2023.05.18 登録
[ 京都府 ]
【ホテルサウナでトロけてととのう】
昼から外の仕事でクタクタからのシゴオワサウナ。静かにととのえるホテルサウナへ🚲
GW期間で、子供を連れた家族も多かったが、私は気にならないので、1人で静かにととのいます。
私とほぼ同じサイクルで活動していたソロ男性客も黙々とサ活していました。なぜか、シンパシーを感じてしまい、「彼にいいととのいを」と思いました。
サ室の背もたれが新しくなり、若干カラカラしてるが、温度湿度ともに問題なく、気持ちよき。以前とセッティングが変わってる?感じがしました。
そんなこんなで4セット、2強ととのい、2弱ととのい、と完璧なサ活。疲れがあると、やはりととのいに誘われやすい。完全にトロけました。。。
1階のドリンクコーナーで5杯ほどいただき、終了。これで970円はほんとに安い‼️ ぜひ❗️
男
[ 京都府 ]
【平日の夕方に町銭湯でととのう】
夜勤明けの平日夕方から、久々に花の湯♨️さんへ🚲
相変わらず、ここのサ室はアチアチで良き。ギリギリあぐらのかけるスペースもあるので🙆♂️
水風呂は町銭湯っぽく、19〜20℃とぬるめなるも、ゆっくり浸かり、身体を冷やします。
休憩は、カラン前か、身体をしっかり拭き、脱衣所のベンチで。
平日なんで、そこまで混んでおらず、快適。そんなこんなで、夜勤明けの疲れもあり、3セット、1強ととのい、2弱ととのいと、すっきりサ活❗️
番台のおばさまもずっとお客さんと話し、中でも阪神の話題が多く、お元気そうで何よりです。
また行きます‼️
男
[ 京都府 ]
【久々のホームで混み混みの中ととのう】
夜から久々のサ活アンドホームサウナへ🚶
平日の夜だから空いてるかなと思いきや、結構な人。そういや、明日は祝日か。学生っぽいのが多かった。
サ室のストーブ前はあいかわらずアチアチ。直熱が熱いが、非常に心地よい。最高❗️
その熱さの割には水風呂が町銭湯らしく、少しぬるめ。サ室がこれほど熱めなんで、水風呂があと2℃ほど低ければ最高なんだが。。。まあ、これでも気持ちよき。
脱衣所で長時間2台のスマホをいじっているあの男は何してるのか。まさか野郎の裸を撮影してるのか。。。休憩用のイスが長時間占領されるので、邪魔で仕方ない。
3セット目には学生グループが次から次へと入ってきたので、3セット、2弱ととのいで終了。
久々のサウナで気持ちよかった。GWはどこに行こうかな。。。
男
【あまみ全開でととのう】
今日は歩きっぱなしの仕事で、汗だくアンド足腰がだるい。。。
そんな疲れた日はサウナに限る。ということでシゴオワでササウナさんへ🚲
やはりここは若者が多い。私はあまり気にならないが、友人と来ておしゃべりする若者が多い。黙浴と書いてあるが、よくしゃべる若い新米サウナーが多い。
あと、ここはやはりなぜか無機質に感じる。サ室の熱さも湿度も水風呂の低温もいい。だが、一言でいうと、無機質。ファーストさんも同じような施設だが、それほど無機質に感じない。なぜだろうか。その差が何かは分からない。感覚的なもの。
さらに、あのS字のイスが身体にフィットしない。外の外気浴スペースも横になりにくい。
色々書いたが、4セットして、1強ととのい、1弱ととのいと、あまみ全開の好成績で終了。いい施設だけに要望が更に高くなってしまうのだろう。
また来ます❗️
男
[ 京都府 ]
【誠の湯♨️でととのう】
平日休み。朝から開いているサウナを求めて、誠の湯♨️さんへ🚗
外人さんが靴のままフロントに行ってた。。。
宿泊客もいてか、思ったより人がいる。サ室の最上段が埋まってる時間帯も。
