2019.10.05 登録

  • サウナ歴 5年 0ヶ月
  • ホーム 露天風呂たこ湯
  • 好きなサウナ 北海道→プレミアホテルCABIN札幌/愛知→ウェルビー栄/滋賀→長命寺温泉、あがりゃんせ、北近江リゾート/京都→白山湯、五香湯/大阪→大東洋レディススパ、なにけん、満月、入船温泉、ユートピア白玉温泉/兵庫→神戸クアハウス、宝乃湯、湯櫻/奈良→ほてい湯/和歌山→ふくろうの湯/島根→センチュリオンホテル出雲/福岡→サウナラボ/佐賀→らかんの湯/熊本→湯らっくす/大分→やまなみの湯/鹿児島→時之栖、アマテラス/あちこち→ドーミーイン
  • プロフィール サウナと飲み屋さん探訪を絡めがちです。 あと、旅行に行く時は旅行先のサウナを探しがちです。 サウナはもちろん好きですが温泉も好きです。温泉もサウナも良かったらサイコー♨️
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

茶茶

2023.09.30

1回目の訪問

サウナ飯

音戸温泉

[ 広島県 ]

JR西日本が販売してたサイコロきっぷ。
今回は、サイコロを振って、城崎温泉、金沢、呉博多の行き先から選ばれる仕組み🎲
値段は平日は往復5000円!土日は往復8000円!
しかし、今回は、まずエントリーするための抽選があってウチは落選😭
でも、やたらサイコロきっぷ運のいい相方は、エントリーの権利もゲットして、しかも出た出目は第一希望の呉!
というわけで、途中下車して広島へやってきた!😁

せっかくなので、広島でもサウナに入りたい!
というわけで、街なかにあって温泉もありそうな音戸温泉にやってきた!
サウナ代は入浴料に込みなのが嬉しい☺️
あと、ドライヤーも無料!

脱衣室に入ってみると、コンパクトで昭和な雰囲気。
浴室に入ると、ブクブクと白っぽい色のお風呂と有馬温泉ばりの色をした赤褐色の漢方風呂でテンション上がる⤴️

洗体してナトリウム塩化物な温泉につかったらいざサ室へ!
サ室は、2階にあって2段で10人くらいが入れそうなスペース。ボナサウナかな。
この時は、ウチ入れて4人くらい。
タオルを縦置きにしてるのが面白い。
温度は80℃超えで湿度もあって、めっちゃええやん😆
広島ローカルなニュースを観ながら汗を流す。 
サ室をでたら1階に降りたところにある水風呂へ。
2〜3人は入れそうな広さで水深もそれなりにある。
16℃くらい?よい冷え具合が嬉しい☺️

ととのいスポットは、カランの前で。
あまみバッチリ👌

漢方薬湯は、ほんのりピリッとするし、温泉もアルカリな香りで泡泡が歩きすぎた足に効くー😆

温泉もサウナも良くて、かなりクオリティ高いけど銭湯価格なのがすごい!
この後は、コウネとお好み焼きを食べるぞ〜🍺

とみや本館

コウネ塩焼き

精肉店だけあってお肉美味しい😋ハイリキ1リットルがあったのも◎

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
15

茶茶

2023.09.24

6回目の訪問

サウナ飯

極楽温泉

[ 大阪府 ]

今日は、大阪城の駅前広場で行われる日本酒イベント「オオサカジョーサケスクエア2023」に参戦!
昨日は体調イマイチでサウナに入らんかったので、日曜だけ朝ウナをやってはる極楽温泉へ!

朝の極楽温泉は初めてやったけど、けっこうお客さんで賑わってる。
一階で身体を洗って、バスクリンのお湯(この日は透明なラベンダーの湯)につかってから螺旋階段を上って2階へ。
この日はウチ入れて2人。
今日はちょっとまろやかめ?でも、しっかり汗はでるし、温度計も80℃を越してる。
シューイチでフリースケートとかを知り、天才キッズの技を観ながら汗を流す。

その後は、程よい冷たさで深めの水風呂へ!
やっぱり気持ちいい🥴

休憩は、同じく2階の小さい湯船の前にある座れるところで。
ちょっと窓を広く開けさせていただく。
体調悪くなったのは急に涼しくなったからかなぁ💦
と思いながらほんのり入ってくる風にあたる🍃
このまま外気浴が捗る季節になってほしいなぁ😅

サウナの後は、1階に戻って湯船へ。
ブクブクなお湯とかトルマリンなお湯とかにつかって〆る。
朝からサクッと行ける極楽温泉はありがたい!
さぁ、これから日本酒飲むでぇ😆

