴに全部入れて棚の上に上げていた。信頼関係があるらしいな。
大浴場はおそらくヒノキの良い香りがした。温泉は鉄を多く含むようで茶色。全体的に木のテイストが良い。露天風呂は1人用の湯船が3つと1人用水風呂。コンパクトな竹林を臨む。
サウナは露天ゾーンにある。7人くらい用。明るめでテレビなし。クラシックのアレンジが流れてたような気もするけど忘れた。水風呂はちょっと冷ため。サウナを出ると外なので、体の表面から湯気が上がるのが面白い。
出雲旅2日目の〆。
お風呂の雰囲気、香り、お湯のカンジ、温度、天井の高さ等々、自分ランキングでかなり上位に食い込みました。
マジで照明はランプ!
湯気とランプ。ヒゲとボイン。パパとなっちゃん。バツ&テリー。相性いいことこの上ない。
■サウナ
片側2段。テレビ無し。93〜95℃。
ストーブにストーンはあるがロウリュ禁止のカラカラ系。
上段に4人座ると下段は厳しいかな。
熱さ度はノーマル。10分入ってしっかり滝汗。
■水風呂
釜風呂タイプの一人用水風呂。19℃ぐらい。
サウナと同様、露天エリアにあるのでこの時期だったらこの温度でもいいカンジ。
薄暗さも一役買ってる。
■休憩
露天エリアにイス+丸太オットマン2脚。丸太イス2個。
イスに座りライトアップされた竹林やランプで照らされた浴室を眺めると。。。イイ!
サクッと2セット。
とにかく主湯が良すぎてタマラン。
タイミング悪く脱衣所が大混雑だったが満足満足。
惜しむらくはサ室内が通常照明でめちゃ明るかったこと。ランプとは言わないまでも、も少し明るさを落としてもらえると雰囲気バッチリです。
歩いた距離 10km
男
- 96℃
- 15℃
男
- 64℃
- 19℃
女
- 85℃
女
- 84℃
- 20℃
女
- 86℃
- 19℃
男
- 90℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
露天: 1分×3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
平日金曜日朝10:30イン
常連さんいたら嫌だなあと思って行ってみたら
全然人いなくてもはや貸切にちかしゅぎた。
水風呂が苦手な私にとって水温がちょうどよしゅぎ。。
ぷはぁって声出したら絶対隣の男湯に聞こえるやんって思い声を押し殺し
露天風呂の水面に映る、竹林と、目の前の竹林が最高でした
でも、イスが直角!硬くて直角はととのえきれない。
インフィニティチェアの導入もとめましゅ。
オイル塗ってるかしらんけどテカテカのおばさんがサウナに行ってそのまま露天風呂にインしてて
オエエエエってなりましゅた
いろんな人が今シュネ。