2020.01.27 登録
[ 長野県 ]
北アルプス縦走中に暴風雨。急遽即席パーティ組んで一ノ沢へエスケープ。
久しぶりに大糸線で穂高から松本、バスでさわんどに戻りマイカー回収。再び松本に戻って瑞祥。
露天の熱湯と壺水風呂で交代浴。ハリのあるふくらはぎと腰を電気風呂で入念にマッサージ。
秋場所眺めつつ3セット。久しぶりにちゃんと冷たい水風呂、最高。寝椅子は少し硬いが、いい波をキャッチ。
日の高いうちに三才山越えて、帰宅。
[ 長野県 ]
塩見岳を起点に、三峰岳と蝙蝠岳。下山後は仙流荘でキマリだなと向かうも、まさかのお休み。
すぐさま、近くのサウナ探すとこぶしの湯が。名前も存在も知っていたが、初訪問。
750円。日焼けた肩にミストシャワーが心地よい。3日分の汗を流して、温浴からの水風呂。体感は12℃くらいか?
ドライサウナ、そんなにドライじゃない。84℃のしっとりが気持ちいい。寝椅子もたくさんあって、4セットとも同じ椅子使えた。
夏休みなのか、若い人が多かったが、回転は早く騒がしい人たちも、すぐにいなくなる。
食事する場所なく、時間も遅かったので、カウンターの方に開いている店を聞いて向かう。台湾料理店。
クタクタで、コンビニに車突っ込んで、そのまま気絶。
[ 長野県 ]
暑くなりそうな日、午後から小布施でスノーボードの練習。2セット飛んで腰は爆発寸前。
お馴染みの湯っ蔵んど。お盆という事で夜料金はなし。鎌田の湯に20時インだが、なかなかの混雑。
とはいえサ室も水風呂も待つことなく。3セット目には一番いい茶色い椅子で外気浴。
露天で大声出す人もチラホラ居たが、広い露天風呂では、そこまで気にならず。
3セット終えると、腰の重さはだいぶ治っていた。
[ 長野県 ]
猛暑の中、スノーボード。ジャンプとスピンの基本練習みっちり。
日も暮れた頃に湯っ蔵んど。お風呂セット家に忘れて来たけどタオル一本あれば大丈夫。たっぷり水飲んでから、サ室へ。
広くて明るい96度。テレビはあるが、そこまて喧しくなく、よき発汗。
何と言っても水風呂が良すぎる。久しぶりにキンキンに冷えた15度、2分半で身体しっかりクールダウン。外気もちょうどいい。
ごはん処は既に閉店。真っ暗な菅平を越えて、上田に出て松屋へ。
このルーティーン、冬までにあと何回できるだろうか。
[ 長野県 ]
蓮華岳登頂後、大町温泉郷へ。
いつぶりだろうか、ちょっと値上げしたかしら?
アルカリな泉質の湯で2日間の汚れてを洗い流して、日焼けた肌を一旦水風呂で冷やしてから、サ活。
サ室は狭いが良きバランス。惜しむらくは、水風呂がぬるい。まあここのところの気温では仕方がない。3分浸かる。
露天の椅子は一脚しかなく、結局3セットとも石の上に座って、ヒグラシの声に耳を傾ける。
結果的に良きサ活になったが、施設の至る所に、老朽化が見られた。
[ 岩手県 ]
久しぶりの東北遠征。早池峰山登って下山後にこちらへ。
明日イベントあるみたいで、目の前の野外ステージではロックバンドがリハーサル。そんなの横目に受付して浴場へ。
宿泊施設のお風呂が解放されている感じ、まあ500円ならば、ね。
しかしシャワー水圧なし、お風呂温い、サウナだけはキッチリ熱いが、水風呂は常温、というか温い。
1.5セットで諦めて、明日に期待。
[ 山梨県 ]
南アルプスを3日間さまよって、下山後にこちら。
プールにはしゃぐ子どもたちを横目に脱衣所に入るとモワッと暑い。冷水機の水も、全然冷えていない。
3日分の垢を落とす。シャワーの温度が全く安定しない。露天風呂にて入念にストレッチ後、サウナタイム。
カラカラの暑いサ室、よき。しかし水風呂がなかなかの温さ。外気浴しつつ、もったいないなーなんて再びサ室へ。
常連さん達の会話から、今日はいろいろなトラブルが重なって、ひどい有様なのだと言う事が判明。敷きタオル替えに来た従業員さんも平謝り。
この日は甲府で気温37.8度に達したとか。そういう日もある。致したない。
最終的に水風呂も冷えて、思わぬ長居をしてしまい、はらぺこのまま帰路に。
[ 長野県 ]
晴れ間を狙って、サクッと硫黄岳。山頂は残念ながら雨。
帰り道にヤッホー。振り返ればスッキリと晴れた硫黄岳、登山あるある。
左側。心地よい風を受けつつ3セット。常連さん数人と談笑。
家に帰って、羊肉焼いて喰らう。
[ 群馬県 ]
お天気崩れるかと思い諦めていた日曜日。かろうじて午前中は良さそうという事で、旧友からのお誘いに乗っかって群馬。
氷室山、根本山、熊鷹山と歩き、ミツバツツジお花見ハイキング。
昼過ぎには友人夫婦と別れ、道中でいつも気になっていたペヤング総本山のお隣の風呂へ。
休日料金800円。電気やら炭酸やら、マッサージバスもあり、ここのところの疲れをほぐすべく、ゆっくり入浴。
サウナも2つ。ロウリュと遠赤、どちらも熱々。水風呂も気持ち良い、狭いが譲り合って。
露天にはインフィニティ3台、寝椅子2台。運良く1セット目からインフィニティでビックウェーブをキャッチ。
時間だけは余裕があったのでみっちり4セット。ラストに炭酸泉でストレッチしてフィニッシュ。
群馬の底力を存分に味わった2時間半となった。
[ 長野県 ]
積雪の塩見岳を踏み、下山後にまつかわ。連休の混み合いもそれほどでもなく。
まずは受付やらレストランやら、全て綺麗にリニューアルされていてびっくり。あぐり同様、6/1から値上げするらしいが、これなら600円でも全然不満なし。
3日分の垢を落とし、晴れ渡る空の下、サ室。正面には24時間前に立った塩見岳がピンと聳える。
早くも、サウナオブザイヤー2025出ました。
水風呂から寝椅子、ツバメの声に耳を傾けつつ、2セットでビッグウェーブ。
レストランで羊肉を喰らい、日の高いうちに帰路に着いた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。