2020.01.27 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

otkme

2025.09.18

3回目の訪問

北アルプス縦走中に暴風雨。急遽即席パーティ組んで一ノ沢へエスケープ。

久しぶりに大糸線で穂高から松本、バスでさわんどに戻りマイカー回収。再び松本に戻って瑞祥。

露天の熱湯と壺水風呂で交代浴。ハリのあるふくらはぎと腰を電気風呂で入念にマッサージ。

秋場所眺めつつ3セット。久しぶりにちゃんと冷たい水風呂、最高。寝椅子は少し硬いが、いい波をキャッチ。

日の高いうちに三才山越えて、帰宅。

テンホウ 松本渚店

バンチー餃子

若い店員さんが余ったきゅうりをトッピングしてくれた。やっぱりバンチーにはきゅうり!

続きを読む
17

otkme

2025.09.07

21回目の訪問

一日中快晴の高原でお仕事。日焼けた赤ら顔であぐり。

10枚買い貯めておいた回数券も残り4枚。700円かあ、うーむ。なんて考えつつ、暮れなずむ浅間連山眺めながら4セット。

週末はやっぱり水風呂が温いなあなんて言いながらも、陽が落ちるとやはり外気は涼しく。秋の虫の声も。

秋の訪れを感じる。

麺屋 えびす

シビからまぜ麺

辛3、シビ5で。

続きを読む
20

otkme

2025.08.29

3回目の訪問

むかわの湯

[ 山梨県 ]

残った夏休み2日間、前回撤退した鳳凰三山縦走。いやはや、最高の稜線と雲海。

気分良く下山後、むかわ。夜中から星の撮影して、稜線で朝を迎えたせいか、2セット目の外気浴で完全に気絶。

気がついたら17時半。そこから3セット目とお風呂も楽しみ、少し涼しくなった八ヶ岳山麓を走り抜け、帰宅。

いい夏休みだった。

続きを読む
43

otkme

2025.08.26

20回目の訪問

夏休みの北アルプス放浪、3泊4日。と思いきや初日の烏帽子岳で大雨くらい、iPhoneが死亡。

いろいろ断念して、下山。風呂もすっ飛ばしてして、佐久市に戻ったところで、iPhone謎の復活。

なんなんだ。

とりあえず汗を流そう。くるりと左折してあぐり。

釈然としない想いを汗と共に流し。長めの水風呂でクールダウン。いや、予定通りなら高天ヶ原温泉浸かっているはずの時間なのに、おっかしいなー。

まるっと余った残り2日。仕切り直して南アルプスでも行くか。

続きを読む
15

otkme

2025.08.21

1回目の訪問

塩見岳を起点に、三峰岳と蝙蝠岳。下山後は仙流荘でキマリだなと向かうも、まさかのお休み。

すぐさま、近くのサウナ探すとこぶしの湯が。名前も存在も知っていたが、初訪問。

750円。日焼けた肩にミストシャワーが心地よい。3日分の汗を流して、温浴からの水風呂。体感は12℃くらいか?

ドライサウナ、そんなにドライじゃない。84℃のしっとりが気持ちいい。寝椅子もたくさんあって、4セットとも同じ椅子使えた。

夏休みなのか、若い人が多かったが、回転は早く騒がしい人たちも、すぐにいなくなる。

食事する場所なく、時間も遅かったので、カウンターの方に開いている店を聞いて向かう。台湾料理店。

クタクタで、コンビニに車突っ込んで、そのまま気絶。

福麟楼 駒ヶ根店

ソースカツ丼

駒ヶ根といえばという事で頼んだが、完全に失敗。 ソースとカラシマシマシで何とか完食。

続きを読む
47

otkme

2025.08.15

4回目の訪問

暑くなりそうな日、午後から小布施でスノーボードの練習。2セット飛んで腰は爆発寸前。

お馴染みの湯っ蔵んど。お盆という事で夜料金はなし。鎌田の湯に20時インだが、なかなかの混雑。

とはいえサ室も水風呂も待つことなく。3セット目には一番いい茶色い椅子で外気浴。

露天で大声出す人もチラホラ居たが、広い露天風呂では、そこまで気にならず。

3セット終えると、腰の重さはだいぶ治っていた。

続きを読む
30

otkme

2025.08.07

2回目の訪問

むかわの湯

[ 山梨県 ]

