北海道のサウナ施設のサ活

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サ活の使い方

サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!

\ 統計情報もチェックできる / サ活レポート

カブサウナー

2025.03.05

41回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ととのってる人

2025.03.05

189回目の訪問

松の湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃

れどちゃん193

2025.03.05

64回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ひろ

2025.03.05

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かし

2025.03.05

2回目の訪問

菊の湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

ほったん

2025.03.05

3回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

はるまる

2025.03.05

2回目の訪問

水曜サ活

初めまして♨️

「サ道」でサウナにハマったはるまると申します♪

もともと温泉は大好きだったのですが、サウナーさんたちのサウナ愛に触発されてサウナも大好きになりました!

週1ペースでのんびりサ活中です♪

第14回目のサ活は「ザ・センチュリオンサウナレスト&ステイ札幌」をリピートさせていただきました!

▼評価ポイント▼
・アクセス&ロケーション:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・コストパフォーマンス:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・サービス&スタッフ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・フード&ドリンク:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・脱衣所:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・洗い場:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・お風呂:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・サウナ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・ロウリュ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・水風呂:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・外気浴:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・休憩所:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・清掃:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・動線:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・内装:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
・マナー:⭐️⭐️⭐️⭐️☆

▼エピソード▼
「センチュリオンに行きたい」ってことで衝動的にサ活♨️

いつも通り全身清めてまずはお風呂。

一通り湯通ししてからのサウナ。

いつも思うけど、センチュリオンのサ室は一歩目がふわっとします!
床までびっしりタオルが敷かれてるからふわっとして気持ち良いです!

温度もアツアツで湿度もホカホカ⋯⋯相変わらずサウナーが求めているものをわかってる気がする。

なお、今回は熱波師ペペナカムラさんのアウフグースイベントに遭遇。

センチュリオン自体、結構空いてると思ってたけど、ロウリュイベントと聞くや否やワラワラと集まってくるおじさんたち!

「サ道」でも偶然さんが言ってたけど、あのおじさんたちはどこからやってくるんだろう。

まぁ、私もそのおじさんたちの仲間なのですが……。

んで、肝心のアウフグースはもう熱すぎて生命の危機を感じました🥵笑

ペペナカムラさんのロウリュは1セットから3セットまでの3部構成で、優しい風から徐々に激しい風になっていくタイプ。

ただ、2セット目までは耐えたもののブロワーを出すという言葉に恐怖を感じ、不本意ながら退室。

さすがにブロワーで体を直接炙られたら死んじゃうと思ったのです。

途中で離脱という失礼なことをしてしまったのが申し訳なく思います。

ただ、それでも十分に整えました!

センチュリオンは整い椅子が豊富で、ほぼ寝転がれるところもあります!これがもう最高なんです!

からのギャラクシー風呂で不感状態になったら……一瞬で昇天しちゃいます!

また行きたい!何度もリピートしたい!お気に入りの癒しスポットです☘️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
274

やなぎ

2025.03.05

1回目の訪問

にへー結婚式にて

続きを読む
1

2025.03.05

17回目の訪問

サウナ飯

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

チェックイン

サーモントロ丼大盛り

続きを読む
3
続きを読む

まっか

2025.03.05

4回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

MiNaTo

2025.03.05

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

千歳乃湯えん

[ 北海道 ]

時間:1540〜1740
ととのい度:⭐️⭐️⭐️⭐️
サウナ:10分 × 3
水風呂:0.2分 × 3
外気浴:1分 × 1(気温0度)
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:【2025年サ活023】
通算2回目の「千歳乃湯えん」でサ活。
ここは銭湯価格(500円)で広く綺麗な印象だったが、2つあるサ室のヒーターが残念。一つでもロウリュ可能なヒーターに入れ替えたら、通える施設になると思う。露天風呂スペースもあずましい。
1セット目、2セット目は大きなサ室、3セット目は小さなサ室〜深い水風呂〜内風呂ととのい椅子でととのう。
露天風呂で〆る。

ヨーグリーナ Biox

初めて飲んだが、中々、良い感じ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
34

オゼ

2025.03.05

4回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

löyly

2025.03.05

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

嫁との北海道旅行にて
旅行2日目
サウナシュラン2023で5位

小樽観光後に登別へ

移動中に途中から吹雪

無事に登別グランドホテルに到着し、駐車場の空きが一番遠いところしかなかったので一番上まで
エントランスまでの遠さに絶望してたけど、すぐそこに3階入り口発見
エレベーターで1階フロント歩帰り入浴受付へ
支払いを済ませ、スリッパに履き替え後2階浴場へ

