2022.08.12 登録
[ 埼玉県 ]
休暇ということで、平日サウナです。平日なのに日の高いうちからサウナに入れるのは、ぜいたくなのか、ヒマなのかよくわかりませんが、とにかくサウナ4セット利用しました。
平日なのに、まあまあの入具合。そして常連ズ。。曜日の感覚がちょっと…
キングスサウナのロウリュがマイルドだと前回投稿しましたが、どうやら座る位置によって全然違うようです。上から2段目に座っていたら、目の前から熱風が吹き付けてきて、最初のうちは「気持ち良いな〜」と思っていたものの、しばらく続くので徐々にヒリヒリ感が。なぜか乳首が痛くなりました。まあ、徐々に慣れるでしょう。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ3セット利用しました。
リニューアルオープンから2度目の土日ということで、どれだけ混雑しているか、少し不安な気持ちでホームへ。結果的に、混雑も落ち着き、ようやく日常が戻ってきた。感じ。
サ室(キングスサウナ)では、リニューアルで新たに導入されたオートロウリュも発動され、良い感じになったなあ。ロウリュは暑いんですが、湿度のせいか、やけどしそうな感じもなく、マイルド。ヘタレの自分でも最上段でしっかり12分持ちました。ちなみに、階段の1段目が気持ち高く、登るたび躓いてしまう。まあ、慣れればいっか。
新設されたととのいスポットも良いですね。今日は日差しも暖かく、ついウトウトするくらいの心地よさ。これだけイスがあればととのい難民にならなくて済みそう。
サ飯は今回贅沢に天ざるそば。以前、舞茸天ぷらには随分お世話になりましたが、今度はエビも付いてる。まあ、お値段はそれなりですが。でもサックサクに揚がっていて、美味しくなった。メニューも随分変わったようなので、次はそば以外も頼んでみようかな。
男
[ 埼玉県 ]
リニューアルを経て久しぶりのホームへ、
サウナ4セット利用しました。
いろいろ変わってますが、サ室(キングスサウナ)が暗くなって、最上段が広くなってる。最上段は奥にあぐら、前に腰掛けて2列座れるようだ。温度は87度、以前よりヒリヒリ感がなくなって過ごしやすくなったかも。ここで12分以上入っていられたのは久しぶり。
水風呂はほぼ変わらないが、15度となかなか冷たい。しびれるほどではないものの、しっかり冷えます。
外気浴ゾーンが大きく変化、ととのいイスが増えたというか、冷却スポットが新設されたようです。が、今日は冷たい雨が降っているので、既存の屋根下で寛ぐ。
常連ズの皆さんも久しぶりのホームで嬉しそうで何より。
サ飯も食堂が大きく変わって、セルフじゃなくなり、ホール係の人が配膳してくれる…助かる〜ここでは、まず十割蕎麦でしょうということで、蕎麦とうどんの相盛りを発注しました。蕎麦は相変わらず、おいしい。
男
[ 長野県 ]
上信越道で小諸に行った帰りにみはらしの湯へ。サウナ3セット利用しました。ここはこちら方面に出かけた際、よく訪問させてもらってます。高速道路移動中にサウナなんて、素晴らしい…
昼飯時だったので、そばで腹ごしらえ。ここは十割そばで、美味。ちょっと高いが、まあよしとしましょう。
サ室も安定の過ごしやすさ。温度のわりにじっくり汗が出るのは、遠赤外線だから?まあとにかく良い感じ。
水風呂は温度より冷たく感じますが、しっかり冷やせて良い。
外気浴は露天エリアの休憩場所が使えないようで、室内ととのいチェアでまったり。しっかりととのいました。チェア増設してほしいかな。
男
[ 岐阜県 ]
サ旅、高山です。位山歩いてきました。サウナ3セット利用しました。こちらは再訪です。
レトロながらもアットホームな雰囲気で、居心地いいんですよね。
