対象:男女

信州まつかわ温泉 清流苑

ホテル・旅館 - 長野県 下伊那郡松川町

イキタイ
161

蒸し諜報員

2023.09.19

42回目の訪問

チェックイン

続きを読む

黒猫fink

2023.09.19

220回目の訪問

仕事を早めに切り上げて、御大に行こうと思ったら休日。駒ケ根に向かって妻と一緒に車を走らせます。道中、とてつもなく遅い車が前にあり😅、イライライライラ、、、。で、飯島町あたりで急遽Uターンし、結局清流苑へ😅。

【R5年サ活126回目:施設79、テントサウナ47】
サ室:92℃(1~6人、2人状態が多)
水風呂:25℃
外気浴:24℃

昨年のサ活記録によると、9月22日に水風呂が21.5℃になっていましたが、今日はまだまだヌルくて25℃でした、、、。今年の残暑は厳しいですね。

「暑さ寒さも彼岸まで」の格言通りを期待していますが、う~ん、温暖化傾向等で、どうなんだろうか、、、?😅

もう少しすると、ここ清流苑や、高森の御大の館の水風呂がだんだんと冷えて来て、最高のサウナの季節になるはず!
待ち遠しいです笑

清流苑で使用されているお米が売っているのですが、そろそろ新米かなぁ?
清流苑宿泊の食事や食事処では、お米(ご飯)がめっちゃ美味しいのです!
たまに食べて、めっちゃ美味しいと思っていたのですが、下記のことがあり、ほんとうに美味しいんだ。と、確信しました笑

某上場企業系コンサル会社代表の方(全国でいろいろと美味しいものを食べ歩ていいる方)が、清流苑宿泊時に、お米(ご飯)の美味しさに感動されて、日本でもトップクラス!と仰られていて。
忖度無しで本当に美味しい。普段住んでいるところのものは、当たり前で素晴らしさに気が付かないし、絶対に観光資源にするべき!と、言われたのでした。

今度行った時に新米かどうか聞いて、新米だったらゲットしてきます!😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
58

サゥナリーマン

2023.09.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くま

2023.09.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たか@三重

2023.09.09

3回目の訪問

夕方過ぎに来訪しました。
松川町にある町営の公共の宿「信州まつかわ温泉 清流苑」さんに来ました😆こちらは「シールラリーゆらん」で長年通っている施設です。温泉宿と言う雰囲気てすが、スポーツ施設やプールなども併設しており日帰り温泉も500円と言う公共プライスで利用できます。

お風呂はスー銭並みに設備があり、シルク湯や替わり湯、絶景の露天岩風呂など多彩です。洗い場は全て仕切り板ありで石けん常備ありました。

温泉は無色透明でツルッとした感触のアル単泉。内湯の「天然温泉」記載の浴槽以外は天然温泉じゃなかったり😅な感じです。

サウナは露天の離れにあり雰囲気良さげ。テレビ無しBGMありの2段L字座席構造。コロナブームの時は座席に仕切り板を設置すると言う大胆な対策されてましたが撤廃されてました😅でもあれはあれでパーソナル感あって良かった気もします。

オリンピア工業製の電気式遠赤ストーブでアロマ加湿機能付。施工のサンバーニングの「アロマファーレイ」の看板があり上部の収納庫にアロマ系の芳香剤を入れるタイプで以前はラベンダーの香りで漂っていましたが今回は全く😭適度な湿度感あるのみと言う感じですね。比較的中温設定と言うことで長く入れる感じでした。

水風呂はかなり温め。長く入れる感じでした。くつろぎは特にありませんが岩がたくさんあり腰掛けてゆったりできました。

土曜日と言う事でそれなりに混み合っていましたがキャパある施設なので快適である事には変わりなかったです。

シールラリーゆらん(93/101)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
159

蒸し諜報員

2023.09.08

41回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サ傷を背負うオレンジ

2023.09.07

5回目の訪問

昼休みサウナ
 
今日は少し外の暑さも落ち着いたと思って期待したのですがまだ水風呂がぬるい!!
椅子も含めてなんとかできないのでしょうか。
 
あと心なしか露天の雑草が目立ってました。
町の予算がないのかな?
元管理人が町長になってるので、ぜひとも清流苑(特にサウナ)をひいきに予算をお願いします!
 
