2023.05.18 登録
[ 京都府 ]
【ホテルサウナでしっとりととのう】
今日は静かにしっとりとしたサ活をしたい、と思い、シゴオワでベッセルホテルへ🚲
1人うるさいおじいちゃんがいましたが、その人とかぶらなければ、静かなサウナ室。カラカラ系だけど、単にカラカラともいえない、微妙な湿度。嫌いではない。
水風呂は15℃。自分で浸かる時間をコントロールできるちょうどいい温度。
ととのいイスで内気浴。全てのセットで、風呂寄りのイスをゲット。集中してととのえた❗️
そんなこんなで、4セット、1強ととのい、2弱ととのいで終了。やっぱりホテルサウナは落ち着く。
サウナ専門施設、銭湯、スパ銭、ホテルサウナ、プライベートサウナ等、色々な形態があるが、その日の気分によって選べるくらいに、様々なサウナが出てきているので、嬉しい限り。やっぱりサウナはいい。
男
[ 京都府 ]
【トロンでじっくりととのう】
トロン温泉稲荷さんに初訪問🚶。入ると、おばちゃんからあったかい笑顔で挨拶され、最初からほっこり。
サ室は広めで8人くらいはいけそう。ストーブ前がアツアツでオススメですが、身体の左側だけ熱くなるので、座り方は考えた方がいいかもです。
水風呂は1人サイズ。混んでなかったが、サウナ利用者数人とうまく回します。
休憩はカラン前で。結構広いので、休憩場所は何か所かあります。
風呂は1種類ですが、少し熱めなんで、ぬるめ好きには中々厳しめ。熱湯のためか、客の回りは早い印象です。
そんなこんなで、3セット、1強ととのい、1弱ととのいと満足して終了。近所にあったらちょうどいい感じの銭湯です。帰りもおばちゃんの笑顔に癒されました。。。また来ます。
男
[ 京都府 ]
【夜勤明けにしっとりルーマでととのう】
湿度の高いサ室が恋しくなり、夜勤明けの昼前に京都の聖地ルーマプラザへ🚲
サウナスパプロフェッショナルの資格カードを見せて、300円引き。さらにサウイキメンバーなので、イオンウォーターをゲット。
12時前までは、7階が清掃で利用不可なので、それまでは6階のメインサウナへ。ちょうどオートロウリュを受けることができ、気持ち良き❗️
12時前には7階が開放され、フィンランドサウナへ一番乗り。しばらくプライベートサウナ状態で、すぐさまセルフロウリュ。自分好みのサ室に。贅沢‼️
外気浴も昼は晴天で風も弱く気持ち良き。夕方前には風が強く、ひんやり。若干ととのいにくくなるが、バスタオルに包まれ、これも良き。
平日の夕方までのルーマは、常連ソロの方が多く、静かに過ごせることが多いが、夕方になると、団体や若輩者が来るので、にぎやかに。やはり、ルーマは平日昼間にかぎる。
そんなこんなで、夜まで滞在し、9セット、1強ととのい、6弱ととのいで終了。ルーマを満喫した1日でした。
男
[ 京都府 ]
【ホームでとろけるようにととのう】
シゴオワでホームの長者湯♨️さんへ🚶
相変わらず、サ室がいい❗️93〜96℃でアツアツ。比較的短時間で蒸されるので、良き良き。
脱衣所の休憩イスが一脚増えていました。ナイスです❗️
水風呂があと2℃ほど低ければ、私好みの最高サウナになるんだが、町銭湯なんで、仕方ないところ。全然、現在の状況でも満足です。
そんなこんなで、3セット、1強ととのい、1弱ととのいで終了。明日は休日出勤、サウナで疲れも吹っ飛んだので、明日も頑張ろ。
男
[ 京都府 ]
【夕方の壬生でととのわず】
回数券消費のため、久々に夕方のはなの湯♨️へ🚗
いつもは午前中に行くことが多く、空いてることが多いが、やはり夕方はある程度の客数。
サ室は相変わらずのカラカラ。温度が高くないので、昭和ストロング系とはいえず。温度が低いので、みんなが長い時間入るので、サ室がすぐに混む。