サ室はなかなかの高温。1セット目はとても上段に座れませんでしたが、体が慣れてくるとこの温度がいい…ガッツリ汗出ました。
水風呂もいい温度ですね。かなり冷たいのですが、しびれる感じも無く、深いととのいが得られそうな冷たさ。
外気浴は、まあ気温が低いので寒いです。が、森に囲まれ風もなく、やがてととのいがやってきます。長居すると足先が冷え切ってしまうので、早々に切り上げました。
フロントに、無期限で休業すると掲示が出てました。高山に来る目的の一つだったのに、残念です。
男
[ 岐阜県 ]
サ旅、平湯温泉です。松本から高山に向かう途中で寄り道です。こちらの施設は2度目、真冬に来てみたかったんですよね。
サ室がマイルドな暑さです。15分くらい入っていられます。
ほどほどに汗をかいて、水風呂へ。ちょっと信じられないくらい冷たい…水温計がないんですが、このサイトでは11度と。う〜ん、どう考えてもシングルでは…最初に頭から水をかけ、思わず「おお。。」と声が漏れてしまいます。浴槽に入ると、すぐにしびれに似た感覚が。30秒が限界でした。
外気浴は、というとイスもないので、ヒエヒエの岩に腰掛けて休憩。粉雪舞ってますね。足先の感覚が瞬く間に失われます。これはととのいどころじゃないな…髪の毛凍っているし。あっさり室内へ移動です。
なんだかんだで4セット利用し、最後は露天風呂で仕上げ。はぁ最高。
男
[ 埼玉県 ]
小春日和さん、再訪です。朝のうちに用事が済んだので、9時半頃にイン。近所は10時スタートが多いのですが、ここは9時スタートなのがありがたい。サウナ4セット利用しました。
今日は寒い。サウナ日和です。サ室混んでるなぁ。みんな少し長めにサ室を楽しんでいるのかも。じんわりと汗をかいて、水風呂へ。はぁぬるい。でも外も寒そうだから、こんな感じで良いのかも。
で、外気浴ですが、とにかく外は寒い。今日は寒い。体は良い感じに冷えていくのですが、足先が冷たすぎる…足を置く台があればいいのに。こんな日は室内でととのいましょう。
サ飯はカツ丼です。なんか優しい味。でもお腹いっぱいになりました。
男
[ 神奈川県 ]
プチサ旅、秦野です。塔ノ岳、鍋割山歩いてきました。
ここはなかなかのお値段ですが、事前にアソビューでチケットを購入すれば、若干割り引かれるようなので、それを利用しました。
サ室は薄暗くて良い感じ。ですがテレビで高校サッカーやっていて、ついそちらに集中。じんわり暖まる良いサウナだと思います。
水風呂は16度とそこそこの冷たさ。この季節はこれでも十分かな。
外気浴は外が寒く、1セット目は、足先がしびれそうな感じでしたが、セットを重ねると徐々に体も暖まったようでちょうど良い感じ。室内も良い感じでしたが。
タオル使い放題で手ぶらで行ける良い施設ですが、持ち込みしたサウナマットの置き場所がない…よくあるあの棚がないんです。
サウナ後の休憩でポカリでも、とあちこち探しても自販機が見当たらず。まあ定番の牛乳は買えたので、何とか休めましたが。
ここは化粧水も髪の毛整えるやつも使い放題でサービスは充実してますが、ホテルの付属施設と考えたほうが良いのかな。
男
[ 神奈川県 ]
プチサ旅、厚木に来ました。大山歩いてきました。
湯乃泉さんといえば埼玉・草加には何度かお世話になってましたが、東名厚木は初訪問です。高速からのアクセス良いですね〜サウナ4セット利用しました。
サ室は、なかなかの高温。久しぶりだなー。でもあまりヒリヒリ感がないような。割りすぐに汗が出ます。3セット目にスタッフの方が来て、ストーンにアロマオイルをかけてくれたのですが、けっこうジャバジャバいって、3段目でも我慢の限界が到来、たまらずにサ室を飛び出しました。でもその後の水風呂&外気浴が素晴らしかったです。
水風呂は久しぶりに15度切りで冷たい。たまらん。いつもより濃い目にあまみが出ました〜
