2021.09.22 登録
[ 京都府 ]
サウナ:10〜15分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:7〜10分 × 6
合計:6セット
一言:サウナの設定が自分に合ってたのか、熱さが気持ち良いサウナ室だった。(注:個人の感想です、体感や効能等の個人差は多いにあります。)
来月17日の阪急電鉄ダイヤ改正で、恐らく引退となるであろう「6300系京とれいん」に乗るために四条河原町へ。
四条まで行くなら、前から気になってたルーマプラザさんにも寄ってみよう…という事で初めての訪問。
サウナ室に入った直後にオートロウリュウ発動。
最初は中段に座ったが5分後に上段へ移動。
アチアチ過ぎる設定は得意では無いので基本下段か中段を使うが、サウナ室のセッティングとの相性が良過ぎたみたいで、上段に座っても刺さる様な不快な熱さが無く、むしろ気持ちの良い熱さに感じた。
サウナの熱さに慣れてきたのか、それとも、このサウナ室との相性が抜群に良いのか、どちらなのかはまた改めて通ってみながら確かめる事としよう。
水風呂の温度設定も低過ぎず高過ぎずで丁度良い塩梅。
ゆるい水流があり羽衣が出来にくいので、冷たい水風呂が苦手な人にはちょっとキツく感じるかも?
屋上の外気浴エリア、季節的にピッタリだったのに加え、天気も良かったのでインフィニティ倒して暫しボーッと佇む。空の色もとても綺麗だったのが印象的。
行楽シーズンの土曜日だったので施設を出ると観光客でごった返していたが、次は平日に行ってみて、周辺散策も含めてじっくりと堪能しようと思う。
ありがとうございます!
歩いた距離 3km
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8〜12分 × 6
水風呂:30秒〜1分 × 6
休憩:5〜10分 × 6
合計:6セット
一言:年末年始繁忙期の激務に備えて前売券なるものを買ってしまったではないか!
神戸三宮に降り立つといつも悩まされる。
神戸サウナかクアハウス、どちらを選ぶか問題。
今回は神戸サウナを選択。
フロントで来年2月末まで有効の「前売券」を勧められた。
職場の繁忙期が丁度2月末まで続くし、じゃあ買おう…と即決。
神戸サウナのグッズ代として用意してた分を前売券代に充当。
フリー入場3回分6600円、リラク・食事で使える500円クーポン付き。
今日早速1回目を使って入場。
残り2回分はここぞって時に使おうと思う。
今回はフィンランドサウナをメインに入る。
メインサウナより室温は低いがめちゃくちゃ発汗💦する。
TV無し、照明暗めの室内、木材の香りも気持ち良い。
胡座かいでじっくり瞑想。
水風呂は11.7℃。、安定の冷たさ。
水温低いけど痛々しく突き刺さる冷たさでは無い。
水風呂のすぐ隣で外気浴。
天気も良く絶好の外気浴日和。
気持ち良くボーッと無心で座る。
あと2回、どのタイミングで行くか。
今後のスケジュール見ながら考えるとしよう。
これから暫く激務が続くが、楽しみが2回増えたと考える事にしよう。
ありがとうございます!
歩いた距離 3.4km
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10〜12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7〜10分 × 5
合計:5セット
一言:昨日の外気浴が気持ち良過ぎたので2日続けて行ってしまった…。
昨日のテントサウナフェスで味わった外気浴がこの季節ならではの気持ち良さで、多分この気持ちよさは持ってあと2週間程だろう。
じゃあ、今日行っとけ!…という、遂にバグっしまった思考回路に従い太閤の湯へ。
5日間の連休中にサウナ行き過ぎてとうとう頭おかしくなったんちゃうんか?…という指摘につきましては全面的に却下で。(笑)
太閤の湯の唯一の不満が「露天外気浴エリアへの動線が長過ぎる」事。
普段は浴室で風通しているエリアで休憩するのだが、今回は「露天外気浴」にこだわってみた。
いつもは下段に座るサウナ室も今回は中段、上段を選び、いつも以上に、少々我慢しながら、しっかりと熱を入れる。
水風呂に入り、バスタオルを持った状態で、いざ、露天エリアへ直行!
