絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今日も今日とてぽ❣️
ただ、今日はあずまりさんこと、安住麻里さんの似顔絵を14時から予約していたから😆

13時45分頃到着したら、前が空いていたので似顔絵描いてもらえました。
うん、めっちゃいい感じ。早速使わせてもらいました。

その後は、風呂へ。洗体後はサウナへ🧖‍♀️
いつも通りのルーチンワーク2セット目の時…マキタのブロワーとぽか蒸しくん抱えた松井さんが…おお、マキタ熱波受けれるやん🤣

ぽか蒸しくんでじっくり熱くなったところにマキタの爆風熱波😂
アッツい。けど、これ以上熱いとダメな方も居てるだろうしちょうど良いかも(⸝⸝ ˇωˇ )

これも含めてルーチンワークは3セット。いやー、ととのった🥹

ハニーシュガー

味噌カツ定食

ハニーシュガーと言えば鉄板焼きそばなんだけど、この味噌カツも美味かった(*´﹃`*)

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
51

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今日はちょっと遠出のつもりだったけど。14時から守山方面で用事があるので、そこまで遠くにイケない……

けど、もう朝風呂気分になってるから近場でどこ行こうか迷って、篠木温泉満天望♨️へ。

こちらはサウイキ始める前からしょっちゅうきている所謂準ホームに位置していた施設。

しかし、昔はサウナが苦手なくらいだったからサウナの良さは知らなくていつも炭酸泉に直行。

最近サウナによく入るようになったけど、よく見たら四段あるサウナ室は酸素発生装置のおかげで結構湿潤。

2機あるストーブもフルパワーではなくて90℃に収まるような強さで、ゆっくりとルーチンワークできるので、カラカラ系ではないけど最近はまあまあお気に入りかも🦆

関牛乳🥛

乳成分は風呂で摂取

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
51

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今年初ホームのぽ❣️

昼の守ぽかは少ないから3150。
今日はヴィヒタが吊るしてあるので、独特のかほりがあるけど、それも含めて相変わらずの良さ(*´д`*)ハァハァ

今日はまだぽか蒸しくん稼働前だから湿度も低めだけど相変わらずの温度計以上の熱さで、8分コース。
きっちりルーチンワークの3セットはイケました🤪

大内山りんごおーれ🍎

やっぱりスッキリ美味い( ゚д゚)ンマッ!

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
50

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今日は通常出勤。
なので、会社帰りに恵みの湯寄ったら…クルマ🚗停められない…(゜Д゜)アッ!?今日土曜日だわ(´△`)

でも、サウナの口(どないやねん)になってしまってるので、一宮の楽だの湯へ。

ココも混んでいたけど、何とかクルマ停められたからin。

うげぇ(・ᯅ・)ウゲェ……めっちゃ人いる。
とりま洗体してサウナ。まあこんでるけど座れなくはないから、きっちり10分のルーチンワークで。

何とかサウナにありつけた🙆‍♀️

ロコケア

もっと牛乳っぽいかとおもた

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
39

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
明日、5日から仕事初め。現実に戻りたくなかよ😇
結局この年末年始の休みは、初日以外は全てサウナ、風呂でのんびり。完全にダラケよ。ダラケ。∠( ᐛ 」∠)_

で、今日は最近のお気に入り、江南市との境目にある一宮市のクアメゾン四季の湯♨️に来てしまった(* 'ᵕ' )☆

ここ、空いてるんです。空いてるんです。
大事なことなので2回言います🤣

露天風呂の炭酸泉がよいのよ。まずはまったりと炭酸泉を楽しんで体を弛めたら、サウナ。
サウナもストーブ近くを狙えば、かなりカラカラアツアツ。
ガッツリと3セット。なかなか心拍数が上がらない体質で、最高135位まで頑張ったら10分。