イタリアンダイニング NATURA

クワトロフォルマッジョのパイッツァ

はちみつをかけて美味😋サラダと野菜スープがついてくる。おシャンティな雰囲気!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
31

茶茶

2023.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

近鉄全線2日間フリーきっぷを使って三重県へ!
近鉄全線2日間フリーきっぷは、期間限定の3000円で2日間乗り放題😆
特急に乗りたい時は別途特急券が必要。
トータル3時間30分くらいかけて四日市にやってきた!
途中寄り道して松阪でいただいた松阪牛の焼肉めっちゃ美味しかった😋

四日市といえば玉の湯!
とはいえ、150℃サウナはメンズオンリーなので、そっちは相方に託してウチは1階の銭湯へ。
470円にサウナ代200円を加算。
回数券は20回分2000円らしいので、地元やったら迷わず回数券を買うなw
脱衣室に入ると、結構広々。脱衣室内に喫煙室があったんが衝撃💡

浴室に入ってみるとドーンと真ん中に湯船がある。左側には炭酸泉。奥に漢方風呂とラドン風呂があって楽しい!

サウナは遠赤外線で、サウナマットは持ち込み。
TVはなくて少年時代とかのBGMを聴きながら。
2段+向かいに小さめベンチがある。8人くらい入ったらキューキューになりそう。
ジュータン敷なのが昭和を感じて良き☺️
この時は、ウチも含めて3人。
90℃超えのアチアチ系汗が出る出る。

サ室を出たら、すぐ前にある水風呂へ。
地下100mの天然水らしく、ウチ好みの16℃くらい?の冷たさで広さもあって深い!

ととのいスポットは、浴室内の椅子か脱衣室に出てすぐのところの椅子で。脱衣室にでると涼しくてグワングワンくる😆
あまみバッチリ👌

後は、漢方風呂に入って、漢方の香りに癒されたり、炭酸風呂でボーッとテレビ見ながら入ったり、ラドンのお風呂に入ったりとお風呂も堪能した😆

脱衣室は扇風機も多い。乗る扇風機を初めて見かけたのでチャレンジ。下から風がきて面白い🤣

いやぁ、玉の湯はかなりクオリティの高い銭湯やった!
四日市は飲むところも多いから、また玉の湯からの飲み歩きとかもしたいなぁ🍺

大衆酒場 ゑびす

キンミヤ焼酎量り売り

常に満席状態!割材色々あって楽しい!海鮮系も他のメニューも豊富でお手頃価格👍

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
32

茶茶

2023.09.10

6回目の訪問

サウナ飯

今日は15:30から淀屋橋で予定アリ。
その前にサウナ行きたいなぁ、と思い、動線を考えて久々に大東洋レディススパへ!

カウンターで料金をみてみると、あれ、値上がりしてたんや😅
2時間入らんくらいやけど2700円かぁ、と一瞬躊躇したけど、すっかり大東洋気分やったので入ることに。
まぁ、このご時世仕方ないよねぇ💦

身体を洗って、空きがあったのでまずは岩盤浴へ。ここの岩盤浴はしっかり汗がかける!
その後は、70度台後半のフィンランドサウナへ。
お客さんはウチ入れて3人ほど。
いつのまにか自然の風景がモニターで流れるようになってた。
じんわり汗をかいたら、汗を流して14℃くらいの水風呂へ!
冷え冷えっ🧊
その後、インフィニティチェアで、ととのいタイム。
扇風機の風と暗めの照明が心地よい🍃

その後は、ファンタジーサウナへ。
こっちは90℃以上を温度計が指してる。アチアチ系。ゴルフを見ながら汗を流す。あんな小さいボールにあてるなんてすごいなぁ⛳️
チョロチョロと石の上に水が落ちるオートロウリュタイムにもありつけた👍
シメは美肌の湯で。ここのお湯はめっちゃ重曹系のトロミでウチのお気に入り💕

次からは、ガッツリ時間がとれるときか、朝ウナかなぁ。もしくはショートコースか。いっそ泊まり?w

ロンドンティールーム 阪急百貨店メンズ館店

サンドイッチとスコーンのセット

ロイヤルミルクティーと。美味しい紅茶が飲みたくなったらここへ!フード系も充実😋

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,90℃
  • 水風呂温度 24℃,14℃
30

茶茶

2023.09.03

2回目の訪問

サウナ飯

住之江競艇ではG1の高松宮記念が今日から開催。
かなりの豪華メンバーなのでこれは行かねば!
そして、入場前にスパスミノエへ!

