2022.04.15 登録

  • サウナ歴 29年 4ヶ月
  • ホーム 白山湯 高辻店
  • 好きなサウナ サウナ室:105~120度 湿度高め 水風呂:15度以下 シングル好き 外気浴:静かな屋外 サウナ、水風呂、外気浴の動線はとにかく短いのが好き
  • プロフィール 小学生の頃、父親に連れられて小岩の健康ランドに通って以来、ずっとサウナーです。 去年まで東京にいたのですが、2022年2月から京都府民となり、新たにサウナを開拓中です♨️関西圏でオススメサウナなどあれば是非教えて下さい!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ナマケモノ

2023.09.13

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

福井で行ってみたかったゆ〜遊さん。足を伸ばして行ってみると、偶然にも水曜サ活の日で、この日はロウリュこそないものの120℃のストロングサウナの日🔥

私はストロング大好きなので、心のなかでめっちゃテンション上がってました✨この乳首がヒリつく感じ…紛れもなく120℃です!扉が二重になってるので、開閉で温度が下がりにくいのがいいですね。

水風呂は14〜17℃ってなってましたが、ストロングの日だからか、体感は18〜19℃くらい…ちと温かったですね。。

外の露天スペースに行くと、水曜はととのいの日らしく、サウナ室同様にテレビが消されていて薄暗くめっちゃ静か…。あーこのサービスめっちゃ好き✨
しかもその奥に更にととのい部屋的なものがあり、真っ暗な中、個室にリクライニングとその隣にそれぞれ扇風機が置いてある。

暗い中で扇風機を浴びながら五感を研ぎ澄ますと、鼻からはアロマの匂いが香り、耳には鈴虫(?)の天然の合唱が聴こえてくる。あぁ、めっちゃととのう。。。

ゆ〜遊さん…すっごいサウナーのことを考えてる施設だ…。なんかあったら嬉しい…みたいなサービスが随所にあるんですよね。
洗面道具を置いとくと水が落とせる水切りの台や、脱衣場の要所要所にある強の扇風機、濡れたタオルを入れる小さいビニール、どれも他ではなかなか見ないけどあると凄い嬉しいサービスばかり。

ちょっと京都からは遠いですが、水曜以外の日にまた行ってみたいですね。間違いなく福井のサウナの聖地と言える魅力度でした!

ヨーロッパ軒 木田分店

パリ丼

カツも美味しいんですが、メンチがぶ厚く激ウマでした。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
11

ナマケモノ

2023.09.13

1回目の訪問

水曜サ活

北陸へ来たなら、そりゃあ石川県のサウナにも行かねば!と、しあわせの湯さんに行ってまいりました♨

黄土サウナということで、個人的にかなり久しぶりなので楽しみ✨

浴場に入ると想像していたより広く、天窓から明かりも入りカナリ開放感がある。これは外気浴が気持ちよさそうだ…

早速サウナに入ると、薬草のいい匂いが香る。サウナストーンで薬草を蒸しているのか…めっちゃリラックスできるな…!

黄土は熱するとミネラルや酵素を発するらしく、そのお陰かめっちゃ汗が出て気持ちいい。遠赤外線効果で身体の内部まで温めてくれるらしい…黄土サウナの仕事量ハンパじゃない…

水風呂は16℃くらいで、飲んではいないものの地下水を循環せず使ってて水質も良さそう!浴槽に深さもあり、全身めっちゃ気持ちいいです。

そして外気浴…これはちょっとイスまでの距離がありととのいヅラかったですかね。
でもこのお値段で冷凍サウナまであるんだもの…何の不満もありません!

石川県のサウイキ1位のサウナ…さすが加賀百万石らしく、強さ(サウナの)を誇るようなものではなく、文化度が高く総合力の高いサウナでした!

