絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マゲ万平

2021.09.27

3回目の訪問

歩いてサウナ

高温のみ9-9-9の3セット
1軒目で不完全燃焼となった(私のルーティンミス、施設に罪は無い)ので帰りがけにジートピアへ。夜に来るのは初めてだ、えーい!混んでようが構うものか!高温サウナに入れない事はないでしょ。
施設に入った瞬間、「何か眩しいな…何だ?」と思った。その正体は受付の戸川さんの笑顔だった。軽く癒された…。この笑顔で頼み事されたら大抵の男は断れませんな!
浴室にin、既に1軒目で十分に身を清めてはいるが、周りの人からしたら知ったこっちゃない。洗ってますよ感を出して準備完了。サ室はほどほどの人、意気揚々と上段に座る。3分くらいでいつもとの違いに気付いた。「ジートピアにしては熱くないな…」温度計は102℃を示している。温度表示も参考にするが、サウナーとしては自分の体感も合わせて判断したい。自分の肉体という温度計もいつもより低い気がした。いつもは大体4分くらいから皮膚が焼かれる感覚があって汗を吸ったタオルは激熱、6〜7分くらいで限界をむかえる、水風呂後はあまみびっしり、といった具合なのだが。1セット目の休憩時にその謎が解けた。「湿度がいつもより低いな…」
口呼吸した時に喉がカラカラになる感覚有り、いつもはもっと湿度がしっかりあって身体の深部までアツアツになっていた。何故湿度が低かったんだろう?今日のジートピアでは身の危険を感じる事は無かった。もっと湿度が高ければ熱がビンビンに来たんだがな〜。次回に期待!

休憩中、店員さんが水風呂の温度を実測していた。口にタオルを当てて、何℃か聞いてみた。約22.0℃だったそうだ㊙︎。思ったより高いのね、この水温であれば2分くらい入るべきだな。真ん中の広い浴槽が水風呂だったら良かったな〜。

プチ不完全燃焼(小声)、帰りも戸川さんの笑顔に癒された。私はまだウィスキング童貞を卒業していない。あえて童貞のままでいるのだ。ある程度サウナ施設を開拓支度した後に楽しみは取っておこう。

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 22℃
64

マゲ万平

2021.09.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

7-8-11-10-(3+12)の5セット
横浜に用事があったのでついでに参上。スカイスパは時間的にガッツリは堪能出来なさそうだったのでこちらにした。結論、わざわざ行く事はないが、近くに寄ったらまたリベンジしたい。ここの売りであるアウフグースは1セットしか受ける事が出来なかった。ここの勝手は分かったので次回は大丈夫だろう。

熱湯41℃ぬる湯39℃炭酸泉32℃はチョロっと入ってあとはフル無視。湯、水風呂、シャワー等、微妙に黄色がかった塩化物泉であろう。口に入るとしょっぱい。炭酸泉は冷たかった、32℃は見間違いかも。何か強いこだわりがあってこうしているのだろうが、スルーさせていただきました!

サ室はテレビ無し、水の流れる音のみ聞こえる感じだ。集中出来るがもっと熱い方が雑念を取り払える。温度計は天井にあり、102〜105℃表示だった。ゆいるは表示温度は無視していい施設だ。イベントやってない時はぬるい(悪い意味ではない)湿度で身体を温めるパターンだ。2セット目は高橋さんという人のアウフグースだった。座ったのがストーブのすぐ隣りで少し不安になった(サウナセンター最上段3発目ロウリュを受けた際の記憶が蘇ったのだ)ノリの良い音楽がかかって3ロウリュ、ちょうどいい熱さで初級者でも気持ち良く楽しめるくらいだった。例えるならサウナのクラブみたいな雰囲気、サウナ初心者はここオススメ!アウフグース後の休憩中、わざわざ店員さんが来て優しい風を送ってくれた。あざす!こういう事されると店が好きになりますな。5セット目、次のアウフグースを受けようと10分前にサ室に入ったら満員で入れなかった…誰か出るかと待っていたが、誰も出ずイベントスタート。むむ〜、15分前くらいからサ室に意識向けないといけないな。水風呂は13℃で深く、まぁ気持ち良かったが水風呂の気持ち良さはサ室での温まり具合とも深い相関があるので今回はあまりコメント出来ない。体感はもっと温度高い気はした。休憩椅子がたくさんあって、休憩難民になる事はないだろう。サ室の回転率が悪いのでサ室難民にはなりがちである。書きたい事はまだまだ沢山あるが、ボチボチ文字制限!
初施設でルーティン管理出来ておらず不完全燃焼、これは単に私の問題だ。施設は良い、客質も良かった。ほぼ黙浴が守られていた。様々なこだわりサウナハットを見る事が出来た(マウント富士、skc、サウナラボ、古戦場、良質蒸温、Amazonで売ってるやつ、等)
物足りなかったので、帰りにジートピア行こうか迷い中笑

歩いた距離 8km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
55

マゲ万平

2021.09.26

28回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブから7-5-6の3セット
今日は風呂の日だ。26日は500円のイメージがあったが今月は内容が違った模様。この店には価格以上の価値を感じているので、あまり割引きは意識していない。今日のサ活はこの風呂の日割が薬湯のマトモなサウナー達に災いを生むことになる…