浴室に入ると家族連れで賑わってる。
まずは、身体を洗って軽く温泉につかる。
弱アルカリ性のお湯で、上新庄の満月に近い印象。
この香りがお気に入り☺️

その後は、サウナへ!
90度超え?かなり熱い。
オートロウリュもあるけど、そこまで湿度は感じなかったかも。
高校生ダンスの番組を観ながら汗を流す。
こういうひたむきなのはウルッとくるのよねぇ🥲
サウナの後は、出てすぐのところにある水風呂へ。
22℃台やけど、心なしか冷たく感じる。
その後は、ととのいタイム。
緑が多くて、風をほんのり感じる。そして、鳥の声のBGMが流れてる。
コールマンのととのいイスで休憩してたら無重力を感じて、気持ち良すぎたからかしばらく寝てたっぽい🥱

あとは、吸入器を思い出すミストを浴びまくりの寝転び湯で吸入してたり、炭酸泉にボーッとつかったり、蛍光色みたいなお湯の露天風呂に入ってみたり。17:30に生ハチミツ投入タイムがあったけど、人だかりになってたから遠目で見てた。
ずっと人が多かったけど、競艇とセットでまた入るハズ🚤
あと、何気に入口にあるクレーンゲームもお気に入り。
今回は、400円使ってお菓子1個当たった😅
そして、舟券は当たらんかった🥲
でも、豪華やったから見られてよかった!

BOAT RACE 住之江(住之江ボートレース場)

黒河童ラーメン

河童ラーメンがキッチンカーで来てたのでたまごトッピングでいただく😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
33

茶茶

2023.08.27

1回目の訪問

サウナ飯

あっという間に奄美大島最終日🥲
シメののサウナに選んだのは、笠利町にあるふれあいの郷 ふれあいの湯!
ココは前から気にはなってたトコロやったけど、コロナの影響で休業やったり島民以外はご遠慮くださいやったりで、なかなかタイミングが合わなかったので、ようやく来れて嬉しい🥲

奄美空港から車で15分かからんくらい。

施設に入ると、ドーンと広間とかがある。
福祉施設さながらなカンジ。
料金は520円でドライヤー、ボディソープ、サウナ込み。
浴室に入ると、電気風呂と広い浴槽がある。
やっぱり奄美大島のお湯ってまろやかな気がするなぁ。

お客さんは4人くらいいらっしゃる。身体を洗って、ちょっと湯船につかったらいざサ室へ!

サ室は、2段で5人くらいが入れそうなスペース。
温度は90℃くらい?湿気も程よく感じていい汗がでる!
正直ここまでよいとは思わなかった😅
テレビはなくて、有線かな?スピッツとかユーミンとかASKAとかキョンキョンの歌を聞きながら汗を流す。 
サ室をでたらすぐ近くにある水風呂へ。
程よい広さで、冷たさは今回行ったサウナの中で一番やったかも💡
ほんのりあまみ出現👍

ととのいスポットは、カランの前で。
窓から緑が見えて、奄美大島楽しかったなー、とこの旅の思い出に浸る。
これまで奄美大島でサウナを正直期待してなかったので、今回は参りました!ってカンジ😆

食べ物は美味しいし、緑も海もあるし、程よく昭和感もあって、人はやさしいし、やっぱり奄美大島が好きやー💕
帰りに寄ったあやまる岬で「また来るからー!」と海に向かって話しかけるw
瀬戸内町にも気になるサウナがあるし、絶対また奄美大島に行くでぇ👍

ジョイフル 奄美空港店

黒糖焼酎ボトル

最後は空港のジョイフルで打上げがルーティンw2500円でボトルキープして残りはお持ち帰り😋

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
27

茶茶

2023.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

ホテルニュー奄美

[ 鹿児島県 ]

奄美3泊目は、ホテルニュー奄美!
関西人なら、CMのあのメロディが脳内リピートするw

こちらは、時間帯で大浴場が利用できるシステム。
いつも21時からしか当たったことなかったので利用できずじまいやったけど、今回は16時からやったので入ることができた😆

浴室に入ってみると、洗い場は5人分くらいでコンパクトめ。
湯船につかってると、親子連れも来はって、小さい女の子がこっちをじーっと見てきて、拙い声で何回も「おねーたん」と言ってくれる。
もうおねーさんな年頃ではないので恐縮しながら、でも心の中ではあまりもの可愛さに悶絶してた🥰

