絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

su

2020.02.18

1回目の訪問

行ってきました!女性解放デー✨
長文で書きたいけどスマホ更新だから、文字は控えめに。

ニューウイング、一人ぼっち参加だけど凄く楽しかった!

オープン前にはすでに長蛇の列で、でも割りとすぐ入れまして欲しかった猫のサウナハットも買えました☺ まずは館内着に着替える。あの野球部のユニフォームみたいなやつ、着たかったから嬉しい! 着替えたらいざ! 洗い場は満席~シャワーブースが空いてたからそちらで洗体。
お茶って書いてあるシャンプー、コンディショナー、髪がさらさらになった✨

まずはあつ湯→ボナサウナ→プール→休憩→最高! セルフロウリュ出来るサウナも入りました✨ プール、軽く泳ぎました~
かなり混んでいたのでサウナは2セット。あつ湯と水風呂で交互浴していたら、レジェンドゆうさん発見! クールスイングをしてくださるようだったのでちゃっかり、私も混ぜてください!と言って加わる。
超気持ち良かった………✨✨✨
ゆうさんのタオルさばき、タオルが生きてるみたい✨

そのあと、一旦離脱してビールを飲みに行く。途中、吉田支配人さんとお会いしたので、お疲れ様でーす❗超気持ち良かったです💕と挨拶をさせて頂きました❗

ツイッターをみてるとcomaさんが近くにいらしたので、初めましてで合流させて頂きました☺ comaさん、話しやすくていい人でした~~~(*´∇`*)
comaさん、ありがとうございます✨

途中で、熱波師の宮川はなこさんともご挨拶。みなさん、優しい✨

楽しくおしゃべりしながら、ハイボールを無料でいただき、夕方帰る前にかるーく、comaさんとセッション❗
セルフロウリュ出来るサウナでロウリュさせて頂きました✨(о´∀`о)

夕方、後ろ髪をひかれつつも、ニューウイングを後に。

一旦帰宅して、猫さんのご飯とマッサージをしてから、今、上野のカプセルホテルでサウナイキタイ更新してます

今日は凄く楽しかった~~~✨✨✨

続きを読む
140

su

2020.02.16

3回目の訪問

仁岸湯

[ 東京都 ]

今日は休日。雨だし、テストが終わったところですが、課題を今週中に提出したいので家でもくもくとやってました。

夕方、一区切りついたので銭湯へ。今日は仁岸湯。雨降ってないや、と傘を持たずに出かけて失敗。帰りは雨に降られましたが、仁岸湯さんはとても気持ち良かった。

今日はお風呂は薬湯だけ入りました。炭酸泉は大人気。みんな浸かってました。

サウナ室は100℃。カラカラのサ室。今日はサウナハットを持参したので、いつもよりも長い時間入っていた気がする。銭湯でサウナハットをかぶったのははじめて。
チラっと見られたけど、「なによ、ぼうしなんてかぶって!」とか言われませんでした(笑)サウナキーの使い方がわからなくて困ってた方がいらしたので、一緒にやってみて教えてあげられてよかった。あのキー、開けにくかったりしますからね~

何セットしたかは数えてませんが、水風呂も使用しているときは貸し切りで気持ち良かった。 久しぶりに仁岸湯さん来たので、2時間ほどじっくり滞在しました。
仁岸湯さんはドライヤー無料だし、ハトムギ化粧水が置いてあるのが嬉しい。
今日もハトムギ化粧水使わさせて頂きました✨

また来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 28℃
79

su

2020.02.16

20回目の訪問

今日は休日出勤。何だかもやもやする仕事内容の一日だった。今日は銭湯に寄るつもりでは無かったのだけれど、仕事が終わった後どうしても今日一日をリセットしたくて、オフィスに置いてあるスパバックを持って向かう。鶴の湯に。

今日は鶴の湯で前から気になっていた露天にいたのにいなくなった”たぬきの置物”その行方も確かめたかった。お優しいAさんが、男湯にはたぬきの置物が異動されていないことを調べてくれてくれていたので、どこにいってしまったのか気がかりだった。

鶴の湯に着き、フロントのおばさまにこんばんわ、と声をかけると私の顔をみた瞬間何も言わず、サウナ利用者に渡されるバスタオルと小タオルを手渡すセットを用意してくれた。常連感っぽくって嬉しい!

