2020.09.07 登録
[ 香川県 ]
讃岐竜王と阿波竜王登山後に、帰路途中のご飯も食べられる温泉をGoogle Mapで検索。
とにかく空腹が先にたって、サウナは無くても…と見つけたのがこちら。
先にとにかくうどんを注文。欲張って天ぷら定食🤤
満腹のお腹で温泉に行って、いざ浴室への戸を開けようとすると、「サウナ」の文字❗️
「え⁉️サウナあるの?」
すみません😣💦⤵️勉強不足でした❗️
でも嬉しい誤算😂 サウナマットこそ持参してなかったけど、昨夜の湿ったサウナハットがお風呂セットの中にあった❗️🙌⤴️
#サウナ
初めて見るU字型?のサ室。両側にそれぞれストーブがあり、テレビも両側に❗️入って右が3段、左は2段。左右全く同じ作りでもなくてストーブやテレビの位置に違いがある。
面白い造り😲
#水風呂
出てすぐ。飲み物冷やすの🆗 20℃で程よく冷たい😆
#外気浴
露天にベンチ。横になる人もいたけど私にその勇気なし😅
内湯のあちこちに平らで滑らかな座りやすい所があり、お姉さま方が休んでいる。
なんて言うか過ごしやすい浴室なのです。
あ〰️食べたばかりの油ものが消化できず、長居ができなかったのが残念❗️
食後すぐのお風呂はダメ、ていうのはそういうこと。本来消化器官に行くべき血液が、皮膚が温められ血管が広がるのでそっちへ行ってしまう😣 それでなくても年を取って油ものが辛くなってるのに…。天ぷらを選んだことを後悔したけどあとの祭りとはこのこと😱
何とか2セットして、後ろ髪を引かれながら上がりました。
また行きたいな~😍
[ 島根県 ]
相方の腰巾着サウナ。
脱衣室に入るだけでユーカリ?かなぁ、いい匂い😍
サ室の温度は84℃から入る度に上がっていって最終的には88℃😆💓 セルフロウリュのラドルが深くてたくさん掬えるの嬉しい🤗
2杯で十分。ジュージューと良い音。
なぜこれを良い音だと思うのか…。お肉を焼く音に似ているから?いい狭さだから蒸気がすぐに降りてくるし、降りるのがよくわかる🎵
3セットまでは12分見てたけど、時間に縛られないで、自分の感覚でやってみよう❗️と4セット目から適当に…。
水風呂15℃。水道水よね😅 この時期ならではの温度。冷たい❗️気持ちいい‼️
ポンチョと足先もタオルを巻いて完全防備。最近3回くらい来てるけど一番過ごしやすかった😆 ⤴️
ウグイスがすぐそばで鳴くので、口笛で真似してホーホケキョの応酬😂
それも4、5セット目になると脱力感でただダランとしてるだけ…。
途中もう一人利用者あり、サクッと3セットで退室された。
ポンチョ無しでの外気浴はもう少し先ですね😅
でも相変わらず気持ち良かった~😃💓
女
[ 福岡県 ]
登山後のお疲れさまサウナ😍
ここもサウイキ検索。助かるわぁ😂
本日が女性がジャングル風呂であることも計算済み(笑) ドキドキワクワク😃💕
立派な構えの建物にちょっと怯みつつも、フロントに日帰り入浴の文字を見つけてホッとする😌
靴のままで良いのよね…と不安になりつつ脱衣室まで入って、フツーの棚にお隣の靴と並べて置く。それまでに貴重品のロッカーがあり、脱衣室は昔ながらのかご。
そして、浴室への戸を開けるとそこはジャングルへの階段‼️植物園さながらの高い天井に当然植物たち。天井付きの広大な露天風呂です。洗い場も2か所。と思ったら、後でわかったけど、2階と、屋根付きの奥まった所にも洗い場が分散してた😅 初めての人は気が付かないでしょ⁉️
#サウナ
さて、サウナは…「サウナ風呂」という昭和感満載の看板…バーとかで見るやつ😆💓
見ると2名までのご利用で、と書いてある。コロナの名残りか?と入ると…はい?
この広さは…12、3人は座れるでしょう?
