絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マゲ万平

2021.09.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

「新小岩レインボーと比較」前編
前半戦 瞑8-高温5-5-5の4セット
腹ごしらえ-漫画から
後半戦 高温5-7-5-5-5の5セット 計9セット実施 最終セット休憩時にうるさい二人組が現れ、浴室の秩序を乱した為ゲームセット

結論、どちらにも勝っているところはあるが個人的には新小岩レインボーに軍配。新小岩側の24℃水風呂が良かった。本八幡側が勝っているのはサ室の温度、休憩スペースの多さ&椅子がまとめられている点かな〜。

普通2100円→サウスパ割で1800円
やや高めなので20代のキャピキャピしたのは見かけない。タオルは常識的な範囲内で使い放題な模様、助かる。平日なので空いていて居心地が良かった。

熱湯 45〜47℃(水温計の表示、体感44℃ マイナスドライバーがあれば指示微調整出来るタイプです。)
最初47℃と表示されていて入ったが、十分に熱いが断じて47℃では無い。ホントに47℃だったら火傷します。黄金湯の44℃熱湯と良い勝負。熱湯があるのは有り難いが、設置箇所に閉鎖感がある。新小岩側に軍配。

瞑想サウナ 95℃
ドアの上から入ってくる光とテレビの明かりのみ。自然をテーマとした動画が流れており、ここで自分と向き合う様だ。5分くらいしたらソワソワしだしてしまう。ここで気がついた、真に自分と向き合えるのは高温で何も考えられないサウナだ(95℃は十分高温だが)撤退。そしてリピート無いな、と思った。新小岩側のフクロウは好きです。評価の一貫性無し!笑 新小岩側は高温サウナとは別にフクロウサウナ、ミストサウナ有り。

28℃の不感湯
かるまるの時も感じたが、この不感湯の使い方が難しい…バイブラはガンガンに効いていて28℃よりかはもっと冷たく感じる。前半戦、後半戦共に1セット目は深部が温まっていないので、ここでゆるく冷やした。

15.4℃の水風呂
水質は良い気がした。普段、このくらいの温度帯の水風呂には入っていない為、冷えが気になった。カラカラ高温サウナでは意外と深部が温まらない為、冷えを恐れて長くは入れず。新小岩側の24℃バイブラガンガン水風呂に軍配。
ここは冷たい水風呂が合っていないのかもしれない。

後編へ続く

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,121℃
  • 水風呂温度 28℃,15.4℃
40

マゲ万平

2021.09.06

1回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

「水風呂水温実測」
しばらく来ていなかった君津の湯へ。8-8-8の3セット実施。
新規開拓する元気は無かった。良いサウナだが、やや距離があるので放置してしまっていた。回数券が残り2枚なのに気付く。回数券だと570円という破格の安さだ。安かろう悪かろうと言うわけでもない。むしろ良いのだが、この値段が相対的に君津の湯の評価アップに繋がっている。もっと家の近くにあればホームサウナ認定なのだが!

ひとつ課題を持って浴室へ。水風呂の温度実測だ。ここの水温計は0〜80℃レンジで、水風呂の水温計として適していない。しかもどう言う訳か、肝心な10〜20℃の目盛が間引きされていて細かい温度が不明なのだ笑。設置された水温計は17℃くらいを示している。ここで、マイデジタル水温計の登場だ(目立たぬ様、絶対に迷惑にならぬ様実施)水が出ているところが一番冷たいはず、その辺りの実測結果…
19.4℃でした。店の表示の+2℃と見ておけばいいだろう。店側は18℃前後の水風呂と謳っているので、あながち間違いではない。これだけだと、ぬるいじゃねえかという印象を受けるだろう。今日、体感したのはやはり水質の良さ。キレがあって、19.5℃付近とは思えない気持ち良さ。まろやかな肌触りである。体感は冷たく感じるが、水温はそこそこなので身体が冷え切る事なく、長く入れる。身体が思い出した…。ニューウイングの水風呂(プールじゃない方)と体感が近い。水が出ているところと対極の位置から溢れていて、よく入れ替わっていると考えた。

あー、水風呂の事を書いているだけで文字数制限来そうだ笑 もうあまり書けないので次回だな。サウナの事全然書けなかった…サ室のロッキーサウナ上の氷柱みたいなやつは、何気に荻窪なごみの湯の女性サウナ室にあるものと酷似しています。ロウリュは150秒間隔だった。頻繁にやっている方だと思う。
水風呂の水温は19〜20℃くらいを見ておくべきかな〜。ここは値段もその他の事においてもホームサウナ向きだ。文字制限で詳細は書き込めないが。サ活投稿が少ないが、客層がおじいちゃんだらけだからだろうな〜。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19.4℃
41

