2020.01.27 登録
[ 長野県 ]
湯っ蔵んどにしようか、川中島にしようか迷った、妙高帰り。
前日の休養が功を奏して、朝イチからクローズまで最強寒波の恩恵を存分に喰らい尽くし、川中島へ。
クタクタな身体を電気風呂とマッサージバスでほぐして、ペパーミントロウリュの熱波を浴びる。
ここの水風呂は、微量の麻薬でも入っているんじゃあないかってくらい、バチバチにキマる。3セット全て、ととのい椅子にて昇天。
[ 長野県 ]
最強寒波襲来との事だったが、朝ごはん食べた後に二度寝。起きたら16時半、寝たねー。
いろいろ諦めて、夕方からサ活。
サ室でも、風呂でも、あと一カ月だねーの話題で持ちきり。まあ、そうですよね。
3セット目、外気浴。露天風呂で眺める夜空。ペテルギウスもシリウスも、薄ら雲で霞む、そんな夜。
明日は風呂の日。入浴料割引と回数券も割引みたい。
[ 群馬県 ]
新潟遠征2日目。災害級とまではいかなかったが、少し重めのパウダーラン。もう少し滑りたいなと思う14時に切り上げて17号線で三国峠越え。
陽の高い時間からのまんてん星。温度の低いボナサウナでじっくりと2日間の疲れを癒す。
サ室は温度より湿度、水風呂も冷たさより水質。外気浴は気温よりも、景色。
赤谷湖を見下ろし、湖面を抜ける心地よい風を浴びての3セット。
よき遠征の締めくくりとなった。
[ 新潟県 ]
本当なら木曽駒ケ岳登山の予定だったのだが、強風&降雪警報につき中止。せっかくの2連休ということで久しぶりの新潟遠征。
無料券頂いた上越国際にてダラダラとフリーラン、午前中は遠く見えていた谷川方面の山々も午後には完全にロスト、予報通りのドカ雪に。
水っぽい雪に濡れた身体を、薬湯で温めてから1セット目。惜しむらくは、ストーブの配置と天井が高すぎる事。だが時間が経てば、まあまあよき発汗。浅すぎる水風呂から、2セット目は塩サウナも。
若い方が多く、露天ではボーイズトークに花が咲いて。しんしんと降り止まぬ雪を眺めつつ、明日の朝に期待を寄せつつ。
※入浴料金が値上がりしていたので、施設情報修正しました。
[ 長野県 ]
無料券があったので、シャトレーゼ小海でスノーボードコソ練。
みっちり滑って15時に上がって、そのままヤッホー。久しぶりの熱々フライデー。
最初のワンセットさえ我慢できれば、あとはパラダイス。ポカポカと陽当たりの良い露天で、稲子岳南壁とにゅうを薄目に眺めながら、気持ちよく外気浴。
お久しぶりの方々にもご挨拶でき、53歳最初のサウナは3セット気持ちよく終了。背中パンパンだったので、あんま王にて揉みほぐし。
日の高い時間のサウナ。ビバ⭐︎休日。
[ 長野県 ]
残り2ヶ月ですって。
おじさんでギュウギュウになる狭いサ室も、もうなくなってしまうのかと思うと、何だか感慨深い。
滝の止まってしまった露天に足をつけ、冬の外気浴。まん丸お月様とアルデバラン、オリオンの下には青白く光るシリウス。
あと何回行けるのだろうか。
[ 長野県 ]
古巣八千穂に新年のご挨拶。
懐かしい顔ぶれとご対面し、まさかのパウダーランを1日楽しんで、ヤッホー休館日につき、久しぶりにりえっくすの湯。
岩の方。あれ?サ室こんなに熱かったっけ? 水風呂も心地よく冷えてる。外は風がキツかったので内気浴。
3セットキメて、水風呂ではしゃぐ子供たちを横目に露天風呂。半身浴で風を浴びる。湯上がりアイス、旨し。
俺たちのツルヤも店休日ということで、佐久穂町の名店「ハーモナイズ」さんで酒宴に顔出して、新しい道の駅で車中泊。
[ 長野県 ]
あけましてロマネット。
昨年に引き続き、今年も地元にて初詣の後にこちらへ。10時開店と同時になかなかの盛況っぷり。
青く澄んだ冬の空眺めながらの外気浴さいこー。風呂にもゆっくりと浸かり、フニャフニャになって諏訪湖へ行き、新春の富士山を眺める。
夜は旧友たちと新年会。地元ライブハウスにて酔いどれセッション。全く記憶のないラモーンズ歌ってる画像が送られてきて、新年早々震えている。
[ 長野県 ]
滑り納め、サウナ納め。
古巣、八千穂のゲレンデで一日遊んで、色んな人に年の瀬のご挨拶。
帰りにヤッホー。懐かしの常連さんたちともご挨拶。3セットキメて、やはり自分のホームはここだなと再認識。
ちょっと多動性のある男子が歩き回っている事に、苦言を呈している方がいらっしゃった。サウナに入っても、心が荒んでいる人がいる。残念。
お父様に「お気になさらずにね」とお声がけ。気忙しい年の瀬、そんな時にこそ人に優しくするべきなのです。
皆様。良いお年をお迎えください。
[ 長野県 ]
今年最後の登山。御小屋尾根で阿弥陀岳へ。ドライな新雪を踏んで山頂ピストン、冷え切った身体を温めるべく、樅の湯。
同行者もいたので、ガッチリ目なワンセット。相変わらず熱いサ室対策に持ってきた折りたたみクッションシートが功を奏した。
水風呂ワンバンしてから外気浴。ハラハラと舞い落ちる雪を眺めながら、脳から出る快楽汁を堪能。ワンセットで最高の波をキャッチ。
白樺湖のローソンで湯上がりアイス購入して、帰路。
[ 長野県 ]
冬どころか、秋もどこへ?というような陽気。久しぶりに南陵を詰めて阿弥陀岳。
360度よりも見えちゃってるんじゃないかってくらいの眺望と真っ青な空を堪能して、下山後はもちろん樅の湯。
相変わらず狂った熱さのサ室とキンキンの水風呂。ここに来る時はタオル2枚に座布団が必須だなと、再確認。
露天風呂でほげーっとしてると常連の方々による相撲トーク、からの病院トーク。皆さんお元気で。
ここもドライヤー有料になっていた。まあご時世的に、致し方ないか。
[ 長野県 ]
ここのところ風呂運悪く、シャワーばかり。久しぶりにのんびりとしたお休み、ぶらりと穂乃果。
秋風冷たく、水風呂は30秒くらいでゆっくりと外気浴。荒船山やら、兜岩山眺めながら、高い雲が徐々にピンクに染まる。
売店で地産のピーマンひと袋購入。いただきもののなすと大根でみぞれ煮に。仕込んでおいたブリ大根も食べ頃。こたつで日本酒啜りつつ、一献。
[ 長野県 ]
前回行けなかった唐沢岳のピークを踏んで、秋の北アルプス満喫。
しゃくなげの木の薮を散々歩いたので、本日はしゃくなげの湯。とろとろの湯、程よいサ室、最高の水風呂から露天の寝転び椅子。
水風呂が気持ちいいのだけれど、あまり長く入ると身体が冷えすぎる、秋もだいぶ深まって来ているなあと、実感。
なんだかジャンクな味を求めていたので、松本に移動して十字路。タルタルフライとハンバーグの乗ったナポリタンをズルズルと流し込む、大人様ランチ。
最後に皿に残った、粉チーズとタバスコをビシャビシャかけたケチャップ、デミグラス、タルタルの入り混じった、カオス的ソース。最高じゃないか。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。