洗体後、今日は露天へ。黒湯に浸かると今日の疲れがゆっくりほぐれていく。鶴の湯は仕事でドロドロで心もささくれててもいつでも受け入れてくれるのだ。湯舟につかりながら、「大丈夫だよ、ゆっくりしていったら帰る頃にはほっこりしてるからね」と言われているような気がした。 あたたまったので、サ室へ。今日は貸し切りでなく2人。
最近は100℃程で安定している。いつものように湿度もあり、ゆっくり汗が出てくる。15分ほど入ると汗だくに。シャワー後水風呂へ。全身身体を延ばして入ると、肌がどんどん水風呂に溶けていく。水風呂と自分のつなぎめが無くなるように思いながらじっくり長めに浸かる。はぁ・・・気持ちいい・・・・。
今日は時間も遅かったので、3セットで終わろう、と決めていたのでサウナも水風呂も休憩も満足できるようにじっくり過ごした。

最後に露天風呂に浸かる。露天風呂に浸かる頃には今日の一日は完全にリセットされていて、良かったね。と鶴の湯に言われたような気持になり、心が軽くなって 今日は終了。 今日のサウナも露天も最高に気持ちよかった。

帰り際、フロントで靴の木の札を受け取る時「あの、露天のたぬきの置物、無くなりましたよね?」と聞くと、おばさまが「ああ、あれね たぬきの置物ね ハハハ、あれほら狭くなるでしょ?だからどけて片付けたのよ」と言っていた。

ああ、そうなんだ・・・たぬきにはもう会えないのね・・・。たぬきを見るのが好きだったんだけどおばちゃんがハハハと笑っていたので、そっか、たぬきを大事に思ってたのは私だけだったのか とちょっと思ったけど、でもまた会える時が来るかもしれない。

帰り道コンビニで発泡酒を買って、たぬきの事を少し思いながら家路までビール(発泡酒)を飲みながら帰った。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
91

su

2020.02.12

7回目の訪問

水曜サ活

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

今日も江戸遊へ。明日いよいよテストなので今日もがっつり勉強するか、と意気込んでみたものの昨日頑張りすぎて全然だめでした。

朝イチで入館して 今日は露天の薬湯から。温まりサウナへ。やはり平日は空いているなぁ。水風呂も昨日と同じ。冷たくて気持ちいい。今日は暖かかったので、水風呂に入ってから露天のリクライニングチェアで外気浴。 はあ・・・気持ちいい・・・このチェア、たまりません。何セットかこなしてから いったん上がり食事処でお蕎麦を食べてワーキングスペースへ。

全然身が入らないも、ちょろっと復習してから甘いもの補給でまた食事処に行きあんみつを食べてまたちょろっと復習して 頭がシャッキリしないのでサウナを1セットはさみ、1時間だけ集中してやってから またサウナと湯舟でのんびりして、泥パックもしてから本日は終了。20:30頃退館。

今日の外気浴、めちゃくちゃ気持ちよかったけど、花粉症がはじまってしまったようで辛い・・・

花粉症の間、外気浴辛いかしら?(薬は飲むけど)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
84

su

2020.02.11

6回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

今日はお休み。社内の大事なテストを明後日に控えていて勉強したかったので、勉強道具を持って江戸遊へ。自宅だとなぜか全然集中できなくて、江戸遊のワーキングスペースだとなぜか集中できる不思議。 開店と同時にIN。

とりあえずお風呂~と、洗体後 あつ湯へ。温まった頃サウナへ。今日はサウナハット持参。広くてきれいなサウナ室。高温すぎずじっくり汗をかく。時計はあまり見ず、もういいかなーというタイミングで水風呂へ。水風呂から上がり、露天を見るとあれ?ととのい椅子がある!しかもリクライニングのデッキチェアもある。身体を拭いて、リクライニングのチェアに身をゆだねると なにこれ気持ちいい~~~~ 寝そうになりました。その後サウナの後、シャワーで汗を流してから水風呂に入らず即リクライニングチェアの外気浴コースをずっと繰り返した。

ああ、勉強しないと とお昼過ぎにいったん食堂へ行ってご飯を食べてからワーキングスペースへ。途中スマホをピコピコいじったりしましたが、6時間位勉強出来て今日ここまでやろうとした所はすべて終わりあとはひたすら暗記のみ。
江戸遊のワーキングスペースはかなりのお気に入りです。

途中、カロリーメイトの自販機でカロリーメイトを買ったらあたりが出て、イオンウォーターのミニペットボトルをもらいました。(嬉しい)

帰る前にまたサウナ&水風呂&リクライニングチェア、炭酸泉、あつ湯、薬湯を堪能してから21時頃退館。

明日も勉強したいので、また行こうかなと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
73

su

2020.02.10

1回目の訪問

曙湯

[ 東京都 ]