2人はないんじゃない?この広さで⁉️
温度はここも100℃越え‼️102℃くらい。
九州は温度高いの?火の国だから?
嬉しいけど(笑)💕
サウナタイマーはなくて窓の外に普通の時計が見えるように置いてあります。
窓には年期が感じられますが、それはお風呂全体にそうでした。古くからやっておられるのだな、と歴史あるお風呂とサウナはそれはそれで味わいがあって私は好き🥰
個人用サウナマットはありません。荷物棚も。
ノスタルジックなノシロ工業の「サウナとは!!」というあの説明書きもありました。
#水風呂
出てすぐに浴槽チックな水風呂。温度は21℃もあったけど、冷たく感た。計ってみなければわかりません😅
そしてその向こうの岩風呂もなんと水風呂でした~‼️😲 3セット目くらいでやっと気が付く。浅くて広い水風呂。寝るようにして浸からないとです。初めての体験。
#外気浴
そこが外気なので…外に出る、という動きは必要なし❗️(笑) サウナ前にプラ椅子、というか水風呂すぐ横。始めは私一人だったので何も考えず座っていたけど、他の人がサウナに入って気が付いた。(その時は岩風呂が水風呂とは知らなかったので)この人が水風呂に入ろうとするのに私は邪魔だし、掛け水や越した水が私に掛かるよね😱💦💦
慌てて移動。あちこちにプラ椅子ありました。わざわざ2階に行って休まないだろうけど2階にも椅子とベンチがありました。
なんか別世界でした。お手入れとか大変なんだろうな~、と思いながらぼー( ゜o゜)としていました。ここは間違いなくシャワーもカランも止めるまで出るタイプでした❤️
(長文🙏💦)
女
[ 福岡県 ]
登山遠征の前泊(車中泊)お風呂はサウナのある施設を検索してこちらへ😊
浴室が良い😍
お隣との境にある仕切りが深い❗️よくあるのは一応区切ってるけど、隣のシャワーが飛んでくる中途半端な仕切り。ここは完全に区切られてしかも広い🙌体を洗った泡がお隣に流れていくのを食い止めようと、慌ててシャワーで自分向きに流す必要もない❗️だって区切ってあるから(笑) 安心してシャンプー流せます👌立ってシャワーしても周りに迷惑かけません🙌
#サウナ
高温と、低温がほぼ隣り合わせ。あれ?サウナマットが無い、と思ったら浴室の入口前に山盛りあり、取りに戻る↩️
温度計は102℃😱💦まさかね…と思ったけど上の段にいるとだんだんと耐えられなくなって下段に降りる。やはり本当に100℃越えかも⁉️98~102℃で僅かに変動するけど、湿度がないからかなんとか耐えられる。回数重ねると上の段でも12分いけた。
途中低温サウナも入ってみると、80℃で、結構高温❗️普通にこれくらいのサウナもありますよ😵 こちらは入りやすいからかちょっと賑やか😊 楽しそうなのでまあよしです😅
#水風呂
出てすぐにあるけど、荷物棚が遠い😥サウナハットなど置いて来たり、水分摂りに行くと動線が長い…(惜しいところだ)
水温は18かな?もっとあるかな?