続きを読む
23

ナマケモノ

2023.09.12

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

北陸のサウナの聖地…
行きたいと切望して居た念願が遂に叶いました!
京都からカーシェアをぶっとばし、スパ・アルプスへまっしぐらです♨

私が好きになる施設は、ほとんどが「水風呂が飲めるくらい良い」ということが挙げられます。
なので、色々噂を聞いたりオススメされていたので、スパ・アルプスさんはかなり楽しみにしてました✨

さぁ施設に入り受付を済ませ、何はともあれ浴場へ♨風呂場内は思っていた以上にシンプルで(お風呂は大きいのが一つのみ)それだけに貫禄が感じられましたね。

さぁ先ずサウナ。温度は平均して93℃前後で結構低め、その分湿度が高くてジワジワ身体の中に浸透していく感じ…気持ちいい。これ好きなヤツです。。
一日一回しかないロウリュもたまたま浴びられ、テレビは大相撲…くそっ最高かよ✨

さぁそして待ちに待った水風呂です!
入ってみると思ったより冷たくはない。
…でも…身体に触った水の感覚が妙になめらかな気が…。
ということで、人目も気にせず端からホースで出てる水を手で受け止め飲む。
くそっ最高かよ😭✨
私の好きな京都の地下水をこうもあっさり上回った旨さは、熊本の聖地以来です。。きっと山から地下を通って取水されるまでに色んな成分含んでるんだろうな…。。あぁ美味しい…。

ということで二階食堂で、風呂場でも使ってる水をさんざガブ飲みしてしまいました。。アルプス御膳を食べましたが私の主役は水でした…。あ、勿論ご飯も超美味しくて特に刺身が最高でした!天ぷらも最高でした!

スパ・アルプス…富山に鎮座する北陸の聖地…恐るべしです✨

アルプス御膳

刺身が美味い!天ぷらもサクサクで最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
35

ナマケモノ

2023.09.09

1回目の訪問

旭湯

[ 京都府 ]

以前から行きたいなぁと思っていた、西院にある旭湯さんへ行って参りました♨

音楽のライブなんかも行われる所ということで混んでいるのを想定していたのですが、予想に反しガラ空き…めちゃくちゃゆっくりできました✨

サ室も5セット中2セットがまるまる1人きり、最高の時間でした!


サウナは温度は低いのだけど、遠赤外線の輻射熱効果で汗はたっぷり出る。

水風呂はこの季節にはもう一声温度が低いと有り難いところです…。

全体的に満足して楽しめたのですが、風呂場に漂うタバコ臭のようなもの…は、たまたまだったんでしょうか…?
水風呂に入っている時、外気浴している時、どうにも気になって、うまくととのえませんでした💧

まぁきっとたまたまだったと思うので、また行って確かめます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
23

ナマケモノ

2023.09.06

24回目の訪問

水曜サ活

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

良い水風呂に浸かりたい!と思い立ち白山湯高辻店へ♨本当は五条店へ行きたかった…というか行ったらお休みで急遽高辻店へ。。
平日にフラッとくると結構このパターンが多く、高辻五条店間をかなり歩いている、、2店が歩ける距離にあることに感謝です✨

平日夜はそこまで混んでおらず、5セットを満喫。お土産に水風呂の水をいただき歩いて帰りました✨
歩ける距離に白山湯高辻店がある…プライセスです✨✨

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
23

ナマケモノ

2023.08.30

3回目の訪問

大黒湯

[ 京都府 ]

久しぶりに京都は祇園にほど近い大黒湯さんへ♨
四条から宮川町を通って行くのが風情あっていいんですよねぇ✨

19時半頃つくとほぼ男湯自体が貸し切り状態で、じっくり自分のセットを堪能できました✨

サウナ室は相変わらず好きなカラ熱系。ただ水風呂は、個人的にこの季節あと2〜3度冷たいと嬉しいんですよねぇ。

でも空いてた分、好きなだけ入ってられたので文句なし!ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
27