今日は月に1OR2回ある定時の日。最近、妹がお姉ちゃんサウナ行ってるんでしょ?良いの?と聞いてきて(どうやらプライムビデオのサ道を観たらしい)え?行きたいの?行く?なんて話をしていたなーと思い出したので、仕事終わりに妹に電話をしてお誘いするも、今日ダメーとあっけなく言われてしょんぼり。まあ、突然だったし、急に誘った私が悪かったので今日は妹と行こうとしていた銭湯に下見。五反野駅から徒歩数分。宮造りの立派な銭湯、曙湯。フロントで銭湯お遍路のスタンプも頂き、サウナ利用者の赤いバンドとタオルを受け取りいざ。格子状の天井は高く、壁のタイル絵は城。薬湯はラベンダー、湯舟はバイブラ数種類の湯に露天風呂もある。洗体後、あつ湯経由、露天風呂へ。ぬるめだけど、気持ちいい。あたたまりサウナ室へ。4人で満員ほどのサウナ室、昭和ポップスな歌謡曲が流れている。前半は貸し切りで、サウナの揺れる小窓の炎を見ながら歌謡曲を聞く。めちゃくちゃ懐かしい曲ばかりかかる。(今日のハイライトは久保田利伸のラララLOVESONGでした)サウナ室横の立シャワーを浴びて水風呂へ。水温表示は10度位だったけど、体感16~18℃くらいでしょうか。じっくり水風呂につかり、洗い場も空いてたので椅子にすわって休憩。何セットかしているとお姉さんが入ってきたので少し横にずれたら「いいよー足延ばして座ってて~、私も下に座るね~進路妨害してたらごめんね~」と言ってらして各々のんびり過ごせた。お姉さん優しい。その後何セットかご一緒でしたが、先に失礼してその後湯舟もまた堪能した。
露天風呂に浸かってると、目の前にたぬきの置物があった。船堀の鶴の湯のたぬきを思う。(鶴の湯で見なくなってだいぶたつ)露天風呂から見える脱衣所の窓ガラスが昭和の型板ガラスで素敵。今日も素敵な銭湯に出会ったなぁとほくほくしつつ、最後にあつ湯につかり今日は終了。 今度は妹と一緒に来ようと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
81

su

2020.02.08

2回目の訪問

また来てしまった。草加健康センター

昨夜仕事で帰宅が遅かったので、今日はいつもより遅めの時間に起床する。
猫さんも今朝は気を使ってか、起こしに来なかった。

ゆっくり朝ごはんを食べて、お出かけ。

12:00台のバスで草加健康センターへ。

どんな風に入ると良いのだろう、と思いつつ今日は薬湯からのミスト塩サウナ。体がとぅるとぅるになって気持ちいい。そして草加のミストサウナも結構な熱さなのだとふと気が付いた。友の湯さんほどでは無いとはいえ、気が付くとミストサウナの1セットですでにあまみが出ていた。その後ドライサウナと水風呂&休憩を繰り返しつつ、草津の湯に入り気が付くと2時間経過。 そろそろ喉が渇いたぞ、と思いいったん上がって食堂へ行きポテトサラダをあてにしてビールを飲む。サウナ後のビール、最高。

漫画を読んだり、ツイッターのフォロワーさんにご挨拶したりして、夕方また草津の湯、薬湯、電気風呂、サウナ、ミストサウナと満喫してから今日は終了。

帰り道、西新井駅で途中下車して反対ホームまで行き西新井ラーメンを食べてから帰宅しました。

草加健康センター、癖になる。。。 たぶん近いうちまた行く気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
106

su

2020.02.06

19回目の訪問

今日は開店とほぼ同時に鶴の湯さんへ。

明日業務上のスキルチェックのテストがあるので、江戸遊で軽く勉強しようかなーと思ってましたがあまりの寒さに外出する気が起きず、家にいました。

なので家でゆっくり過ごしてちょっとだけ勉強してから鶴の湯さんへ。

いつもは夜に行くので明るい時間に来たのは年始の時以来。
こんにちわ~とあいさつしつつ入ると、年始の時と同じ顔触れの常連さん達だった。

洗体後、まずは電気風呂へ。最近はこの流れが定番。今日は体がすごく冷えていたので、その後露天で温まってから、サウナへ。サウナ室はずっと貸し切りだった。なのでちょこっと失礼して寝サウナもした。今日はいつもより熱い。100℃からスタートで途中110℃まで上がった。鶴の湯さんでこの温度は初めて。でも苦しくは無くて湿度もちょうどいい感じ。水風呂は20℃を超えた表示だったけれど、もっと冷たくて体感18℃位だ。
最近はあちこちの銭湯に行っていたけれど、やっぱり安定のホームというか、鶴の湯さんに来るとただいま感がある。水風呂でただいま~と思いつつふわふわして、その後何セットしたかは覚えてませんが、気持ちの良い時間を過ごしました。

今日はとても寒いので、露天風呂がいつもにもまして気持ちが良かった…
顔は冷たい風にふかれてるんだけれど、柔らかく熱い黒湯に浸かり何だか旅に来たような気持ちになる。目を閉じると何とも言えない心地よさでとろけそうだった。

最後に内湯のあつ湯で〆。帰り道、甘いものが食べたくてデニーズでミニチョコパフェを食べてから帰りました。

今日もとっても癒されました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
83

su

2020.02.05

1回目の訪問

水曜サ活

大黒湯

[ 東京都 ]