マゲ万平

2021.09.05

22回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

今日は可も無く不可も無く、整いも無く。受付の支配人が別の男性だった。スーツ姿だったので、パチ屋からの代番と予想。
各薬ブからの6-5-6の3セット
朝風呂ではないが、午前中の時間帯に行った。薬湯は夜中よりもツンと来る香りとややチンピリ感有り。まだまだ強かったはずだ。久し振りに朝5時の濃厚薬湯に入りたい。1セット目の休憩、扇風機の風を求めたが扇風機故障。代わりのと交換してくれた。ここは休憩の仕方が課題ですな。
季節の変わり目で肌寒く、夏も終わったか…と思う今日この頃。夏はしっかり水風呂に入っても寒くならない、良い季節なのだが。夏よ、さらば!これから寒くなってサ室が有り難くなってきますな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.7℃
38

マゲ万平

2021.09.03

2回目の訪問

歩いてサウナ

先日のカプセルイン錦糸町(142℃)との比較がてら久し振りに参上。結論、ジートピアの方が良い!

5-12-8-7の4セット(2セット目のみ低温側)
ウィスキングが人気なのか、低温側は貸切だった。一時的に入れたが、75℃。湿度はしっかりあっていつまででも入れそうである。セルフロウリュしたが、石が温くてそこまで鳴かなかった。サ室で流れていたクラシックはやめてしまったのかな?あれ好きだったのだが。こっち側はウィスキングやら人の出入りですぐ温度が下がってしまう。他にはあまり無いヴィヒタの香りを堪能した。サウナストーブ変わった?

高温サウナ
当然ながら体感はカプセルイン錦糸町の方が高かった。居心地の良さで言えばジートピアに軍配。湿度があるのか、ジワーーーっと身体が温まる。サウナストーブから発せられる臭いはカプセルインや木更津つぼやと同じだ。サウナマットは分厚く敷いているし、客もうるさいのや変な人はいない、清潔感がある、などなど居心地は良い。むしろカプセルイン錦糸町は居心地悪かった(全体的にごちゃついていた)もう行かないな。

水風呂 体感以前より-2℃ 最初入った時、「お?冷たいぞ?」改装工事したからかな?と思った。帰りに受付のお姉さんに聞いたが、特に関係無いとの事。いや〜、十分許容出来る温度まで下がってる感じしたけどなー。客が少なかったからかな?ずっとこれが維持されるのであれば、行く頻度は上がる。船っ水で前より低温だったので、もー気持ち良かったね。次行った時は水温上がってない事を願う。

私は外気浴スペースまで行くのが面倒なので浴室の椅子で休憩する。外気浴行きの扉が開放されており、たまにゆる〜い風が流れて気持ちよかった。産毛が立つ。アカスリのおばちゃんが目に入ると、話しかけられない様に目を閉じる笑 居なくなったかな?と思って目を開けたらしっかり目の前に立ってて、話しかけられた笑
高温に慣れてきたのと、強力サウナハットの恩恵で以前より長く入れる様になってきた。めちゃ疲れている時に行ってウィスキング受けてみたい。頻繁には通えないが、今後様子を見てホームサウナに入れるか検討!戸川さんは元気そうだった。

歩いた距離 4km

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃
50

マゲ万平

2021.09.02

21回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブからの6-10-6の3セット
治安の悪い時間に行った。終始騒がしかったが、想定内。集中は出来なかったが、行った時間が悪いのは分かっているのでそこまで嫌な思いはしなかった。サウナマットが濡れ頭巾ちゃん&ぐちゃぐちゃで居心地悪し。マット交換をオーダーした。直ぐに対応してくれ、居心地悪い要因が騒しさだけになった。マット交換を手伝ったら、周りの人も手伝って和やかな雰囲気になる。レディー1人でマット交換は大変だからなぁ。残りの2セットは綺麗なマットで温まった。
マット交換の時間帯が決まっている施設で同じ事したら、店側はどう対応するかな〜とふと考えた。

昨日と同様、薬湯に2〜3人入ると水位が上がり溢れるのが気になった。循環量が多い?基本的に上澄みは横に溢れるのではなく、全て白湯側の受けに吸収され、再度循環するものだと思っているのだが。気のせいかもしれないが…違う時間帯の時も注意して見てみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.2℃
34