もっとおりたいけどサ室へ。
サ室は、2段で5人くらい入れる仕様。ガスタイプ。この時はウチ入れて2人。

宇都宮でLRTが開通したニュースを見ながら汗を流す。
そしたら、さっきの女の子がこっちをじーっと見てまた「おねーたん」と言ってくるではないか!
もえメロメロですって😍
もう一人のサ室におられた方と一緒に目尻を下げながら女の子に手を振ってた🖐️

しっかり汗をかいてサ室をでたら目の前の水風呂へ。
温度はまろやかめかな。でも冷やしてる感じはある。

ととのいスポットは、カランの前か湯船の縁に座るカンジ。
うん、無駄のない動線😆
ホテルニュー奄美は繁華街の屋仁川通りからすぐなので、この後はもちろん飲み歩くでぇ🍺

一村

あおさの天ぷら

あおさの風味がふわっとして必食😋油ソーメンもうなぎのサネン蒸しも美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
17

茶茶

2023.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

奄美大島2日目!
宿は、いつもならウエストコートかホテルニュー奄美やけど、今回は新しくできたというサンデイズ奄美へ。
ホテルは最近できただけあって、全体的にめっちゃキレイでオシャレ!

10階の大浴場にエレベーターで上がって降りてみると、おぉーっ!!
目の前に海が広がってる😆

浴室に入ると、また海!
ボーッと港とか公園を見ながらお湯につかる。

その後はサ室へ!
2段で4〜5人くらいかなぁ。
温度は80℃ちょいある感じ。
ここでもメトス社!
テレビはあったけど、リモコンが外にあるのを知らずに2セットは海を眺めながら。最後の1セットはニュースを見ながら汗を流す。
しっかり汗をかいてサ室をでたら水風呂へ。
3人は入れそう。まろやかな温度で奄美の地下水掛け流しだそうな!

ととのいスポットは、椅子が2脚。
海を眺めながらって贅沢✨

ドライヤーがダイソンやし、アメニティも雪肌精!
合理的な分、掃除する人が少ないので清潔感は伸び代があるかなぁ、って感じやったけど、それでも次から奄美に泊まる時はココがいいなぁ、って思えるほど満足度が高かった😆

サンドイッチカフェあまみ

たまごサンドとカフェオレ

奄美での朝ごはん率100%😋具材がボリューミーで美味しくて安い!昼過ぎだと売り切れてるかも⤵️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
32

茶茶

2023.08.25

1回目の訪問

サウナ飯

JALのマイルがたまったのでどこかにマイルに応募。
行き先は奄美大島!
奄美大島のサウナなんかないかなー、と調べてたらトレーラーサウナがあるらしい💡
というわけで、サウナ付プランで奄美大島上陸初日はアマテラスに宿泊😆

そして、2日目の10時からサウナタイムスタート!
トレーラーサウナに水風呂にととのい椅子とビジュアルだけでととのいそうw

サウナ室は、2段で4人くらいが良さげなサイズ。
それを相方と貸切で贅沢に使用☺️
あと薪ストーブがめっちゃテンション上がる⤴️
メトスの手袋をはめて、火が少なくなったかなー、と思ったら薪を入れて調節。
パチパチ燃える炎を眺めるのが至福。
そして玉の汗がめっちゃでる。
セルフロウリュもできて、ミントの香りがする。
かけると、ジュワーっとめっちゃいい音。
調子に乗ってもう一杯かけたらめっちゃ熱くなる🥵

アチアチと、なりながら水風呂へ。
水道水掛け流しやからかなりまろやかな温度やけど、それが心地よい。
アダンを眺めながら幸せ💕

その後はととのいタイム。
インフィニティチェアで無重力状態になりながら、聞いたことのない鳥の声があちこちから聞こえてくる。
これまでととのいタイムといいながら気持ちいい☺️で終わってたけど、これは明らか違う!
というくらいフワフワなひとときやった✨

帰る前に予約特典のオロポもたっぷりいただいて、ウチ史上かなり上位の思い出に残るサウナ体験やった🍃

大勝うなぎ

うな重上

鹿児島産の鰻まるまる一匹入って2500円! ごはんも美味しかった😋

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
30

茶茶

2023.08.20

2回目の訪問

サウナ飯

以前、奈良ロイヤルホテルに来た時に、毎月10日と20日に男女入替があると知り、虎視眈々とタイミングを狙ってた。
そして、ようやく男性サウナに入れる日に来ることができた😆

今回は、電車で新大久保ではなく、大阪空港からバスで奈良県コンベンションセンターで降りるアクセス。
ちょっとお高いけどめっちゃ楽やった😊

せっかく奈良まで来たからちょっと時間を多めとって岩盤浴もセット。岩盤浴付きはタオル込で2080円。
入ってみると、ととのい椅子とか洗い場がいっぱいあるイメージ。年季も感じる。
ドリンクを冷やせるのはありがたい🧊