ナマケモノ

2023.08.23

23回目の訪問

水曜サ活

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

久しぶりに白山湯高辻店へ♨
少し風のある夜だったので、こんな日は高辻店の外気浴がさぞ気持ちよかろう…と足を運んだのですが、期待以上の最高っぷりでした✨

混んではいましたが、サウナや水風呂で待つ程ではなく、自分のペースでセットもこなせました。

そして当たり前に最高気持ちいい水風呂✨この夏の寝苦しい夜、あれはホント自宅に欲しいやつです、、

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
23

ナマケモノ

2023.08.15

2回目の訪問

お盆の帰省の最終日、久しぶりのジートピアさんへ♨
近くのグランドサウナさんと比べると客層が圧倒的に若い。ウィスキングを始め色々なイベントのお陰なんだろうなぁ。

サウナへ入ると相変わらずの激アツっぷりで乳首が痛くなるレベル…昭和ストロング健在です…✨

水風呂は19度と少々ぬるい。地下水をチラーなしで使っているらしいのだけど、普段京都の地下水にお世話になっている自分としては、やはり物足りなさがある。
せっかくの地下水…飲めるレベルだといいんだけどなぁ。。

そして満を持しての外気浴。今回ジートピアさんに来たのは、真夏に奥の外気浴スペースでととのってみたかったからなんですよね。
冬場は寒いので、夏場にボーッとして自然の映像見ながら扇風機に打たれたかった✨
結果大満足でしたb
次こそウィスキングやるぞ〜

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
29

ナマケモノ

2023.08.10

1回目の訪問

お盆の帰省を利用し、ずっと行きたかったマルシンスパさんに平日の昼間から行ってまいりました♨️

いや天空のアジトを名乗るだけあり、かなり眺望が良い✨風呂に浸かりながら、リクライニングに座りながら東京の景色を楽しむことが出来る。
普段四方を山に囲まれた京都の景色に慣れている私としては、マルシンからの景色をみて「関東平野って広いなぁ…」と改めて実感しました。全然山がない!数年前まで東京人だったにもかかわらず、凄く新鮮に感じてしまいました。どこまでも続くビルと家…やっぱり都会です🏢

「アジト」についても納得でした。
名前も知られている有名店舗なので、カプセルホテルのサウナの様な広さをイメージしていたが、想像よりずっと小さかった。
大箱感がなく、どこかひっそり感がある。
きっとこんなに名前が知られる前は、ホントに隠れ家的なサウナだったんだろうなぁ。

さぁ、サウナについて。控えめにいって超最高でした✨
105度オーバーにもかかわらず何故か暑く感じず、平気で12分入ってられ、汗がジャンジャン出てくる。湿度と関係が良いんでしょうね。音もテレビがなく控えめのjazz程度、あー落ち着く✨窓の採光が控えめなのも素敵です。

水風呂はシーズンで温度が変わるようで、チラーさせておらず夏場は19度くらい。
いやでも十分だな、長めに入って締めに頭から水をかぶり、景色を眺めながら外気浴を堪能✨
めちゃめちゃ贅沢…何故東京にいた頃来なかったのだと激しく後悔しました。。

今回サ飯は食べなかったものの、周年でステッカーも頂け大満足でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19℃
32

ナマケモノ

2023.08.08

2回目の訪問

今日は琵琶湖の花火大会。
混んでるかなぁ…と思いつつ無料バスに乗って行くと、全くの杞憂。全然混んでいなかった✨

曇りで風があり、湖面はさざ波立って眺望はイマイチだったけど、その分外気浴が最高に気持ち良かった!
曇りだから暑くなく、湖側からの微風が気持ち良いのなんので、珍しく外気浴で寝てしまいました😴✨

あがりゃんせさんの露天はテレビが多いのですが、今日サウナ内も含め全てのテレビが甲子園だった時間がありました。
あぁ日本の夏だなぁ…と忘れられない1日となりました✨

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
24

ナマケモノ

2023.08.05

8回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

連日暑さに耐えかね、身体が壊れる程の寒さの水風呂を求め山城温泉さんに行ってきました♨️

こちりのウリはなんと言っても水風呂の冷たさ✨京都市内でシングルの水風呂といったら私には山城温泉さんしか思い浮かびません!