一月後にまたチャレンジですかね

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
28

黒猫fink

2023.09.04

219回目の訪問

バースデイサウナ

駒ケ根キャンプセンターへ行き、テントサウナの予定でしたが、
腰がぎっくり腰気味だったので計画を断念😢

でも、誕生日だし、どこかのサウナに行きたい!ということで、一番近い清流苑へ。
昨年の記録を見ていたら、体調崩していて結局清流苑。って感じで同じような行動になっていましたw

水風呂などが昨年よりも過ごしにくかったので、サウナは2セットだけ。
やっぱ今年は猛暑&残暑が厳しいですね、、、😅

夏の水風呂、マジで何とかして欲しいです!(切実願望)
計測値ではなく体感温度ですが、おそらく25~27℃。昨年よりもぬるいです。

外気浴も、昨年より同日対比で暑いですね。また、最近行っている温浴施設(近隣競合店も含む)では、チェア・インフィニティチェア等の設置が多くなってきているので、物足りないです😅(家サウナでもインフィニティ使っていますし)
大石も良いのですが、夏場に寝転んでいると虫に刺される時があります。っていうか昨日刺されました😅

夏場のお風呂も、例えば露天風呂で、
町田市森乃彩の夏取組事例などを参考にして頂きたいです、、、、


サ飯は、
サウナ前が、ステーキ(飯田市のカジュアルステーキぎゅう)
サウナ後は、飯田市大石屋テイクアウトを、チャーシュー鍋形式で

9月に入ってから、美味しいものを食べまくる機会が多かったりで体重がヤバめなのですが(サウナ前68.9→サウナ後68.2kg.。昨年同時期よりもかなり増量)

またまたたくさん食べてしまい、夜の体重が更にヤバイことに、、、😅

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 26℃
46

立輝

2023.09.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

John

2023.09.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅん(裸足)

2023.09.02

12回目の訪問

土曜日 10時半着 晴れ 30℃

風が気持ちよくて、
たっぷり日向ぼっこできました

水風呂はまだ思ったよりも冷たくなかったので、また来月にでも来てみましょう

今日もごちそうさま

続きを読む
18

ゆきひろ

2023.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Jane

2023.08.12

1回目の訪問

連泊キャンプ2日目は
キャンプ場から少し離れた地元のこちらへ🚗

35℃を超える予報なこともあり
さすがに風呂は空いている。
(隣のプールは大盛況)

サウナは思ったより良かったんですが
わかっちゃいたけど水風呂が20℃超え😵‍💫
2人しか入れないサイズなので
自重しましたが、外気浴よりずっと水風呂
浸かってた方がリラックス出来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
33

黒猫fink

2023.07.30

218回目の訪問

【R5年サ活103回目:施設65、テントサウナ38】

サ室:90℃、3~8人(5名状態が多)。女性サ室は90℃、3~4人。
水風呂:28℃、持参水温計数値(水風呂に流れる上段桶?は24.5℃)
外気浴:26℃
体重:66.8→66.1kg

最初駒ケ根に行く予定でしたが、用事があり遅い時間になったので、近場の清流へ(18時過ぎにイン)
クソ暑い日曜なのに、エントランス前の駐車場がいっぱい!。コロナが(経済的にw)明けたことを実感しながら、少しグルグルした後に車を駐車。トンボがいっぱい。

家から車で5分ですが、標高がかなり違うので、涼しいです(家の場所と、3℃以上は違うような感じ)

水風呂に流れる樽がなくなり、少し小さめな桶?みたいなものに替わっていました。
水通しを経てからサウナへ。おお、結構人がいますね!8人

水風呂は28℃とクソ温くなっていましたが、上段桶?から流れる水が比較的ひやっこかったので、滝行モードが気持ち良い😊。

2セット目の水風呂時に、「良く御大にいらっしゃいますよね」みたいな感じで話しかけられた方がいらっしゃいました。
少しだけ会話、、、っていうか、すみません、聴覚障害が治っていないので、なんて話されているのか分からず、うまく会話が出来ませんでした、ごめんなさい(_ _)

外気浴はいつもの檜風呂脇の柱にもたれかかりながら。この時期の石寝っ転がりだと、アリやら虫に、たま~にやられる時があるので😅。身体の水分はあえて拭きません。気化熱冷却を期待してw

