温度 88 度
収容人数: 8 人
温度 50 度
収容人数: - 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 80 度
収容人数: 6 人
植田工務店施工ならではの、レトロな有線が流れるボナサームサウナ。
温度 50 度
収容人数: 2 人
スチームバス。ガラス張りで窮屈な感じがしない、なんとなく良い香りがする
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
コンパクトな露天風呂があるので工夫して外気浴も可能! 広くて、気持ちよい銭湯です。 ビート板は浴室入り口にあります。
水曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
【小町湯】
今日の木曜会(?)は小町湯。①サ室であぐらがかける、②地下水かけ流し、③さっぱり系という三条件の元でここに決定。前々から行きたかったのでワクワク。
暖簾をくぐり入ると、まずは「小町湯」と掘られた大きな石版が。どうやら小町湯を施工したであろう「植田工務店」の文字も。調べてみると大阪府岸和田市の工務店らしく、大阪府の銭湯ではよく見かける業者のよう。特徴は排水目皿の「丸に田」のロゴマーク。確かに記憶を遡ると特徴的な模様であった。
回数券を使ってイン。まず思うのは脱衣所が広い!壁面には大量のロッカー。マッサージチェアーやドレッサー、机と椅子なんかもある。余裕がある感じでありがたい。
続いて浴室。なんだか京都銭湯らしからぬ雰囲気。よくある湯気抜きや左右対称な構造、照明の感じではない。細部まで拘って造られており、不思議な感じ。例えば壁や床のタイルには立体的な模様が施され、鏡広告は縦向き。これが植田工務店流なのか。いい意味で尖っており、観察しながら入るのがなかなかおもしろかった。さらにカランのお湯の出が強いのも地味に嬉しいポイント。洗面器や椅子は少ないので要注意。
湯船は浅風呂、深風呂、マグマ温泉、寝風呂、ラジウム原石電気風呂、露天風呂と豊富。中でも電気風呂は体が硬直して身動きが取れなくなるほどに強い電流が流れている。危機感を感じるほど。誰も入っていなかった。さらに露天風呂の2本の打たせ湯は両肩のツボにシンデレラフィット。流石にこのレベルの細部のこだわりには感激。
そしてサウナ。サ室は下記2種類。
①スチームサウナ
入り口入って右にある。3人程度が座れるコンパクトなサイズ。温度は50度くらいか。2分に一回程度、角にある蛇口から下の容器に熱水が落ちる。これが体にかかるとかなり熱い。この蒸気と熱で蒸されている感じ。温度はそんなに高くないので、長く入っていることができる。
②ドライサウナ
こちらはボナ式。温度は90度近くを指す。サイズは大きめで横ならびにかなりの人数で入ることができる。奥に小さなテレビあり。ボナということもあり、背板がかなり熱くなっている。立ちっぱなしの常連さんもいた。ドライだがしっかり発汗し10分で限界。天井も高くないのでしっかり熱を感じられる。
水風呂深めで2~3人が入ることのできるサイズ。サウナを出てすぐ左にあり、動線も良い。かけ流しの水風呂は心地よく、長めに入っていられる。一箇所下から水が湧き出しているところがあり、この上にいるのと一番水風呂を楽しむことができた。
圧倒的ローカル感と圧倒的入れ墨率の小町湯だったが、いろいろな面でいつもと違う雰囲気が感じられた。

男
-
50℃,88℃
-
18℃
西大路駅からてくてく歩いて日曜朝風呂してはるこちらの銭湯へ。
入口の白い看板「毎度御入浴有難うございます」を見て軽いデジャブ!最近よく行く観月湯と同じだ。よく見ると左下に同じ工務店名が書かれている。これは期待大!ワクワクしながら殿方の札があるドアを開いて番台で支払いを済ませます。
脱衣場は広くて大きいです。BGMでは懐メロが流れています。藤籠に衣類を詰めながら観察します。マッサージチェア二台が目立つが特筆は鏡台、ドライヤーで髪を乾かす場所らしいが立派な三面鏡が二人分あり、まるで楽屋のようです。
浴室に入ると正面の大きなタイル絵が目に飛び込んできます。左がサウナ・右が露天風呂・その間に水風呂があります。ふと右を見るとスチームサウナがあります。この銭湯はサウナが二つあるんだな。
湯槽巡りをしてからスチームへ。
こじんまりとした二人分の空間と角に仕切られた設備があり、熱源のようです。時折お湯が流れる音がするので、新地湯と同じような熱湯蒸気式のスチームサウナなのだろう。しかし飛沫が飛び出してきて身体にあたり熱いので数分で後にしました。
サウナへ入ろうとすると壁の装飾が異なっていて、何だか岩風呂風です。水風呂と浴室側の二面がガラス張りになっていて、観月湯のシースルーサウナのようです。ビート板を持って中に入ります。
中に入ると、さらに奥に伸びていて縦長のL字型でちょっと広めです。照明がお洒落で八代センターサウナを思い出します。12分計は無く砂時計があります。テレビがありますが、とても綺麗に映っています。じわっとした汗が出てきます。
水風呂はすぐ隣、壁のタイル絵は紅葉山河、丁度滝が流れ落ちる所から水が面上に流れ落ちてきます。水深は深くて循環式です。
休憩スペースはないので、湯槽の縁にちょっこし座ります。
いつものように三セット。
そんな中、ワタシの脳内レコードが動き出しました。
曲は Spandau Ballet の Gold。
80年代の洋楽です。
どんな感じの曲だったかな?
ごー!
あうぇいっくりべんゆーそーおー♪
ゆーがっちゅぱわーっちゅのー♪
よーれんじシャッキリもーぉー♪
オリックスりーべーぇー♪
今年のパ・リーグは何処のチームが優勝するのだろうか?
最後のセットではL字型の席の一番奥に座ります。縦長の室内が奥行深く眺められますが、テレビの反対側・北側の小窓に小さな正月飾りの置物が並べられていて、サウナではなくて和室にいるような落ち着いた感覚になり、正座をしたくなりました。
歩いた距離 2km