頭もスッキリして最後は関牛乳🐮🥛でフィニッシュ✨

関牛乳

やっぱりこれがうまいのよ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
43

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今年初の岐阜詣で。10時前にウチを出ます🚗 ³₃

時間は11時ちょい。腹が減っては戦が出来ないので、正木のくねくねで和牛もつ野菜を。
もつが新鮮だからぷりぷり。確かにこれは美味いわ🤤

で、まえくねしたらここですわね。ふじの湯♨️へ。
ぎへっ…クルマ🚗めっちゃ多いやんか…。これは混んでるかなぁ🤔

で、今回はLINEのお友達クーポンポン使って700えーんで入館。あ、炭酸泉人だらけやん…

で、サウナへ。
(・3・)あるぇ〜?サウナめっちゃ空いてるじゃないっすか。見た感じ7人くらいしか居ないんだけど🤣

これはサウナチャンスぢゃないの。
運良く右側ストーブ前を全てのターンで陣取れたから、最高の条件でのルーチンワーク❤︎
10分(結構頑張った)の3セットでととのった。

今回はセルフロウリュする人も居なかったから、湿度が上がらない大好物のカラカラで3150。

今日もありがとう!(´▽`)

くねくね 正木店

和牛もつ野菜ラーメン(こってりみそ)、キムチ、米

ちょっと味噌が濃いけど、美味い🤤 キムチ…安定の美味さよ🤡

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 17℃
49

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
あけましたおめでとうございます㊗️
今年もよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃

さて、昨日八尾から名古屋帰ってきて昼寝していたら荒波の船に乗っているような感覚…ちょっととんでもない災害になりそう。
そんなだから、昨日の夜は(気持ち的に)大人しくした🥲

で、そんな次の日の朝は何となく消化不良ががが。
ならば新年地元初風呂はここだー、と言うわけでまだ初詣も行ってない🤣のに、ひらけんへ。

あら、今日はなんか人多いじゃん。まあ、5人居ないんだけど。
いつもはガンガン稼働してるストーブ前でガンガンあまみが出るまで耐えきるんだけど、今日はゆっくりしたかったから、真反対の場所でじっくり12分コース。

とりまルーチンワーク3セットしたらPARMでクールダウンして、仮眠室でだらけよう⎝。⌓°⎞

その後湯♨️に浸かって帰りますかねー🤡

PARM

今日はプチ贅沢(か?)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
44

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
2023年Winter中四国🈂️旅のラストです😃

今日は名古屋に帰るだけ。だけど、八尾から奈良へ向かいます🚗³₃
奈良健とめっちゃ迷ったんだけど、長居もしないし朝から開いてる奈良市のゆららの湯奈良店♨️へ。

大阪平野、奈良盆地の温泉♨️の泉質はいわゆる黒湯系。
かなり深めの茶色のお湯はちょいチンピリでめっちゃあったまる(*´д`*)

洗体を済ませて露天風呂♨️を堪能したら、高温サウナへ。
温度は94℃。だけどそれよりアツ…あ、ストーブ前だったからだ🤣🤣🤣

ただ、カラカラ系が好きだけど気に入ったのは、麦飯石フィンランドサウナ。
こっちは心臓にも負担かからないし本当はいいんだろうなぁ🤔
じっくり蒸されて満貫🀄ですわ。

さて、今度こそ帰ろ。

マッチ

マッチでーす。ちょっ🤣

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
52

【年越しミッドナイトサウナ】
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

【あけおめ目やに落としサウナ】
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
2023Winter🈂️旅の3日目。
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

本日はその泊まりサウナ3日目の翌日です。
福山→松山→高松とクルマ🚗³₃で回って翌日はせっかく来たし関西へ。まずは神戸のジェームス山へ。それから伊丹で写活して、来てみたくて予約した八尾グランドホテルへ。

さて、12時にミッドナイトサウナ。奇しくも年越しサウナになりました。
サウナ室のかおり、たまたまサウナ室いた常連のおっちゃん曰く「薬湯のニオイ壁についとるんや、知らんけど」らしい(笑)
最初はうっ…となるんだけど慣れたら大丈夫かな。2セット。

