サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 京都府 ]
有給使ってサウナ。
旅のお目当ては昨年サウナシュラン受賞のぬかとゆげ。
京都から車で2時間。遠いっす。
町家風のおしゃれな建物、どこを切り取っても雰囲気があり洒落ている。
受付の壁には著名人のサインがズラリ。
ケンコバさん、藤森さん、UNCHAINも来てるやん。
早速、酵素風呂のチェックシートを記入。
サウナは2階、予約した部屋はたうこ(フィンランドサウナ)。贅沢に1人で使用させてもらう。
部屋はコンパクトながら設備バッチリ。Bluetooth接続で音楽を流し、ととのい椅子の真上に送風機。
サウナ室の照明もコントロールできる、とのこと。
そういやプライベートサウナって初めてだが、どこもこんなに至れり尽くせりなのかしらん。
だからお値段張るのか。
春のキャンペーンで、イオンウォーター1本をいただき水風呂にさくらの入浴剤、アロマ水もさくらの香り。
こーゆーの女性は嬉しいよね。男性の自分でも嬉しいんだから。
浴槽に水を張りつつ(水温は13℃とのこと)、身体を洗う。シャンプー類は良い香り。
サウナ室は腰より高い段座に寝転がれる仕組み。
温度はマイルド、なので早速ロウリュ。
さくらの香りが素晴らしい。ニコニコしちゃうくらいいい匂い。
小型ストーブが2台、足元に設置されていて、反射板に映ったストーブを見ながらロウリュする。
これが慣れるまで難しかった。
1セット目は12分くらい。じんわり発汗。
水風呂はキリリと冷たい。
木製のチェアに腰掛けると若干お尻が痛い。
うまくリラックス出来なかったので、クッションがたくさんある寝転びスペースに横たわる。
これが大正解。ととのう、っていうか気持ち良い。
さらに小さな窓から風も吹き込む。最高やん。
2セットしたらあっという間に1時間。もう少し長めのプランにしておけば良かった。
初プライベートサウナは十分楽しめた。
(レッチリ流しながらサウナ入るとか、そりゃ楽しいでしょ)
サウナ後は酵素風呂。
・独特な臭い
・米ぬかをかけられると結構重い
・しっかり熱い、ちょっと身体を動かすと火傷するほどの熱
・途中、スタッフの女性が顔の汗を冷やしタオルで拭いてくれる。これが天国
・20分我慢した後の塩レモン水が驚くほど美味しい
・汗をしっかりかくと、身体全体にぬかが張り付く。全身タイツ着ているみたい。汗をかくと褒めてもらえる
・ぬかを落とすシャワー室が狭い、、、
そして真っ黒さに驚嘆。ちゃんと落とせているか不安になる
・身体がポカポカ。若干のぼせた感じだったが数時間は身体の芯が温まっていた。
・寝不足のボーっとした頭がスッキリした
・便秘も解消
サウナと酵素風呂セットで体験するのが必須です。
[ 京都府 ]
桜も散り始めた今日この頃
ホームサウナのひじりのね
やっぱり落ち着いてととのえる
タワー10水風呂1外気浴10
タワー10(ローリュ)シングル30秒水風呂1外気浴10
タワー10シングル30秒水風呂1外気浴5
露天風呂で仕上げて
おウチでサ飯
今日も一日お疲れ様でした
男
男
[ 京都府 ]
初めて訪問。
出会った瞬間、小町湯に恋をした。
美しい銭湯だった。
浴室の戸を開けると、右手にスチールサウナの小部屋があった。浴室手前に洗い場スペースがあり、左右の壁と真ん中の仕切りにもシャワーとカランが並ぶ。
奥には浴槽のスペース。浴室は逆さまL字の形で、右の壁は女湯側にくぼんでる。1番右奥から電気ブロ、ジェットバス、白湯、深湯と並ぶ。通路を挟んで左は寝湯だ。
奥の壁には、右から露天スペースの扉、水風呂、サウナ室の扉となっている。
露天スペースは、2畳ほどの広さ。打たせ湯が2本落ちる。なんといっても、タイル絵がヤバい。水風呂には滝が音を立てているが、タイル絵にも滝が描かれている。露天風呂の水面から続いているかのように、風呂につかる仲間の姿も描かれていて、インフィニティを感じざるを得ない。見上げると京の山並み…。
お気づきだろうか。私は、もう、ととのっている。
さて、サウナだ。
扉をあけると、左に部屋が広がる。奥と左の壁沿いに座席があり、ボナサウナのヒーターが格納されてる。
熱くて、すごくいい。
結局、スチームサウナを織り交ぜて、3セット楽しむ。
後ろ髪引かれる思いであったが、今日は切り上げた。
また、必ず来ます!