そそくさと身体を洗って軽くカルシウムな温泉に使ってからお楽しみのサウナへ!
サウナは2段で広々。そしてikiストーブ😆
vivantの再放送?をハラハラしながら観て汗を流す。湿度もあるからかすぐに汗が出てきた。

汗を流した後は、サ室を出てすぐのところにある水風呂へ。
4人入れるかな?女湯よりちょっと広くて深さはたっぷり。地下水ならではのまろやかさでほんのり冷たい。

休憩は、歩行プール前にあるゆらゆら揺れるととのい椅子で、他にも7脚くらいととのい椅子があるからあぶれることはなさそう。
このゆらゆら揺れる椅子が無重力状態な感じ。扇風機の風がそよそよとそよいでめっちゃ気持ちいい✨

今回は、八狐さんのアウフグースも受けることができた!
最初はリラックスした音楽で。風が心地よい。サウナで感度が上がってるからか、感動すら覚える✨
2曲目は、カモメが跳んだ日の曲に合わせてゼラニウムの香りとともに。激しく舞ってはる様子を見てるとこんなに動いてしんどくないんかなぁ、とこっちが心配してしまう💦
ウチも含めてみなさん笑顔😊
いろんな技も見せていただき、来た甲斐あったー!
サウナ後に休憩してると、八狐さんがやさしい風でさらにあおいでくださりなんとまぁ贅沢な🍃
あんなに動いて大変ですねー、と言ったら八狐さんが「みなさん笑顔になってくれるので楽しいです!」とニコニコ答えていただく。ステキすぎる!またイベントでお見かけできたらいいな☺️

あとは、さらに岩盤浴で汗をかいたら、カルシウムとナトリウムな天然温泉で半身浴したり、32℃の歩行プールでボーッと歩いたり堪能したー👍

帰りは、コンベンションセンターすぐの蔦屋書店で本とか雑貨とか奈良土産を眺めてプチ旅行気分も味わえた。
交通費入れるとトータルそれなりにかかるけど、それでもまた来たいなーと思った😆
どうせ贅沢するならマリオットホテルの6300円ランチブッフェもやっちゃう?とかちょっと気が大きくなってきてるw

スターバックス コーヒー 奈良 蔦屋書店

スイカフラペチーノ

シトラス果肉をトッピングしてジューシーに😋開放的で雰囲気◎

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
31

茶茶

2023.08.12

3回目の訪問

五月湯

[ 大阪府 ]

今日は、宝塚観劇の後、逸翁美術館に行き宝塚三昧!
そしてめっちゃ汗かいた💦
せっかく池田に寄ったので、あの水風呂に入りたい!と強い意思をもって五月湯にやってきた😆

コンパクトで清潔感のある浴室。
身体を洗ってブクブクのお風呂につかってからサ室へ。
今回もサウナは貸切。
湿度もあって、けっこう温度が高く感じる。
バスタオルだけではお尻が熱いので、サウナマットも敷く。
MIXを観ながら汗を流す。サウナのテレビってMIX率高いなーw

アチアチになったらお待ちかねの水風呂へ。
天然地下水かけ流しなので、水はめっちゃまろやかで気持ちいい😊
人によったら水温に不満があるかもやけど、冷却してない天然やからこそなので、これはこれで良き✨

その後は、お風呂の前の段差でととのいタイム。あまみでたー😆

あとは、バスクリンなお風呂に入ったり温冷浴もしたりして、めっちゃサッパリしたー👍
やっぱり五月湯いいなぁ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
36

茶茶

2023.08.11

3回目の訪問

サウナ飯

ひなたの湯

[ 大阪府 ]

今日のお昼は、年2回の東三国でのお食事会。
その後シェアサイクルを利用して新大阪のひなたの湯へ。
汗かいたー💦

お盆時期の15時までに入場したら980円が800円になって、クーポンでタオルセットもレンタルできるのでお得気分🉐
けっこうコンパクトぜ清潔感のある浴室に入ると、お盆やから?人は少なめやった。

身体を洗って、温泉につかってからサウナへ。
2段で7〜8人くらい入れるカンジ。
ウチが入った時は貸切〜4人くらいやった。

そこまでサ室は熱くない気がするけど、夏やからかすぐに汗が出る。
甲子園の慶應高校対北陸高校の試合を観ながら汗を流す。
昔はお兄さんやと思ってた球児達は、今やめっちゃ若いよね、と感じる。
ウチも歳をとったもんや😅