気持ちよく入れる温度だし広い😊
#外気浴
露天に椅子数個と藤で編んだ茶色のベッドが2つ。内湯の窓と露天風呂の間になるけど、好きなので毎回使用。バスタオルを巻くとお尻が濡れるので、前から掛けるだけ。それでももう寒くはない。
全体的にお風呂の雰囲気が好き❗️
中も外もドバドバ、ジャバジャバという音がしてなくて静か。例の仕切りもいいし😃
あと、シャワーもカランも止めるまで出るタイプなのも嬉しい😍(カランは止まるタイプだったかも…記憶が…😰)
女
[ 広島県 ]
予約が必要なアウフグースは初めて🔰
緊張しながら受付してチケットをもらう。
サ室に入るにはチケットではなくてリストバンドが必要とのこと😌
とりあえず1セットして3時を待つ。時間前に入ろうとしたら「お呼びします」と言われる。あ、そうなのね😅
そして入館順(多分)に呼ばれ、サ室前に並ぶ女性たち🚺️🚺️🚺️ 真ん中辺りだったけど上の段に座る人が少なくて助かった😊
ジャスト3時に始まるアウフグース💕
アロマはベルガモット→ミント→ユーカリ。
相変わらず素敵な風を送ってくれる熱子さん…😍 タオル捌きも素晴らしい❗️
拍手したいけど一人浮きそうでがまん…
気の弱い私😢
さすがにミントになって更に素敵な風と風舞いを見せてくれる熱子さん❗️はじめ様子見だったみんなもここで拍手‼️👏👏👏
私もやっと気持ちを表すことができて大拍手(笑) そしてやっぱり熱子さんの風はなぜか胸がいっぱいになる…🥲
あっという間の12分。
熱子さんのアウフグースを真ん中に3セット。スチームと塩サウナも堪能して炭酸風呂も水素風呂も入ってゆっくりしました。
予約制なら確実だけど、アウフグース知らない人にも経験してもらって、その気持ち良さを広げるにはどうなんかなぁ…、と予約してないおば様方がサウナから出ていく姿を見て思いました😰
何はともあれ、熱子さんの顔が見られて嬉しかったです。体に気をつけてこれからもご活躍なさってください🥰
[ 山口県 ]
計画していたサウナ施設のストーブが故障中と判明😱 急きょサウイキアプリで検索するサウナ難民の相方と私…😓
おや?萩に日帰りのサウナがある…。萩は宿泊しかないイメージだったけどな!?
クチコミもいい感じ、ホームページの写真も風情あり! よし決定❗️
というわけでやって来ました🚗…が❗️なんかすごい建物😲 日帰りの入口は奥に別にあり、平日なのに13時のオープン待ちの車が数台…これは期待できる😆
フロントでまずクツ箱の鍵をもらう…(-ω- ?)
それで対応するクツ箱を開けてスリッパに履き替える(初めてのパターン)。タオルは置いてあるのをご自由に持って別棟?の大浴場へ…そこでスリッパを脱いで上がります。木製の床、脱衣場は畳ぽいやつ。好きなロッカー選べます。
浴室は入って左右離れて洗体場所あり、桶はピラミッドになってるのを取って行きます。
真ん中にどどんと内湯。左右に外に出る扉があって、さて、サウナはどこ?
サウナを探してうろうろ(笑) 左の壺湯の奥にありました~😍(しかもそれは壺湯ではなかった😰)板の間に椅子も並んでて、屋根の下の奥だから風雨も問題なし🎵
桂月に似た雰囲気😊
#サウナ
1年前にリニューアルされたようでとても綺麗😆💕00分と30分にオートロウリュあり。
うん、時間どおりで素晴らしい‼️
温度計は75℃を指しているけど、上の段でロウリュ浴びるとしっかり熱い🥵
広すぎず狭すぎず、30秒のロウリュでちゃんと蒸気が降りてくるのがわかる🤤
10分~12分×6
#水風呂
あの壺湯だと思ったのが水風呂❗️2つ並んでるからよくあるやつだと思ったらなんと水風呂😲みぞれの降る荒天で外気は冷えてて、かけ水で済ませたりたまにちょっと入ってみたり…。
手酌がないので、源泉壺湯のを拝借しては戻し、を繰り返す。手酌か洗面器置いてほしい。
#休憩スペース
外気浴用に足湯桶がそれぞれの椅子前に置いてあるが、重たくて動かない。小さめの手酌で源泉を何杯も汲んで入れるが、すぐに冷めて浸けていられなかった😰気温のせいもあり、残念。その湯を捨てるのも重かった😰