奥手にあるインフィニティを選び、背もたれ倒して暫しボーッとする。
お天気にも恵まれ、綺麗な空を見ながら心地良い風に吹かれる。
昨日今日の2日間で、もう何度もお邪魔している太閤の湯の新しい魅力に気付く事が出来た。
もうちょっと季節が進むと露天外気浴は辛くなるかも…。
そんな時は浴室の風が入り込むスペースを有効に活用するとしよう。
2日続けてありがとうございます!
歩いた距離 3.1km
男
[ 兵庫県 ]
テントサウナイベントに参加。
2020年夏に怪我した左肩リハビリの一環として始めたサウナ。
継続していくうちにサウナそのものの魅力に取り憑かれどっぷりハマった。
サ活はソロばかりだったが今回初めてイベントサウナに参加。
激しい人見知り癖と場の空気を汚染しまくる重度のコミュ障ゆえ、楽しみではあったが不安も非常に大きかった。
ゲストのマグ万平さんとりゅーきイケダさん、スタッフの皆様、そして何より参加者の皆様にイベントサウナ初参加で緊張していた自分を暖かく迎え入れて頂き、本当に貴重な体験が出来たことに感謝!
テントサウナで熱々になり、水風呂で冷やされた身体に風が心地良く当たる。
お天気にも恵まれ、とても楽しく過ごせた。
ソロサウナーの良さは自分なりに理解していたが、イベントで皆で盛り上がるサウナの面白みを知る事が出来るとても貴重な1日となった。
最後になりましたが、ゲストのお二方、参加者の皆様、そしてスタッフの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございます!
歩いた距離 2.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
一言:帰路の新幹線の前におかわり2セット
チェックアウト前に朝ウナ2セット入ったけど帰りの新幹線まで余裕がある…という事でおかわり敢行。
上野駅近くのSHIZUKUさんにお邪魔。
サウナ室は小さな作り、故に常時ほぼ満室状態。
TVもBGMも無い、浴室の水音と機械の音だけ。
シンプルに蒸されるにはちょうど良い感じ。
時間に余裕があればもう数セット入ったと思う。
……………
今回の東京遠征サウナ巡り、各施設ごと、個性豊かなサウナばかりで非常に新鮮な体験が出来た。
サウナって、人間の生理現象に直接訴えかけるが故、感じ方も人それぞれ。
だからそれぞれサウナのセッティングで独自の個性を創ってるのだろう。
「セッティングの合う・合わない」は人それぞれだから、自分に合わないから「このサウナはダメ、他の方がいい」って論じるのはあまりにも短絡的で乱暴過ぎると思っている。
人の個性も、サウナのセッティングも、色々ある方が面白くって良いんじゃないの?
改めてこう実感した次第。
今回訪問した全ての施設に感謝!
ありがとうございます、良い経験になりました!
男
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:45秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:メンソールアロマ×10℃水風呂…。
黄金湯さんを後にし、暫し鉄分補給の旅へ。
で、前から気になっていた湯〜ねるさんを訪ねるべく新習志野へ。
身体を流し、温泉に浸かりながら身体を温めて疲れた筋肉をほぐす。
サウナ室は温度湿度共に自分好みの設定。
痛々しい熱さではないがガッツリ発汗💦して身体の内側まで熱が入り込んできた。
10℃の水風呂は自分には少々キツかった…。
で、2度目の入室は虚無僧ブラザーズさんのアウフグースイベント。
メンソールのアロマが効き過ぎな程にサウナ室一杯に蔓延する。
身体の内側はしっかり熱いのに浴びる熱波は冷たいという脳内がバグりそうな感覚に陥る。
昔マルメン1日3箱吸ってた時のあの懐かしいメンソールの感覚を思い出す。
で、直後の水風呂はメンソールのお陰で初回以上に肌触りが痛い冷たさ。
外気浴で風を浴びると肌は寒いのに身体の熱は下がらないというこれまた脳内がバグりそうな独特の感覚を味わう。
ただ、これまで味わった事の無い、言葉では表現出来ない不思議な心地良さを味わう事が出来たアウフグースイベントだった。
これ、真夏と真冬に受けてみたい。きっと今日よりも凄まじく訳の分からない感覚に陥るだろう。
ありがとうございます。
