サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
函館に旅行にきました! サウナがついてるホテルにしたのでゆっくりサウナに入れました。全部サウナ付きのホテルにしたので帰るまで満喫するよ〜。サウナ10分 水風呂2分 内気浴5分 2セット
男
[ 北海道 ]
サウナ:7〜10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
比較的混んでて待ち発生。
あんなに駐車場ガラガラやったのに。
体の状況を踏まえて時間は弾力的に。
湯通してフィニッシュ♨️しましたー。
サ疲れ様でーす♪
女
男
[ 北海道 ]
久々にホームサウナのこちらへ。
平日火曜の午後3時過ぎ、夏休み中とはいえさほど混んではいなかった。
ゆっくり体を洗い、まずは露天風呂へ。
熱い!いつもと違う!
さすが真夏の露天風呂はかなり熱かった。
とは言え気持ち良い。
青い空、白い雲、そして目の前に立ち並ぶ目隠し用の植木からは、つくつくぼうしの大合唱がうるさいほど。夏だなあ。
風呂から上がってふち石に腰掛けていると、恐れていたウシアブが飛んできた!
早々に屋内に退散。今日の外気浴もあきらめた。
(昨年、別のサウナで外気浴中にウシアブに刺されたのはショックだった…。)
さあ、いざサウナへ。
先客2名、途中から貸し切り状態に。
暑い、すぐ汗だくになる。
温度計をみると86℃。
いつもと変わらないが、やはり真夏は湿度が違うのだろう。とても暑く感じる。5分が限界。
そして水シャワー、水風呂。
なんと気持ちの良いこと。
その後は屋内のイスでととのう。
3セット目だけ1段目に座ったが(それ以外は2段目)、真夏は1段目の方が良いと分かった。
そんなこんなで3セットを楽しみ、仕上げに内風呂に浸かり、最後は水シャワーを浴びて終了。
真夏の温泉&サウナを満喫した。
休憩室で釣り雑誌を一冊読んでから、こちらを後にした。
男
[ 北海道 ]
仕事終わってからこっちの鶴の湯さん♨️
ラジウム温泉、低温湯、主浴槽(通常)、小浴槽(熱湯)をそれぞれ水風呂と交代で1往復ずつ。
サウナは2セット。10分、5分でちょうどいいととのいでした。
水風呂入ってるときに、水風呂の前で勢いよく水かけしてるジジイの水しぶきが、顔に直撃。
「水かかるべや(キレ気味)、分かるべや」って聞こえるように言ったら、睨まれたけど、間違ったことは言ってないから、睨み返しました。☺️
*番台さんに通報しました。マナー守れない大人がいて呆れます。そんなことも分からない人は出禁です。水風呂を潜るのは論外です。
[ 北海道 ]
6日ぶりのサウナ・・
それもこれも泊まりの仕事が多いせいなんだぜ!
コンチクショー🥹
イオンで遊んでからの久しぶりの妻子連れてのふみぞの湯、閉店まで居座った♨️
サ室の上段下段を使い分けてじっくり楽しむ、ここのサウナは温度差がやけに明確☺️
男
[ 北海道 ]
もはや準地元😜藻岩山の麓〜札幌市中央区_〜からシゴオワサウナは定山渓へ
まずは水風呂
先々週からのパターン?😆
3日位の災害級猛暑は去って
最高気温は30℃いかず
まあまあなのだが
長い長い豪雪&マイナス10℃ワールドに心身が慣れちまって、
生命の危険あるそのLINEに標準合わせちゃってるからなあ
ハルビアストーブ × 2😘😘
サウナ
5分、5分
毎日なので無理せず
サウナ疲れを避けて
水風呂
山涼み
イマの自己ステータスからは
サウナ
水風呂
山涼み(外気浴)
定山渓の源泉
ココがベストかなあ😊
男
[ 北海道 ]
本日もホームへ
疲れが溜まってるせいか8分✖️5セットが限界でした。
でも外気浴で回復
浴室は混んでましたが、サウナは常連のみで空いてました。
本日もととのいました。
男
女
[ 北海道 ]
今日も暑い🥵
水風呂はやっぱり冷たい方がいい🧊
花神楽良いよねー
浴室は人は少ないが🈂️室はどうだろうか?
って🈂️室入るんかーい😂
皆さんきっとサウナからの水風呂なんだろなぁーと思いつつ蒸される💦
水風呂はやっぱりいいなぁ〜自ら羽衣壊すために水流を起こす😁より冷や冷やに
3セット目を終え、人が増えて来たので退散!
今日は良き🈂️活でしたぁ〜
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。