某時間に来店。某時間は治安があまりよろしくないのは分かっているので静寂は期待していなかった。受付後、ロッカーに行く途中でバカ騒ぎが聞こえた。ドライヤーの方からだ、5人くらいいてこれから帰るみたいだ。この5人と被らなくて良かったと一安心。浴室内は友達同士と思われる若いペアがチラホラ、当然喋っている…。シャンプー等のアメニティは散らかりに散らかり、椅子はバラバラ、ビート板は全て下に落としてある等々散々な状態になっていた。某時間にはちょいちょい来るがこんなに酷いのは中々無い。

結論、風呂の日割&日曜日で若いグループ客が沸いてしまったのだろう。いつもより、グッと年齢層が下がっていた。基本、団体行動をし、友達同士なのでお喋りをして、団体なので気が大きくなり態度も大きくなる。今まで類を見ない酷い若い○人組がいた。薬ブをしていたところ、何やらサ室内でチラチラ動いていたので「?」と気になってよく見てみると…
サ室内で友達同士タオルを振り回してアウフグースしていました…正直、引きました。ちなみに別のセットでもやっていた模様。水風呂入る時は「どかーん」と音がするくらいうるさく入るわ、潜るは喋るわ…
このグループの後にサ室に入ったらそいつらが座っていたと思われるところは濡れまくっていた。自前マットを持ち込んでいたみたいだが、何故?この○人組とは2度と遭遇しませんように、と流れ星に願った。

こういった奴らとは重ならないよう、タイミングをずらしてほどほどにサウナを楽しんだ。(イライラはしていない、うわ〜とか蔑む感情は有り)文字制限で今日は書き込まないが、とある試みがあったのだ。
カプセルホテル型のサウナ施設だと値段が張るので、友達同士で来る若いグループ客はあまりいない。今日はやたらお友達同士グループの客が多かったが、これが続かない事を願う。
女子中学生じゃあるまいし団体行動しないと虐められるとか陰で悪口言われるとかいう訳じゃなかろうに。金払って貸し切りのサウナ施設で好きなだけ団体行動して好きなだけ騒いでくれ…

こういうのはどの施設にも多く沸いているものだ。近辺のスーパー銭湯から若いのが流れ込んできた?若いグループ客は恐ろしい…高確率で浴室の秩序を乱す。今日見た感じ、修学旅行でサウナ来ましたという印象。薬湯は比較的少ない方何だけどな。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18.5℃
41

マゲ万平

2021.09.24

27回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブから5-5-5の3セット

久し振りの薬湯、私は絶賛skcロス真っ只中だ。ロッカーに入った時点で薬湯の香りがした。連続で来ていると鼻が麻痺する、しばらく来ていなくて鼻がリセットされたのだろう。入って右側のシャワーの壁に竹の装飾が施されていた。今日はあまり長くサ室に居られず。
今日はお客さんの質とサウナマットの乱れ具合が悪かった。帰る頃になって空いてきたので、来る時間若干ミスったか。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17.4℃
37

マゲ万平

2021.09.23

3回目の訪問

skc最終章
6-6-7-7-7の5セット
後半戦を終えサ活投稿を見つつ休んでいたところ、早朝ラッコ紳士より「多分夜中空いていますよ」という有り難いコメント有り。夜勤明けで絶賛昼夜逆転中であり、眠れないところであった。延長戦突入〜。人が落ち着くのを待って2時に浴室in。この日は清掃中に入れる日の様だ。水風呂が13.8℃まで低下している…素晴らしい…。

まだまだサ室は語る事多数有り
1セット目、なんと私一人で貸切だった(感動)サウナマットはすべて交換してあり、気持ち良い。第ニ章の時とサ室の体感がガラリと変わっていた!主に「湿度」だ。まず、自動加湿器と化していた濡れたサウナマット&鬼混雑で人自体も湿気を放っている為サ室の湿度は高かった。しかし、この時は湿度が少し下がっている。そして温度は+4℃くらい。最上段の座面温度でMAX98℃ある時もあった。体感が船橋ジートピアにより近くなっている。皮膚表面がヤバくなる感じもある…(褒め言葉)気持ち温度の低いジートピアだ、コレ。この時間帯は深部よりも表面が熱くなる感じ有り。ジートピアに地下水14℃のバイブラ水風呂があったらどうなる??最高に決まっている。人はほぼ居なかったので水風呂も貸し切り。肘膝先を水につけない🦦スタイルで身体を長めに冷やした。私は整う事が出来ない呪いにかかっているのでskcの力を持ってしても整わなかった。しかし十分にリラックス出来た。毎セットあまみ出た。

休憩しながら考えた事↓
skcは言うなら「大谷翔平」である。大谷と言えば最初は名投手のイメージが強かったが、一方で名打者でもある。どちらか一方だけでも十分凄いのに双方が秀で過ぎているのである。skcといえば本来の売りは「効泉薬湯、草津の湯、炭酸泉」といったところだが、サ室と水風呂があまりにも優秀、二刀流でしかも本来の売りではない方が特に素晴らしい。今回のサ活を振り返ると、目玉である薬湯、草津の湯はちょっとしか入っていない。他の湯に関してはガン無視である。爆風ロウリュを抜きにしてもサ室は優秀だった…動画で見た感じ、天井が高めで温度は100℃行っていないのでそこまで熱くないんじゃないかな〜と思っていた。
文字制限あって中々書ききれないなー。水風呂の事とか店員の温かさとかあまり記載出来ていない…