マゲ万平

2021.09.01

20回目の訪問

水曜サ活

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

少し来ない内に変化や気づきがあって、頻繁に来ている割には書く事が尽きない。明日仕事なんだけどなーと思いつつ、サ活投稿は楽しい。
薬ブ少々から6-8-6の3セット実施

浴槽入り口のスライドドアが無くなっていて、アレレ?換気の為?
答えは、ドアごと持ち出して補修中なのだそうだ。少し前からやや開閉がしづらかったので改善してくれているのだろう、グッドだ。補修完了まではスライドドア全開だが、普段は表示してある通り閉まっているのが望ましい。ウォーターサーバー横の足マットがふかふかで、これも改善点だ。いい足マットに変えた気がする。
疲れた身体に薬湯!という事でトロトロ仁丹を想定して入ったが、今日は少しシャバかった気がする。水位が高くてヘリから溢れている気がする。いつもはヘリから出ていなかった様な?気のせいかも。
と、ここでさっきのドアは閉めきって外気を入れない方がいい説が出てくるのだ。薬湯は温度が下がるとお湯が足されるので少ーーしずつだが、薄まっていくのだ。なので薬湯の温度を下げない→浴室の温度を下げない→ドアは閉めよう!という事だ。温度低下もそうだが、無駄に薬湯を掻き出すとその分、濃度は下がってしまう。
最近朝風呂に来てないな〜とふと考える。夜勤入りの日に行くかな〜。朝風呂が最も薬湯が濃厚です(小声)

受付横の物販に1250円のスーパーサウナーのサウナハット(フェルト製なので防御力高し)が追加されていた。ニーズを分かってるな〜と関心。近隣の某温浴施設は、サウナブームにあやかって7700円のサウナハットを置いていたのだ!それでも買う人がいるかもしれないが某温浴施設さんには見習っていただきたいものだ。最初にサウナハットを被るのは恥ずかしさが第一関門なのだが、第二関門の価格で購買意欲を失ってしまうのだ。この1250円のサウナハットでどれだけの利益が出るのかは謎だが、使用する事によって長くサ室に入れるのでよりサウナを楽しむ事が出来る。お客様目線ですな〜、感心。
雑誌棚に目新しいチラシが追加されていた。あまり気付かなそうなので添付してみる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.4℃
28

マゲ万平

2021.08.31

2回目の訪問

昨日はガッツリサ活した為、本日は控えめにという事で来店。総括=サ室臭っ!!

瞑想サウナ6+サウナ6-7の3セット
回数券がたっぷり残っているので、何か良いところを探しにきた。ジェットバスで下茹でした後、忘れられがちな瞑想サウナへ。貸切だったので湯を撒いて、温度と湿度を上げてみる。あまり効果無し。ここの残念なところは、サ室の天井が高くて熱気が上に溜まってしまう事、水風呂までの動線が遠い事だ。瞑想サウナと謳っているので、長い時間入れる様に温度を低くしているのかもしれない。居心地が悪くなり、撤退。2セット以降は通常のサ室だ。上84℃、下74℃。木以外は割と綺麗だが、木の劣化があまりにも激しい…。木の入れ替え時期だと思う、そしてこの木の臭いとサ室のタオル?マット?の足マットみたいな臭いが混ざってもーーう気持ち悪い。ここはマット交換してもすぐ汗まみれになる。臭いなーと不快になり居心地が悪かった。木に臭いが染み付いているのか?マットが臭いのか?ホントに臭かった…温度は身体の表面はモワンと温まったが深部が冷たかったのを感じる。居心地悪かったので撤退。

水風呂は19.5℃だったが、もっと冷たく感じた。心地良い冷たさではなく、人工的な感じ。

外気浴は割と良くて、ベンチ除くと7個ある。しかしお客さんが多いので、座れなかった。お客さんが多いのにサ活投稿が少ないのは…お察しか。

サ室の足マットみたいな臭い、鼻にこびりついて気持ち悪くなってしまった。動員数は多いので需要はあるのだろう。今後は外気浴目当てで行くか〜

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19.5℃
32

マゲ万平

2021.08.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

錦糸町サウナはしごの日
黄金湯→大黒湯→カプセルイン錦糸町

大黒湯で不完全燃焼となり、これで1日は終われん!と3軒目へ。ジートピアと天秤かけて行った事ないここへ。前日、サウナを愛でたいを見ていても立ってもいられず錦糸町へ繰り出したのだ。
5〜6 を4セット堪能
結論、気になる欠点は割とあった。しかし、それを打ち消す長所がある。その長所とはモチロン、バカ温度サウナだ。サ室の温度で勝てるとこあるのか?と感じた。以下、悪い表現を使うかもしれないが褒め言葉として読み取って欲しい。

