マゲ万平

2021.09.01

20回目の訪問

水曜サ活

少し来ない内に変化や気づきがあって、頻繁に来ている割には書く事が尽きない。明日仕事なんだけどなーと思いつつ、サ活投稿は楽しい。
薬ブ少々から6-8-6の3セット実施

浴槽入り口のスライドドアが無くなっていて、アレレ?換気の為?
答えは、ドアごと持ち出して補修中なのだそうだ。少し前からやや開閉がしづらかったので改善してくれているのだろう、グッドだ。補修完了まではスライドドア全開だが、普段は表示してある通り閉まっているのが望ましい。ウォーターサーバー横の足マットがふかふかで、これも改善点だ。いい足マットに変えた気がする。
疲れた身体に薬湯!という事でトロトロ仁丹を想定して入ったが、今日は少しシャバかった気がする。水位が高くてヘリから溢れている気がする。いつもはヘリから出ていなかった様な?気のせいかも。
と、ここでさっきのドアは閉めきって外気を入れない方がいい説が出てくるのだ。薬湯は温度が下がるとお湯が足されるので少ーーしずつだが、薄まっていくのだ。なので薬湯の温度を下げない→浴室の温度を下げない→ドアは閉めよう!という事だ。温度低下もそうだが、無駄に薬湯を掻き出すとその分、濃度は下がってしまう。
最近朝風呂に来てないな〜とふと考える。夜勤入りの日に行くかな〜。朝風呂が最も薬湯が濃厚です(小声)

受付横の物販に1250円のスーパーサウナーのサウナハット(フェルト製なので防御力高し)が追加されていた。ニーズを分かってるな〜と関心。近隣の某温浴施設は、サウナブームにあやかって7700円のサウナハットを置いていたのだ!それでも買う人がいるかもしれないが某温浴施設さんには見習っていただきたいものだ。最初にサウナハットを被るのは恥ずかしさが第一関門なのだが、第二関門の価格で購買意欲を失ってしまうのだ。この1250円のサウナハットでどれだけの利益が出るのかは謎だが、使用する事によって長くサ室に入れるのでよりサウナを楽しむ事が出来る。お客様目線ですな〜、感心。
雑誌棚に目新しいチラシが追加されていた。あまり気付かなそうなので添付してみる。

マゲ万平さんの薬湯市原店のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.4℃
0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!