サ室を出てすぐのところに水風呂。
2人入ったらいっぱいになる広さ。
18℃くらいでちょうどよいウチ好みの冷たさ👍

寝転べる椅子でととのいタイム。
日がこちらに傾いてきたにも関わらずウトウトしてしまい、日焼けした可能性大🥹
それにしても、外気浴中の夏空とほのかな風がすごく心地よい。

人工炭酸泉は常に満員で入れず😵
でも、今日もひなたの湯の温泉とサウナ堪能したー♨️

割烹 八彩

お昼の会席

お出汁ちゃんととってはる!雰囲気もいいし、美味しいし年2回のお楽しみ😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

茶茶

2023.08.06

2回目の訪問

サウナ飯

末広湯

[ 大阪府 ]

今日は午後から日本橋の国立文楽劇場で妹背山婦女庭訓を鑑賞予定。
前に行ったすぐ近くにある末広湯は朝から開いているから、再びやってきた!

日本橋駅からちょこっと黒門市場を通ってみるも、外国人ばっかりやし、メニューも英語ばっかりですっかり観光地になったなぁ😅

と思ってるうちに末広湯に到着。
浴室に入ってみると、お客さんはそこそこ入ってはる。
みなさんそれぞれお風呂セット持参で、お風呂タイムを満喫しはるんやろなぁ😊

またここのスチームサウナに入りに来たんですよ、といざ入ると、えっ、なんか前よりめっちゃ熱いし🥵
どうやらフィーバータイムに突入してたようで今までのスチームサウナでも最大級の熱さ!
1セット目は5分持たんかった💦

その後はすぐのところにある水風呂へ。
この水風呂がまた気持ちいいんですよ🥴
地下水だけあってめっちゃまろやか!

それから湯船の前でととのいタイム。
かなりあまみでたー🦒

〆はライトの色が変わる気泡なお風呂に入ってからの水風呂!
めっちゃスッキリしたー😆
文楽前?文楽後?どっちにしてもまた行くでぇ♨️

国立文楽劇場

文らく弁当

1300円。和なカンジで。色々入っててテンション上がる⤴️

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 20℃
27

茶茶

2023.08.05

5回目の訪問

極楽温泉

[ 大阪府 ]

今日は、淀川花火大会があるので淀川は越えたくない!
豊中まつりもあるからたこ湯も混むかもなー、と思い久々の極楽温泉へ!

脱衣室が広々してる。一階で身体を洗って、バスクリンのお湯につかってから螺旋階段を上って2階へ。
この日はウチ入れて3人。
アンビリーバブルとか、たこ焼きをいっぱい食べるロケを観ながら汗を流す。
いつものマダムをお見かけして心の中で安定感を覚える。
しかし、今の時期は暑いからあんまりサ室に入らないなぁ💦

その後は、程よい冷たさで深めの水風呂へ!
気持ちいい🥴

休憩は、同じく2階の小さい湯船の前にある座れるところで。
ほんのり風が入ってくるのが心地よい。

サウナの後は、1階に戻って湯船へ。
ブクブクなクリニックバス、トルマリンなお湯とかにつかって〆る。
のんびりできる極楽温泉もやっぱり好きやなー💕

帰りに豊中まつりへ。
めっちゃ人多かったけど、おまつりの雰囲気が味わえたのがなんとなく嬉しい😊

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
33

茶茶

2023.07.22

1回目の訪問

サウナ飯

末広湯

[ 大阪府 ]

今日の夜は、日本橋の国立文楽劇場で文楽鑑賞の予定。
その前にサッパリしたいなー、と探してたら国立文楽劇場のすぐ近くに末広湯があるということなので行ってみた!

日本橋駅から歩いて5分かからんくらい。
黒門市場のすぐ近く。
タオルとバスタオルのセットが120円でレンタルできるから手ぶらで行けちゃう👍

浴室に入ってみると、タイル絵がドーンとあって印象的。
けっこうコンパクトで清潔感がある。ハングルの案内文もあるのは地域柄?そして、お客さんで賑わってる。

サウナはスチームサウナのみ。三人入れそうやけど、注意書きに二人までって書いてるから、隙をみて入室。
けっこうアチアチ系でいいカンジ😆
そして、座るところにちょろちょろっと水が流れてるのがありがたい。

その後はすぐのところにある水風呂へ。
地下水だけあってめっちゃまろやか!
深さもあるので入ってて気持ちいい😆
ととのいスポットは、カランあんまり空きがないから湯船の前で。ほんのりあまみでてた。