細かいところを先に記入
シャワーの水圧異常に弱い、常連の洗面グッズ大量に置いてある、奥の方に湯があったが(入ったが何なのか記憶無し)入る価値を見出せず、外気浴でフロア移動が手間、そのフロア移動ルートがやむなく濡れている 他にもあるがこのくらいにしておく

サ室 142〜144℃(0〜150℃の温度計) 奥側の部屋120℃以上(0〜120℃の温度計振り切れ 130℃くらいの位置に針があったが、多分あれ以上回らない笑)湿度28%
あのー、聞いていた温度と違うんですけど…店内にも120℃設定ですって表示されてますけど… 店入ったら荒木支配人ではなく、竹野内豊似のやたら男前でやや無愛想なお兄さんが受付にいた。帰りにサ室の温度についてヒアリングした。「設定は120℃だが、何故か140℃近くまで上がっています。お客様からは好評です」との事笑 何故かの一言で+20℃!?笑ってしまった。そしてサ室。サウナマット(タオル)は毎回新しいのを使えるので、汗で熱くて座れないと言う事はない。温度計は最上段で頭の位置にあり、見かけではない真の温度と言える。サウナストーブは電気式で無骨な煉瓦の様なものに囲まれている。ジートピアと似た様な体感だ。表示温度だとぶっちぎりでこっちだが、比べてみたくなった。体感は同じくらいだ。入って4分くらいで熱いとかいう問題じゃなく、皮膚に異常が表れてきた(褒め言葉)流れる汗は大気が結露したものではなく単純に身体から出たものという感じ。ギンギンに皮膚に来ます。

水風呂 体感は18℃ 温度計無し
謳っている通り、体感まろやか。ずっと入っていられる程度の温度(ジートピアよりは冷たい)バイブラで体感温度が下がる 汗流しカット公式だそうだが、そんな事をしている人はいなかった。水風呂は普通とめちゃ良いの間といったところか。

そろそろ文字制限で書き込めなくなりそうなので打ち切り。カラカラストロング系では敵無しのサウナだ。この辺の人なら気分次第でニューウイングと使い分け出来ていいなぁ。近いうちにジートピアとどっちが体感熱いか検証しよう!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 142℃
  • 水風呂温度 18℃
50

マゲ万平

2021.08.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

錦糸町サウナはしごの日
黄金湯→大黒湯→カプセルイン錦糸町

神よ!大黒湯のサ活に黄金湯の事を書く事をお許しください!(黄金湯編で文字数制限により書ききれなくなった笑 最後に大黒湯編は書きます)

黄金湯のサ室はかるまるのケロサウナに入った時の様な感心があった。浴室側とサウナ側でホントに世界観が変わってくるなー。一言で言うなら「隠れ家」

水風呂 15.0℃
サ室から出てすぐ一個蛇口があってそこに手桶がセットされている。多分、水風呂で汗を流したくない人用なのかな?と予想。(水風呂で流すと二段階冷却となり、快楽が分散する為)また感心して、その思い通りに使わせていただく。この空間は薄暗く、水風呂内にはライトが有り、照らされている。水風呂側からもサ室が見えるので、サ室の人への優越感?があるのだ。(こっちは気持ち良いぞ…来いよ…)バイブラ効かせてくれてもいいかな〜っと思ったけどこれは的外れ意見だな。

外気浴
畳5畳分くらいのスペースに8個くらい椅子があったかな?よく見てない。冷水機無いなーって思ってたら、ここにあった!ひと安心。周りは囲まれているが、上が天まで抜けており閉鎖感は無い。有難い事に足置き用の箱が人数分ある。高さは20cmくらいといったところだろうか。これがあるのと無いのと全然違うんだよなー。汗流し用のシャワーがあったのも大幅加点ポイント。
しっかり堪能した後、脱衣所の大黒湯ポスターが目に入る。カプセルイン錦糸町へはしご予定だったが大黒湯へシフトチェンジ。風呂上がってレジのイケメンお兄さんにサウナの感想を一方的に伝えた。キュウリと炭酸レモン的なのをオーダー。塩分補給出来た。お兄さんからも大黒湯をオススメされた。