帰りがけに🦦グッズをちょこちょこ買ってお金を落とした。昨日、ラッコスパバッグが入荷した日だったそうで、丁度訪れたのだ。ラッキー♪
ちなみに黒は人気で残り5個と言っていたので今頃は売り切れているかも?クリアの方が好みだけど機能性考えて黒を購入した。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13.8℃
73

マゲ万平

2021.09.22

2回目の訪問

水曜サ活

skc第ニ章
6-10-7の3セット
夕方よりも混んでたぞ…22時からはクワイエットタイムなのだそうだ。それ以外は喋ってもいい?と誤認する人がいるかも。この時間帯はセキュリティみたいな人が睨みをきかせていた。グッドですな、わざわざ喋ろうとする人は中々いないがやはり喋る輩は居る。更衣室はセキュリティの目が届いていない。注意していて好印象。張り紙に「マナーが良いサウナー多数、誇りを持っている」といった趣旨の事が表示されていたがあながち嘘ではなさそうだ。常時クワイエットタイムにしましょうよ…

サウナ 90〜98℃ あまりよく見ていない
ここのサ室の特徴はなんといっても「高湿度」である。たまに目の前が薄っすら蒸気が見える時がある。この高湿度によりこの温度帯でしっかり(かなり)と深部まで温まるのだ。湿度が高いのであぐらをかく必要が無いと考える。低所もしっかりと温まるのだ。サウナマットが基本的に汗で濡れているので人間から発せられるロウリュといったところか(表現悪いなー笑)身体に付着する水滴は汗もあるのだが、空気中の水分が結露したものだ。飽和蒸気→水滴となる際に身体へ熱エネルギーが移動するのでかなり温まるのだ。この水滴は拭き取った方がいい(そのままにしておくと蒸発潜熱で熱が奪われるのもあるが、拭き取って再度飽和蒸気から熱をもらう為)。ここのサ室で感じたのは、船橋のジートピアの3分目くらいの感覚(最上段)がずっと続くという事だ。ジートピアの方が20℃高いがskcはやはり湿度が高い。麦飯石の効能もある?ジートピアと違って皮膚表面がヤバくなる感じはあまり無い。入って2分くらいで心拍数がガンガン上がっていくのを体感出来る。ここのサ室は温度のムラが少ないという評判だがそれはやはり高湿度の恩恵と考えられる。どこにいても基本熱い、下段はまだ座った事ないが。
他、気付いたのは
①サウナタイマーが2つある。秒針の進み方が違う為、任意の方で時間管理可能。やはり秒針がてっぺんからカウントしたい。
②サウナマットの下に断熱マット的なのが敷いてあってグッド。サウナマットが汗で濡れていると熱くて座れない、あぐらをかけない、といった事がある。断熱マットを敷いてあるのでその懸念がない。
③壁際熱い!壁際に座った時は滞在時間が短くなる傾向。麦飯石効果?

ここは表示温度はまったく気にしなくていいな。深部まですぐに温まるから水風呂の快感が強い。私も含め、サ室から出て汗を流し、水風呂に入って出てを繰り返す。これはもうサウナゾンビだ。次から次から人々が水風呂に入って出て行く。皆、目は逝っている、まさにゾンビ笑

文字制限来そうなので明日また投稿するとしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
55

マゲ万平

2021.09.22

1回目の訪問

水曜サ活

skc第一章
6-8-10-6の4セット
初草加健康センター。これで関東圏のラッコは全て制覇した事になる。軽く迷った末、泊まる事にした。サウナスパ健康アドバイザーの免許を提示したのだが、「コロナ禍だから」という理由で割引きは無しになっているとの事。本来なら500円引きなのに残念。コロナ禍だから協賛はしない?割引き再開される事は無さそう…
ラッコグッズがチラホラ、購買意欲が湧く。何か買って帰ろう。受付時、注意書きを見せられる。黙浴守ってね、団体行動しないでね、といった趣旨だ。スポドリを買って浴室にin。高齢者ばかりのイメージだが、反して20〜40代が多い。薬湯と硫黄の香りがする。身を清めて準備完了。

不感炭酸泉 
ここは不感寄りで温度を落としている模様。炭酸は横から勢いよく噴射されている。強めだが、特段無茶苦茶強いというものでもない。

効泉薬湯
やはり独特の香りが強い。入って粘膜のところに軽いヒリヒリ感がきた。表示によると湯で入れ替えているのと薬湯自体も補充しているから濃厚さが保たれるのだそうだ。ふむふむ。効泉薬湯ブーストにより準備完了。

