マゲ万平

2021.09.03

2回目の訪問

歩いてサウナ

先日のカプセルイン錦糸町(142℃)との比較がてら久し振りに参上。結論、ジートピアの方が良い!

5-12-8-7の4セット(2セット目のみ低温側)
ウィスキングが人気なのか、低温側は貸切だった。一時的に入れたが、75℃。湿度はしっかりあっていつまででも入れそうである。セルフロウリュしたが、石が温くてそこまで鳴かなかった。サ室で流れていたクラシックはやめてしまったのかな?あれ好きだったのだが。こっち側はウィスキングやら人の出入りですぐ温度が下がってしまう。他にはあまり無いヴィヒタの香りを堪能した。サウナストーブ変わった?

高温サウナ
当然ながら体感はカプセルイン錦糸町の方が高かった。居心地の良さで言えばジートピアに軍配。湿度があるのか、ジワーーーっと身体が温まる。サウナストーブから発せられる臭いはカプセルインや木更津つぼやと同じだ。サウナマットは分厚く敷いているし、客もうるさいのや変な人はいない、清潔感がある、などなど居心地は良い。むしろカプセルイン錦糸町は居心地悪かった(全体的にごちゃついていた)もう行かないな。

水風呂 体感以前より-2℃ 最初入った時、「お?冷たいぞ?」改装工事したからかな?と思った。帰りに受付のお姉さんに聞いたが、特に関係無いとの事。いや〜、十分許容出来る温度まで下がってる感じしたけどなー。客が少なかったからかな?ずっとこれが維持されるのであれば、行く頻度は上がる。船っ水で前より低温だったので、もー気持ち良かったね。次行った時は水温上がってない事を願う。

私は外気浴スペースまで行くのが面倒なので浴室の椅子で休憩する。外気浴行きの扉が開放されており、たまにゆる〜い風が流れて気持ちよかった。産毛が立つ。アカスリのおばちゃんが目に入ると、話しかけられない様に目を閉じる笑 居なくなったかな?と思って目を開けたらしっかり目の前に立ってて、話しかけられた笑
高温に慣れてきたのと、強力サウナハットの恩恵で以前より長く入れる様になってきた。めちゃ疲れている時に行ってウィスキング受けてみたい。頻繁には通えないが、今後様子を見てホームサウナに入れるか検討!戸川さんは元気そうだった。

歩いた距離 4km

  • サウナ温度 75℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃
0
50

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!