[ 京都府 ]
ルーマプラザのカプセルに泊まって、朝6時に起床。
昨日と打って変わって今朝はよく晴れている。
曇天も晴天も、どちらもそれぞれに味わい深いものだ。
じっくりと空を眺める時間は、すなわち自我を取り戻す時間でもある。
うんうん。今日も良い日になりそうだ。
男
[ 京都府 ]
久々に平日お昼に入館しましたがおじいちゃん達でいっぱい!!恐るべしシルバーDay!
ようやく給水器前と脱衣所の扇風機が回ってたので仁王立ちで整うスタイル。
そして再来週3日日間限定で回数券特売やるらしいです! 11枚綴りで一回あたり709円は激アツ!!皆さんは何冊買われるんでしょう⁉︎
[ 京都府 ]
有給使ってサウナ。
2軒目はルーマプラザ。カプセルホテルの宿泊予約で堪能する計画。
夕方にチェックインして、お目当てのホルモン屋でごはん食べたら寝てしまい、起きたら深夜0時過ぎ。
屋上出れないじゃん!
しょうがないから、まずは屋内のサウナへ。
外国人と若者多め。
浴室もお風呂のお湯も清潔な感じ。
照明のせい? 金春湯のようにキラキラお湯が輝いていた。
サウナパンツを履いてサ室へ。
温度が逃げないように2段階の扉になっているのが嬉しい。
深夜でも5〜6人の先客。
さすがリニューアルしたばかりなので、ヒノキの壁がキレイ。
温度は80℃台、しかし高湿度のおかげでしっかり熱い!
完璧なセッティングです。
水風呂も目の前。17℃。これくらいの温度でいいのよ。
いつまでも入れるし。
サ室前のチェアで休憩。若者のおしゃべりも良いBGMに感じてしまうほど、良い。
至る所で従業員が整理整頓している。
教育が行き届いているな...サウナ愛が溢れた施設。
一旦寝て、朝6時に目当ての屋上へ。
セルフロウリュ可なので、誰もいない隙に2回。
しっかり熱い。
せっかくだから屋上の展望スペースへ。
迷彩柄のインフィニティチェア、大きなバスタオルを身体にまとわせて、ゆっくりととのう。
早朝の京都の風が気持ちいい。
カプセルホテル併設系のサウナでダントツNo.1でした。
素晴らしいサウナ。再訪します。
[ 京都府 ]
こちらも前から来てみたかった船岡温泉♨️
建物外観もいい雰囲気なんだけど、建物内部もいい。写真を撮れないのが残念なぐらい。古くからの立派な建造物を維持するのってタイヘンなんじゃないかな。天井も欄間も見事なものですり
2段がけのサ室はカラカラでもなく熱すぎることもなく過ごしやすい。
露天の水風呂は冷たすぎずヌルくなく長く入っていられる。
休憩スペースもイスもないけど外気浴できる。
こういう銭湯サウナ、いいよね✨
地元で通える人がウラヤマシイですよマジで😃
男
男
[ 京都府 ]
有給とって、京都の水春へ
最初に予約した個室サウナで3セット!