カラカラの、まさに昭和ストロング系サウナ🧖♂️
水風呂はいつまでも入っていられる気持ち良さ。かといって、ぬるいわけではない。身体が包まれる感じ。
外気浴は板の間で寝転び。最高‼️
そんなこんなで3セット、2弱ととのいで終了。
昼飯は王将で天津飯に餃子で決定。
男
[ 京都府 ]
【空いてる水春でととのう】
平日午前から水春へ🚗
やはり空いてる❗️ソロになる場面もあり、ゆっくり蒸されます。。。
ただ、朝イチは身体も心も疲れてないので、あまみが出るものの、ととのいにくい。天気も良く、外気浴も気持ちいいが、ととのわない。。。
そんな日は気持ちを切り替えて、ただただ蒸されることの気持ち良さ、冷やされる気持ち良さ、太陽を浴びる気持ち良さを感じることにした。それだけで十分。昼飯に向けて腹を減らせることもできるし。
今日は特に水風呂が気持ちよかった。私の水風呂ベスト温度は15.5℃かもしれない。もちろんグルシンも好きだし、よくある温度の18℃も悪くない。けど、身体が喜ぶのは15℃くらいが多い。
そんなこんなで午前と夕方で、7セット、3弱ととのいで終了。
昼飯はオロポにアジフライ、唐揚げ。変な組み合わせだが、食べたいものを食べるのがサ飯。これでいい。
今日で回数券がなくなったけど、これからもたまに行きます、平日に❗️
男
[ 京都府 ]
【ラスト回数券でととのう】
回数券も残り2枚。今日の入館とランチで2枚使用し、終了かなと思い、はなの湯へ🚗
昼過ぎに到着すると、空いてる。。。そっか、今日は平日か。昼過ぎなので、いつも最上段に座ってるエヴァ体型の常連おじいちゃんもいない。。。
3セットして、うち1回のサ室はソロの貸切状態。
ここはあいかわらずカラカラのサウナで、汗も出にくく、いまいち感のある普通のサ室だが、なぜか強ととのいにいざなわれる不思議な場所。あまみも出て、最終的に満足できてしまう。
そんなこんなで、3セット、1強ととのい、1弱ととのいで終了。
回数券消化したけど、また行くか。。。
男
[ 京都府 ]
【ルーマの朝ウナでととのう】
初宿泊の2日目。昨晩はあれから夜中に2セット行い、昨日は計9セット。
斜め下のイビキに悩まされ、あまり眠れず、朝6時に起床し、朝ウナへ。
花粉がきつかったが、外の気温は多少ひんやり程度で、外気浴には程良い気温。
しかし、朝は身体が疲れてないからか、ととのいにくいですね。朝食バイキングに行くため、2セットで終了。ギリ1弱ととのいを得ました。
カプセルで泊まるのも良し悪しですね。ただ、サウナ入り放題、朝食バイキング入れて4600円は安い❗️最高のサウナをお得に利用できて最高でした。
男
[ 京都府 ]
【ルーマ初宿泊でととのう】
明日は休みなので、京都のサウナーの聖地ルーマプラザへ初宿泊🏨
昼過ぎから4セット、休憩後、スーパーロウリュ入りの3セットと、ゆっくりサ活。7セット、3強ととのい、3弱ととのい、と爆発💥
あいかわらず素晴らしいセッティングで、あまみも爆発💥
平日なので、それほど混まず、スーパーロウリュも席に空きがあるくらい。
夜中も2〜3セット予定。ゆっくり寝て、朝ウナや〜❗️
男
[ 京都府 ]
【花粉にまみれながらととのう】
祝日。仕事休み。
1日中、サウナにまみれてゆっくり過ごしたいと思い、リクライニングルームがある施設へと思い、そういう時はやはり万葉の湯へ🚗
京都新聞の2000円チケットを使い、入館料1500円、施設内で使える金券500円分。
昼前と夜の2回利用したが、祝日だけあって、今まで見たことない客入り。今までほぼ平日利用だったので、休みの日は結構客が入ってるんやなあと、ちと一安心(経営的に)