いつものようにバスタオル巻いて肩にもタオルかけて万全の態勢👌 足元の板が乾いてて足も冷えない🙌木の椅子が固いという噂もあったけど、肉座布団あるからか全く気にならなかった😆めでたしめでたし(笑)
とにかく和テイストで風情あり。夜もいい雰囲気なんだろうなぁ…💓脱衣場のお香の香りも上品。トイレも和(洋式だけど)。
以前はスチームで水風呂も無かったみたいです。だからカウントしてなかったのね😅
リニューアル万歳‼️🙌
お気に入りが1つ増えました~😍⤴️⤴️
[ 島根県 ]
松江レディースハーフマラソン→もちろん10キロの部に出場…雨に濡れて冷えた体を温めるためにやって来た🚗💦
サ室がリニューアルしたのも気になってたから、やっとの訪問😃
#サウナ
うんうん、いいね❗️👍️サウナマットが敷き詰められ、臭いもしなくなってる❗️
1段が広くて大好き💕 しっかり足伸ばせる👌
80℃だけど、3段めだと十分熱い🥵
そんな中横になって入眠中のお姉さま…😰
いつから寝てるのか私が入ってサウナタイマー1周したのに寝てる😱💦
余計なお世話かと思ったけど気になるので「大丈夫ですか?あまり長いと脱水起こしますよ…」と声をかけさせてもらった。
「あ、はい」と起きてこられて安心😌
#水風呂
初め冷たい❗️と思って入らなかったけど、次のセットから入ってみる。18℃くらい?30秒が限界と思ったけど測ると19℃でした。冬は冷たく感じる~、てもう春か😩
#外気浴
あー、あのスペースにベンチが2つ増えてる…😓 ベンチかぁ…くぅ〰️もったいないなぁ…誰も使わないね…😰しかも横になるな、の貼り紙⤵️
サウナ→水風呂のあとは脱力して寝たいに決まってる…あ、違う人もいるかもだけど。
せめてプラ椅子、フラットにできるやつなら尚良し、インフィニティなら取り合いかも❗️
サ室きれいにしてもらって嬉しいので、次は椅子か、またはあの貼り紙無かったらベンチで休めるのになぁ…残念❗️
でも、風呂上がりのソフトクリーム🍦は大盛りでなめらかなので大好き‼️🙌
休憩室が開放的で畳なのも好き💕
近くに来たらまた寄りたいです❗️
[ 鳥取県 ]
松江レディースマラソン前乗りサ活😆
2階が女性側になるのを狙ってたので、こちらを訪問🙌 しかし寒そう🥶
#サウナ
相変わらず広くて熱い❗️そして座る場所によっては長四角の窓からちょうど海(水平線)が切り取られて、額の中の絵の様😍🎵
気が付かなかったなぁ…
サウナマット山積みしてあって、毎回使えるの嬉しい🎵
3セット堪能したあと、スチームサウナも入ってみる。意外に温度があってこれはこれで良かった😌💕 しかも温泉水のスチームらしい😃✨
#水風呂
中にもあるのを忘れてひたすら外の水風呂へ…。気温は低いし、風も強い。雨もパラパラしていてブルブル…🥶掛け水でさっさと体を拭いて休憩する。最後くらいは、と水風呂に入ってみるとあれ?外で寒風に晒されるより温かい…😓思ったより水温高かったのかも⁉️ 食わず嫌いでなくて入らず嫌いだったと悔やむ😥
#休憩スペース
水風呂そばの椅子でしばらく休む。寒くて長くは無理😰
最後のセットは露天風呂横を歩いて奥のベッドで横になってみた。ロケーション最高だし、周りに人はいなくて静かなのに、雨が❗️
やはりゆっくりはできなかった😢
今度は絶対に天気のいい日に来るぞ‼️
[ 広島県 ]
投稿してないけど、2回めの訪問。
リニューアルは女性はあまり関係ないらしい。
#サウナ
中温と言うとおり80℃。でも、はじめから汗タラタラ…。湿度が高いからかな?オートロウリュは毎正時との貼り紙があちこちにあってありがたい❤️
テレビの時計見てたら03分からだったけど、これくらいは全く問題ない😌💕30秒だけど、水量はあるからすぐに湿度UP❗️
温度計も84℃に上がってて、サウナタイマーとにらめっこして何とか12分🥵
ロウリュ時間でも6人くらいで、平日昼は少ない感じ。
1、2、5セットは中温サウナ、3セットめはスチーム、4セットめは塩。塩は久しぶり。
ちょっと苦手。今日はじんましんの掻き傷も少なくて大丈夫そうだったからね😅
ちゃんと80℃。沁みたら水かけて12分。細かいサラサラ塩でした。
#水風呂
今回は省略。触った感じ16、17℃かな?