ということでサウナをそこそこに水風呂へ入る。…あぁ冷たい気持ちいい!!…と思ったのもつかの間。その冷たさはすぐに痛さへと変わります、、、
入ってられるのはせいぜい10秒くらい…そして限界まで入り外気浴をするとすぐに身体の内部と外気の温度差でクラクラとととのった様な気になります…最高です✨

それにしても山城温泉さんの水風呂はホント破壊力がある、、、
それは過去に探偵ナイトスクープに山城温泉の水風呂に長く入れるようになりたい、と依頼があったことからも、尋常ではない冷たさが分かります。

あぁ、夏の間にまたこよう✨
シングルな水風呂、ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 9℃
35

ナマケモノ

2023.07.26

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

久しぶりに千葉方面に来たついでに、船橋グランドサウナ♨️いやぁマジで落ち着きます…✨

サウナ室に入るとヴィヒタの匂いがして緊張がほぐれリラックス自然と出来る。
そして近くの路線の電車が通るとサ室にもうっすら電車の音が聞こえて来て、目を閉じて座っているともう何が現実か分からなくなる感覚があります✨

あまりにリラックスし過ぎてその後の仕事をミスりましたが、決してサウナのせいではありません!!
また来ます✨!

肉味噌もやし

ちょっとピリ辛で、食欲がなくても食べれる最高なやつです。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ナマケモノ

2023.07.24

22回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

今日は平日の月曜日。しかし京都では祇園祭の後祭がありまして、まさに雰囲気も気分もお祭り状態だったわけです。

「そういえば去年の後祭の日は白山湯行ってたな〜♨️」と、露天スペースの椅子で祭りディープリラックスしていたのを思い出し、いてもたっても居られず結局行ってしまいました♨️✨

するとかなり空いていてビックリ(⊙⊙)
今まで月曜に来たことがなかったけど、月曜って狙い目なのかもしれない…✨
また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
25

ナマケモノ

2023.07.21

4回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

夏風邪をこじらせていたので、完治を待ち久しぶりのサウナへ♨️
行きたくて仕方なかった!!

ということで自宅から最寄りサウナの一つ、サウナの梅湯さんへ。かなり久しぶり…1年ぶりぐらいか。
こちらのサウナはドアの開閉の度に結構外気が入るので
冬場はちょっと寒い……が、夏場は凄い行きたくなるんですよね。

先ず、夏場は外の川で蛙が鳴いているのが風情あっていいんですよね✨
そして個人的意見ですが、何よりサウナ出た後川沿いを歩いて帰るのが心地いいんですよね✨
今日も下駄を転がして歩いて帰りました🚶
夏の夜に来て、是非川沿いを少し歩いて見て下さい!京都の夏を感じれますよ!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
22

ナマケモノ

2023.07.18

1回目の訪問

イベントの帰りにこちらのSPA SOLANIさんに宿泊。夜と早朝にサウナに入らせていただきましたが、混んでもおらずとても快適でした!

サウナ、水風呂、外気浴スペース、それぞれ改善点はあるとは思いますが、やっぱり空いてるってのは絶対正義だよなぁと思えた朝のととのいの一時でした✨

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
26

ナマケモノ

2023.06.26

1回目の訪問

本日は足を延ばし徳島県へ!
全く下調べしていなかったのですが、徳島市内から少し山に入れば「蔵サウナ」という素敵なサウナがあるようだ…
と遠征してみたのですが、結果大正解でした✨

受付を済ませて着替え、敷地奥にある「The日本の蔵」という重厚な雰囲気の蔵前に案内される。
外観からの印象はとてもサウナが入っているとは思えず、案内されながらも半信半疑でした…。
しかし、木戸を開けると別世界…
蔵内は2階まであり、1階で薪を燃やし、その熱が2階へと昇りサウナストーンを熱している。
木の階段を登ると、調光が抑えられた広いサウナ空間が広がっていました✨
温度は70℃くらいだけど、湿度がかなり高い、これは汗をかけそうだ。

室内には他に人がいたものの、基本的にライトは足下のバウンスさせたフットライトだけなので、顔まで光が回らず人の目が気にならない…考えられてるなぁ✨

説明で15~20分程入ってみてくださいとだったので、いつもより長めに1セット目を入る…。あれ?汗凄い出るけど入ってられるな??