朝は5時に起床していつものモーニングルーチンで目やに落としと歯クソ落としに目覚ましサウナ。あけおめサウナ。
早朝…まあまあ空いていて快適😊。ルーチンワーク3セット。

さて、軽いインプレッション🎤
八尾グラの高温サウナはボナサウナでした。しかし100℃ある。ここまで高温のボナは初めてでしたが、アツアツなところは良き(๑•̀ㅂ•́)و✧ミストサウナもなかなか。

水風呂は110cmの深めで17℃くらい。ちょうどよかったです。隣の高温源泉が温泉津温泉並に熱くて(あれ、45℃以上絶対ある)、その往復が気持ちよすぎた。

さて、寄り道しながら名古屋帰りますか。

ホテル朝食(和食)

まさかのおせち料理。すましの雑煮の出汁がめちゃうまだった🤤

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 16℃
57

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今日は大晦日。今年も1年ありがとうございました。
2023Winter🈂️旅最終日の3日目の宿泊。
高松から名古屋ならそのまま帰れなくはないけど、せっかく関西とおるし、せっかくならそちらに寄り道しないとね😆

で、本当は三宮の緑のあんちくしょうへいくつもりでのんびり神戸に向かっていたけど、
淡路島の下道が思いの外混んでいて、しんどくなったから高速へ。
そんなわけで、車というのもあったから三宮まで行かず、垂水のジェームス山へ。緑のアソコは閉店までに必ずまた来ます🤣

で、そこからもずっと下道で。いつもなら大阪市内の大東洋とかアムザにするけど、今回は志向を変えた🤔

と、いうわけで大阪市内を突っ切って、八尾市へ。河内の奥座敷、八尾グランドホテルへ。
ココを2023年の〆とする🤣
おお…すべてが古い(*´д`*)ハァハァ
まさに昭和から生き残る湯治のホテル。しかし掃除は行き届いてます。

チェックインしたら、まずは風呂。おっふ…これまた昭和。
8月に行った今はなき松原天然温泉 YOU・ゆ~を彷彿とさせる雰囲気。いや、あそこよりキテる(褒め言葉)。この旅ダントツの昭和ストロングスタイル😇

サウナも…なんか独特のかほりが…温泉のにおいかな?これ。
あるおっさんが出ていったらニオイがちょっと消えたので、おそらく温泉入ってそのままサウナはいってるんでしょう。
みんなそうしてるからサウナマットかほりがに染み込んでるんだろうな…うん(-‧̫ -‪`ᐡ)

とはいえ、ほぼ100℃のカラカラ系のサウナは(*´꒳`*)ヨキヨキ
ルーチンワークをこなしたら軽く飯食って2回戦しよ。あとは年越しミッドナイトサウナかなー。

ちょっと早いですが、これで2023年の総括としますね🙂

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
44

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2023Winter🈂️旅の3日目は高松から大阪へ。
最終的に19時に目的地に着けばいいんだけど、まずは神戸へ🚗³₃

三宮の緑のアソコを目指して下道で向かいますが、淡路島に入ってからのクルマの多さとノロノロさに耐えられず、洲本から高速へ。

ちょっとゆっくりしたかったから、垂水で降りて、かなーり久しぶりにジェームス山天然温泉月の湯舟♨️に来ました。

混んでるだろうなぁ…と思ったら意外にも空いていた。
温泉もそこまで人居ないし、サウナも三割位の入りカナ。
あ、今日は大晦日か…ですよねー。独り身はお気楽よ( ・∇・)

ただ、実際のところゴールデンタイム高松は混んでいたし、場所によるんだろうな…

あ、ジェームス山の感想聞かせて…ですよね。
サウナはストーブのタワーサウナがニキ…二機。
結構ガンガンに効いているから、上段は冗談(|ω・`)プッ)抜きに熱かった🥵体感は110℃かなぁ。
でも、自分にしては珍しく12分居れた。まあ、かな〜り頑張ったけど🤣🤣🤣