#休憩スペース
畳だ~😍とバスタオル巻いて寝転ぶと、冷やっ!畳が濡れてる…😰隣も同じ。その隣が少し乾いてるからそこでしばし休んだ。
畳に行ったのはその1回だけで、あとはリクライニングのプラ椅子。これも濡れてるけど、タオルで拭いて拭いて寝る😉💕
早くバスタオルいらない季節になって欲しい💕
スチームサウナはゆっくり考え事しながら入るにはいいな、と新たな発見もありました😉
熱子さんのアウフグース22日と4月5日にあるみたいです☺️🎵
女
山陰道「出雲・湖陵」 「湖陵・多伎」開通プレイベントで、雪の中走ってからのこちら。
値上げ後初です。
ランの後着替えたけど、冷えた足を温めたくて洗体後トゴールの湯に浸かる。
湯通ししない派なんだけど、さすがに今回は冷えて疲れた体を少しだけ温める。
#サウナ
先客1名。湿度は感じたのでロウリュされたのかな?その人が出た後でセルフロウリュ。
ほぼ毎回入れ替わりでした。温度は84~87℃
この温度でこの広さでのロウリュは結構熱い❗️
8分9分10分11分12分と1分増し方式(笑)
最後の12分はもうじっとしていられず、立つ、そして歩く→ますます熱い(笑)
男性側にはテレビがあるみたいだけど、こっちは無いので気を紛らわすこともできない😓
我慢すればいいってもんじゃないのはわかってるけど、なんとなく意地で12分がんばる💦
#水風呂
一人用の壺形式。18.7℃表示だけど、16℃だったことは計測済みなので敢えて計らず。
こっちも掛け水から5秒10秒15秒と増やす方式で。
#外気浴
奥のメッシュのベッド一択。なんか頭部分が斜めになってるけど、これ以上壊れずに耐えてほしい😰 真冬仕様でポンチョと足元バスタオルでも冷えてきて、途中で内湯のベンチ休憩に移行。そこで一瞬ウトっとする。
熱さに耐えた最後のセットだけは外気浴中もあまり冷えてこなかった。
冬は外気浴が難しい…。
トゴールの湯でしっかり温まって上がりました♨️外気浴が短時間になる分、温まったりゆっくりドライヤーしたりする時間は取れる。
他の季節だと3時間でも最後は時間が足りなくてバタバタすること多いので、その点は良いです☺️
安定の温度(サ室、水風呂とも)と嬉しいセルフロウリュ、そして静かな外気浴ができるこちらは安心の施設です🙆
[ 島根県 ]
ちょうど仕事の休みとレディースデイが重なった❗️仕事を休んでまで出かけるガチサウナーではない、ユルサウナーの私は、久しぶりにこちらへ…。自分の投稿見たら前回はセミの声が…て書いてるから夏以来です。
シャワー後しっかり体を拭いて外に出ると、足元には雪❗️雪を踏まないようにしてサウナエリアに…こんなの初めて🔰
持参の水分もクーラーボックスに入れるより、横に積もった雪に挿して置く。絶対こっちの方が冷えます(笑)👍️
#サウナ
いい感じの時間に入り、00時のロウリュを待つ…しかし待てど暮らせど気配なし😢
12分のつもりが15分も居て、途中出口すぐの冷水器の水を飲んだりして頑張ったけどもう無理❗️
○時55分~15分居て出ないとは…😱💦
その後いろんな時間で探って4セット目、40分過ぎにオートロウリュに合う‼️
時間…ずれ過ぎ😨
何はともあれ合わせて2回あの長い長~いオートロウリュを浴びることができたので良しとします❤️
サ室のセパレートの上段が埋まるくらいの人数で、さすがに真冬は少ない様子。
#水風呂
12.5℃の表示 🥶
はじめは掛け水で、入っても5秒限界のユルサウナーなσ(^_^)
水風呂、水掛けも飛ばす人から、わりとしっかり浸かる人まで様々😊
#外気浴
急いで体を拭いて、ポンチョ着て、足元にはバスタオル掛けるという真冬スタイル😅
時にはお日様が出て日が射したり、時には雪が降ったりと変化が激しい…。皆さんマナー良く、静かにととのえました😊