男
-
82℃
-
18℃
どこかお初の銭湯さんいってみよ~と思い立ち、サウナイキタイを京都でソートしページを適当にタップ。
でん!銭湯小町湯さん。
浴室でサササと洗体し、奥のサウナと水風呂を視界に捉えながらおふろバッグを棚に置いたところで、浴室入り口の小部屋に気づく。
なぬー!スチームサウナもあるの~!
座れないほど熱い座面と言うわけではないけど、しっかりしっとり結露か汗かいやこれは涙なのか...なんて思いながら全身をあっため水風呂へ。う~、冷えててとても気持ちよい!ちっちゃいタイルのモザイク画の壁に、横長の噴出口から落ちる滝...なんだか大阪っぽくて、新鮮だなぁ☺️
さてさて本命サウナへ。
お~!ボナサウナ!
着座して気づく。有線かかってる。ボナで有線。大阪っぽ...いやたぶん大阪っぽいというか、これはあれか?植田工務店さんか?でもここは京都...うーん、あとで聞いてみよ。
温度計は88度を指していて、湿度はほどよい。すぐ肌が結露するほどではないけど、6分もいれば発汗ばっちり。
頭から汗流して水に浸かって、ひらべったく流れ落ちる滝のカチューシャをはめれば、ふわふわ気持ちよいです。
サウナですでに満足でしたが、おふろもたくさんありましたよ~!
主湯に超音波風呂、ラジウム原石の電気風呂にマグマ風呂、赤外線寝風呂...
赤外線寝風呂はなだらかなカーブが体にフィットして心地よい...と思ったら頭上にあかーい光を発するライト...あなたが赤外線なの?そして体が浮いて揺れるほどのバイブラと、非常に情報量の多い湯船でした😂
電気風呂は、他のお風呂の表示がパネルに印刷してあるのにひとつだけ、定礎石みたいな大きさで「ラジウム原石 電気風呂」ってでかでかと彫ってあって気合いがあふれてた。私は怖くてなかなか電気風呂に浸かれないのですが、手を入れてみたらかなりビリビリ来ました。ひょっとして関西有数の電気風呂だったりして...どなたか、電気風呂お好きな方、入ってみて🙏
さ、お風呂あがって、番台のおかあさんに真相を探るべく話しかけてみると、植田工務店施工のうえに、おかあさんのお兄様は大阪の神徳温泉、弟様はニュー清滝温泉をやっておられ、工務店どころか大阪の人気銭湯さんの文字通り兄妹店だった...
そして、この間取り、造り、間違いない!植田さんだ!と発見して喜んでいましたが、帰りがけにでかでかと正面にかいてあるのをみつけました😅わくわくすると盲目になっちゃいますね😂


女
-
50℃,88℃
-
18℃
基本情報
施設名 | 小町湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 下京区西七条市部町43 |
アクセス | - |
駐車場 | 第一駐車場:お店向かって左手に5台分 第二駐車場:第一駐車場とお店の間の道を奥に進んだ突き当たりに8~9台分 |
TEL | 075-313-2889 |
HP | - |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 15:00〜翌01:00
火曜日 定休日 水曜日 15:00〜翌01:00 木曜日 15:00〜翌01:00 金曜日 15:00〜翌01:00 土曜日 15:00〜翌01:00 日曜日 07:00〜翌01:00 |
料金 |
490円
貸しタオル20円 貸しバスタオル100円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