寝っ転がれるし、セルフロウリュできるし
最高の贅沢。
その後少し休憩し、
大浴場のサウナで2セット
珍しい炭酸の水風呂で、
新鮮な感じで気持ちよかったです。
平日で空いてるし、外気浴にいい季節だし
最高に贅沢な一日でした。
それと、京都の有名なベーグル屋さん
Rabbit bagelsも寄れて最高に
美味しいベーグルも食べれました!
[ 京都府 ]
10日の訪問。
行ってきました、ぬかとゆげ❕
ホントなら9日の午後に予約できないかと思っていたのだけれど、4月末まで午後は研究使用の為酵素風呂の枠を設定していないとのこと!
そういう訳で10日の朝からの枠を予約し9日にゆっくり京丹後市へ入りました。
そんなこんなで9時から入り、まずは貸切サウナへ、1時間枠の貸切を2枠予約すると140分貸切にできます。
今回はヘトキを予約しイン!
1~2人用のサウナということで、1人で使う分にはサイズ感がちょうどよくてゆったりできます🎵
長めに休憩挟みながらゆーっくり5セット程堪能させてもらいました!
そしてその後お待ちかねの酵素風呂へ。
ほんのりした温かさかと思いきや、ぬかに埋められるとしっかりとした熱を感じました!
オプションのホットアイマスクもしてもらい、途中には汗を拭いてもらったりして至れり尽くせりの20分間の入浴。
終わってぬかから出たら全身にぬかがびっしりと付いていて、スタッフさんいわく良い汗がかけてる証拠ですとのこと!
念入りにシャワーでぬかを落とし、着替えると体の奥に熱を感じ、汗が止めどなく流れてくる💦
これは凄い❕
この酵素風呂はかなり良い体験をさせてもらいました、サウナも熱い中息苦しくならないようセッティングされていて、延々入っていられる感じがして今まで入ってきたサウナの中でもトップクラスの居心地の良さでした!
ちょっと遠いけど、また行きたいと思える場所です❕
共用
[ 京都府 ]
ぎょうざ湯行ってきました。
ほうじ茶の香りのするロウリュー。
ロウリューはあつすぎて本能的に外に出てしまうほど。だけどものすごくよかった。
整い椅子が他の施設とは違い、トランポリンや感触の良い椅子であった。
サウナ後は一階にある餃子屋さんでサ飯をいただいた。
[ 京都府 ]
9日の訪問。
時間ができたので、前々から興味があったぬかとゆげに行きたくて、予約を取る。
10日の朝からの時間で予約できたので、例によって軽キャンで9日のお昼前に出発しお昼過ぎに京丹後市へ!
ご当地スーパー寄って夜の肴とお酒を買い込み、本日の宿泊先の近くにあるこちらの施設へ!
受付後、エレベーターを上がり空中回廊みたいな廊下を渡って浴室へ、この導線がけっこう面白かった🎵
本日の男湯は王国の湯でした。
サウナは長めに入ればきちんと汗がかけますが、サ室が小ぢんまりしているため、常連さんがけっこう入っているので、タイミング合わないと待つことになります。
水風呂はまろやかな水質で良い感じ🎵
今回は温泉目当てで来たので、サウナは2セット、外気欲というか露天風呂からの眺めが良くてまったりしました😃
男
[ 京都府 ]
実は二回目の来店、以前仕事で来た時に一時間コースを受けてまた来たかったので、今回は朝までコース。うちわで仰ぐ熱波サービス、今回はシトラスの香りでした。
ロウリュウできるフィンランドサウナ、塩サウナ、オートロウリュウのドライサウナとバランスが良く、展望露天風呂からは光る京都タワーが🗼
休憩室で普通に寝れて
朝またおかわりサウナ🧖
京都泊まれてこの値段はすごい👍
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。