1時前から4時過ぎまでゆっくりできました。6セットしたのかな?最後は露天風呂と内湯でしっかり温まって上がりました♨️
雪が頭に降ってくる中の露天風呂も、乙な感じでいいですね~😍
しっかり温まったのに雪の上を歩いて脱衣室に戻らないといけなかったので、再びシャワー室で足だけお湯をかけて温めました😅
何はともあれ四季を感じられる、名前の通りの「四季荘」です🙆
(オートロウリュの大体の時間を張り出して貰いたい‼️)←これだけ🙏💦
[ 島根県 ]
時間に余裕がなくて、近くで、となるとこちらです☺️ 冬はほんとは温泉があるところが嬉しいのだけど、相方の希望も汲んでこちらに😃
日本海から冷たい風が吹きすさぶ中のサ活に挑戦❗️(笑)
なんたって一番ありがたいのは、3時間ずっとプライベート状態🎵施設には申し訳ないけど、こんな寒い日は予想通り一人占め🤗
84℃でもロウリュで発汗バッチリ❗️
好きにロウリュして(回数、量は守ります)
好きに外気浴…いや寒すぎるでしょ😱💦
1回は外に出たけど、ポンチョ着ても寒すぎて、あとは内気浴。扉を少し開けただけでも(置いてあるサンダルを挟む)外気が入ってきてほぼ外気浴です🙆
浴槽に溜めてある水風呂は、ちょっと掛けたりしたけどそのうちガン無視(笑)
その代わりサウナから出る前に、中で汗を拭いてすぐ外に出る❗️そして仁王立ち‼️
まるで水風呂じゃ~❗️冷たくて気持ちイイ~😍🎵
ほんとは仁王立ちではなくてただぼーっと立ってたんだけど…😅
ポンチョでじっくりは冷えすぎて、体を緊張させて寝るのでちっともリラックスしないけど、短時間気持ちよく冷たい強風にあたって中で涼むのは、まったりできました😌💓
ま、これも一人だからできることで…😰
そんなこんなであっという間の5セット🎵
風のせいかサ室の下段は足元スースーしてました。タオル振ってアウフグースもどきしたけど、効果はイマイチ。上段で過ごしたけど、もう少し座面の幅があるといいよね~😆
上の段が狭いのはあるあるなのよね~😣💦
ロウリュはアロマが入ってていい匂いでした😌💓
強風の中飛んでる海鳥も見られたし、遥か遠くから立つ白波も綺麗でした😍
これがサ室で座ってて見られたらサイコーなんだけどね😅(男性側は座って見れるらしい)
一人だからサ室で立って見てたσ(^_^;)
上げたり下げたりごめんなさい🙇
また来ます🙋❤️
女
[ 鳥取県 ]
久しぶり~のサ活の気がしたけど、1か月は経ってなかった😅
行きたい気持ちがあっても、強烈寒波がやって来たりして、延び延びになって…。
松江に所用があり、数ヶ月前から予約してたこちらでのサ活😊待ち遠しかったよ😃
#サウナ
安定の熱さと広さ😉💕ただ、セルフロウリュは無くなったまま…残念❗️
オートロウリュはあるけど、何の案内も無く、時間が不明。たまたま3セットめに当たり、時計を確認。○時23分。むむむ…変な時間😰
とりあえず、次は30分後と予測して入ると、その通りだった。なので3~5セットはロウリュに合わせたけど、30秒弱では蒸気を微かに感じる程度😰せっかくなのにもの足りね〰️😱💦
今回も8分から開始して1分ずつ延ばす。これ、今何セットめかがわかっていいわぁ😍
て、それくらいわかるでしょ、と言われそうだが年のせいかわからなくなったりするんです😢
#水風呂
こんなに冷たかったっけ?(毎回言ってるかも)今回残念ながら温度計持って来なかったので、体感で14℃くらい?
掛水→5秒→10秒→20秒→30秒と延ばして、結局30秒くらい入ると休憩が気持ち良くできた😅 すごく冷たく感じてビビったけど思いきって浸かるべきでした😓
#休憩スペース
浴室内の椅子なので、プリーズ外気❗️と言いたくなる…窓も閉まってるし😢あれが開いてたらかなり気持ちいいと思うわ…でも一般のお風呂の人には寒いから?