今日もお休み。明後日業務のスキルテストがあるんだけれど考えないようにした。

朝起きて猫さんとしばし遊んでからお出かけ。ぐるっとパスを持って東大島の中川番船資料館へ。船の関所として活動していたころの資料など見る。今は無き昭和の路面電車の展示などもあり面白かった。その後清澄白河の深川江戸資料館へ。こちらは何度も来ていますがぐるっとパスに入場券がついているのでまた来た。いつものようにふらふら~っと展示を見る。 その後半蔵門線に乗り、北千住へ。朝からなにも食べて無かったのでルミネでご飯を食べて、のんびりお茶をする。 時間も銭湯の開く良い時間になったので、向かうは大黒湯。こちらは前から入りたかった銭湯のひとつ。

立派な宮づくりの銭湯、唐破風というらしい。脱衣所は広く、天井が高い。格子状の天井には絵が。 なんて素敵なんだ…とわくわくする。 洗い場も広く、内湯は座風呂、バイブラ風呂、大きい湯舟に水風呂、露天風呂。桶と椅子を持ってカラン前に座りお湯を出していると、開店したてだからか湯が冷たく、隣に座っていたお姉さんが「お湯、出なくって、冷たいですよね」と言っていたので「まだ開店したてだからですかね?使っていると温かくなるかも。あ、なりましたよ~」と話しつつ、今日初めて大黒湯に来て、素敵な銭湯ですね~と 話しつつ洗体。洗体後、大きい方の湯舟に温まった後、サウナ室へ。先着は常連さん1名。こんにちわ、とあいさつをして座る。10人位座れそうな2段のサウナ室。 温度の表示は無いけど心地よい熱さ。
TVも無く、音楽も無い静かなサウナ室。 常連さんは結構長い間入ってるようで全身ものすごい汗。結構ご年配の感じだったので、大丈夫かな?とつい気にしてしまったけれど 全然大丈夫そうだった。途中、二言 三言、サウナ室の音楽の事とか お話しをした。私は静かなサウナ室が好きなので、こちらは音楽とかTVとか無いけど好きですよ、と言うと あれよね、熱さと向き合う感じよね、ただただ熱いのを耐えるみたいなさ… とおっしゃっていた。常連さんのお姿を見るとなるほど、と思った。
シャワーを浴びて水風呂へ。18℃表示。気持ちいい。露天風呂に誰もいなかったので フチに座って少し外気浴をした。露天風呂は深さがちょうど良くて、ぬるめでこちらも気持ちよかった。何セットしたか覚えていないけれど、サウナと水風呂と露天を堪能して、最後は座風呂ともう一度露天風呂に入ってから本日は終了。ドライヤーで髪を乾かしている時、天井が素敵でずっと見てた。湯上りに、畳敷きの小上がりでジュースを飲んで、池の鯉を見つつ休憩。帰り道、たい焼きを買い食いしつつ、帰りました。とっても素敵な銭湯だった。 またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
87

su

2020.02.04

1回目の訪問

今日は先日当選したトントゥ抽選会の草加健康センターのチケットを持って、初めて行ってきました。

10:00頃草加について、送迎バスまで時間が少しあったので本屋さんで時間をつぶしてから向かう。バスが来る前に一緒に並んでいたおばあちゃんに、今日初めて行くんですよーと話をしていたら、10:20のバスが一番いいのよ、最初のお風呂の人たちでいっぱいになる後だからね、と言われて ほほう。とプチ情報を聞きながらバスに揺られて到着。売店に色々売っていたり楽しそう。まずは脱衣所で高速脱衣後、洗体を済ませる。草津の湯に入ってみたかったので最初に草津の湯へ。ほんとに草津の湯の匂いがする~。じんわり浸かってからサウナ室へ。90℃の表示だけれど 熱い‥‥ TVをぼんやり見ながらも、ポスターとかいろいろ見る。あつあつの体で外のシャワーを浴びて水風呂へ。ふわー・・・気持ちいい・・・。椅子に座ってぼんやり。
2セットほど過ごしてから、内湯の薬湯や電気風呂、白湯などとりあえず全部に入ってみたくてつぎつぎに入る。少し休憩をはさみスチームサウナへ。塩を身体に乗せ蒸される。草津の湯の効果もあると思うけど何だろう肌がつるつる。。 その後またサウナを1セットしてからいったん上がり、食事処へ。
そういえば朝ごはん食べて無かった。空腹なので良くないかなと思いつつビールを飲み、あんかけ焼きそばを食べる。・・・美味しい。

ご飯の後は女性用の休憩ルームで漫画を読みつつ眠り、なんだかすごく爆睡してしまい気が付くと15:00。 昨日も遅くに帰宅したため、猫さんに悪いので、あまり長居は出来ない。慌ててまた風呂へ。

草津の湯、サウナ、スチームサウナ、薬湯 しっかりと堪能してから16:05のバスに乗るべく退館。

施設の中にゲームコーナーとか麻雀できるところとかいろいろあって面白かった。
ご飯も美味しかったし。そしてもちろん言わずもがなサウナも最高でした。
人気なのも納得。特に草津の湯と薬湯がお気に入りに。
あのサウナ室、熱波を浴びたらどうなるんだろう。。。と思うと おおう、となります。アッツ熱なんだろうな・・・