大黒湯編
1セットのみで撤退。1セットもしていない、5分くらいで出た。あまり良い事は書かないが個人の感想なので気にせずに。
熱湯42℃→感想無し
炭酸泉→興味無し、炭酸も弱い気がする
露天→入る価値無し
薬湯→ネギを入れた袋を漬けていた。入ってみて気付く。市販の入浴剤の香りだ。ネギ感は全く無い。
外気浴→黄金湯のお兄さんの情報で、外気浴が良いとあった。外出て長い階段登って期待感有ったが、見てガッカリ。椅子2〜3個置いてあっただけ。ハンモック無し
サ室→92℃ サウナストーブは無くて上にある蛍光灯みたいなのが、温度上げているのかな?温度計は見上げたところにあるので実際はもっと低いのだろう。悪い意味で狭くて暗い、ジメジメしている。居心地が悪い。あと、一番感じたのはぬるい!とてもじゃないが3セットもやれない。退散。
水風呂→24℃、激狭で1人しか入れない。
番頭のお姉さん→可愛い

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 24℃
35

マゲ万平

2021.08.30

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

錦糸町サウナはしごの日
黄金湯→大黒湯→カプセルイン錦糸町

結論、めちゃ良い!家から遠いが、また来るだろう。設計者が何を考えて作ったのか?その思いがよーーーく伝わってきた。何度、「なるほど」と感心したか。
サウナ8〜12の4セット(時計無しの為、体感) 温冷浴2セット
[浴室側]
薬湯、炭酸泉→無視!特記事項なし
熱湯44.0℃→かなり好き!最初、膝まで入って無理だと思ったが、水風呂等挟むと入れる様になった。肩まで浸かって、グラグラ熱される。脳は血流を上げ、体温を下げようとするが当然下がらない。アドレナリンがビンビンに分泌されているのが感じ取れる。この熱湯と浴室水風呂の温冷交代浴がアリなのである。帰る前にも一回やった。皆、サウナ側の事ばかり語るだろうが
この熱湯にも注目していただきたい。
水風呂18.0℃→口コミには「塩素臭」がキツい、とあったので我が肉体で確認。確かに良いとは言えない臭いはある。これは塩素ではなく浴槽の基礎?素材?の臭いだと考えられる。水が出るところと対極の位置から水が溢れて入れ替わる作りになっている。分かっている人間が設計したのだな?と関心。水風呂横に一つ椅子があるので、サウナ無しのちょっと空いた時間に熱湯からの温冷浴でサクッと出るのもアリだ。

[サウナ側]
文字数制限で書ききれなくなるのがネックだな〜。

浴室側からの扉を開けてすぐ薪の様な香りがした。まずこれでリラックス、そして「やりおるな」と店側に関心。かるまるの薪サウナの香りを思い出した。後で気付くのだが、外気浴スペースに蚊取り線香的なものがあり、多分この香りだ。外気浴で蚊に刺されない様に、との配慮だろう。

サウナ 103〜106℃ 湿度50%
やられた!黄金湯をナメていた!これはガチサウナだ。リニューアル前の黄金湯にも行ってみたかった〜。この温度でこの湿度である。スチームサウナ寄りじゃねえか笑
しかもこの温度計は最上段の頭の位置にある。真の温度だ。湿度があり、心地良い。もうダメだ〜!となる事が無かった。休憩の際、太ももが赤土(テニスコートみたいな色)になっている。それくらいしっかりと芯まで温まっているのだ。サ室は意外とたくさん人が入れる。オートロウリュだが、毎セット遭遇したので頻繁にやっているのだろう。サ室で水が流れる音、ロウリュのシューッ、シュッという音が聞こえる。ロウリュは噴霧の様な感じ、下に垂れた水でサウナストーンが鳴く。憎い事にサ室から水風呂と外気浴が見えるのだ。そこで早く出ようとはならない。もっと入っていようとなるのだ。サ室までの薪の香り、入ってからの様々な心地良い音、気持ち良い熱。書けなくなった!