歩いた距離 4.2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:スタッフとお客さんみんなで「良い環境」を作り、守っている
今日の昼予約に失敗したので、ダメ元で訪問。
ダメなら他に行くつもりだったが上手い具合に空きがあった。
ラッキー以外の何物でも無い。
身体を流してサウナ室のあるエリアへ。
エリア内には定員ギリギリのお客さん。
サウナ室も常時ほぼ満席だがお互いに譲り合いながら上手い事ローテーションが組まれてる様に感じる。
もちろん、サウナ室では誰1人として喋る事無く、静かに蒸されている。
スタッフとお客さん、皆で「いい環境」作り上げてる印象を受けた。
サウナの温度湿度設定、水風呂の温度と肌触り、外気浴スペースの造り。
どれをとっても「上手く設計されてるなぁ」と驚かされる。
昨日伺った改良湯さんもそうだが、空間と色合い、照明の使い方が絶妙。
決して広くはないが、狭さや閉塞感が全く感じられない空間造りが凄い。
幅広い支持を集めるのにも納得がいくハイレベルな施設。
タオルレンタル込み1200円、額面は高いがクオリティ加味すると納得、というか安い位。
次は2階の宿泊施設も使ってみたいと思った。
ありがとうございます!
歩いた距離 4km
男
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:二度寝した後の朝ウナの気持ち良さって何なんだこれは
サウナ旅2日目。
朝6時に目を覚ましてから二度寝。次起きたのは8時。
客室内のシャワーを浴びた後、大浴場へ。
100℃超えの室内だが過剰なアチアチ・ヒリヒリ感は無い。
オートロウリュウのタイミングに当たると発汗💦量は一気に増す。
14℃水風呂は自分にはちょっと刺激強め。
バイブラのスイッチは間違っても押下出来ない。
ただ、休憩場所が浴室なので、休憩中に上手い具合に冷やされ過ぎが相殺されていい感じに。
起き抜けのちょっとダルめの身体がシャキッとなった。
ありがとうございます!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8〜10分 × 2
合計:2セット
一言:静かで落ち着くサウナ空間
今日から連休を利用して東京近辺のサウナ巡りの2泊3日旅。
で、昨日、梅田阪急のスークサウナーに立ち寄った際、グッズ出店していた改良湯のスタッフさんにお声がけ頂いたのがきっかけで東京サウナの1軒目を改良湯さんに決定。
身体洗って風呂で熱入れして、いざ、サウナ室へ!
TV無し(BGM有り)、室内照明暗めの自分好みの環境。
極端な熱々でなく、湿度もしっかり。セッティングも自分好み。
開始数分でしっかり発汗💦、 smartbandの心拍数も140越え。
身体中にサウナの熱が行き渡ったのがちょうど10分後。
水風呂の質感も刺さる様な痛々しい冷たさではなく、身体にしっとりと纏わり付く気持ち良い肌触り。
外気浴のスペースも空間をすごく上手に使われてる印象。
コンクリート壁と木製の柵と照明色のコントラストが落ち着いた感じなのが印象的。
あと、上部に設置された扇風機で外気を対流させるアイデアに驚かされる。
これだけ洗練されてれば支持されるのも納得。
1週間以上滞在するなら間違い無くもう何回か通う。
素直に「また行きたい」と思った施設。
上記、梅田阪急の話を番台のスタッフさんにしたらとても喜んで頂けた事にちょっと安心…。😅(こちらもお話しする事が出来てとても嬉しかったです!)
ありがとうございます!
歩いた距離 4.5km
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5〜8分 × 2
合計:2セット
一言:2週連続して太閤の湯〜クアハウスのコンボ
明後日から2泊3日関東遠征、ただいまその準備中。
で、隙間時間を利用してのサウナはまさかの2週連続の太閤の湯〜クアハウス。
…水風呂恋しかったんだろーな、と自己分析。
ええ、今回もお約束通り水風呂で蕩けて来ましたとさ。
夕方以降にひと用事あったので今回のサウナは2セットで切り上げ。
帰りの送迎バス待ちの間にレモネードを初めて飲んだ。
甘みと酸味と炭酸のバランスが何とも言えない絶妙さ加減。
次もリピ予定。食事と一緒に味わいたいなぁ…。
ありがとうございます!