奇数日で男湯が竜胆の湯『熊サウナ』側
鬼サウナを体験したかったけど、仕方ない

身体を清め、熊サウナへ

高めの3段で9人入れる広さ
天井には松ぼっくり、ウォーリュの壁、セルフロウリュのバケットとラドル
ストーブの上には自在鉤と鉄鍋に熊笹茶
温度は75℃
サ室はいい香り

1セット目は最上段へ
2人だけで空いていた
少し蒸された後ロウリュ
鉄鍋に注ぎ、溢れた水がストーブに落ちる
熊笹茶の香りは分からんかったけど、しっかり発汗できた

外気がかなり寒いので水風呂を短めに
露天で外気浴
ベンチに雪が積もっていたので、雪ダイブとは言わんけど、雪の上に寝転んだ
念願の雪の上でのととのいを体験するも寒すぎて即中止
チェアに移動して休憩

2セット目は混んでたので下段からで途中上段が空いたから移動
ウォーリュしてみたかったけど、混んでたので断念

水風呂を無しにして、雪を水風呂代わりに
1セット目と同じベンチに寝転がる
水風呂入っていないから耐えられるけど、寒すぎる

旅行中であまり時間が無かったのでサウナは2セットで終了して、露天風呂の温泉に浸かり、終了

帰りはお土産にタオル、キーホルダーとステッカーを購入

車に積もった雪を降ろし札幌へ
帰りの行き道は地獄

札幌らーめん 輝風 すすきの店

元祖味噌ら〜めん、ネギチャーシュー丼

1時間30分程度並んだ

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
5

征露丸

2025.03.05

1回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

① 12分 水5秒 ◎
② 11分 水10秒 ○
③ 10分 水5秒 △

久々に

相性が良いサウナ=マブサウナ=マブサ へ

やはり良い。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
7

トトノイスト

2025.03.05

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

a-✿-y

2025.03.05

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

白汀

2025.03.05

3回目の訪問

サウナ飯

谷地頭温泉

[ 北海道 ]

温泉・サウナが好きで、函館にいるのなら(旅行でも居住でも)、ぜひ一度は体験してほしい、昔からある温泉です。

前回の投稿で「地元=近隣=常連の方が多いイメージ」と書きましたが、時期によっては地元以外のナンバーをつけた車も多数見かけます。

施設の詳細は過去の投稿をどうぞ。

毎度足の指がビリビリする水風呂、今回は「足の裏を水面上に出す」作戦でしのぎました。

気温は少し低めでしたが、外気浴は必須。寒くなったら露天風呂につかってのんびり過ごし、リフレッシュ。

サウナ:9分 11分 12分 10分
水風呂:1分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット

締め
温泉・水風呂・水シャワー

Fish&Chips UMINECO

フィッシュ&チップス

近海産と季節のフィッシュ。道産のチップス。(正式名称を失念) 辛口ジンジャーエールで乾杯。

続きを読む
7

84ken @サウナフルネスのすすめ

2025.03.05

1回目の訪問

知内温泉

[ 北海道 ]

北海道最古の温泉「知内温泉」
温泉のクオリティは言わずもがなだけど、そこに建てられた日本サウナ史の草彅洋平プロデュースの「呼吸の間」むちゃくちゃよかったです。
よいサウナ増えてるけど、日本独自の文化を最も活かして新しくできたサウナはここだと思います。

・北海道最古の温泉を活かしている(海外に誇れる)
・文化や歴史の邪魔をしていない(文脈大事)
・呼吸しやすい設計(saunum導入)
・そもそもデザインがイケてる(若手建築家 森屋 隆洋 の設計)
・サウナはもちろん温泉の可能性を感じれる(新しい湯船の使い方や遊びの想像が刺激される)

唯一無二の温泉を活かしたのがポイント。
グローバルでみても評価されるサウナだと思います。
デザイン上、温まり方とか改善ポイントはもちろんあるかもだけど、それはさておき、こんなカッコいい新しい日本独自なサウナはここしかないっすね〜。

3セットとかいつものルーチンに縛られず、温泉も使ったりBBQもしたり、自由に入っていたいです。
なかなか行くの大変だけど、こっれはみんなにいってほしい〜!!

続きを読む
9

Koji 1976

2025.03.05

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!