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
48

マゲ万平

2021.08.29

19回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

2日間サウナ行かず。夜勤明けの薬湯。週1〜2回くらいが程良いのだろうが、統計取った結果は週5だった。何日か期間空けるのと、肉体的に疲れていると最初のセットでの休憩時、快楽がどっと来る。それは分かってて頻繁に通うのだが。
各薬ブから6-5-6-7の4セット 中高年ソロサウナーばかり、静かで平和だった。多少騒がしくても眠くて気にはならなかっただろう。大抵、サ室のテレビは坂上忍とか恵俊彰のワイドショーを観る事になるのだが今日は珍しくワンピースだった。高齢者が「チャンネル変えてくれ」と言わんばかりの表情笑 いつの間にかワンピースの世界観変わっているな〜といった事を考え、1セット目を終える。休憩時の快楽と夜勤明けの眠気がダブルで来て軽く整いかける。寝椅子があったらイケたかも?サ室で熱せられた身体と仕事で疲れて火照った身体を、冷やされた血液が身体中を駆け巡る。脳に来る整いは無いが、身体は気持ち良い。疲れている時は薬湯が特に気持ち良い。トロトロ熱々の薬湯が身体にグーっとくる。
3セットで出ようと考えていたら、マット交換を見かけて「しゃーねーなー」と謎の理屈でおかわり4セット目に突入 テレビでは、芸人が「大きなイチモツを下さい」のネタをひたすら繰り返していた。深い整いを私に下さい…

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 18℃
40

マゲ万平

2021.08.26

18回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

めちゃ空いてて快適だった…
水通しからの5-7-7の3セット 身を清めた後、サウナではなく水風呂へ。外で火照った身体を冷やし、そのまま休憩。普通に気持ち良かった。血管が締まったからか、1セット目は熱がガシガシ来る感覚があった。1〜2分短く撤退。

以前からサ室で切れていた電球が交換されていた。1セット目はサウナマット(タオル)がほんのり濡れていて激アツであぐらかけず。救いのマット交換後、問題無くなった。あぐらかけないくらい熱くなってたらマット交換頼んだ方がいいな。

天気が良く外気浴出来る所行こうかとは少しだけ思ったが、風呂の日という薬湯縛りにより結局来店。平日の日中ということもあり、仕事中の人は来ないタイミングでめちゃ空いていて快適だった。疲れていなかったのでほどほどに堪能して退散。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17.7℃
37

マゲ万平

2021.08.25

17回目の訪問

水曜サ活

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

下茹で、薬ブ白ブを散らしての6-6-8-2の4セット 最終セットは店側が推奨する薬ブ5-サウナ7をやろうとしたが、7分は無理だなと断念 最終セットは軽めに…(言い訳)
久々の薬湯だったのと、疲れていたので整いが「来る」感じはあった。来た時、騒がしかったが人が入れ替わって静かになった。薬湯や岩風呂で気持ち良さそうな顔をして入っている人を見て穏やかな気持ちになった。マイサウナ道具を持ち込んでいる人多数。見た目悪そうな人がマナー悪いとは限らない。
明日は26日、風呂の日という事でショートが500円だ。何かに理由をつけて安くなるからな〜笑 前も書き込んだが、ショートと言いつつ男性3時間とか女性は時間無制限である。混むのではないかと危惧している。男性側は幅広い世代が来るが、この店で若い女性客を見た印象が無い。男風呂はいつも繁盛しているが、女風呂側は不明。美容に関心がある「女子」こそ、薬湯でガッツリ身体を温めるべきである。女性ガチサウナーが増えてこそ、サウナ業界全体が盛り上がると考える。女風呂がいくら混んでも私には関係無いので情報を流しておこう(店のTwitterに載っていた)「女子」とあるが、具体的な年齢は記載されていない。「心は女学生のまま」の人も立候補してみては?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.2℃
28

マゲ万平

2021.08.23

16回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

初回のみ白湯+薬ブからの4-7-8-10-6の5セット 浴室inと共に水風呂の温度をチェック17.2℃、少し嬉しくなる。平日で来る時間帯も選んだので人は少なかった。最近は試しに薬ブを入れずにサ室を長めにしている。長くいる分、汗が大量に出るのでタオルが吸水しきれなくなる。長くいる分、体温は上がっている気がする。セットに薬ブを入れるのか入れないのか、どちらが自分に合うのか模索中だ。

昨日は湯乃泉の御令嬢(自称)アリサさんが来店下さっていたみたいだ。タイミングが合えば是非ともご挨拶したかった〜。(絶対にすれ違わないが…)ここを「リトル相模」と表現、言い得て妙である、さすが。リトルとは言え、通える距離にラッコ🦦がある事に感謝!厚木は行った事あるが、草加はまだ行った事無し、行きてぇ〜!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.2℃
33