売店でサウナイキタイTシャツが売っていて(英字ロゴのほう)買って帰りました。
家に帰ってから着てみたら生地もしっかりしてて良かったので色違いで欲しい。

今日はとても楽しかった。トントゥさんありがとう。
またいきます

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
108

su

2020.02.03

1回目の訪問

今日は仕事終わりに月島温泉へ。
残業が終わりオフィスを出たのが21:30頃だったけれど、自転車でびゅーんと行ってきました。

一見わかりにくい場所にありますが、以前銭湯利用だけで来た事があったので迷わず。

券売機でサウナと入浴料のセット券800円を購入。

フロントでサウナ用の銀マットを受け取り、いざ。

100円が後から戻ってくるロッカーに荷物を入れ、高速脱衣で洗い場へ。軟水なので多少つるつるしていますが掃除されているのが良くわかり綺麗。みなさん綺麗にお風呂を使っているなぁ、といった印象。

電気風呂でビリビリしたあと、サウナへ。 実はボナサウナは初めてだった。
ほほう、これがボナ… と脳内で自分と話ながら入る。 サウナ室は誰も入ってこなかったのでずっと一人だった。(サウナの終了時間が23時で、時間的に遅かったからかも)
最初はマイルドなのね、と思っていたけれど あせがじわじわ出てくる。
ぼんやりTVを見つつ、熱くなったら出て シャワー後水風呂へ。
水温表示12度。 おっ 冷たっ! と思いつつじっくり水風呂に浸かる。(水温表示は12度ではあったけど、たぶんもう少し高そう)

時間があまりなく、水風呂の後の休憩をほとんどはさまず、3セットほど。

最後はまた やわらかい湯に浸かって、本日は終了。

会社からも自転車でこれる距離なので、定時で上がれるときとか ちょこちょこ来たい。

帰るのが遅くなってしまって、案の定 猫さんにしかられています(今)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
78

su

2020.02.02

5回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

今日は休日出勤。なんだかうまい事仕事も進まず、少しだけ気持ちが すん・・・っとなっていた。退勤後、寺島浴場へ向かう。 気持ちが落ちている時、行きたいなぁと思う銭湯は寺島浴場なのです。生まれ育った町にある銭湯だからか水が肌に合う気がする。
そしていつも暖かい気持ちになれる銭湯なのです。普通の銭湯ではあるけれども。

脱衣所で服を脱いでいると、おばあちゃんたちが、駅前の閉店しているお店の話をしていて、坂本煎餅の話もしていた。びっくりして「坂本煎餅、閉店しちゃったんですか!?」と聞くと、ずっと家族経営だったけどみんなお年寄りだし後継者がいないのだそう。 子供の頃から食べていた煎餅屋さんだったので、すごく寂しい。
東向島の地で87年営業されてきたから、おばあちゃんたちもきっと食べていたんだろうな。 

昔のことを思い出しながら体を洗い、あつ湯に入る。

今日はボンタン湯で、バイブラバスのほうにボンタンがぷかぷか浮いていた。
あとで、ボンタン湯に入ろう、と思いつつサウナへ。
いつもの100℃のサウナ。私の寄贈した砂時計、まだ壊れず頑張っている。
サウナ室を使っている間はずっと貸し切りだった。 歌謡曲を聞きながらぼーっとして、水風呂に入るのを繰り返す。いつもの事ながらあまみばっちり。

ちらほらとサウナバンドを付けたお姉さんたちが見えたので、私はじゅうぶん堪能したのでそろそろサウナから出ることに。寺島浴場のサウナ室はのんびり使うなら2人位までがよさそう。ボンタン湯と水風呂で交互浴したり、電気風呂に入ったりしつつ最後はあつ湯で終えることに。

来るときに少し気持ちが凹んでいたけれど、帰る頃には暖かく、ほっこりした気持ちになった。脱衣所で一緒になったおばあちゃんに おやすみなさい、とあいさつをして寺島浴場をあとにした。

今日もとても良い湯で、お客さんもみなさん優しくて 気持ちが良かったです。
いつもありがとうございます 寺島浴場さん。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
70

su

2020.01.29

2回目の訪問

水曜サ活

友の湯

[ 東京都 ]

今日はお休み。土曜からずーっと残業続きでへとへと。しかし朝はいつも猫さんに起こされるので寝坊は出来ない。 今日は両国の江戸東京博物館へ行った。以前からたまに来ていたけれど毎回くるたび面白いなぁと思う。江戸~現代までの歴史をたどることが出来る。展示を見ながら、明治・大正・昭和、平成、色んな時代が見れるけれどやはり私は江戸時代が一番好きだ。江戸の頃の人々の暮らしがとても好きで、良い面ばかりでは無いのだけれどやはり歴史の中で一番好きな時代だなぁといつも思う。

