マゲ万平

2021.08.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

錦糸町サウナはしごの日
黄金湯→大黒湯→カプセルイン錦糸町

神よ!大黒湯のサ活に黄金湯の事を書く事をお許しください!(黄金湯編で文字数制限により書ききれなくなった笑 最後に大黒湯編は書きます)

黄金湯のサ室はかるまるのケロサウナに入った時の様な感心があった。浴室側とサウナ側でホントに世界観が変わってくるなー。一言で言うなら「隠れ家」

水風呂 15.0℃
サ室から出てすぐ一個蛇口があってそこに手桶がセットされている。多分、水風呂で汗を流したくない人用なのかな?と予想。(水風呂で流すと二段階冷却となり、快楽が分散する為)また感心して、その思い通りに使わせていただく。この空間は薄暗く、水風呂内にはライトが有り、照らされている。水風呂側からもサ室が見えるので、サ室の人への優越感?があるのだ。(こっちは気持ち良いぞ…来いよ…)バイブラ効かせてくれてもいいかな〜っと思ったけどこれは的外れ意見だな。

外気浴
畳5畳分くらいのスペースに8個くらい椅子があったかな?よく見てない。冷水機無いなーって思ってたら、ここにあった!ひと安心。周りは囲まれているが、上が天まで抜けており閉鎖感は無い。有難い事に足置き用の箱が人数分ある。高さは20cmくらいといったところだろうか。これがあるのと無いのと全然違うんだよなー。汗流し用のシャワーがあったのも大幅加点ポイント。
しっかり堪能した後、脱衣所の大黒湯ポスターが目に入る。カプセルイン錦糸町へはしご予定だったが大黒湯へシフトチェンジ。風呂上がってレジのイケメンお兄さんにサウナの感想を一方的に伝えた。キュウリと炭酸レモン的なのをオーダー。塩分補給出来た。お兄さんからも大黒湯をオススメされた。

大黒湯編
1セットのみで撤退。1セットもしていない、5分くらいで出た。あまり良い事は書かないが個人の感想なので気にせずに。
熱湯42℃→感想無し
炭酸泉→興味無し、炭酸も弱い気がする
露天→入る価値無し
薬湯→ネギを入れた袋を漬けていた。入ってみて気付く。市販の入浴剤の香りだ。ネギ感は全く無い。
外気浴→黄金湯のお兄さんの情報で、外気浴が良いとあった。外出て長い階段登って期待感有ったが、見てガッカリ。椅子2〜3個置いてあっただけ。ハンモック無し
サ室→92℃ サウナストーブは無くて上にある蛍光灯みたいなのが、温度上げているのかな?温度計は見上げたところにあるので実際はもっと低いのだろう。悪い意味で狭くて暗い、ジメジメしている。居心地が悪い。あと、一番感じたのはぬるい!とてもじゃないが3セットもやれない。退散。
水風呂→24℃、激狭で1人しか入れない。
番頭のお姉さん→可愛い

歩いた距離 1km

マゲ万平さんの押上温泉 大黒湯のサ活写真

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 24℃
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!