サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 京都府 ]
隠れ家的サウナ。ほぼ貸し切りで使用できて良かった。整い椅子もたくさんあります。サウナの木の板が熱くて足裏が痛かったので、タオルを敷いてもらいたいなー
男
[ 京都府 ]
京都の町家1棟貸しの貸し切りのサウナ✨
想像よりずっとちゃんとした町家の家の中に素敵なサ室!
チラーでキンキンの水風呂!縁側や和室でのゴロン!
ゆっくり出来て贅沢な時間でした!
まじで住みたい!!!
ありがとうございました✨
[ 京都府 ]
なんやかんやで来れていなかった梅湯さんについに初訪問!ここら辺は街並もいいですね。
浴室は思っていたよりコンパクト!天井から差す光がなんかエモい。サ室も雰囲気あって居心地良し!ガラス張りで浴室どころか脱衣所まで見渡せます。
そして期待通りの水風呂の気持ちよさ。この永遠に入っていられる感じは白山湯以来!あとなんか橋がかかってた!笑
湯船のお湯がかなり熱めだったので、最後はサウナではなく湯船で梅湯新聞を読みながら温まり、そのまま水風呂へ!この入り方いいですよ〜
レトロかわいい雰囲気で、至るところに銭湯愛が感じられるとてもいい銭湯でした。また来ます!
男
男
男
[ 京都府 ]
京都のサウナありビジホはほぼ全て制覇したつもり…だったが施設登録されていないサウナありホテルを市内にて発見!しかもサウナありビジホ空白地帯の西陣エリアに。2024年は大河ドラマやら映画やらで大忙しの陰陽師でおなじみ、晴明神社のほど近く。宿泊施設予約サイトには男女共「サウナ」欄に丸印があるだけでそれ以上の情報はない。イマイチだったら銭湯に行けばいいやって予約ボタンをクリックする。
3度ほどタクシーに乗る機会があり都度このホテル名を運転手さんにホテル名を告げるもどなたもご存知ない。謎のヴェールは思った以上に厚く、ともあれ「一条戻り橋の一本南、東堀川の中立売あたり」といえばなんとなくわかってもらえる。思った以上にこぢんまりしていて、注視しないと見逃しそう。
夕食予約の時間までわずか1時間。もはや定番となりつつある1時間一本勝負の入浴&サウナをいただきに参りましょう。
カラン数はさほど多くない代わりに浴槽が広めにつくられた大浴場。多分温泉とかではない。アメニティは毎度おなじみポーラのアロマエッセゴールド。移動疲れを湯で流し、お楽しみのサウナへ。
館内共用スペースと同じイージーリスニングのBGMが流れるサ室。まぁいちばんクセのない音楽というチョイスなのだろう。ストレート2段で下段はストーブ近すぎてひとりしか座れない。わたしは狭いサウナ好きなのでウェルカム。ストーブも室温計もメトス。ロゴの古さに年季を感じるが、壁や床の質感はそんなにヨレてなくて清潔感問題なし。においも問題なし。このサウナ目掛けて泊まりに来るってことはないけれど、ホテルサウナのレベルとしては無問題。普通の時間に行動するなら6〜10時、15〜23時という利用時間も無問題。今回の出張は早朝すぎる時間から仕事、夜も仕事終わりから店予約までの時間がタイトすぎてまったくゆっくりできなかったので、次回こそもう少し満喫したい。
話は戻り、水風呂へ。深さも温度も広さもスタンダードな体感だがやはり京都、水の良さは感じる。じーんと長く入っていたい心地よさ。
サウナ横に休憩椅子あり。そんなにサウナ特化ではないがこういう配慮がうれしい。ゆっくり座っている時間はないのだが、混んでなくて独り占めでもない程よさが癒し。
総じて過不足なく文句なし。多分また泊まる!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。