さて、江戸東京博物館の後は早めにお風呂に入りに銭湯へ。

JRに乗って小岩で下車。友の湯さんへ行ってきました。

相変わらず猫さんたちはとてもかわいい。

猫さんたちに挨拶をした後脱衣所へ。結構混んでいたけれどきっともうすぐ開店から来ている人たちは帰る頃だろう、と思ったらその通りだった。

洗体後、電気風呂へ。かるくビリビリした後 サウナへ。

常連のおばさまがドアにサウナキーをひっかけてドアが閉まらないようにしていた。

ドアの前に座ったためか、外気が微妙に入ってくるので うーん、、、。と思っているとしばらくしたらおば様がカギを取って、ドアを閉めていた。

ドアが閉まったら あっつ!!! 呼吸をすると肺が熱い。顔がやけどするんじゃないかという熱さで タオルを頭からすっぽりかぶった。スチームの正面にいたのでそりゃ熱いよねと思いつつ、しばらくしてから退出しお湯をかぶったあと水風呂へ。

きもちいいいいいいいいい‥‥

もう、なんだろう一気に何も考えられなくなった。水風呂からあがり、いったん休憩してぼーっとする。 スチームサウナであまみがどっと出るのは今の所友の湯さんだけ。

その後2セットするも 顔が( ゚д゚) みたいな感じになったまま 久しぶりにぐるぐるする気持ちよさを味わった。

途中休憩でリラックスバスに入ったら これも本当に気持ちが良くて 水枕に頭をのせてジェットでほぐされながら湯舟に浮かぶ。 昨日までの泥のような仕事漬けの日々が遠い昔のように感じた。

手の指がしわしわになるくらいのんびり過ごして また猫さんたちに挨拶をして(みんな寝てた)友の湯を後にしました。

最高でした。

続きを読む
71

su

2020.01.25

18回目の訪問

今日は休日出勤。

仕事もさることながら、なんだか今日はとても心がささくれ立っていた。

とっても疲れていて、仕事のあと銭湯に行くかどうしようかギリギリまで迷った。

でも今日を逃すとしばらく行けなさそうなので、鶴の湯へ向かった。

鶴の湯はいつもと同じように私を迎えてくれて、ちょうどいい温度の湯も ビリビリの電気風呂も 湿度のある気持ちよいサウナ室も、とろける黒湯の水風呂も 風が時折気持ちよくながれる露天風呂も変わらずにそこにある。

帰るころには まろやかな気持ちになった。

ずっと変わらないでそこにあって欲しい。

ありがとう、鶴の湯。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 25℃
67

su

2020.01.24

2回目の訪問

乙女湯

[ 東京都 ]

今日は友人の家に遊びに行くついでに友人も一緒に銭湯へ行こうと計画していて、二人で下高井戸の月見湯に行くもボイラー修繕の為 今月いっぱい休みでした。
そうだった… 何かで読んで知っていたのに 忘れてました。
残念ながら、銭湯は今度にしよう、と友人と別れ 京王線の笹塚で降りて栄湯に行こうかと思ってたのに、ぼーっとしてたら降りるのを忘れ、東京の東側に帰りました。

そうだ、時間も早いし この間は残念だったけど乙女湯に行こう。と乙女湯に向かう。

銭湯料金プラス400円で得られるサウナ専用のロッカー&パウダールーム&洗い場&水風呂。 サウナ側で無い洗い場は結構混んでいましたが、サウナ側の洗い場はガラガラでのんびり洗体。サウナ室を覗くと結構人がいたので、今日はどんな風に入ろうか、考えているとサウナ室から数人出てきたので、今日は先に湯舟にはつからずサウナ室へ直行。

良いタイミングで入ったのと、その後皆さん帰られたのでサウナ室は空いてました。

今日はマットもべちゃべちゃじゃないし、静かだし、ああ、普段はこんなに良いんだなぁ。と、前回イメージを悪く持ってしまった事を反省。

失敗したな、と思っても少なくは3回は来てみないと、と改めて思った。

その後 サウナ側の水風呂や露天の水風呂、電気風呂なども楽しみつつ1時間40分位を過ごした。快適だった。 帰る前に露天の黒湯にじっくりつかってから今日は終了。

乙女湯からほど近い場所に大島というラーメン屋さんがあり、いつもすごく並んでいますが、今日は並んでいなかったので 糖質オーバーするのはわかってたんだけれど、みそラーメン食べてから帰りました。

久しぶりに食べた。 美味しかった。

メモ
乙女湯電気風呂★☆☆(1.5)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
60

su

2020.01.21

1回目の訪問

あづま浴泉

[ 東京都 ]