外気浴スペースは外が寒いので、がら空き。ありがたい。
サ室の温度が低く、汗の出も悪いので、2セット、ノーととのいで終了。
前はこんなことはなかったような気が。前より温度が下がったのか、私の身体が変わったのか、分からないが、この温度、湿度ではととのわない。。。
回数券は家族皆で行った際に消費しようかな。食事処で使用もありかな。
男
[ 京都府 ]
【夜勤明けにボナでととのう】
サウイキを始めてからは初めての五香湯♨️さんへ🚲 久々ですが、やっぱりいいですな❗️
奥のボナは足元までチリチリで、いい感じで蒸されます。座面はそれほど広くないので、ギリギリあぐらがかけるくらい。足元が熱いので、マットを2枚持ち込む客もちらほら。
水風呂も気持ち良き。慣れてしまってるが、京都はやはり水質がいいんだなあと改めて思わせてくれる。
ここは、京都の銭湯では数少ない、ととのいイスがある休憩スペースがあるのはデカい❗️窓全開で、ほぼ外気浴状態なんで、気持ち良き。イスでととのっていると、たまに鉱石の湯に入っている人と目が合うのは、まあご愛嬌。
そんなこんなで、4セット、3弱ととのいで終了。下でオロポをいただき、ほっこりして夜勤明けの疲れが一気に吹っ飛んだ❗️
自宅からそれほど遠くないけど、タオル等のグッズまで購入。
人気のある施設にはやはりちゃんとした理由があるのだとあらためて考えさせられた1日でした。。。
男
【ササっとととのう】
シゴオワで、久々のササウナさんへ🚲
まあまあ混んでるけど、どれも待ちはなく、快適。
やはりあのS字形のイスはととのいにくい。なぜなんだろうかは分からない。よって、迷わず外気浴スペースへ。
う〜ん、サ室の温度が以前より下がってる。上部の温度計でさえ、82℃なんで、座席はもう少し低いはず。5分に1回のロウリュのおかげで、熱く感じるが、温度は高くなく、ササっと終わらず、残念😢
よって、じっくり蒸されます。。。
水風呂は8.9℃のグルシン。久々だったので、新鮮で気持ちよき。これは「ササっと」仕様です。
そんなこんなで、4セット、1強ととのい、2弱ととのいで終了。
1週間の仕事の疲れがぶっ飛び、週末のいいスタートを切れました。
男
[ 京都府 ]
【今年最初の壬生でととのう】
今日は休みで、朝からはなの湯♨️さんへ🚗
今年初です。
午前中からサ室はいっぱいで、人気がありますね。ただ、少々ぬるい。。。最上段の上部にかけてある温度計が82℃を指しているので、座面は78℃ほど。しかもカラカラ。
うーん、15分座っていても、ぼちぼちの汗💦しか出ない。だから、みんな長時間座り続けるので、サ室が混む。
水風呂、外気浴スペースはいいのですが、肝心のサ室の温度が。。。
よって、ととのいにくく、3セット、1弱ととのいで終了。回数券余ってるけど、訪問回数は昨年より減りそう。昨年はよく行っていた施設なのに、何か残念😢
男
[ 京都府 ]
【ホテルサウナで静かにととのう】
1週間ぶりのサウナ。今週の疲れを癒すべく、ゆっくり静かに過ごせそうなホテルサウナのベッセルさんへ🚲
会員の割引クーポン300円を利用し、670円。しかも、サウナ後はフリードリンク付き。ホテルサウナでこれは安い❗️
サ室は常に2〜3人ほどで、静かにストレスなく、蒸されます。温度は90℃ほどで、無心でゆっくり蒸されます。
水風呂は15℃で、ちょうど気持ちよき温度。
ととのいイスが増えて、4脚に。ありがたい。
久々のサウナに、1週間の疲れから、強ととのいにいざなわれました。
そんなこんなで、3セット、2強ととのいと、大満足のサ活になりました。また仕事帰りに寄ります❗️