昼前に3セット、昼食、大休憩後、夜に3セットで終了。リクライニングルームにあれだけの客がいて、たくさんのいびきが反響してるのは新鮮。
そんなこんなで、計6セット、2強ととのい、2弱ととのいで終了。ゆったりした休日を過ごせたので、良し❗️
男
男
男
[ 京都府 ]
【USJ後の疲れた身体でととのう】
10年振りくらいのUSJ。ドンキは2時間半ほど並びましたが、他のアトラクションは長くて1時間ほど。しかし、疲れた。。。
ということで、帰宅後は疲れた身体を癒やすべく、ホームの長者湯さんへ🚶
歩き疲れた日はサウナもいいですが、やはり風呂に浸かる方がいい。しかもぬるめにゆっくり浸かりたい。ということで、酵素湯でゆったり。
すると、やはりサウナに入りたくなり、結局、3セット❗️金曜夜だからか、まあまあ、混んでました。。。
そんなこんなで、3セット、2弱ととのいで終了。今日だけはサウナより足腰の疲れをとってくれる酵素湯の勝ちでした❗️
男
[ 京都府 ]
【晩飯を楽しむためにととのう】
晩飯をおいしく食べたいと思い、夕方から近所のホーム長者湯♨️さんへ🚶
土曜日なので混んでるかなと思っていたが、ほどほどの人数で、サ室も待ちなし。
相変わらず、ジリジリと熱いナイスなサ室。いつもどおりに気持ち良き。
そんなこんなで、3セット、1強ととのい、1弱ととのいで終了。
いい土曜日の夕方になりました。
なお、晩飯はおでん🍢でした。旨し‼️
男
[ 京都府 ]
【誠の湯で、誠にととのう】
夜勤明けに、久々の誠の湯♨️へ🚲
昼前から空いてるサウナがスパ銭くらいなので、人が少なく落ち着いてサ活ができそうなので、チョイス。本日は檜の方。
このチョイスは正解。1セット目はソロ、2、3セット目も空いており、ゆっくり蒸されます。座席は奥のストーブ前が最高❗️
ここのサ室の温度計はストーブの反対側にあり、92℃を指しているので、高さを考慮に入れてもストーブ前も同程度かそれ以上の温度。湿度もあり、ナイスなセッティング。
寝転び外気浴ができ、今日は寒くないので、ベストな休憩。
そんなこんなで、3セット、2強ととのい、1弱ととのいとパーフェクト。至福の時間が過ごせました。
近くのはなの湯よりも、ここの方がいいな❗️また夜勤明けの空いてる時間に来よ。
男
[ 京都府 ]
【連休最終日にホームでととのう】
連休最終日、朝からスパ銭に行こうと張り切っていたが、雪がドカ降りして朝ウナは断念。。。
ということで、ホームの長者湯♨️さんへ🚶、開店と同時にイン。おばあちゃん等の女性は繁盛してるが、男は空いてる。一番サウナをゲット❗️
その後は常連さんたちが入って来て、3セット目くらいからは4人詰め込まれ、満室以上の状態に。
常連さんがサ室で話したり、水風呂で潜ったり、カランに風呂セットを置いて場所取りするのは、銭湯でよくあることなんで、許せるが、脱衣所のととのいイスの下に風呂セットのカゴを入れるのはやめてほしい。イスが使いにくい。これはほんとにやめてほしい。まあ、気にせずにイス使ってましたが、、、はい。
そんなこんなで、3セット、1弱ととのいで終了。酵素湯でほっこり締め、帰りはチラチラと雪が舞う中、帰りました。明日からまた仕事がんばろ。
男
[ 京都府 ]
【久々の元ホーム天山でととのう】
転居前はホームサウナにしていた天山へ久々の訪問🚗 ニフティでチケットを購入。ソフトドリンク付きで1,000円。お安い❗️
内気浴にととのいイスが増えてて🙆♂️