今日はお休み。今日は愛犬さんのはじめての月命日。 朝、ゆっくりめに起床してから出かける準備を。いつも犬さんとお散歩していたところを一人でゆっくり歩いた。散歩の後神保町に行ってアウトドアウェアを見に行く。そろそろランニングも再開するのと、来月から東海道53次の旅も再開するのでランニングに向いてて、軽く、温かく、速乾で街着にもなるパンツを探しに行く。なかなかめぼしいものは見つけられず、秋葉原経由で新小岩に向かう。 途中で久しぶりに達磨のたいやき食べました。
新小岩でアーケード商店街をぷらぷらする。昭和感漂うアーケード。楽しい。
色んなお店があった。 豆腐屋さんがあったので、思わず色々買ってしまった。豆腐レアチーズ、卯の花、絹ごし豆腐。豆腐を片手に下げたままバスに乗って銭湯へ。
初訪、あづま浴泉。なんとサウナ代が無料でした。
高速脱衣後、洗い場へ。 広くて、足元のタイルが可愛い。セロファンみたいな色合いのタイル、模様もとてもかわいい。体を洗って、座風呂へ。外がとても寒かったので あたたまる~~~ しばし湯舟に浸かった後、サウナへ。
サウナ室92℃。サウナマットは敷かれていないので、皆さんタオルやマイマットを敷いておられました。2段のサウナ室は6人ほどで満員な広さ。常に満員状態でしたが、地元のおばさま達が優しかった。場所取りをしている人もいなくて、私は上段に座ってたのですが、少し窮屈な感じで座ってたら 見てらしたおばさまが ほら、もっとこっちにおいで。足も延ばして良いよ、好きな風にしていいから。と声をかけて下さり、途中で氷もほら、と食べさせてくれた。超優しい。常に満員でもこんなにゆずりあって座ってる銭湯のサウナ室、初めてですごく嬉しかった。水を浴びてくるわ~と出て行かれるおばさまも、その座ってた場所をキープしないのだ。そして戻ってこられたら少しスペースをあけて譲り合って座っている。 それが普通なのかもしれないけれど、常連さんの多い地域の銭湯では初めて見た光景だったので、ちょっと感動しちゃった。 あまり長居してしまうと、入りたい人も入れないかもしれないと思って サウナ12分、水風呂3分、休憩5分を1セットにして2セットで終えることにした。 サウナの後は薬湯に入り(この薬湯がこれまた濃くて気持ちが良い)水風呂に入り、今度は座風呂、と交互浴も楽しんでから本日は終了。 また素敵銭湯に出会ってしまった。 帰る時フロントのおかみさんに、今日はわんちゃん(看板犬さん)はいないのですか?と聞いたら、お散歩で出かけてるのよ~と。残念。わんこさんにも会いたいし、また行きたいので再訪します!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
81

su

2020.01.19

17回目の訪問

今日はお休み。朝ゆっくり起きてゴロゴロする。お昼頃上野へ。ぐるっとパスで上野動物園へ行き オーストラリアの動物たちの為に募金をする。動物園は好きではないので、募金するだけが目的だったので、早々に園を出る。ふらふらと買いものなどしつつ、ご飯も食べてから鈴本演芸場へ。15:00すぎから並んだので前から5番目。読書しつつ待つ。
今日もお目当ては柳家喬太郎師匠。今日は高座前最前列に座ったので、こんなに間近で師匠の落語を聴くのは初めて。今日もたくさん笑い、圧倒され、充実した時間を過ごした。

落語の余韻のまま、向かうのはやっぱり鶴の湯。

静かなサウナ室で過ごしたい。思い浮かんだのは鶴の湯だった。

洗体後、電気風呂へ行きビリビリする。その後サウナへ。今日はTVはつけない。さっきまでの落語の余韻のまま過ごす。思い出してまたちょっと笑ったり、あのところが良かったなぁ…とか、反芻しつつ過ごす。

水風呂も相変わらず気持ちが良い。

でも今日は残念な事に男湯がめちゃめちゃ騒がしくて、大声で話すというより騒いでいる人がいて隣の女湯のサウナ室を締め切ってるのにまさかのサ室の中まで声が響いてきた。びっくりした‥‥ 子供でもあんなには騒がないだろうな‥‥ 

おまけに女湯の黒湯ではめちゃめちゃ水でうめてる人もいてびっくりした。
あんなに水を入れたらぜったいすごくぬるくなってるはず。夜遅めの時間だったのでアレだけど常連さん達いたらめちゃくちゃ怒られるやつ。

残念だったけど、鶴の湯さんは全然悪くないし、私は鶴の湯さんがすきだ。
ぬるくされてない方の湯にじっくり浸かってから今日のサ活は終了。

今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
75

su

2020.01.19

16回目の訪問

訪問は昨日。
昨日は休日出勤でここのところ、ちょこっとサウナへ行けておらずようやく行けそうな予感。
最近、仕事でもやもやする事が多かったので、退勤後寒空の中いつものホームへ。
鶴の湯さんに着くとちょうど入り口の所に帰るところの常連さんとばったり。