男
男
[ 奈良県 ]
【渓流と滝と月🌙を見ながらととのう】
夕方からゆららの湯押熊店へ🚗
今日は滝の方で、サ室は待ちが出るほど混み混みでした。
サ室の温度はストーブ上部の温度計が92℃を示していましたので、座席最上部でも85℃くらいです。客が多く、出入りも多いので、サ室の温度も上がらず、15分以上入っても限界が来ず、途中で出る感じで、ちと物足りず。。。
外気浴は広い露天で最高でした❗️渓流と滝と月🌙を見ながら、ととのいました。
そんなこんなで、2セット、2弱ととのいで終了。サ室待ちが嫌なので、2セットで切り上げ、あとは風呂でゆっくり。湯の温度がぬるめで私好みでちょうど良く、気持ち良かった☺️
男
[ 京都府 ]
【今年のサウナ始めでととのう】
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします🙇♂️
今年は正月から夜勤の仕事でした。。。今年一発目のサウナは、名前にあやかり、ファーストさんから🚲
2か月前はサ室や水風呂の温度にパンチがないと感じましたが、それら全てが改善されていて、最高でした❗️ 強いて言うなら、チェアが少しカビか何かの臭いがしたのが気になりました。
開店5分前に到着し、5分前に入れると書いてありましたが、入れず、結局9時30分ちょうどにイン。1月2日ということもあり、混んでるかなと思ってましたが、3〜4人くらいで問題なし。
サ室は前回の92〜94℃から10℃上がり、熱さがガツンときて🙆♂️
水風呂も体感になりますが、12〜13℃くらいか。グルシン手前といってもおかしくないくらい、冷え冷えで🙆♂️
夜勤明けの疲れもあり、一気に強ととのいにいざなわれました。
そんなこんなで、4セット、2強ととのい、1弱ととのいと、最高のととのいで今年がスタート。これで1,500円は安い❗️
静かな環境で、温度も良く、あとはチェアの臭いの改善だけお願いします🙇♂️ また行きます❗️
男
[ 京都府 ]
【大晦日にホーム銭湯でととのう】
サウナ納めはやっぱりホーム銭湯の長者湯♨️さんへ🚶
22時30分の遅めにチェックイン。皆、家で酒を飲んでゆっくりして、空いてるのかと思いきや、サ室は常に3人で満員。
サ室で今年を振り返り、締めは酵素湯で。
そんなこんなで、2セット、1強ととのい、1弱ととのいで、今年は終了。
皆様、今年一年、たわいもない投稿を読んでいただき、ありがとうございました。来年も皆様のサ活がより良きものになりますようお祈り申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いします🙇♂️
男
[ 京都府 ]
【今年最後の長者湯でととのう】
今年最後になるであろう長者湯♨️さんへ🚶
日曜日なので混んでましたが、うまく回せて、3セット、1強ととのい、2弱ととのいで終了。
帰りに京都銭湯カレンダー2025を購入。
今年も長者湯さんを含め、京都の各銭湯には大変お世話になりました🙇♂️
来年もたくさんととのわせていただきます❗️
男
[ 京都府 ]
【白山湯で常連に囲まれととのう】
サウイキに登録してからは、ミーハーという食わず嫌いみたいな理由で、訪問していなかった白山湯高辻店♨️
久々の訪問でしたが、昔より素晴らしくなっており、最高でした❗️
510円の銭湯価格で、ナイスセッティングのサ室、質の良い水風呂、風の通る外気浴と、改めて京都銭湯の良さを感じることができました。
特に外気浴の風は、上野の北欧を思い出しました。
京都に来たら、ぜひ行ってもらいたい銭湯です。ただし、開店から夕方までは、一見さんは常連に囲まれて洗礼を浴びることが多々あるので、静かなサ活を楽しみたい方は夕方以降の方がいいでしょう。