文字制限があるのでサ室と水風呂については2章で書き込むとしよう
高齢者の方が少なかったイメージだ。大半マナーが守られていた。一部、3〜6人集団がチラホラ、デカい声で喋ったりしていたが周りの目もあるのか酷過ぎる事はなかった。1セット目、とある瞬間にサ室内各所から友達同士と思われるドラクエ集団が一斉に立ち上がり、5〜6人で固まってゾロゾロ出て行った笑
横にいたサウナーが思わず「気持ち悪…」と呟いていた。2セット目も似た様な状況に出くわす。4セットを終え、整いは無かったがあまみはしっかり。最後の休憩時に過去の嫌な記憶がブワーっと蘇った。厚木健康センターでも同じ事象あり。気持ち良くなるというよりかは、嫌な事を思い出してしまうのだが、このラッコさんは!サ道の、ゆ家吉の湯編みたいな感じかな〜

小腹が空いて塩分も欲しいので食堂へ。カレー唐揚げに大盛りご飯定食をオーダー。唐揚げ単体にもしっかり味が付いている。衣はカリカリだ。私はカレー粉よりも甘口マヨの方が気に入った。結局ダブル付け♪
その後は読みたい漫画が特に無かったのでサ活投稿なうだ。胃が落ち着いたら本日の後半戦に繰り出すとしよう。22時くらいになったら流石に空いてくるかな〜(希望)。草津の湯にも挨拶しとくか。明日は朝ウナして帰る予定だ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.5℃
40

マゲ万平

2021.09.19

1回目の訪問

天気良し、外気浴目当てで何処にしようかなー、いつもと違うところにしようという事でここへ。ここに来るのは2回目だ。
12-10-12の3セット実施

日曜日で道路は混んでいて案の定、店内も混み混みであった。昨日のサ活は混んでいてゲンナリしたのに、何故日曜日にスパ銭に来たのか…笑
まず、身を清める。シャワーの水圧強い&水の線が細いので若干痛い…。備え付けのアメニティはとても良い香りだ。アウフグース待ちの行列が出来ていた。混雑していたので今日は諦める事に。施設内一巡したが、どこも混んでいる。塩サウナ内もギッシリだった。ここは炭酸泉が良い。肌へのヒリヒリ感がかなり強いのだ。炭酸泉は大体浮遊物が浮きがちなのだが、上澄みはオーバーフローする様になっている。見渡すと水風呂も横の湯も同じだ。準備運動も済んだのでアウフグース後のサ室へin。

サ室 80℃表示
温度計は天井付近に有り。各段の高さの差が小さい。最上段は70℃くらいか?もっと低いのかも。スパ銭に高温を求めるのはナンセンスだが、プラス10℃欲しいと感じた。日曜日なので混み混み、最下段の人は温まれているのだろうか…。サ室までは2段階ドアとなっていて外気で冷えにくくなっている。

水風呂 強烈にバイブラが効いた16.5℃
この施設の水は「ナノテク」の水を使っていて水質が良いらしい。バイブラが強烈に効いていて私好みだ。表示の温度は何気に低い、長く入れるので実際は18.0℃くらいかな?水風呂単体での気持ち良さは抜群だ!ここで勿体無いのが、サ室の温度とのバランスだ。サ室での温まりとの落差が小さい。単体では気持ち良いが、サ室から出て水風呂に入った時の気持ち良さは薄い。水風呂となりの、色付きの湯の香りが強過ぎる…。自分の頭の中で理想のサウナを思い浮かべる時、水風呂単体だけ候補に挙げるかも。

日曜日で混雑しており、若いグループもたくさんいたが不思議と黙浴が守られていた(露天の一部を除く)子供がはしゃいでるのはカウントしない。

所感
やはり水風呂の良さはサ室と相関があると考える。水風呂の良さを語るにはまず、どんなサ室かを確認、サ室と水風呂の相性もあるので一概には言えない。ここの水温で強烈バイブラであれば、サ室の温度はもっと欲しいところである。あー、今思ったのは温度アップで身体を温めるのはかなり上げないといけないので、湿度アップして欲しいな。ロウリュの頻度アップか。天井付近の温度80℃でも湿度が上がればかなり温まるはず。

帰りながら物足りなさを感じ、2軒目に行きたくなってしまった。良い施設ではある。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
54

マゲ万平

2021.09.18

5回目の訪問

仕事終わってどこか行くか、家の風呂入るかの2択。サウナ行くでしょ、という事で敢えてホームサウナではなく江戸遊へ。結果、失敗。
9-7の2セット
土曜日でとにかく人が多かった。サ室は最上段埋まっていて、久し振りに下段に座った。人の出入りが多いからか、いつもよりサ室の温度が低い。恒例の若いドラクエグループもチラホラ、うるさくは無かったが居心地は良くない。2セット目の休憩、露天の柵に囲まれたところで休憩していて、中々いいな?と思っていたのも束の間。蚊が飛んでいる…そして数ヶ所刺された…
ゲンナリしつつも3セット目は迷ったがサ室がギッシリ埋まっていたのでやめた。

風呂に刺青の人がいるより、若いドラクエグループがいる方が居心地悪いと感じる不思議。和彫りの人は危害加えてくる訳じゃないけどドラクエグループは高確率でお喋り&団体行動するからな〜。刺青の人が居ても大して感情は沸かないが、ドラクエ集団がいると「ゲッ」と感じる。