3セットいただいたら、ちょうど昼飯時だったので、玉子丼を。腹も満たされました😊

玉子丼

軽めに玉子ドーン💣 薄味でうまかっちゃん。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
45

【ミッドナイトサウナ】
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【目やに落としサウナ】
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
12年住んでいた第二の故郷、高松が2023Winter🈂️旅の2日目のお宿😂

本日はその泊まりサウナ2日目の翌日です。
南新町…瓦町からほど近いここは高松の繁華街。だからカプセルは結構外からの声が聞こえた👂
12時にミッドナイトサウナへ。チェックインの時はめっちゃ人いたけどだいぶ掃けていてよろし。いい、いちょー(笑)
ドライサウナの温度計はほぼ100℃。ikiサウナはカラカラ系で堪らなし🧖‍♀️
ルーチンワーク3セットできてホクホク(っ´ω`c)

朝は朝うどん食べるために5時に起床していつものモーニングルーチンで目やに落としと歯クソ落としに目覚ましサウナ。
早朝…空いていて快適😊

さて、ゴールデンタイムはグルシンの水風呂がたまランチ。ボクのゴールデンが締まる〆🤣
早朝の温度の上がったikiサウナとの差は90℃。三倍満🀄
これまたルーチンワーク3セット。
アノ外気浴も3150。路上の酔っ払いの声が聞こえなかったらさらに良いんだが🤡

サウナは独泉とはいかなかったけどこちらの動きが阻害されることなくルーチンワークでスッキリスプラッシュ(*´ч ` *)

本日3日目は大阪へ。途中…神戸かなあ。

さぬき麺市場 高松郷東店

かけ中、半熟玉子天、あなご天

朝はうどんだわ(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8.8℃
49

【チェックインサウナ】
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

【アフターディナーサウナ】
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
2023Winter🈂️旅の2日目は松山から高松へ。
高松と言ったら、ココでしょ。ゴールデンタイム高松へキタ━(゚∀゚)━!

と、言うわけで今回の旅で最初に予約したのはこちらでした😆

ここも福山のサウナ日本みたいな雰囲気。高温サウナがikiサウナだったり、薬草サウナがあったりでかなりリニューアルされてるみたいですが、やはり昭和ストロングスタイルを隠せてない🤣たまランチ。

とりまチェックインサウナ2セットの後、一鶴までイッて骨付鳥食べたんだ🤡
やはり一鶴は美味い。もちろん一鶴より美味いとこ知ってるけど…休みだった(т-т)

晩飯から帰ってきて浴場行ったら女性の声が…あ、五塔熱子さんだΣ( ˙꒳​˙ )
ちょうどアウフグースが終わって参加者と談笑してはった🤚知っていたらもっと早くチェックインしたんだけどなぁ。(‘ᾥ’ )ちくしょう

しかし、サウナ室は空いていたから、じっくりルーチンワーク。しかし、6分であまみが…熱いな(褒め言葉)

しっかりととのって、ミッドナイトサウナに備えます(* 'ᵕ' )☆

骨付鳥 一鶴 高松店

おや、むすび、かわ酢、もろきゅう

おやどりはスパイシーで噛み締めるとうまみが出る出る出島。かわ酢は甘酢でウマシ。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 8.8℃
49

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
この顔にピンと来たら110番🤣

2023Winterサ活旅の2日目は香川県へ。
香川は高松に中学まで住んでいたから、ほぼ地元🤣

まずはこのクマでお馴染みの稲ぽか…ノンノン(笑)、ここは丸ぽか。丸亀ぽかぽか温泉♨️。
キャラ同じやなぁと思ったらそれはそのはず。経営母体同じでしたわ(笑)

違いはココの丸ぽかは天然温泉♨️。ボク天然(´>∀<`)ゝテヘッ
泉質自体は単純泉でほぼ白湯みたいな感じだけど、ちゃんと湯上り熱かった( ̄▽ ̄;)