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:11〜13分 × 5
(サウナ後の41℃銀泉風呂入浴約1分を含む)
水風呂:1分 × 5
休憩:5〜10分 × 5
合計:5セット
一言:激務終わりの疲労回復サウナ
客商売従事してるのにガチンコな肉体労働5連勤が昨日で無事に終わり、今回は主に筋肉痛を緩和する目的でのサウナ。
というわけで太閤の湯。
30日テントサウナイベントでもお伺いするのでまさかの太閤の湯、月3回。
11時前に入店し、今回は湯船にしっかり浸かって腕・脚・肩・腰をしっかり温める。
昼食前に岩盤浴も加え、筋肉がほぐれてくるのを確認しながらいざ、サウナへ。
今回もサウナ室退出直後の41℃銀泉風呂入浴を加える。
41℃銀泉風呂からの16℃銀泉水風呂のコンボは気持ち良さ割増。
内風呂ととのい椅子周辺に吹き込む風もいい感じ。
今回は肉体疲労の軽減を目当てに行ったけどココロも癒されいく感じが良かった。
さて、次こそテントサウナイベント。(笑)
ありがとうございます!
歩いた距離 4.7km
男
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:水風呂のついでにSmartBand7を試しにクアハウスへ
明日から5連勤、業務内容も今月一番の激務。
その前に思う存分リラックスしておきたい事もあり、クアハウスへ。
昨日の太閤の湯からの帰路、濡れた鉄板に足を取られて背中から受身を取れない状態で大転倒。
幸いリュックを背負ってたので大怪我には至らなかったものの、リュックに入れてたサウステさん利用時に愛用していた砂時計が身代わりとなってくれ、結果、粉々に粉砕されてしまいご臨終…😭。
これは、SmartBandを買えというメッセージだと勝手に判断。(笑)
ヨドバシ梅田で購入してから、三宮へ。
新快速の車内で取り急ぎセットアップしてクアハウスへと向かう。
SmartBandの試運転も勿論大事だがクアハウスといえばやっぱり水風呂。
ただ転倒した影響が少し残っていて背中と首に違和感があるので今日は浸かり過ぎて冷やし過ぎない様に気を付けると共に、重曹泉の温浴も有効活用。
温浴・サウナ・水風呂。SmartBandをいきなり過酷な環境で試運転開始。
サウナ室は中段奥手で胡座かいでじっくり瞑想モード。
TV音声も小さめだったのでいい汗💦流しながらリラックス出来た。
水風呂はもう何も言う事は無い、安定の蕩ける気持ち良さ。
SmartBandで今回はとりあえず心拍数の変化をリアルタイムに確認。
心拍数80〜135程度。この数値が良いのか悪いのかはこれからじっくり検証する事にしよう。
サ活での自分のコンディションを数値化する事に前々から興味があったので、サウナに入る楽しみがまたひとつ増えたというのは嬉しい限り。
ありがとうございます!
歩いた距離 1.2km
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10〜12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10〜15分 × 5
合計:5セット
・1セット後食事、その後岩盤浴を挟んで4セット。
・水入れ、拭き上げ〜サウナ室〜水風呂〜拭き上げ、休憩
一言:10/30の下見に行った訳ではない、今回は普通にリフレッシュしに行ったのだ。
左肩リハビリ後に太閤の湯へ。
TV無し、室内暗め、温度湿度の変化が少ない。
無心で蒸されるにはやはりここが第一選択。
銀泉水風呂は安定の気持ちよさ。
疲れた心と身体を存分にメンテナンス出来たと思う。
内風呂デッキチェア付近にいい感じで外気が入ってくるスペースがあり、休憩中は程良い風が吹き込んできてとても気持ち良かった。
で、ラスト2セット、サウナ室から出てかけ湯した直後、すかさず銀泉の湯船(湯温42℃程度)に2分ほど浸かってから水風呂に入ってみた。
銀泉水風呂の気持ち良さ5割増!
休憩がめちゃくちゃ気持ち良い!