鳳凰三山を縦走しようと試みるも、爆風に阻まれて薬師岳で撤退。

久しぶりのむかわ。JAF割で730円。スチームサウナ故障中との事だが、まあどうせ入らないし。

キャンプ場帰りの子供たちがはしゃぐのを横目に、3セット。

水風呂にてゆっくり3分。外気浴にはコールマンの廉価版、謎のリクライニングチェアが2脚。少し小さいが、いい。

湯上がりに仰ぎ見れば、鳳凰三山はスッキリと晴れていた。登山あるある。

テンホウ 富士見店

バンチー餃子

安心と信頼の。

続きを読む
16

otkme

2025.07.31

3回目の訪問

猛暑の中、スノーボード。ジャンプとスピンの基本練習みっちり。

日も暮れた頃に湯っ蔵んど。お風呂セット家に忘れて来たけどタオル一本あれば大丈夫。たっぷり水飲んでから、サ室へ。

広くて明るい96度。テレビはあるが、そこまて喧しくなく、よき発汗。

何と言っても水風呂が良すぎる。久しぶりにキンキンに冷えた15度、2分半で身体しっかりクールダウン。外気もちょうどいい。

ごはん処は既に閉店。真っ暗な菅平を越えて、上田に出て松屋へ。

このルーティーン、冬までにあと何回できるだろうか。

松のや 上田店

ロースカツカレーに目玉焼きトッピング

続きを読む
48

otkme

2025.07.28

19回目の訪問

職場で大雨。濡れた身体温めるべくあぐり。

よくよく見ると新しいスタンプカード、以前は20個で1回無料だったのが、40個で1回に変わっている。ステルス値上げ。

とはいえサウナは気持ちよく。暮れなずむ高峰山眺めながらの3セット。

ラーメン食べて、アミノバイタル飲んで。久しぶりにお酒は飲まずに寝たら、最高の目覚め。

麺屋 えびす

シビからまぜ麺+ライス

辛2シビ5。花椒が今ひとつシビれ足らず。

続きを読む
36

otkme

2025.07.24

1回目の訪問

蓮華岳登頂後、大町温泉郷へ。

いつぶりだろうか、ちょっと値上げしたかしら?

アルカリな泉質の湯で2日間の汚れてを洗い流して、日焼けた肌を一旦水風呂で冷やしてから、サ活。

サ室は狭いが良きバランス。惜しむらくは、水風呂がぬるい。まあここのところの気温では仕方がない。3分浸かる。

露天の椅子は一脚しかなく、結局3セットとも石の上に座って、ヒグラシの声に耳を傾ける。

結果的に良きサ活になったが、施設の至る所に、老朽化が見られた。

穂の香

豚焼肉定食

プラス50円のマヨネーズ付けて。1人分づつ炊いた羽釜のごはん最高。

続きを読む
12

otkme

2025.07.15

2回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

岩手から山形へ移動。冷たい鶏蕎麦食べてから蔵王山麓にてテント泊。

久しぶりの高原ゆ。受付でまず、サウナが別料金になっていてびっくり。いや、逆にサウナなしでも800円は、いかがなものかと。

キャンプ場の割引使っても1400円。サウナも水風呂も外気もいいのだが、この狭さでこの価格はなあ。
---
翌日台風直撃の中、蔵王山頂に上がってびしょ濡れ。下山後に風呂だけでもと思ったら、月曜定休と。

もう来ないかなあとか思いつつ、麓のかみのやま温泉へ。共同浴場の渋い風呂で気持ちよくととのう。

そんな東北トリップ。

続きを読む
21

otkme

2025.07.12

1回目の訪問

久しぶりの東北遠征。早池峰山登って下山後にこちらへ。

明日イベントあるみたいで、目の前の野外ステージではロックバンドがリハーサル。そんなの横目に受付して浴場へ。

宿泊施設のお風呂が解放されている感じ、まあ500円ならば、ね。

しかしシャワー水圧なし、お風呂温い、サウナだけはキッチリ熱いが、水風呂は常温、というか温い。

1.5セットで諦めて、明日に期待。

続きを読む
16

otkme

2025.07.08

1回目の訪問

やまなみの湯

[ 山梨県 ]