サウナはストーブタワーサウナ。100℃超えのカラカラ系でしっかり熱か入りました🤤

ルーチンワーク10分3セットの後はHI-Cでフィニッシュ(*´д`*)ハァハァ

釜あげうどん 長田 in 香の香

釜揚げうどん大

香の香のダシは美味い。大好物🤤

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
34
たかのこの湯

[ 愛媛県 ]

【おはやう目やに落としサウナ】
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

【チェックアウト前サウナ】
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:8分 × 1
合計:1セット

一言:
本日は2023年Winter中四国旅1日目泊まりサウナの朝です。

さて、今回は松山市鷹子のたかのこのホテルでのお泊まりです。道後温泉とは違う鷹ノ子温泉のヌルヌル系の温泉は一度来たときからお気に入り。
今回はちょっと奮発してたかのこのホテル取りました😙

名古屋から福山経由で松山まで500km…流石に値落ちしてミッドナイトサウナは無理でした😂。
まあ、そのほうが寝不足にもならないし良かったかも。

おはやうサウナは5:00にイン。
さすがに空いてるだろうな...あるぇー?(・3・)、結構な人…これは多分たかのこの湯のオープン時間だってことここまで朝早いのここだけだからかな?
5時なのにサウナの入りは60%くらい…
まずは高温サウナで3セット。オートロウリュ発動するとアツい🌞しっかり目覚ましできた😇

朝メッシ6時から。うれしいバイきんぐ。食いすぎるバイキング(笑)

飯食ったら汗流しにnullリーフな温泉浸かって満足してチェックアウト🥹

本日は香川へ。

たかのこのホテルのバイきんぐ

食いすぎた🤣

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
45
たかのこの湯

[ 愛媛県 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
2023年Winter中四国旅1日目の宿泊は松山。チョイスは松山市鷹子町のたかのこのホテル。

たかのこのホテルは、温泉バカだったときに気に入った併設のたかのこの湯に25時まで入りたい放題。だからサウナも入りたい放題。朝も5時から入りたい放題。
それが目的でココ選んだんだけど🤣🤣🤣

チェックインしたら晩飯食べに豚太郎へ。
「ぶたたろうじゃないよ、とんたろうだよー」でお馴染みの四国ローカルラーメンチェーン。あ、これが分かるの香川県民だけかな?

は、よくてよく考えたら今日ラメーン🍜ラミョン2食目やん。まあ、いいや。

たかのこの湯、めっちゃ混んでた。
とりまチェックインサウナは2セットしたけど、2回ともサウナ室人でパンパンだった…オートロウリュで熱くて温度以上のお値段異常ニトリ状態でいい感じだったから、夜にもう1回行こうかねぇ。

豚太郎 11号店

しょうゆラーメンと焼き飯並

焼き飯並が普通の大盛。 豚太郎は四国ローカルラーメンチェーンだけど、愛媛と香川と高知で全然違う。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
43
媛彦温泉

[ 愛媛県 ]

サウナ:7分 × 3、スチーム 10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
福山のサウナ日本から、しまなみ海道を通って愛媛へ。普通名古屋からなら淡路島→徳島経由で来るのが早いからこれは結構大回り(笑)
だけどサウナ日本目的だから問題なしꉂꉂ(´>Д<`)
駄菓子菓子…今治まで来て来島海峡のサービスエリア停まったらさすがに眠気が襲ってきたから、用事の順番変えてまずは今治から下道で北条経由で松山へ。まあ、元々松山行くんだけど🤣
しかし500km今日走ってるしそらしんどいわね。そのまままずはサウナ🧖‍♀️。

で、以前から気になっていて松山に来たら絶対来たかった媛彦温泉♨️。
あれ?でもなんだろ、この場所はじめてじゃない気がする•́ω•̀)?
松山は指折りするくらいしか来たことないのでその中の記憶だからわからないけど、間違いないはず。