明日のサ活に期待。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.5℃
40

マゲ万平

2021.09.17

26回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブからの4-5-7-7の4セット
久々の薬湯だ。ここばかりにならぬ様、意図的に行く施設は散らしている。しかし、振り返るとダントツで多く来ているのだ。しばらく来ない内にまた良い店になっていた。売店の変化にすぐに気が付いた。「スーパーサウナー」のTシャツ(1500円)が入荷していた。店の人も着ている、当然購入した。サウナマスクも入荷していたみたいだが、すぐに売り切れた模様。脱衣所にデカいポスターが掲げてある、むさ苦しい脱衣所の女神といったところか。清水みさと嬢のポスターでもいいな。女性のポスターがあるだけでだいぶ雰囲気変わる。浴室入口に大量の洗面道具が仮置きされていた。フルセットの客が多いのだと予想。
浴室に入って最初にするのは水風呂の温度チェックだ。この日は16.8〜17.0℃と、冷たい部類。体感もいつもより低い。人が入っていなくても水が溢れ、入れ替わっている。これからの季節が楽しみな水風呂だ。

この日の薬湯は、しばらく他のサウナへ浮気した私にチンピリというお仕置きをしてきた。普段チンピリは来ないのだが…

久々のサ室はより熱々に感じた。安定して熱い。
水風呂に入る時間が短いのは感じていたのでいつもよりプラス1分意識してみた。しっかり温まっているので冷え過ぎる事は無かった。整いはしなかったが、あまみは出てリラックス出来た。水風呂は長めに入るべきかな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
45

マゲ万平

2021.09.16

1回目の訪問

天気が良かったのと、回数券使わなきゃな〜という事でかなり久々に登場。今日は良かった〜、また期間空けずに来よう。何故放置してたのか…

6-8-11の3セット
オートロウリュ→アロマロウリュ→オートロウリュと全てガッツリ当たった!ロウリュしなかったらだいぶマイルドだが、ロウリュ入ると一気に来ますなぁ。2セット目のアロマロウリュは並んで1番上をキープ。昨日のサウセンよりもエグい事には絶対ならないので余裕〜。冴えないオジサンが雑にバケツのアロマ水をかける。1リットルくらいのアロマ水が3掛けくらいで投入された。最後はバケツひっくり返し笑 ものの30秒
もっとゆっくりやって欲しいな〜、音を堪能したいから。蒸気が回ってくる…来た来た!昨日のサウセンの1.5ロウリュくらいの熱さだ、いい感じ。アロマ水の香りを楽しむ余裕もある。3セット共、肌がいい感じに赤黒くなった。深部までホカホカだ。

水風呂は表示15℃ 体感プラス1℃かな?でもキリッと冷たい。ロウリュに当たってない時はあまり気持ち良い冷たさではなかったのだが今日は良かった。手足を出してしっかり目に冷却。

外気浴は椅子が良いのが揃ってるからな〜。私はS字の白いやつがお気に入り。天気は良く、ぬるい風が吹いていてリラックス出来た。整ってはいない。

今日、印象的だったのは皆黙浴が守られていた事だ。グッドですよ〜。友達同士で来ていると思われるが、会話はしていない。
ハズレでうるさい時もあるにはある。そして割と確率高い。土日は来ない方がいいな。やっぱり、サ活で満足出来るか出来ないかって客側の要因が大きい気がする。害悪なサウナーにならぬ様、サテラシーを守っていこう。

施設全体がオシャレなカフェみたいに落ち着く。投稿している今も一階でオシャレなジャズが流れているし。ここのアロマの香りも好きなんだよな〜。(前にアロマスプレー買いました)

ロウリュの良さを再認識した2日間であった。まだテントサウナ童貞なので、卒業したいな〜。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
43

マゲ万平

2021.09.15

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

上野サウナはしごの日
寿湯→サウナセンター

整った…私はいつも整わない。今のところ整ったのはアクア東中野とここだ。今まで行った中で1番良いサウナ施設かもしれない…
10-?(アウフ、あまり記憶無し。ここで整った)-12-12-12(アウフ)の5セット

メイン以外を先に記入
サ室横に麦茶、塩、氷が常備されており非常に有難い。ペンギンルーム=今回はスルー。休憩は少し離れたところも合わせて7人は座れるかな。ここも風鈴がセットされていて、これがサ室内も聞こえる。ナイス!神なのが、浴室内に風がビュービュー入ってくる事だ。さすが6階だ。水風呂は13℃でギンギンに冷やされる。外にも12分計が有り、ルーティン管理に役立つ。1セット目、サ室内は初心者も安心なセッティングだとこの時は感じていた。テレビの音量は小さく、集中出来る。テレビ下には白樺の木。ニューウイングのテルマーレ改にもあった砂時計が計8個笑。やりますねぇ