外気浴はたまたま風が強い日だったせいか、最初は気持ち良かったのですが、すごく冷えてしまい、途中で室内にスイッチしました。よくととのったかな。
遅めの昼飯を、と思ったのですが、食事処が満室のようで…再訪時に試してみたいです。
男
[ 埼玉県 ]
さいたま市シリーズからスピンアウトして川越にやってきました。はつかり温泉です。ここは数年前までよく通っていました。サウナ4セット利用しました。
サ室が4段ありますが、間隔が狭く入れ込んでも20名は入らない感じ。午前中から入ったおかげで半分くらいの入りかな。体感温度は高くなく優しい感じです。じんわり汗が出ます。おかげで12分計1周ちょっと入れました。
水風呂が17度表示なのに冷たく感じます。サ室が暑くないから?よく分かりませんが。でもとにかく気持ち良い冷たさ。
外気浴は野天風呂エリアに寝転びチェアがあったので直行しましたが、気温が低いだけでなく、冷たい風が強く吹いていて寒い…外壁に風があたってヒューヒュー音も鳴っていて、まったく落ち着きません。こんな日はやっぱり室内ですね。浴室のベンチに腰掛けて、しっかりととのいました。
サ飯は季節限定メニューの麻婆定食を発注です。少食の自分にはボリュームが多く、食べ応えありました。ピリ辛でバランスとれた麻婆でした。
男
[ 埼玉県 ]
さいたま市内をめぐるサ活、今日は大宮三橋です。
サウナ4セット利用しました。
入店すると昔の街並みを再現したかのようなレトロな佇まいで、落ち着けそうです。
サ室は、まあまあ広くて、4段☓4〜5人かな。温度は90度と控えめ?で、12分ガッツリ温められました。居心地良いサ室でした。
水風呂は17.5度と表示されていますが、体感はもう少し低め。ぬるくはないです。ちょうどよく冷えました。
外気浴が爽やか。日の当たる場所を選べれば、柔らかな日差しに風が吹いてきて、気持ちよくととのいます。今日は気温が低く、日陰は寒いほどであまりくつろげなかったかな。こういう日は室内も良いですね。
浴室から出て階下の食事処でサ飯にします。メニューが多すぎて目移りしますが、肉汁うどんを発注です。麺は1.5倍が設定されておらず、2倍、3倍がありますが、さすがに無理。通常サイズです。麺が極太でコシがあり、それだけで食べ応えあります。が、あっという間に完食…次は2倍にしよう。
男
[ 埼玉県 ]
さいたま市内をめぐるサ活、今日は清河寺です。サウナ4セット利用しました。
ここも初めてですが。駐車場が広大でどれだけ入れ込むのかと思いながら入館です。中は広いですね。旅館のような佇まいで落ち着きます。
サ室もまあまあ広くて余裕があります。温度はさほど高くないようですが、12分しっかり温められて汗もよく出ました。心地よいな〜
水風呂が広いです。15度とのことですが、体感は少しぬるめ。じっくり冷やす感じでした。サ室、水風呂、水飲み場が固まっていて、動線が良いです。気持ちよくととのえそう。
外気浴の露天エリアも広い!寝転びタイプのチェアに身を任せれば、自然とウトウト。ただ、今日は気温が低く、風が強かったので、かなり冷えました。足先がしびれそうなほど。2セット目からは、水風呂を短めに調整して休憩しました。ここは、室内のととのいイスがないです。
サ飯はご当地グルメ、肉汁うどんです。麺大盛りを発注です。麺はもっちりでもコシがあり、なかなか良い。肉が多く、麺大盛りでちょうど良かったです。
家からは少し遠いですが、通えないほどでもないので、再訪したいな。
男
[ 静岡県 ]
プチサ旅、清水に来ました。
K&H健康ランド、未踏の駿河に来ました。信州、石和とも数回訪問しているので、期待しての訪問です。チェックインで「ポイントがたまっているので、ポイントで入館できますよ」と幸先よくスタート。