今日は13時のロウリュに参加。ほぼ満室状態なのに、テレビ前の上段がなぜか空いてる。。。みんな下段から座る不思議な現象。その理由はロウリュが始まれば納得。
とにかく上段は熱い!特に背中はやけどしそうなくらい。皆さんよく知っておられる。。。
水風呂は15℃ちょい。いい感じ。
内気浴にととのいイスが増えてたが、休憩は全て、雪の中の外気浴で。相変わらず寝そべりスペースでの休憩は最高❗️強ととのいにいざなわれます。
そんなこんなで4セット、2強ととのい、1弱ととのいで終了。久々に2回の強ととのい❗️
サウナ後はこれまた久々の館内食で、無料のソフトドリンクとともに親子丼をチョイス。
1,000円の期間にまた行こ。雪❄️の日に。。。
男
[ 京都府 ]
【ホテルサウナでしっとりととのう】
今日は静かにしっとりとしたサ活をしたい、と思い、シゴオワでベッセルホテルへ🚲
1人うるさいおじいちゃんがいましたが、その人とかぶらなければ、静かなサウナ室。カラカラ系だけど、単にカラカラともいえない、微妙な湿度。嫌いではない。
水風呂は15℃。自分で浸かる時間をコントロールできるちょうどいい温度。
ととのいイスで内気浴。全てのセットで、風呂寄りのイスをゲット。集中してととのえた❗️
そんなこんなで、4セット、1強ととのい、2弱ととのいで終了。やっぱりホテルサウナは落ち着く。
サウナ専門施設、銭湯、スパ銭、ホテルサウナ、プライベートサウナ等、色々な形態があるが、その日の気分によって選べるくらいに、様々なサウナが出てきているので、嬉しい限り。やっぱりサウナはいい。
男
[ 京都府 ]
【トロンでじっくりととのう】
トロン温泉稲荷さんに初訪問🚶。入ると、おばちゃんからあったかい笑顔で挨拶され、最初からほっこり。
サ室は広めで8人くらいはいけそう。ストーブ前がアツアツでオススメですが、身体の左側だけ熱くなるので、座り方は考えた方がいいかもです。
水風呂は1人サイズ。混んでなかったが、サウナ利用者数人とうまく回します。
休憩はカラン前で。結構広いので、休憩場所は何か所かあります。
風呂は1種類ですが、少し熱めなんで、ぬるめ好きには中々厳しめ。熱湯のためか、客の回りは早い印象です。
そんなこんなで、3セット、1強ととのい、1弱ととのいと満足して終了。近所にあったらちょうどいい感じの銭湯です。帰りもおばちゃんの笑顔に癒されました。。。また来ます。
男
[ 京都府 ]
【夜勤明けにしっとりルーマでととのう】
湿度の高いサ室が恋しくなり、夜勤明けの昼前に京都の聖地ルーマプラザへ🚲
サウナスパプロフェッショナルの資格カードを見せて、300円引き。さらにサウイキメンバーなので、イオンウォーターをゲット。
12時前までは、7階が清掃で利用不可なので、それまでは6階のメインサウナへ。ちょうどオートロウリュを受けることができ、気持ち良き❗️
12時前には7階が開放され、フィンランドサウナへ一番乗り。しばらくプライベートサウナ状態で、すぐさまセルフロウリュ。自分好みのサ室に。贅沢‼️
外気浴も昼は晴天で風も弱く気持ち良き。夕方前には風が強く、ひんやり。若干ととのいにくくなるが、バスタオルに包まれ、これも良き。
平日の夕方までのルーマは、常連ソロの方が多く、静かに過ごせることが多いが、夕方になると、団体や若輩者が来るので、にぎやかに。やはり、ルーマは平日昼間にかぎる。
そんなこんなで、夜まで滞在し、9セット、1強ととのい、6弱ととのいで終了。ルーマを満喫した1日でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。