【最上段での暴力ロウリュ】
衝撃だった…ロウリュってこんなにヤバいのか…ちなみに私は全てのセットで最上段に座った。無愛想でテンションの低い店員さんが入ってきた。(後で発覚するが、この店で一番温度上げる人だそうだ。私はこの人が嫌いでは無い。)
1ロウリュ目
あー、体感上がるがこんなもんか。と思った。アウフグースも優しい風。
2ロウリュ目
来た来た!うーんこれですねぇ。アウフグースは強め(ただ、指摘すると風が少し下に逃げています)まだ気持ち良い。
3ロウリュ目
お客さんが多くは無いとの事で3ロウリュ目欲しい人?という事で全員手を挙げた。ちなみに最上段は私だけだ。ロウリュした瞬間、「!?!?!?!?!」ヤバいヤバいヤバい。熱湯かけられたみたいだ!しかも中々収まらない!上から蒸気が回るので私に直に来た!!!悶えるが我慢で何とかなるもんじゃない!!!耐えようと思ったがムリ!おかわり希望で手挙げときながら1番に出た…万人受けするサウナと見せかけてロウリュは超暴力的だ。あまり記憶が無い…救いの水風呂、手足を出して長めに浸かる。すぐ横の椅子に座って、整いっぽいのが来た。浮遊感はないが顔がニヤケにニヤけた。膝が震えてしばらく立つことが出来なかった。

次のロウリュも当然参加。次は一個下段にしようかな?と思っていたが最上段以外全て埋まっていた。サウナーが集まっているのに最上段がガラガラの理由が分かった。最上段に座って気付く。今回は下段、中段が満員でサ室から逃げられない!笑 このセットは2ロウリュだったので悶えながら何とか堪えられた。もう文字制限で書き込めない サ飯はソーセージエッグ定食を堪能した。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
43

マゲ万平

2021.09.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

上野サウナはしごの日
寿湯→サウナセンター

8-塩2&高6-8の3セット
駅からだいぶ歩くところにあった。受付は良く似た若い子と女将さん。親子かな?サイン色紙がギッシリ飾られていて人気店である事が伝わってくる。脱衣所は珍しく二階フロアも有り。ここも冷水機は無くて専用の蛇口から飲むタイプだ。身を清めた後、下茹で。熱湯以外は特記事項無し。熱湯は42℃、熱過ぎずといった体感、準備完了。

ドライサウナ 表示100℃
コンパクトな空間に7人程度座れる。上段に座って熱される、体感90℃くらいか。ここは温度詐欺では無さそう。気持ち良く熱された。

露天水風呂 18℃
冷た過ぎる事なく、ゆるーく冷やす事が出来た。何より露天なので開放感がある。建物自体が城みたいな見た目、和を感じる。この横の整い椅子の位置が好きだった。

塩サウナ 中の温度計の指示120℃
入ってみて、ぬるいなーと思ったのですぐ出た。多分、次来ても塩サウナは入らない。当然、温度計は壊れている模様。

洞窟水風呂 17℃
ここの水風呂は好きですね〜。水温は露天と比べて1℃低い。体感も同様。表示温度よりかはプラス1℃かな。朧げだが、バイブラ効いていた気がする。洞窟方式になっていて音が響く。監視カメラがセットされていたので「迷惑行為」があったのだろう。迷惑行為が何なのかピンと来ない人はお父さんお母さんに聞いてみよう!

休憩 座れるところ12箇所以上
印象的だったのは、ぬるめの風が吹いていて気持ちよかった事だ。横のマンションから丸見えだが、女風呂は流石に対策してるよなぁ。だとしたら少し窮屈かもね。サウナに入れる人数分くらい座るところがあった印象。銭湯名物のオリジナル壁新聞もあり、楽しい。私は寿湯の休憩スペースが気に入った。和モダンな感じ、都内ながらに開放感がある、横風が気持ち良い、風鈴の音がにくいね。

総括
また行きたい施設だ。コンパクトスペースに色々あった。外気浴はお気に入りに登録した。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃,18℃
38

マゲ万平

2021.09.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

12-12-12の3セット
開店と同時にin。待っている間、常連が八幡の薬湯の話をしていた。「あそこは熱過ぎる」と言う会話を後ろで聞いて、私は良くそこで熱されてますよーと心の中で呟く。
待っている間、女将さんと思われる方に店情報をヒアリング。店主も女将さんも人柄の良さがビシビシ伝わって来た。

先に言っておくと、殆どの温度計が故障している模様。
私は銭湯が割と好きなので、改装後ピカピカの店内でテンションが上がった。下茹でで浴槽に入った時、身体が反応した。「水質めちゃめちゃ良いぞ…」更にテンションが上がる。水風呂も入ってみたが、まろやかな感じ。体感は18℃、銭湯に良くある蛇口からガンガン水が出てくるタイプだ。冬場はもっと冷たくなるだろうからいいなぁ。

サ室…もったいない!ぬるい!温度計は壊れていて110℃と70℃の2つ。もし、本当に110℃であれば神施設だ。家にサウナを作ったらこんな温度なんだろうな〜っていう感じ。下手したら12分計2周分居れる。とりあえず12分を区切りとして出ることとした。店主曰く90℃との事だが、すいません!80℃でも無い!このサ室でホカホカになれれば、水風呂めっちゃ気持ち良いのだが。1セット目の休憩時に「サ室がゴリゴリに熱かったらととのうな〜」と考えていた。非常にもったいない!このサ室が平均的にでも熱ければ良かったのだが。

露天風呂横に整い椅子が2個、ここで座ると落ち着く。和の作りだ。

総括
駐車場はあるにはあるが、無いと考えた方が良い。非常に分かりづらい。サ室は岩盤浴とサウナの中間といった感じでかなりぬるい。(いつも100℃サウナに入っているので参考にならぬかも)水質はめちゃ良い、肌触りまろやか。肌がアクア東中野を思い出した。休憩への動線良し。全体的にコンパクトにまとまっている。店主と女将の人柄良し。ドライヤーは付いていない。

気分によっては行きたいが、アクセスが悪いので足は遠のきそうである。車で行くのも難しい。水質めちゃ優秀でした!