男
[ 京都府 ]
【万葉ソロでととのう】
今日は仕事休みで、ゆっくりしたいと思い、万葉の湯♨️へ🚗
サ室は96〜100℃で、カラカラのいわゆる昭和ストロング系ですが、嫌いじゃないです。いい感じで汗💦が出ます。
水風呂も16℃と、ちょうどいい温度。
午前中3セットしましたが、全てソロで、貸切状態でした❗️
昼飯の後、リクライニングルームで爆睡して、夕方前に2セット。帰る前に脱衣所で着替えてたら、浴室でおじいちゃんが倒れたらしく、従業員さんが介抱してました。大丈夫そうで何より。
そんなこんなで、5セット、1強ととのい、2弱ととのいで終了。冷んやりする外気浴も気持ち良き。
さて、今年の仕事もあと2日。乗り切って、年末年始のサ活に備えよう。
男
男
[ 東京都 ]
【サ旅ラストをサ東でととのう】
東京サ旅(出張⁉️)のラストは、これまたサウナシュラン受賞(2023、2024)施設のサウナ東京さんへ🚃
平日の昼間なんで、混んでおらず、12時のアウフグースも余裕で座れました。
様々な種類のサウナがあり、大人の遊園地みたいでワクワクしますね。しかも、それぞれのサウナが意図を持ってしっかり作られており、どれも大満足。
私の好みはやはり蒸喜で、特にオートロウリュ後は最高❗️あれを体験し、慣れてしまうと、他の施設が物足りなくなってしまうかも。恐るべし、東京❗️
そんなこんなで、蒸喜アウフ入りの2、手酌1、瞑想1の4セット、1強ととのい、2弱ととのいで終了。アウフの後、休憩してたら、うちわで扇ぎ回ってくれました。気持ち良すぎて、サービス最高❗️感動しまくりでした。
さらに、焼肉定食も最高に美味かった。白米🍚が進み、白米のみのおかわりしてました。。。1時間無料券もいただけるなんて、お🉐
では、大満足のまま、東京駅で土産を買い、京都に帰ります❗️素晴らしい施設の数々に出会えた東京サ旅でした❗️(あくまで目的は出張でしたが☺️)
品川、かるまる、サ東、いずれも素晴らしかったです❗️それを踏まえて、あえて言うなら、完全に個人的な好みになりますが、サ室はサ東、水風呂はかるまる、休憩スペースは品川、という感じです。
今後の東京サウナ界の未来は明るい❗️
[ 東京都 ]
【かるまる朝ウナでととのう】
かるまる宿泊2日目の朝ウナは、時間がなく、ケロとトルネード一本勝負❗️
名残惜しいが、朝早めに出て出張先へ。その後、サウナ東京へ初参戦❗️
[ 東京都 ]
【サウナシュラン21、22受賞の施設でととのう】
品川を後にして、宿泊先のかるまるさんへ🚃
こちらも過去2年、サウナシュランを受賞されたサウナーの聖地の一つになりつつある優良施設
サウナに入ったのは22時以降で、しかも平日なのに、これほど人が多いとは。。。常連さんから見たら、空いてる方とか言われそうですが。。。さすが眠らない都市、東京🗼
そんな隙間に、薪サウナでソロになる時間があり、当然屋上の水風呂も独占❗️心の余裕が強ととのいをいざなってくれました。やはり薪はいい❗️
そんなこんなで、薪2、ケロ1、岩1の4セット。1強ととのい、2弱ととのいで終了。月🌕が綺麗な外気浴でした。焼肉の臭いだけが気になりましたが。。。
さて、明日はサウナ東京に行こうかなと考えてます。ミーハーな感じで回ってますが、やはりどれも素晴らしい施設ばかりです❗️
京都のサウナ施設も(スパ銭や銭湯は交流の場の一つなんで、仕方ないですが。。)東京の黙浴を見習ってほしいものですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。