マゲ万平

2021.08.22

15回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

初回のみ下茹で+薬ブからの6-8-10-10-6の5セット ホームサウナだからあまりガチらなくていいのだが…。前半、平和で後半戦争状態であった。日曜日で人も多かったが黙浴守られていて、いいなーと思っていたら後半で常連さんが大声で話し出したのだ。知り合いと会って全くの無言というのは難しいだろうが、コロナ禍なので頼んますよ…。行った時間帯が悪かったかな?
今日は店のパトロールが手薄だった印象。昨日はマット交換に2回も遭遇したが、今日は遭遇しなかった。人が多くて割とマットが濡れていたので「交換来てくれ〜」と願っていたが来ず。浴室のゴミ箱が一杯になっていた。日曜日で人が多かったのも一因だが、店側のシフトが少なかった?のかな。マットの敷き方がいつもと違った気もするな〜。ちなみにこの店のマット交換は時間が決まっておらず、客の混み具合や巡回した時のサ室を見た感じで決めている。他の店は1日3回程度、時間で決めているがこの店はもっと頻繁に交換していると言える。サ室の温度が高いので、ビチャビチャにはなりにくいが、客側のマナーが悪いとすぐお釈迦になってしまう。
今日はサ室で大垣サウナのタオルを使っている人を見かけた。サウナ上級者なのバレてますよ?笑 最初、「サウナ」の文字だけ見えて、どこだー!と気にしていたら「大垣」側も見えた。見えてなかったらモヤモヤが残るところだった。危ねぇ…大垣サウナのタオルは分かり易いので覚えた。
そういえば岩風呂行きのスライドドアの動きが少し悪くなっていた。下の溝に砂利みたいなのが挟まっていたので湯で流したら改善された。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
21

マゲ万平

2021.08.21

14回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

やりまくった…
6-7-6-7-10の5セット実施
先に気付きを書き込み。岩風呂行きのスライドドアの動きがスムーズになっていた。溝の掃除をしてくれたか。これはかなり改善されたと感じる。岩風呂にある整いイスは最近追加されたものだが、座面に排水の穴が無くて水が抜けない構造になっていた。座面に4箇所排水穴が開けられており、改善されていた。グッド。ここに水が溜まっていると、前の人の尻の水?みたいなイメージが湧くのでよろしくないのだ。これは買ってから気付くパターンが有りがちなのだ。サウナ施設あるある。後は自分が利用してみないとそこになかなか気付けない。日々改善を続ける薬湯がそこにはあった。
お盆過ぎてから途端に黙浴が守られている様に感じる。お盆はどこのサウナ施設も騒がしいのが来てただろうからな〜。幕張湯楽の里なんか酷そう。今日はソロサウナーばかりでマナーが良く、集中する事が出来た。集中し過ぎて2時間くらいやった気がするが…ここ最近薬湯では、風呂ショートが男性2→3時間、女性無制限、となったがその意図が分かった。ガチでやるときは2時間超過する。3セット目の休憩時から、あと1セット、あと1セットと欲が出た。4セット目は整いの入り口が見えたので、5セット目まで完走した。疲れていたのと久々のサウナだったので気持ち良かった。相変わらず整ってはいないが。サウナでショートってのは一般的に60分コースの事を言うんだけどなー。ここはショートで3時間だから、通常は泊まる前提!?笑
時間を伸ばす為ではないが、薬湯広東麺にチャレンジ。スープと餡の中間といったとろみのスープ。具ひとつひとつがしっかりと主張してきて旨し。特にエリンギを噛んだ時、旨味がギュッと染み出てきた。終盤は酢で味変してサッパリ完食。食堂の椅子が思った以上に沈み込んで、サウナ後の身体を包み込みリラックス状態になった。
こりゃ、帰ったら寝落ちするパターンだな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.6℃
28