久々にアクア東中野行きたいなー

歩いた距離 5km

続きを読む
53

マゲ万平

2021.09.12

25回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブ念入り目からの6-5-7の3セット
かなり久々の朝風呂だ。前は安いから朝風呂ばかり行っていたが、良さを分かってからは時間帯関係無く行く様になったのだ。日曜日だからか、盛況で常連の雑談もあった。風呂場は清掃が終わった後でキレイ(いつもだが)で鏡には水滴ひとつ付いていない。気持ち良いね〜。ここで自問自答する、「何故朝風呂は安いのか?」朝風呂は通常よりも200円安い。この辺で薬湯以外、この時間帯でやっているところはほのかくらいか。清掃が終わった後で一番キレイなタイミングだし、薬湯は絞りたてで1日の中で最も濃厚である。となると、朝風呂は通常と同じか、むしろ高くてもいいのではないか?
といった事を身を清めながら考えていた。
入浴料を200円安くするのはどの店もキツいはずである。(江戸遊は値引きありきの価格設定になっているが)有り難い事だ。

朝一薬湯の濃厚さを確認してみた。臭いと肌のヒリヒリ感が少し強い感じがした。朝一、サ室が混んだのが見えたのでタイミングずらしで下茹で兼薬湯ブーストを継続。しっかりと温まった。サ室にinすると、サウナマットがもうビチャビチャになっていた。ビート板使ってくれよ…。1セット1回でも汗拭き取るだけでだいぶ濡れ方違ってくるんだが。
水風呂は5時の時点では19.0℃だったが、時間経過と共に低下して18.5℃くらいで安定した。バイブラガンガンに効いているので体感変わらず。

朝ウナの欠点としては、日中眠くて昼寝してしまう事だ。今日は夜勤なのでむしろ日中寝れるので助かる。
結論、朝風呂は良い!

続きを読む

  • サウナ温度 99.5℃
  • 水風呂温度 18.5℃
49

マゲ万平

2021.09.11

3回目の訪問

6-7-7の3セット
久々の羽衣側であった。事前にチェック済。下茹でがてら、スチームサウナへin。ここのスチームサウナは下から蒸気が出ていて座る位置によっては中々に温まる…ハズが今日はぬるかった。前来た時は目視でスチームが見えるくらい出ていたのだが。土日だからかな?早々と撤退。

サ室は表示温度と体感が全然違いますな〜。ストーブ前というのもあるのだろうが、ホッカホカに温まった。水風呂は相変わらず体感冷たい、肌触りは丸い感じ、水道水らしいが体感の水質は良い。休憩は常に埋まっていたが、座れないという事は無かった。2セット目のサ室で2箇所くらいで雑談しているペアがいて、雲行き怪しくなった。内でも外でもドラクエペアがどこかしらで喋っていたが、意識を掻き消せば何とかなる。ここは値段がかなり安いので高校生やら若いのが来易いのだろう。施設自体は非常に良いので、行く時間を工夫さえすれば満足出来るだろう。時間帯的に人が増えて来たので4セット目はおあずけとした。サウナ良し水風呂良し外気浴までの動線良し価格良し、近い内にまた行くだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17.4℃
18

マゲ万平

2021.09.10

24回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

来た時、若干の変化点有り。
浴室入り口のスライドドアが補修から帰って来て設置されていた。動きはスムーズである。水風呂は17.5℃前後で、いつもより1.0℃程度は低い。ヨッシャ!
仕事終わりで今日は肉体的に疲れていた。長めの薬ブからの6-7-6-4の4セット
薬湯にしては珍しく、ドラクエペアがいて喋ったりマットを汗まみれにしている事以外は皆マナー良かった気がする。最終セットはマット&足元が汗まみれになっていて萎えた(多分、ビート板使ってないんだろうな…使わずに汗を全部落とすとああなるな)サウナ欲はあったが汗まみれのマットは熱くて集中出来ず短めで撤退。
肉体的に疲れている時は薬湯が気持ち良い。ある程度温まったら出てしまいがちだが、長く入る方法を発案。出たくなった辺りで壁に掲示されている薬湯の効果10選をひとつずつ黙読するのだ。読み終えるのに1分かかるのでブーストに拍車がかかる。逆側の整い椅子に隠れて良く見えない掲示物を黙読するのも有りだ。薬ブを念入りにやると内側からホカホカになるのでオススメだ。今日は休憩のリズムを少しミスったり、マット交換後間もないのにサ室が汗まみれになったりとプチトラブルはあったが、概ねリラックス出来た。脳内の邪念は薄れるし、身体はリラックス出来るしサイコーですな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.4℃
35