最後にお風呂に浸かった時に窓を開けて外気を入れると「チョーキモチイイ❗️」
そうそう、脱衣室奥の部屋で休む人を初めて見ました。私も勇気出して行ってみよう。折りたたみでもいいから簡易ベッドがあれば、絶対行く❗️男性側はもっといい感じになってるらしくてたくさんの人が利用してるんだって…😒
土曜だからかサウナーさんも結構居て、1度椅子難民になりそうだったけどギリ空きました❗️
年齢層も広くて、常連さん同士挨拶されてたり、愛されてますな✨
3000円で泊まれて、サウナ入り放題だし外気浴出来ないのを差し引いても、チョー嬉しい施設です‼️😍
女
[ 岡山県 ]
岡山国際サーキットマラソンをなんとか完走してからのこちら❗️
もちろんサウイキを頼りに選択。ありがたや、サウイキ🙏💕
山の中の閑静な温泉の佇まいがいいね❗️😉
靴のロッカー鍵付きで無料。券売機で800円…おつり取り忘れて次のお客さんに教えてもらった…恥ずかし😰
#サウナ
10人は座れそうな2段構え。マットは敷いてないが1人2枚まで入口にあるマットを持って入れる。2枚って嬉しい❤️
温度計は89℃から全く動かず…😓生きてるのかな?砂時計をひっくり返して5分ごとにロウリュ可能らしいけど、砂時計は15分みたいだし…うむむ😓
とりあえず、自分が入ってサウナタイマーで5分経ったらロウリュすることに…😅
でも1杯までなので大して蒸気が発生せず、あのフワァ~とした熱い快感は得られなかった…残念❗️
常に数名の利用者あり、マナーよく静かに蒸されていました。あ、1名だけ足元ビショビショさんがいたな…なんでマット敷かないんだろ…?
#水風呂
源泉らしい。温度計が縦にプカプカしてる😲15℃と冷たい‼️ 掛け水と後半は5、10、15秒。
#休憩スペース
露天に椅子が6つ。しっかり水分を拭いてバスタオル巻いて、サウナで使ったマットを足の下とお尻の下に…。目の前に露天風呂があるけど皆さん静かに浸かっておられて、気持ちよく外気浴ができました😊💓
マラソンの疲れもしっかり回復できました❗️
ロウリュが2杯できると最高です🎵
女
岡山国際サーキットマラソンを控え、やっと10km走れた🏃 💦ま、これでとりあえず完走はできそう…(タイムは気にしない)
なのでお疲れ様サウナ…ちょっと遠いけどやはりこちらへ😊
…の前にお腹空いてCoCo壱でスープカレー😋 美味しかったけど辛かった~😱普通の辛さを選んだのにサウナ前に汗が流れた🥵
#サウナ
86~88℃ ほぼ一人占め状態だったので、入る度にロウリュ❤️急いで座って蒸気を感じる❗️
マイブームの、8分から1分ずつ増やして5セットで12分を目指す。段も上がっていって追い込む…。4、5セットはあと30秒がキツくてじっとしておれず、ウロウロする。でも立つと余計に頭や顔が熱い❗️😱💦
#水風呂
18.7℃との表示だけど、いやいやそんなもんじゃない。ずっと疑いの目を温度計に向けて、最終5セット、ロッカーからラッコちゃん温度計を持ってきて計測…16℃❗️
やっぱりね‼️(なぜか勝ち誇る)
1、2セットは無理して入らないでかけるだけ。3セットから5秒、10秒、20秒と一応浸かる😅
#休憩スペース
椅子とベッドタイプが各2種類、つまり4つがみな違うタイプ。奥のネットのベッドにバスタオル巻いて肩にタオル掛けて足にも掛けて完全防備?で横たわる。うんうん、寒くない、足先も冷えない😊🎵
マイペースでゆったりと過ごさせてもらいました😊💕 最後はトゴール湯♨️
これまた42℃と出てるけど、熱い❗️と疑いの目😒…44℃でした…外気浴で体が冷えてたからじゃなくて本当に熱かった…冬だから温度上げてるのかな?