こんばんわー、ご無沙汰してますー、とご挨拶をして込み具合をうかがうも、ガラガラだよ!と言っておられ、なるほど浴室に全然人がいなかったです。

洗体後、電気風呂へ直行。ビリビリさせていただく。
あれ?電気の圧変わった?強くなったかしら?と思ったけれど私が疲れていてそう感じただけかも。あたたまったのでサ室へ。

何となくTVを見たい気分だったのでリモコン持って入室。アド街からの美の巨人たちを見る。美の巨人たちは銀山温泉をやっていて 行ったことがないのでぜひ行ってみたいと思った。銀山温泉… 旅館も街並みも素敵。。

さて、サウナはいつものように湿度が高く92℃でも汗びっしょり。
15分くらい長めに入って、シャワー後 黒湯水風呂。水風呂は表示25℃となっているも、たぶん外気で温度が微妙に違うはずで今日はいつもより冷たかった。

じっとして目をつぶると自分が溶けていくので、その感じを楽しむ。

洗い場もほぼ貸し切り状態で(もちろんサウナはずっと貸切)水風呂のフチに腰かけて休む。

サウナ室ではちょっと失礼して寝サウナも。鶴の湯さんは遅めの時間だとだいたいいつも一人なので贅沢空間を味わわせて頂いていて幸せ。

雨も上がり、少し露天に入ったり、今日はジェットバスで寝そうになったりお風呂もぞんぶんに楽しんだ。いつの間にか明日も頑張ろう、という気持ちになり本日は終了。

帰り道鼻歌を歌いながら帰路に向かいましたが、遅い時間の帰宅になったため、猫さんには怒られました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
82

su

2020.01.14

5回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

今日で5日あった私の連休もお終い。
あっという間の5日間でした。

今日は開店同時に江戸遊に行き、ゆっくり薬湯に入ったのちサウナ2セット。
いつも開店同時だと最初サウナ室がぬるいのですが、今日はそんな事は無かったです。
サウナ室80度ちょっと、水風呂は体感18℃くらい。
水風呂でシャッキリしたところでいったん上がり、ワーキングスペースへ。
電源もあるし、PC持ち込みでお仕事されている方も結構います。
私もしばし勉強して、おなかが空いたら食事処へ。ユッケマグロ丼と厚揚げ韓国風チーズソースを注文。両方美味しくてペロリでした。
一休みした後、また勉強して ひと段落したらまたサウナへ行く。

サウナ入っちゃうともう何もやる気起きないのでは…と懸念していましたが、全然そんな事無くて むしろ間にサウナをはさむとリフレッシュ出来ました。おかげで、ここまではやっておこうと思っていたところまで勉強も進み集中出来て良かったです。

帰る前に薬湯にじーっくり浸かり、空を見ながら寝湯に寝そべって終了。

江戸遊の隣にある商店が開いていると寄ることにしているのですが、いつもの美味しいヨーグルトと干し柿を買って帰りました。こちらのお店は色々美味しそうな野菜もありお勧めです。注意点があり、店舗の独自ルールがあって、まず買い物籠をかならず持って買わないといけないのと、お会計後袋詰めは一旦外に出て、店外にある椅子の上で行う、というルールがありますのでご参考までに。。

明日からまた仕事かぁ嫌だけど仕方ない。ぼちぼち頑張ろう。

写真はサ活とは関係のない ねこさん付。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
90

su

2020.01.13

2回目の訪問

今日はレジェンドゆうさんのロウリュを受けに湯どんぶりへ。

3日後試験があるのをうっかり忘れていて(ほんとは知ってた)全力で遊んでいましたが、楽しいことをするにも楽しくない事も多少やらないといけないので、せっかくのお休みではありますが勉強する事に。外は憎らしいほどの良い天気。

途中昼寝なんてしつつも、なんとなーくテキストを開く。

夕方になり、急いで湯どんぶりに向かった方がよさそうだったので、ひとまず勉強道具持参で向かう。

20時の会の来店予約を先にすませ、ファミレスへ。早めに夜ご飯を食べる。店内も空いていたので少しだけ勉強させていただく。19時頃再度湯どんぶりへ向かい 洗体後露天へ。そのあと電気風呂へ。一度サウナに入り水風呂休憩をはさみ時間になるまで待つ。

ゆうさん来場でサウナ室へ。 初めてプロの熱波師の方のロウリュを受けましたが、全然違う。全身を包むような熱波。汗二倍スペシャルで 本当にだっくだくの汗をかきました。外気浴のクールスイングも気持ちよくてよだれが出そうたった。

ゆうさんのタオルが何だか生きてるみたいで ほわーと思いつつ超見てしまった。

その後、2セットほどまたサウナに入り 露天も再度電気風呂も堪能してから本日は終了。 からだがすごくすっきり。

またゆうさんのロウリュの時、行こう 湯どんぶりへ。

すっきりしているので、また今から勉強するべく、ゆうさんのおかげでモチベーションも上がりました。

suの一口メモ
湯どんぶりの電気風呂★☆☆(★1.5)

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 20℃
84