マゲ万平

2021.09.09

4回目の訪問

仕事でむしゃくしゃしており、サウナ欲が高まっていた。久し振りに江戸遊へ来店。
8-10-11の3セット 温度は90-86-90と変動有り
1セット目はロウリュの残り分で、ジワーっと温められた。意外といいじゃん、と思ってたら2セット目は温い…見たら4℃も下がっている。最終セットはロウリュに合わせた。もっと熱くして欲しいとは思うが、それなりに温まったので良し。熱されて、仕事のむしゃくしゃは影を潜めた。前も投稿したが、テレビの音量を下げたらもっと良くなる。クラシックも流れていて、それと同じくらいにして欲しい。
露骨に騒がしいのは居なかったが、何と!1つのマットに密着して座ってコソコソ、ヒソヒソしている♂2人組が…。このパターンのドラクエは初めてだ。5分くらいで同時に出て行った。イチャつくのは家にして、サ室では蒸された方が良いと思うぞ…。過疎った時間帯に行ったので集中出来た。

そ、し、て、
やはり目に付くのが5000円、7700円のサウナハットだ。目に付くのも当然、店側が大々的にPRしているからだ。帰りに受付で店員さんにインタビューしてみた。「このサウナハット売れているの見た事ありますか?」やりとりして、その店員さんは①売れているのを見た事は無い②補充されているのも見た事が無い③女性サウナ内でも売店のサウナハットを被っている人を見た事は無い との事だった。店の権限を持っている人に気付いて欲しい、このサウナハットを置くのは良いが安くて地味で手を出し易いやつも置くべきだ。ちなみにここにあるやつはメトスサウナソッピで売っているものと同じである。テントサウナとかイベントで被るのはいいが、江戸遊で被るのはハードルが高くないだろうか。もし、これを手に取る様な類いの人がいるのであれば、その人は既にネット等で購入している。よって、江戸遊で購入する人は極僅かとなるのだ。このサウナハットをPRする事によってお客さんはセールスされている気になって引いてしまう。
といった事を考えながら帰宅した。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
37

マゲ万平

2021.09.08

23回目の訪問

水曜サ活

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

各薬ブからの6-5-6-8の4セット 最終セットはブースト無し。ブーストからだと居れる時間が−3分くらいになる。
意識して他の施設にも行かないと、薬湯ばかりになってしまう。他の施設を回ったのち、久々にここを堪能して良さを再確認出来た。

いつもの如く最初は白湯ちゃんと戯れた後、薬ブをかましていた。そこでマット交換の女神が現れたのが目に入る。「ラッキー♪」と少しテンションアップ。綺麗なマットで熱される事が出来る。静かで平和だった。
サ室は安定の100℃、薬ブをかましたので内側からも熱が沸いてくるのを感じた。肌の外から内から熱でサンドイッチしている感じだ。昨日は120℃サウナに行ったが、表面ばかり熱くて深部は温まらなかった。その熱くなった表面を15℃で冷やし取ってしまう感じ。薬湯の良さを身体で再認識。そこでテレビから聞き覚えのある声がする…篠原莉菜アナだ。テレビにサウナ好きが出ていると嬉しい気持ちになり、軽く癒された。

水風呂は地下水掛け流し、バイブラガンガンで気持ち良い。昨日行ったところと比較しても掛け流しの量が多い、ドバドバ出ている。有り難いですな。水質とバイブラで体感は低いが、水温は普通なので身体が冷え切る事は無い。セットを重ねる毎に深部体温は上がっていく。

今日も安定の薬湯だった…。これから天気が悪い日が続くので尚更、他に行く理由が薄れてしまう笑

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.6℃
33

マゲ万平

2021.09.07

2回目の訪問

歩いてサウナ

「新小岩レインボーと比較」後編

高温サウナ 121〜126℃
120℃を謳っているだけあって、それを下回る事は許されない。ここは入り口に温度センサーがある為、サ室自体の温度は高めになるのだそうだ。基本的に3段目に座って堪能した。最初座った時は、ドラクエ5のパパスばりに「ぬわーーーっ!!」となった。ピンと来ない人はスルーしてOK。天井との距離は頭上5cm、居れる時間は無理して6分が限界。一度だけ、2段目テレビ側に座ったがこっちだと+2〜3分はイケるな。カラカラなので身体に付着する水分は単純に汗だ。3段目は2人しか座れないが、誰も座ろうとしないため私の貸切状態だった。少し優越感。3段目からはテレビが見づらい。ここのサウナもサ室から水風呂が見える作りになっている。ここでの体感、身体の表面ばかり温まって浴室側に出たら案外深部が寒い。(3段目に座って短時間だから?)
と、ここで冷たい水風呂だと心の底から気持ち良いと思えない。うーん。ジートピアの方が良いな。

休憩椅子は5個程、リクライニングが3箇所有り、休憩難民になる事は無かった。

腹ごしらえはカレーとゲソの唐揚げにした。カレーは350円くらいで、キッチンからレンチンの音がしたのでレトルトだろう。値段相応旨し。食後は後半戦に向け、少しの休憩。大町テラスさんのサウナ漫画を読破。少しは元取れたかな?

後半戦、泊まろうかどうか考えながらセットをこなしていたら浴室の秩序を乱す二人組登場。浴室のどこに居ても聞こえるボリュームで会話しだしたのでキリよく帰る事にした。この2人組とタイミング被らなくて良かった〜。

総括、レインボー行くのであれば新小岩側かな〜。女性が行けるガチサウナも増えてほしいところだ。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,121℃
  • 水風呂温度 28℃,15.4℃
41