サ室は種類が充実してますね。高温の他にほどよい温度のフィンランド、漢方、塩、ミスト。選び放題ですが、フィンランド☓1、高温☓3利用しました。フィンランドは入室の瞬間、寒い?という感じでしたがオートロウリュで良い感じの暑さに。快適〜。高温は鼻が痛くなるアレです。でもたっぷり汗が出ます。
水風呂は16度表示ですが、体感ではもう少し冷たい感じ。長居はできそうにないでした。冷えます。クーラー室も試しました。7度くらいかな。水風呂よりじっくり冷やす感じでした。サウセンのあれよりは優しい感じ。
外気浴が良いです。駿河湾が目の前、遠くに伊豆半島?を望み、浜風に吹かれると、極上のくつろぎ。はぁリラックス。ただ、夕方近くなると風が冷たくなって、体が冷えました。4回目はたまらず室内へ。こっちも良いわ。ととのいました。
今回はサ飯はないです。再訪時には飯も食べよう。
男
[ 静岡県 ]
プチサ旅、御殿場です。金時山歩いてきました。
ここは再訪です。前回、サ飯がとても良かった印象がありました。
昼過ぎ到着ですが、昼飯がまだ。サ飯からスタートです。秋の味覚定食。サンマに惹かれ、迷わず発注です。サンマ久しぶりだなー。舞茸天ぷらも4個ついてて、1300円、コスパ良いでしょ。味ももちろんおいしいです。
腹ごしらえしてからサウナ4セット利用しました。
祝日なので混んでいるかと思いましたが、それほどでもない。むしろ空いてる?よく分かりませんが。
サ室は3段ですが最上段でもキツくない。心地よい感じ。でも周りの皆さんはタオルを顔に巻いてますね。ヒリヒリでしょうか。
水風呂が素晴らしい。温度は13.5度とあひるの温度計が示しています。ややしびれる冷たさ。効きます。
外気浴は露天チェアでゆったり。気温が低いせいか、ちょっと冷えてしました。室内にもととのいイスがあって、そちらでも十分ととのいました。ここ、気持ち良いな〜
また何か機会を作って再訪しよう。
男
[ 埼玉県 ]
今日は初訪問、小春日和さんです。サウナ4セット利用しました。
駐車場がほぼ満車と混雑の予感…サ室は混んでいるのか、少し不安に。体を清めてサ室へイン!混んでるけどとりあえず座れるな。絶妙な温度湿度のようで、
過ごしやすく、時間が経つにつれ滝汗が…いいですね。時間によって空き席が目立つときと、待ちが発生したりと、波があります。
一方、水風呂がぬるいです。なかなか冷えない。最大6名の浴槽はみんな長居するため回転がよくないです。待ちが出ないうちに外気浴へ。
ここの露天エリアは素晴らしいです。ちょうど小春日和のお天気で、庭園?に囲まれたチェアにそよそよと心地よい風が。いつもは目を閉じて瞑想してましたが、秋の日を穏やかにくつろぎました。はぁリラックス。
サ飯はナポリタンです。「大宮ナポリタン」加盟店というのに惹かれて。ここのナポリタンは、トマトソースのパスタに近いのかな、酸味がきいていて、さっぱり系に感じました。具もベーコンでなく、エビ、イカでした。食べ慣れたナポリタンとは違っていて、良い意味で裏切られましたね。とても美味です。これを食べに再訪してもいいかな。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ4セット利用しました。
久しぶりに来訪しました。いつも混んでいる印象があったので、開店直後に不安な気持ちで凸撃です。
サ室は広く段差の小さなスタジアム。とりあえず座れるな。上段でもヒリヒリ感がなくて、快適に汗がでます。10〜12分間、しっかり温めました。ただ、人の出入りが多いので、ドア付近はどうしても温度下がり気味。
サ室ってほぼ満室の時とガラガラの時がありますけど、あれって何でしょう。後で気づきましたが、ここはオートロウリュの時間かな。