サウナ終え最後に熱いお風呂→水シャワー。体感24℃程度。これが冷たくって気持ち良かった。〆が28℃の水風呂だと、ちょっと、、、ですし😅

サウナ・お風呂からあがり、陽が沈んできて涼しくなった時間の「屋外休憩場所(喫煙可)」が、超お気に入りの場所です。
涼しい。っていうか、少し肌寒い感じも😊。

外気浴のチェアが欲しい、28℃の水風呂何とかして欲しい、氷入れて欲しいw
、夕暮時から涼しくなるので夏場の営業時間をもっと延長して欲しい、等々、まあいろいろと言いたいこともありますが😅、なんだかんだいっても、最終的にはなんとかととのいました。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 28℃
37

ウナギイヌ2号

2023.07.30

2回目の訪問

サウナ3セット。
サ旅。何故かここは再訪です。しかも2週間ぶり、
光岳から下山して直行しました。2時間かかりましたが。
サ室内の窓から南アルプスがバーンと見えて、開放的で良いです。温度もなんかちょうど良いです。
水風呂をもうちょっと冷たくしてくれるとサイコーなのですが。今日のように酷暑の日はやはり冷たいのが良いと思います。
外気浴は露天の岩に腰掛けても良いですが、日差しがキツイ今日は露天風呂脇の縁台が日影で良かった。たまに露天風呂からお湯がこぼれてきます。

続きを読む
15

otkme

2023.07.28

1回目の訪問

2泊3日で南アルプス。重い荷を背負い、3000m峰を彷徨い、3日連続で夕立びしょ濡れの仕打ち。

下山後に松川町に移動して、こちら。3日ぶりの風呂、とろみのある熱めの露天で既に優勝目前。

サ室からは歩いた峰々が望める。89℃ながら濃密な湿気によき発汗。

しかし残念ながら水風呂が少し温い。惜しいなーなんて眺めていたら、地元キッズ登場。

「オレ、修行する!見てて!」

被り水から注ぎ込む水の下に入り、頭から打たせ水を浴びている。これだ!

2セット目からはこのスタイルで頭頂部から首にかけて冷却。温いと不平を言うよりも、自分で水を浴びましょう。

松川の温泉キッズ達の明るい未来を祈りつつ、駒ヶ根に移動してソースカツ丼食らい、帰路。

続きを読む
18

ちいさんぽ

2023.07.25

1回目の訪問

サウナ飯

登山帰りにワンタイム訪問しました。
銭湯価格のような価格帯で、立派なお風呂としっかりしたご飯、旅館のような設備感と、大満足な施設となりました。

サウナと水風呂は屋外で、水風呂は夏の陽に照らされて若干暖かめ。サウナは遠赤外線サウナなのに、注水ユニットがついていてボナサウナのような音がする居心地のいいもの。

サウナ室の背もたれのスノコに年季をかんじました。

ありがとうございました。

ごぼとん丼

大振りなごぼうと豚肉をまとめるわさびの存在感

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
20

ソフトソックスソーダ

2023.07.16

1回目の訪問

三連休の帰省
父母と3人で懐かしの清流苑へ。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

温度は高くないもののそこそこ湿度があった。
大きな窓から見える山や川の自然が心を穏やかにしてくれる。
帰る場所があるのはいい。
何のために帰るのか、目的がないわけではなく、今すぐにできる親孝行が帰ることだと思っているから。
東京にいるとあと何回一緒にご飯を食べられるかをよく考えて、目頭が熱くなる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
2

ウナギイヌ2号

2023.07.15

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅です。今回は南信、清流苑です。
サウナ3セットいただきました。
サ室は展望できるようになっており、南アルプスが一望できました。あいにく上部は雲に隠れてましたが‥暑すぎない、じんわり来る良い温度です。
水風呂がぬるいです。冷たい感があまりないのですが、しばらくするとしっかり冷えてます。これはこれでありかも。
外気浴は、露天風呂付近の岩石に腰掛けてととのうことができました。
お風呂の種類も多く、サ飯も楽しめました。キレイな施設だし、良いですねここ。

ごぼとん丼

柔らかいゴホウの上に豚の角煮が。うまい‥

続きを読む
12

マリモファイバー

2023.07.09

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: 黒猫fink
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設