気持ち良すぎて寝そうになるくらい。
血の巡りが明らかに良くなってるのを体感出来た。
次からこのルーティーン確定だわ。
次は10/30テントサウナイベント。
イベント後にまた入る予定。
今から楽しみで仕方が無い。
ありがとうございます!
歩いた距離 3.1km
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8〜10分 × 5
合計:5セット
一言:しっかり熱々
朝一番に左腕のリハビリを受けてから潮芦屋水春へ。
バスタオル使い放題の恩恵をフル活用。
「炭酸泉湯通し→水通し→バスタオルで拭き上げ→サウナ室」のサイクルが出来るのがここの魅力だと個人的に思っている。(水通し後のバスタオル拭き上げが重要なポイント!)
自動ロウリュウのタイミングを外すとドライサウナに近い感じ。
カミソリ負けがちょっとヒリヒリした。
自動ロウリュウ後は熱波が一気に降りてきて発汗💦急加速。
しっかりと蒸し上げられた後の水風呂、本当に気持ちが良い。
昼過ぎの日差しがちょっと強めだったので今回は室内で休憩。
開いた窓から入ってくる隙間風がちょうど良い感じだった。
ありがとうございます!
歩いた距離 1.1km
男
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10〜15分 × 4
(15分、10分、ウィスキング、アウフグース有り15分)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:季節の変化をこんなにも分かりやすく堪能出来るサウナ施設はそうそうお目にはかかれまい
先月同様にウィスキングのオプション付きで、今回は朝一番の時間に予約。
季節がグッと秋へと進み、外の空気が冷たく感じ、外気浴に期待が高まる。
ウィスキング前に2セット。
先月よりも明らかに川の水が冷たく感じ、蒸された身体に気持ち良く染み込んでいく。
その後の外気浴は安定の静けさ。
周辺の自然環境が発する音だけ、ノイズ皆無。
サウナで蒸される身体的気持ち良さとメンタルのととのいを同時に満たせる。
個人的なサウステさん一番の魅力はこの環境にあると思う。
時間制の貸切なので値段はそれなりにはするが、お値段以上の価値はあるので、皆さんに是非とも一度体験して欲しいと願う。
ウィスキングのオプションを加え、草臥れまくった身体と心を目一杯癒して頂いた。
仕事や人間関係その他諸々に疲れてしまって、特に静かな環境に癒しを求めている全国のサウナーの皆様にめちゃくちゃおススメしたい、そんなサウナがここ、SAUNA STATION。
アウフグースイベントでの参加者との一体感ももちろん楽しくて魅力的だが、その真逆にある静かに蒸されて癒される環境もまた然り、これがサウナ独特の魅力のひとつだと思う。
またサウステに行ける時を楽しみにしながら、明日からまた頑張ろうと思う。
ありがとうございます!
ところで、ウィスキングって何であんなに気持ちが良いのだろう?
傍目に見れば蒸し暑い室内で葉っぱの束で身体撫でられて叩かれてるだけにしか見えないのに…。😅
saunalogyで取り上げて貰えないかな。(←自分で調べてみろっちゅーねん!笑)
歩いた距離 4.8km
共用
[ 兵庫県 ]
サウナ:8〜10分 × 6
水風呂:1〜2分 × 6
休憩:5〜10分 × 6
合計:6セット
一言:ロッカーキーNo.222の奇跡再び?
久しぶりのクアハウス。
三宮に来ると神戸サウナかこちらかで毎回悩む。
電車の中で色々考えた結果、今回はクアハウスをチョイス。
今回も偶然にロッカーキー222番。
何かいい事あるかも…と思いながら浴室へ。
早速いい事に遭遇。サウナ室ほぼ貸切状態。
昼過ぎまで自分を含め常時2〜3人がこまめに出入りしてたが、サウナ室内に1人でいる時間が結構あった。
クアハウスでこういった経験は初めて。
しかもTV音声のボリュームも控えめ設定。
心ゆくまでリラックス出来た。
水風呂は安定の蕩け具合。
肌に纏った神戸ウォーターが身体の中に染み込んでいく感じが何とも言えない気持ち良さ。
ありがとうございます!
歩いた距離 1.4km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。