水風呂は冷たいです。軽く指先がしびれそうな感覚。1分が限界でした。でもサイコーに気持ち良いです。
外気浴はととのい椅子がところ狭しとふんだんに置いてあって、座りそこねませんでした。ここも埋まるときがあるんだろうな…
サ飯は、あっさりしたものを食べようと思っていたのですが、野菜たっぷり味噌󠄀ラーメンをいつの間にか発注してました。やや辛めの味噌󠄀が好きな味でした。食べているうちにものすごい汗が出てきて、事実上、5回目のサウナになりました。あっつい。
スーパー銭湯としてはややこじんまりしているかもしれませんが、サウナの充実が良いですね。常連サウナーが多そうです。ホームもいいけど、たまにはこっちも来てみようと思います。
男
[ 新潟県 ]
サ旅、今回は魚沼です。浅草岳歩いてきました。紅葉を楽しみました。
ここは再訪です。このサイトへの投稿は初めてですが。
スキー場併設の温浴施設にこじんまりとサウナが。まだスキーシーズン前ですがそこそこの入りです。サウナ3セット利用しました。
サ室は最大6名くらい。ヒリヒリとする暑さです。サクッと入って水風呂へ直行。む、満員やないか…仕方なく水シャワーへ。すごく冷える〜。2セット目からは水風呂利用できました。水道水かけ流しですが、この季節、そこそこ冷たくて気持ちヨシ。
外気浴は露天スペースのベンチで。隣のスキーゲレンデが見えます。日の入近くだと冷気がやってきて気持ち良い冷たさが。良い気持ちです。
当地にはサウナ付きスーパー銭湯が見当たらず、貴重な施設です。また来ます。
男
[ 鳥取県 ]
サ旅、鳥取その3は日帰り温泉オーシャンさんです。足立美術館見てきました。
サウナ4セット利用しました。なんかアジアンリゾート的な雰囲気です。あまり経験のない感じなのでわくわくします。
サ室は4段で下段もまあまあ暑い。良く汗が出ました。全段試しましたが、最上段でも快適に過ごせました。あんまりヒリヒリしないのが良いなあ。
水風呂が、2つありますね。室内と屋外。いずれもぬるめです。冷やし過ぎなのも、悪くない。
外気浴は露天スペースのととのいイスで。露天スペースがとても広く、開放感がすごい。深いリラックス感が得られました。
米子近辺のサウナは、ここ数年でいくつか利用させてもらいましたが、どこも良くて印象的です。
男
[ 鳥取県 ]
サ旅、鳥取その2は、ぽかぽか温泉です。氷ノ山からはるばる移動してきました。
サ室は広い。4段あるので結構入れ込めるようです。下段でもまあまあ暑いのでしっかり汗が出ました。下から3段目とかも快適、良いサウナなのかな。12分計は床近くにありましたが見えづらいので、上にしてほしいかな。サ室ドア近くにシャワーだけでなく、かぶり湯できる瓶があるのは便利。
水風呂は温度計が見当たらなかったですが、ちょうど良い感じ。しっかり冷やせます。
外気浴も良いですね。ととのいイス、寝転び台など数もそこそこあって困りませんでした。
その他の施設も充実しているようで、使い勝手が良さそうなスパ銭でした。
男
[ 鳥取県 ]
サ旅、鳥取です。蒜山歩いてきました。
下蒜山登山口からほど近いところに良いサウナがあるようで、行ってきました。
浴室には、壁にお釈迦様(よくわからないですが)が鎮座、格調高く、崇高な雰囲気が。
浴室よりサ室のほうが利用者が多いというのは平日だからですかね。
時間の関係で2セットしか利用できませんでしたが、とても良い感じでした。
サ室は優しい感じの暑さ。じっくり12分温められます。
一方、水風呂は温度計がなかったですが、ややぬるめ。じっくり冷やすタイプですかね。
外気浴は露天スペースで、リクライニングチェアに寝転がって、夕焼け眺めてたら、必然的にととのいます。
良いサウナでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。