お風呂は、気泡なお風呂と深めのお風呂と電気風呂。気泡なお風呂は時間ごとに色が変わるのが、なんか楽しい😆

スチームサウナからの水風呂しに、また行こっと♨️

路边摊

水餃子とじゃがいも細切り炒め

店員は中国語オンリー。でもタッチパネルがあるから大丈夫👌中国に来た気分になれる品々😋

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 20℃
35

茶茶

2023.07.16

4回目の訪問

サウナ飯

花波の湯御宿野乃淀屋橋2日目✌️

朝ごはんはナシで8時過ぎにお風呂へ!
お客さんはちらほらいてはるけど、サウナ利用者はウチが行った時間帯はゼロやったので貸切状態😆
だからかサウナは95℃くらいでアチアチになってる💦
テレビの前の1段目がお気に入り。
シューイチを観ながら汗を流す。

水風呂はこの時も11℃くらい。
あがると足の甲が冷たさでジンジンする。
露天スペースに椅子が1脚+足置きのととのいスペースで休憩。
風鈴の音、外からの風、扇風機、青い空が心地よい🍃
これであまみが出ないわけない👌

しっかり温泉にもつかりサウナも温泉も堪能👍
その後は、湯上がりピルクルを飲みながら、残りのブルージャイアントを読み切ったり、近くにオープンした中島大祥堂でモンブランをいただいたりチェックアウトまでのんびりと過ごす。
公式ホームページから予約したので、チェックアウトは1時間遅い12時!
外に出たらめっちゃ青空☀️

めっちゃリフレッシュできたー👍

中島大祥堂 淀屋橋店

しぼりたてモンブラン

オープンしたてやからかけっこうな行列。1500円税別。栗!牛さん!と濃厚で贅沢な一品😋

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11℃
37

茶茶

2023.07.15

3回目の訪問

サウナ飯

3連休!
とはいえ、どこに行っても人多そう、宿代高そうと思い、どこにも行かない予定にしてた。
でも、近くてもダラダラできて漫画読み放題で、ラウンジでアルコールも飲める野乃でいいんじゃね?となり、3度めの花波の湯御宿野乃淀屋橋へ😆

公式ホームページから予約したので、早めの14時30分にチェックイン!
ウェルカムサービスの白桃ゼリーをいただき、前日飲み過ぎてまだ二日酔いの影響があったので一眠り😅

その後、17時くらいにお風呂へ!
時間帯からかお客さんは少なめ。

サウナは92℃くらい。ほんのりひのきの香りがする。5〜6人入れるかな。
この日はウチ入れて2名。
ドーミーならではのカラッとしてるカンジ。
MIXを観ながら汗を流す。

水風呂は11℃くらい。
ウチにはちょいと冷た過ぎる😅
いつもより短めにつかる。
ととのいスポットは、露天スペースに椅子が1脚+足置きと内風呂スペースに3脚。
風鈴の音が涼しく感じる🎐
外からの風+扇風機がいい風🍃
あまみバッチリ👌

内風呂は運び湯の天然温泉ラドン100%だそうな。温泉のいい香り♨️
シャンプーバーもあるし、シャワーヘッドもリファやし、ドライヤーもリファかパナソニックと豪華✨
その後は、湯上がりアイスを食べながら漫画読んで(今回はブルージャイアント)ゴロゴロしたり、あんま王でほぐされたり、ラウンジで買ってきたお弁当とドリンクバーをいただきまったりとした時間を過ごす。
二日酔い明けやったので、アルコールはビール軽く1杯だけ🍺
そして、夜鳴きそばで〆る🍜

1泊9000円くらいで、大阪いらっしゃいキャンペーンを使ってた頃よりは断然高いけど、これだけ好き放題してるからむしろお値打ち😆
日頃仕事とか頑張ってるから積極的にダラダラするぞー👍

夜鳴きそば

ドーミーといえばこれこれ。今はテイクアウトなくなってる。二日酔いとサウナで失われた塩分も補充😋

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
29

茶茶

2023.07.10

8回目の訪問

サウナ飯

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

日曜は出勤やったので、サウナに入れず🥲
でも、やっぱりサウナ入りたいし、近所の喫茶初恋も行きたい!
てなわけで、時間休をとって喫茶初恋からのたこ湯へ!
ホンマは逆が良かったけど、喫茶初恋が16時閉店やったので💦
今週は岩風呂じゃない方。じゃない方率高いなー。
サ室に入ると、場所取りの方含めて、ウチで5人目なので満員。平日のこの時間は多いのね😅
温度計は90℃くらいをさしててアチアチ。
マダムが2週間前の探偵ナイトスクープの地獄風呂のネタが面白かった、という話を聞きながら汗を流す。
気になったから後で調べたら、ヘルシー温泉タテバみたい💡