マゲ万平

2021.08.18

13回目の訪問

水曜サ活

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

湯通しからの5-5-7-7の4セット サウナマット置きが割と錆びていたのだが、新品に更新されていた。サウナマット置きが2つになっており置く位置が増えた為、整列され易くなっていた。サウナマットは汗を流して皆で気持ちよく使いましょう、という店側の啓蒙ポスターが追加されていた。グッドですな〜。最初は誰もマナー分からないからな〜。来た時間帯が良いのか、人が多いはずなのに喋り声が聞こえない。黙浴が守られている。昨日のオッチャンも来ていたが、乱れたサウナマットを整列しまとめてシャワーで流していた。平和な薬湯が戻ってきた様だ…平和じゃない時間帯は大体分かってきた。
以前から岩風呂行きのスライドドアの建て付けが悪く、開けにくい。岩風呂側に休憩イスが設置されたのでアクセスする人が増えた分、皆気になっていると思う。誰かがシェービングクリームをドア枠全てに塗りたくった痕があった…笑 店側に改善を求む。
サ室ではもう熱いとか気持ち良いとかじゃなくて「はぁはぁ」しか考えていない。脳内デトックス出来るサウナは素晴らしいですな。ここは店側とお客さんの距離が近い気がする。サ室のマット交換はお客さんも手伝った。

帰りの駐車場で黒猫が整っているのを発見。その整い、分けてくれ…

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.6℃
32

マゲ万平

2021.08.17

12回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

「おっちゃんのファインプレー」
サ室メインで6-7-7-7の4セット 来た時、水風呂の温度が少し低くて嬉しい気持ちになる。当然だが、ブースト入れなかったら長くサ室に居られる。昨日自分で書き込んだ通り、「熱い」と思いそうになったら「気持ち良い」に脳内変換した。サウナは辛いものでは無い。3セット目を終え、水風呂に入る時に目に入った。おっちゃんがサウナマットを整列してシャワーでザッと流していた。「おっちゃん、ナイス!」と心が整った。(相変わらず身体は整わない)セオリー通り3セットで終わるつもりが、心が整ったので、4セット目にお替わりサウナ突入。人は割と多かったが黙浴が守られていて、良い空間だった。サウナマットは店員が整理している訳ではないが整列されており、下の段には一つも投げられていなかった。これが本来あるべき姿なんだよなー。やはり、お盆過ぎたからかな。サ活投稿ってマナー悪い人について投稿しがち(印象に残るから)になっちゃうけど本来、サウナで感じた事とか考えた事を投稿したいですな。今後も気になったら投稿してしまうとは思うが。
良いタイミングで来れた事と、おっちゃんに感謝!

サ室のテレビの音量は小さ目、明かりは暖色で明る過ぎず(ライトついていないやつあるけど、意図的に間引きしてる?)、ドア開閉で簡単には温度下がらない、大きな窓が付いていて閉鎖感が無い、座面の木は新しくて清潔感がある、広過ぎず狭過ぎず。
ラッコの指導を受けて設計しているのでサウナーの事をよく考えられたサ室だ。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17.3℃
30

マゲ万平

2021.08.16

11回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

今日は良かった…
ブーストを少なめにしてサ室を堪能した。
5-5-6-7の4セット 疲れている時のサウナはいいな。肉体労働の人なんかめちゃ気持ちいいだろうな。相変わらずととのわないが疲れている(乱れている)と、ととのい易い気がする。帰ってからも冷たい血液が循環している感じが気持ち良い。
喋ったり汗流しカットマンの2人組がいたが、こっちは疲れていたのであまり気にならず。むしろ、サウナ初心者ではしゃいでいる感じがして温かい目で見守ってしまった。これからサウナで楽しい発見がいっぱいあるぞ…。サ室では「熱い」と感じていても口では「気持ち良い」と言うともっと楽しめるぞ…。黙浴だから心の中で「気持ち良い」と叫んでも良い。熱い=気持ち良い、に変わったら立派なサウナーだ。
こんな素晴らしい文化を生み出したフィンランド人に感謝!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.6℃
30

マゲ万平

2021.08.15

10回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

4-3-4-4-5の5セット 今日はブースト軽め 前日の不完全燃焼を取り戻すかの様に無心で温めた。土砂降りなので空いていて欲しいと願って来店。前半空いていて後半混んできた。後半は常連が雑談しだしたが、許容範囲内。昨日の二の舞ならずに済んだ。人が多くてもマナーが良ければいいのだ。

その時々の秩序が保たれているかどうかは、サウナマット置き場に表れる。昨日なんかサウナマットは全て下にぐちゃぐちゃに置かれていて、汗流さずに戻しているのを見かけたくらいだ。
今日は来た段階ではサウナマットは整列されていた。客層が良ければそれなりに綺麗に戻すので、その空間にいる人がマナー良いかどうかの指標になる。後半、混雑してきて乱れてきたが昨日よりかはマシ。
割と平和なタイミングに来れた事に感謝。
やはり、サ活は自分とサウナに向き合うものであってマナー悪い人に意識を割きたくない。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17.5℃
39