マゲ万平

2021.08.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

錦糸町サウナはしごの日
黄金湯→大黒湯→カプセルイン錦糸町

大黒湯で不完全燃焼となり、これで1日は終われん!と3軒目へ。ジートピアと天秤かけて行った事ないここへ。前日、サウナを愛でたいを見ていても立ってもいられず錦糸町へ繰り出したのだ。
5〜6 を4セット堪能
結論、気になる欠点は割とあった。しかし、それを打ち消す長所がある。その長所とはモチロン、バカ温度サウナだ。サ室の温度で勝てるとこあるのか?と感じた。以下、悪い表現を使うかもしれないが褒め言葉として読み取って欲しい。

細かいところを先に記入
シャワーの水圧異常に弱い、常連の洗面グッズ大量に置いてある、奥の方に湯があったが(入ったが何なのか記憶無し)入る価値を見出せず、外気浴でフロア移動が手間、そのフロア移動ルートがやむなく濡れている 他にもあるがこのくらいにしておく

サ室 142〜144℃(0〜150℃の温度計) 奥側の部屋120℃以上(0〜120℃の温度計振り切れ 130℃くらいの位置に針があったが、多分あれ以上回らない笑)湿度28%
あのー、聞いていた温度と違うんですけど…店内にも120℃設定ですって表示されてますけど… 店入ったら荒木支配人ではなく、竹野内豊似のやたら男前でやや無愛想なお兄さんが受付にいた。帰りにサ室の温度についてヒアリングした。「設定は120℃だが、何故か140℃近くまで上がっています。お客様からは好評です」との事笑 何故かの一言で+20℃!?笑ってしまった。そしてサ室。サウナマット(タオル)は毎回新しいのを使えるので、汗で熱くて座れないと言う事はない。温度計は最上段で頭の位置にあり、見かけではない真の温度と言える。サウナストーブは電気式で無骨な煉瓦の様なものに囲まれている。ジートピアと似た様な体感だ。表示温度だとぶっちぎりでこっちだが、比べてみたくなった。体感は同じくらいだ。入って4分くらいで熱いとかいう問題じゃなく、皮膚に異常が表れてきた(褒め言葉)流れる汗は大気が結露したものではなく単純に身体から出たものという感じ。ギンギンに皮膚に来ます。

水風呂 体感は18℃ 温度計無し
謳っている通り、体感まろやか。ずっと入っていられる程度の温度(ジートピアよりは冷たい)バイブラで体感温度が下がる 汗流しカット公式だそうだが、そんな事をしている人はいなかった。水風呂は普通とめちゃ良いの間といったところか。

そろそろ文字制限で書き込めなくなりそうなので打ち切り。カラカラストロング系では敵無しのサウナだ。この辺の人なら気分次第でニューウイングと使い分け出来ていいなぁ。近いうちにジートピアとどっちが体感熱いか検証しよう!

歩いた距離 1km

マゲ万平さんのスパ&カプセルイン リアルサウナ錦糸町のサ活写真

  • サウナ温度 142℃
  • 水風呂温度 18℃
0
50

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!