マゲ万平

2021.08.30

1回目の訪問

錦糸町サウナはしごの日
黄金湯→大黒湯→カプセルイン錦糸町

結論、めちゃ良い!家から遠いが、また来るだろう。設計者が何を考えて作ったのか?その思いがよーーーく伝わってきた。何度、「なるほど」と感心したか。
サウナ8〜12の4セット(時計無しの為、体感) 温冷浴2セット
[浴室側]
薬湯、炭酸泉→無視!特記事項なし
熱湯44.0℃→かなり好き!最初、膝まで入って無理だと思ったが、水風呂等挟むと入れる様になった。肩まで浸かって、グラグラ熱される。脳は血流を上げ、体温を下げようとするが当然下がらない。アドレナリンがビンビンに分泌されているのが感じ取れる。この熱湯と浴室水風呂の温冷交代浴がアリなのである。帰る前にも一回やった。皆、サウナ側の事ばかり語るだろうが
この熱湯にも注目していただきたい。
水風呂18.0℃→口コミには「塩素臭」がキツい、とあったので我が肉体で確認。確かに良いとは言えない臭いはある。これは塩素ではなく浴槽の基礎?素材?の臭いだと考えられる。水が出るところと対極の位置から水が溢れて入れ替わる作りになっている。分かっている人間が設計したのだな?と関心。水風呂横に一つ椅子があるので、サウナ無しのちょっと空いた時間に熱湯からの温冷浴でサクッと出るのもアリだ。

[サウナ側]
文字数制限で書ききれなくなるのがネックだな〜。

浴室側からの扉を開けてすぐ薪の様な香りがした。まずこれでリラックス、そして「やりおるな」と店側に関心。かるまるの薪サウナの香りを思い出した。後で気付くのだが、外気浴スペースに蚊取り線香的なものがあり、多分この香りだ。外気浴で蚊に刺されない様に、との配慮だろう。

サウナ 103〜106℃ 湿度50%
やられた!黄金湯をナメていた!これはガチサウナだ。リニューアル前の黄金湯にも行ってみたかった〜。この温度でこの湿度である。スチームサウナ寄りじゃねえか笑
しかもこの温度計は最上段の頭の位置にある。真の温度だ。湿度があり、心地良い。もうダメだ〜!となる事が無かった。休憩の際、太ももが赤土(テニスコートみたいな色)になっている。それくらいしっかりと芯まで温まっているのだ。サ室は意外とたくさん人が入れる。オートロウリュだが、毎セット遭遇したので頻繁にやっているのだろう。サ室で水が流れる音、ロウリュのシューッ、シュッという音が聞こえる。ロウリュは噴霧の様な感じ、下に垂れた水でサウナストーンが鳴く。憎い事にサ室から水風呂と外気浴が見えるのだ。そこで早く出ようとはならない。もっと入っていようとなるのだ。サ室までの薪の香り、入ってからの様々な心地良い音、気持ち良い熱。書けなくなった!

マゲ万平さんの黄金湯のサ活写真

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
0
48

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!