で、媛彦温泉、普通の銭湯だと思っていたから、ちゃんと日帰り温泉♨️でした。スンマソン(笑)

ちょっとヌルリーフなお湯が最高やん(*`ω´)b気に入った(*´д`*)ハァハァ
サウナもオートロウリュ効果で温度以上に熱い🥵

高温サウナは7分3セット。スチーム1回入れたら目が覚めた(。ρω-。)

らくれん牛乳

北四国の牛乳と言えばこれ。実は香川のとは違うらしいけど。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
49

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
暮れの元気なご挨拶🤣

今年もラストサ活旅へ西にクルマ🚗³₃を走らせます。
まずは目覚ましも兼ねて福山市のカプセル&サウナ日本へ。
ココ、以前から気になっていたのでちょっと寄り道です🤣

店内入ってすぐ…やべぇ、昭和だ(*´д`*)ハァハァ
まさに昭和ストロングスタイル。昔っから変わってないんだろうなという、外が見えるサウナ室は120℃近い。熱っつい。カラカラ。たまランチ。

そこかしこが昭和。洗い場も風呂も。
でも、きちんと手入れはされてるみたいで清潔感はありました😆

ほぼ独泉のアツアツサウナで、8分ルーチンワーク3セット。完全に目覚めた🤣

福山SA (下り)

尾道ラーメン

サウナ後の朝ラーで尾道ラーメン🤣福山だけど尾道ラーメン🍜ラミョン

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 15℃
59

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
アテクシ、明日は有給休暇、なので今日で仕事納め😀

まあ、仕事はいつも通りの理不尽さだわ。辞めたろかな🤣🤣
は、置いておいて(笑)、今日はしごおわ定時で帰宅。そのまま大垣へ直行して。大垣天然温泉湯の城♨️。
なんとXのリポストでサウナハットが当たった(*´ω`*)
受付のお姉さんに「いいなー」って言われてしまった( ´∀` )

大垣湯の城何年ぶりだろ?
多分サウイキ始めてからは初めてかな。

ここは天然温泉♨。30℃ないめっちゃぬる湯の源泉が気持ち良すぎてたまらん(*´﹃`*)
炭酸温泉とずっと往復していたんだ(笑)

サウナは意外とあつめのタワーサウナ。
ルーチンワーク10分3セットでしっかり満貫🀄

ゆで太郎 もつ次郎 穂積店

モツ鍋ラーメン鬼ニラ

ニンニクチャージ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.3℃
54
サウナピア

[ 愛知県 ]

サウナ:7分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:
今日は年内最後の鳥写活。
自分的に成果がでる東三河ふるさと公園へ。ここはほぼカワセミと出会えるからめっちゃ気に入ってます😆

で、朝から気づいたらサウナ三昧。まずは豊川コロナの湯、昼飯後は惜別のオーギへ。
すでにととのってるけどちょっと田原の道の駅までイカ焼き食いに行ったら、なかったわ🤣
で、ですよ。豊橋来たらピアにこないと愚の骨頂❣️
駐車場…日曜日来るの初めてだけど結構クルマいるなぁ🤔

ちょうど1000円割引券が今月末までだし、ガツンと使用して、1500円えーんで入泉。
で、まずは駆けつけルーチンワークの3セット。ピアで10分は無理ぽなので7分コース。はいー、(やすこ風に)イッちゃいました(´>∀<`)ゝ

で、休憩室へ。アダルティチャンネル前を陣取って🤣、有馬記念を NHKのLIVEで。
競馬…予想はするけど、久しくやってないなぁ。昔は中山まで見に行く位だったのになぁ🤔
結果…タイトルホルダーが逃げて…あ、ドウデュース( ˙꒳​˙ )ま?いやー、武豊やっぱり強かったわぁ。5-16-4で確定。42110円の万馬券やん💦

競馬楽しんだら2回戦。
相変わらずのアツアツカラカラ昭和ストロングスタイル。完全にスプラッシュして名古屋に帰ります🐸

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
56