サ室を出たら水シャワーからの水風呂へ!
相変わらずの冷え冷え具合で気持ちいい🧊
その後は、2階の露天スペースで休憩。
ととのい椅子に腰掛け、雨上がりのちょっとひんやりした風を感じる🍃
すっかり青空になった😆
あと、露天スペースのサラッと川柳がベスト30に切り替わってたので、歌謡曲なBGMを聴きながら全てに目を通す。

最後に寝風呂とジェットバスで〆るのがたこ湯のルーティン👍

ロビーの飲食コーナーのメニューをマジマジみると、カレーとかラーメンもあるから、居酒屋使いもできるんかなぁ、と思いながら帰途につく夕暮れ♨️

喫茶 初恋

クリームソーダとプリン

昭和にタイムスリップしたかのような居心地のよさ!プリンは硬めな超ウチ好み😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
34

茶茶

2023.07.08

2回目の訪問

今日は、梅田の茶屋町で予定をこなす。
終わったらサウナ行きたいなー、でも、街中には行きたくないなー、と思い、動線とかを考えた末にあるごの湯へ!
まずは洗体。
マリーゴールドエキス入りのシャンプー、コンディショナー、ボディソープも好きやし、無添加シリーズもお気に入り🤩

タイミングよくすぐにロウリュタイム!
12人くらいいてはったかなぁ。
ローズマリーの香りとうちわでしっかり汗を流す。よい温度。
水風呂は、16.6度をさしてた。
深さも温度もウチ好み😊
ととのいタイムは、寝転び椅子2脚と新そうなコールマンの椅子1脚とベンチが2つくらい。
グワングワンしながら寝転んでみる空もお気に入り💕
雨降らんでよかった!

ここの炭酸泉も必ず入る。
シュワシュワが出てる近くに行けたらラッキー✌️
ここに来ると、コロナでほとんどお客さんがいなくて貸切状態やった時のことを思い出す。そして、今は家族連れとかで賑わいが戻ってよかったなぁ、としみじみする☺️

帰りにフロントでヤクルトY1000が売ってたので飲みながら帰宅。
お風呂上がりにきく〜😆

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.6℃
37

茶茶

2023.07.02

1回目の訪問

サウナ飯

大阪に帰る前に、ドラマサ道を観てからずっと行きたかったサウナラボへ!
一ヶ月前から予約バッチリ👌

サウナラボの入ってるビルに到着したら、ぇ、ホンマにここで合ってるん?と思うような超雑居ビルw
でも、8階に着いた途端、一気にサウナラボの世界にトリップする。
やっぱりオシャレやなぁ✨
サウナ室は1人用と2人用、そしてもうちょい大きなサウナがそれぞれ1室、そしてアイスミストサウナが女性用。男女共用で大きめのサウナとアイスサウナが1室ずつ。
まずは、シャワーで身体を洗う。
巻き布を巻いて、ポンチョをかぶり、サウナハットをかぶる。
女性用のメインのサウナは、ろうそくの明かりがゆらゆら揺れてボーッとできる。時折り寝転んでみたり。
2人用のサウナもいい香りでセルフロウリュしながらボーッとサウナストーンを見つめる。
1番気に入ったのは1人用の瞑想サウナ。
クッションに座りボーッとサウナストーンを眺めて、セルフロウリュをする。
ジューっと香ばしいお茶の香りしてきてこれが堪らない✨
すごく贅沢な時間。
男女共用のサウナは、巻きスカートのみで入るのが最初抵抗あったけど、慣れたらどってことなかったw

アイスミストサウナは入った時視界が遮られるw
色が変わっていくのを眺めるのんとか、アイスサウナで身体が一気にクールダウンしていくのが楽しい😆

それから休憩室へ。ソファとかととのい椅子とかハンモックとか色々なスペースがある。
フィンランドビールと、一緒に出てきたナッツをいただきながら、サウナの本とかをめくる。
あぁ、非日常なひととき☺️
ウェルビー栄とサウナラボどっちが良かったかなぁ、とかも考えたけど、ちょっと方向性が違うから結論どっちもいい!となったw

外に出たら梅雨明けしたかのような青空!
って思ったら、どうやら名古屋は35℃やったみたい。そら、そう思うわけや😅
観光はしてへんけど、ごはんにサウナにと名古屋満喫した!

フィンランドビール

飲みやすい印象。ラベルもオシャレに感じる😎

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,85℃
  • 水風呂温度 0℃
40