理由は単純に室温が低い為と思っていたけど、それだけでなく熱しているのが薪だということや、蔵のサウナに秘密があるらしい。

薪で熱した空気な為、長時間入っていても肌がピリつかず、土塀が温度を丁度よく保ってくれている、、、蔵サウナすげぇ。。

ロゴのマークに入っている「木、火、土、水、金、日、月」の全てに意味があるのですが、詳しくはオーナーの淺井さんが丁寧に説明して下さるので、是非実際に赴いて体感してみてください!!

大自然の中の水風呂、外気浴、どれも最高でした✨
来月からは民泊も始められるとのことでしたので、いずれ泊まりで伺いたいと思います!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
35

ナマケモノ

2023.06.24

1回目の訪問

新シ湯

[ 京都府 ]

家の近くにありながら今まで行ったことのなかった新シ湯さん♨️
夜の祇園を抜け、歩いて行ってきました♨️

浴室に入ると奥にサ室が見えるんですが、これが何故か少し小高い位置に作られていて、サウナが神々しく見えるのが何故かちょっと嬉しい…✨

サウナ室はレンガとコンクリの感じがレトロで良い。席はL字型で4人でゆったり座れる感じです。

水風呂の吐き出し口は、私はライオンが好きなんですが、ここのはライオンな上に、滅多に見かけない新しいから牙が全て揃ってるタイプでレア感ありました✨

こういった所にまで目が行くようになってくる様になり、楽しみの幅が広がってるなぁ…と感じる新シ湯での一時でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
22

ナマケモノ

2023.06.16

2回目の訪問

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

四条から寺町通を抜け玉の湯さんへ♨️
ここはカラ熱のサウナと水風呂の吐き出し口のライオンと羊が好き✨
もうライオンなんて輪郭ほとんどなくて年季が凄い️🦁そこがお爺ちゃんみたいで可愛いんですが!

6セットしっかり堪能し、ライオンと羊のステッカーを買って満足の華金となりました✨

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
22

ナマケモノ

2023.06.11

1回目の訪問

初音湯

[ 京都府 ]

ちょっと前から行ってみたかった初音湯さん。四条から歩いて18時頃に初入店♨️

時間が混む時だったらしく、かなり常連さん方がいる、、、最初の1セット目にサ室入るのに5分くらい待ちました💧
でもそれ以降は待つこともなく、いつもの様に6セット堪能出来ました!

サウナ室ではジャズが流れていて、皆静かにひとつの空間を作っている感じが凄い好きでした✨となりがガラスで脱衣室が見えるのもまた良い!

水風呂は多分17℃くらいなんですが、このぐらいの季節にはちょうど良い✨
水風呂で締めて帰りました!
もっと家の近くにあればちょくちょく行きたいサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
15

ナマケモノ

2023.06.04

6回目の訪問

サウナ飯

旭湯

[ 京都府 ]

久しぶりの旭湯さん♨️
広いサ室、そしてプール並の広さの水風呂、外気浴も出来る露天スペース✨
いやほんと町サウナとは思えないレベル!!
ほんと近くに引っ越そうかと思う程です♨️

週末は夕方くらいになると水中メガネを付けた子供達が大勢やってくるのも、心構えをしておけば気になりませんb
むしろ旭湯の光景の一部として自分の中で定着してきました!(だいたい16時くらいからやってきます)

旭湯さんの内湯に浸って、東寺と京都タワーが描かれたタイルを見てると、ホント京都にいるなぁと実感できて好きなんですよね♨️関東人の私は、風呂屋のタイルと言ったら100%富士山で育ったので。。

そして帰り、西陽に照らされた本物の五重の塔を見ながらちょっと歩いて帰る…
京都に越して良かったと思える瞬間です✨

ミスター・ギョーザ

餃子2人前

あっさり感が食べやすくてうまい!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
17