気持ちのいいサ活をありがとうございました。今年もきっと何度かお世話になると思います😌💓よろしくです🙇⤵️
[ 福岡県 ]
後れ馳せながら山口県でイルミネーションを観賞し、翌日のサ活🥰 気になっていたこちらに来ました❗️
#サウナは広く、2段目後ろが入口。L字形で一部3段になってます。造りがわからず入って右の段に座るとテレビを真横から見ることになり何も見えませんでした。温度計は90℃を指しており、サウナタイマーを探すも見当たらず私のチープカシオを頼りに12分。ちょうどアウフグース時間(13:30)に当たり、緑茶アロマ水をジョウロでかけた後、2人がかりでそれぞれの大うちわで扇いでもらいました~×2 😊💕
初回がそれだったので後は少しもの足りず、15分も入ってしまいました😅
温度は86~90と多少上下あり。座面は広くて座りやすいです。マットはふわふわタイプ💓
#水風呂も広くて冷たかった❗️外が寒そうで20秒→10秒→掛けるだけ、と調節。直ぐ後ろをサ室に入るために歩く人がいるので、(つまり狭いので)気を使いました。
#休憩スペース
ベンチしかない、というサウイキ情報…。ま、いいか、と思ってたら、寝られるタイプの藤?で編んだベッドが露天に6台も❗️
椅子もたくさんだし、ベンチもある‼️
嬉しい誤算🙌
しかし、バスタオル巻いても冷えて、途中で足先に掛けるタオルも用意して、水風呂の時間を調節して少し長めに休むことが出来ました。
水風呂〈 外気浴 派なので最後は顔を冷やしただけで外へ…。濡らしたタオルがすぐ冷えて頬に当てると気持ちイイ❤️
5セットがあっという間でした。オートロウリュに気付かず、逃したのが残念😓⤵️
いつかリベンジしたい‼️
常連さんでさえ、近くに越したいと話されていました。愛されてる施設です🤗
[ 広島県 ]
走り屋のせいで寝られなかった昨夜(日にちと場所<ここ>の検討不足を反省)それでもなんとか登山を終えて、予定どおりこちらでサ活。来年度で温泉とレストラン閉館検討中とのことで、どうしても入っておきたかった😊
#サ室
あ❗そっかそうだった❗️ストーブと遠赤外線(目の前の壁に!)のダブルパンチはここだったのか⁉️ もう、名前と記憶は結び付かなくなっているが、ビジュアルは残っている。床や壁はまだ木材が新しいのに、閉鎖は悲しい😢なんとか残ってくれないかなぁ…
温度は82~88℃と変動する。上がった時はかなり熱い❗️6~7人容量で常に数人の利用あり。日曜だからかな?
#水風呂
これは源泉100%…今の時期ならイケル。ただ、子どもさんの出入りはある。気持ちいいもんね😃21℃くらいで、1分入れる。
登山後なので、コンタクトにしてると時計の文字が読み取れない😢⤵️ 幸い浴室の時計に秒針があり、水風呂から近いので助かった😂
#外気浴
唯一の椅子だが、大抵空いている。ただ、打たせ湯の横なので、1セット目はそこで浴びている人の飛沫(しぶき)が飛んでくるくる。(おーい!いつまで打たれるの?長いぞ長い)しかし、後から来たのは私。打たせ湯に当たってもいないのに修行している心持ち…ととのうどころではなかった😰
2、3セット目は打たせ湯に人がいなくてホッ😃 しっかり体を拭いてバスタオル巻いてほわ~…とさせてもらった。でも、そろそろ外気浴が厳しくなってきた。なんたって足先が冷える🦶サウナ施設ならいいけど、温泉でポンチョは無理だし…😥
ということは露天のない施設も狙い目…ただしまわりの目を気にせず、椅子が無くても休むという、強心臓が必要なんよね…😥ハァ
出来なくはないけど、どうしても100%のリラックスは無理…悲しい性(さが)です。
それはさておき、なんとか温泉とサウナを残してほしい‼️走り屋さんも温泉で心と体を暖めて優しい気持ちになって、まわりのことを考える余裕を持ってほしいと思う今日この頃です☺️
写真はホームページからです↓
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。