南アルプスを3日間さまよって、下山後にこちら。

プールにはしゃぐ子どもたちを横目に脱衣所に入るとモワッと暑い。冷水機の水も、全然冷えていない。

3日分の垢を落とす。シャワーの温度が全く安定しない。露天風呂にて入念にストレッチ後、サウナタイム。

カラカラの暑いサ室、よき。しかし水風呂がなかなかの温さ。外気浴しつつ、もったいないなーなんて再びサ室へ。

常連さん達の会話から、今日はいろいろなトラブルが重なって、ひどい有様なのだと言う事が判明。敷きタオル替えに来た従業員さんも平謝り。

この日は甲府で気温37.8度に達したとか。そういう日もある。致したない。

最終的に水風呂も冷えて、思わぬ長居をしてしまい、はらぺこのまま帰路に。

続きを読む
38

otkme

2025.07.01

18回目の訪問

土日で小海町でキャンプ。身体中を虫に刺されたうえに、完全なる二日酔い。ヤッホーに行くも、お風呂だけでノーサウナ。こんな日が来るなんて。

痒みも治り、月曜サウナはあぐり。なんだか突然ポイントカードのゴールが引き上げられていて困惑。

この時期は致し方ないのだが水風呂は20度オーバー。5分浸かって痒みの残る身体をしっかり冷やす。

外気浴でツバメを眺めながら微睡んでいると、肩にチクリと痛み。新たなるアブの毒を入れられ、腕がパンパンに。

暑さも大変な事になっているが、虫たちの活性も、年々上がっている気がする。

続きを読む
48

otkme

2025.06.01

144回目の訪問

晴れ間を狙って、サクッと硫黄岳。山頂は残念ながら雨。

帰り道にヤッホー。振り返ればスッキリと晴れた硫黄岳、登山あるある。

左側。心地よい風を受けつつ3セット。常連さん数人と談笑。

家に帰って、羊肉焼いて喰らう。

続きを読む
5

otkme

2025.05.31

17回目の訪問

梅雨前線の影響か、職場も暇で3時半には業務終了。陽の高いうちから、いよいよ値上げ直前のあぐりへ。

ジャグジーで呆けていると、サ室から同僚先輩登場。今日は暇でしたよー、なんて話しつつ、ワンセットご一緒。

浅間山はすっぽり雲の中。2セット目からは外気浴が少し混雑。椅子待ちしつつ、燕の声に耳傾けつつ。

続きを読む
28

otkme

2025.05.24

16回目の訪問

車の点検が長引き、2時間の待ち時間。それなら行くよね、あぐり。

6/1から700円に値上げが決定。それならばと10回分で4500円の回数券を購入。

陽の高いうちから3セット。雲を纏う浅間連山。燕が目の高さをブンブン飛び交う外気浴。

カレー屋さんかく/山河喰

海老と魚介出汁の黒胡麻坦々スープカレー

サウナ前にランチカレー。佐久で一番好きなお店。

続きを読む
18

otkme

2025.05.11

1回目の訪問

お天気崩れるかと思い諦めていた日曜日。かろうじて午前中は良さそうという事で、旧友からのお誘いに乗っかって群馬。

氷室山、根本山、熊鷹山と歩き、ミツバツツジお花見ハイキング。

昼過ぎには友人夫婦と別れ、道中でいつも気になっていたペヤング総本山のお隣の風呂へ。

休日料金800円。電気やら炭酸やら、マッサージバスもあり、ここのところの疲れをほぐすべく、ゆっくり入浴。

サウナも2つ。ロウリュと遠赤、どちらも熱々。水風呂も気持ち良い、狭いが譲り合って。

露天にはインフィニティ3台、寝椅子2台。運良く1セット目からインフィニティでビックウェーブをキャッチ。

時間だけは余裕があったのでみっちり4セット。ラストに炭酸泉でストレッチしてフィニッシュ。

群馬の底力を存分に味わった2時間半となった。

蒙古タンメン中本 高崎

冷やし野菜味噌ゆで玉子半ライス

サウナの後の赤い汁最高。アプリクーポンで烏龍茶サービス。

続きを読む
16

otkme

2025.05.06

2回目の訪問

積雪の塩見岳を踏み、下山後にまつかわ。連休の混み合いもそれほどでもなく。

まずは受付やらレストランやら、全て綺麗にリニューアルされていてびっくり。あぐり同様、6/1から値上げするらしいが、これなら600円でも全然不満なし。

3日分の垢を落とし、晴れ渡る空の下、サ室。正面には24時間前に立った塩見岳がピンと聳える。

早くも、サウナオブザイヤー2025出ました。

水風呂から寝椅子、ツバメの声に耳を傾けつつ、2セットでビッグウェーブ。

レストランで羊肉を喰らい、日の高いうちに帰路に着いた。

ジンギスカン定食

野菜たっぷり、疲れた身体に沁み渡る甘辛味。添え物の小鉢、ほかほかご飯も最高。

続きを読む
37

otkme

2025.05.02

15回目の訪問

暑かったり寒かったり。6/1から値上げという事で、ゲルググマンホール横目に、久々のあぐり。

まだ張りのある太ももとふくらはぎをほぐしつつゆっくり入浴。水もたっぷり1200cc飲んで、いざサ室へ。

壁のサウナタイマー、時々引っかかっているせいか、かなり不正確。そんなところも可愛い。

今日は水風呂もそこそこに、ざあざあと降り止まぬ雨を眺めつつ3セット。

明日からGW後半、2泊3日で南アルプスへ。ガッツリご飯食べて、さっさと寝る。

麺屋 えびす

からシビまぜ麺

辛2シビ5の麺カタ+ごはん。〆に追い飯も。

続きを読む
23