湯乃泉 草加健康センター
温浴施設 - 埼玉県 草加市
温浴施設 - 埼玉県 草加市
skc第ニ章
6-10-7の3セット
夕方よりも混んでたぞ…22時からはクワイエットタイムなのだそうだ。それ以外は喋ってもいい?と誤認する人がいるかも。この時間帯はセキュリティみたいな人が睨みをきかせていた。グッドですな、わざわざ喋ろうとする人は中々いないがやはり喋る輩は居る。更衣室はセキュリティの目が届いていない。注意していて好印象。張り紙に「マナーが良いサウナー多数、誇りを持っている」といった趣旨の事が表示されていたがあながち嘘ではなさそうだ。常時クワイエットタイムにしましょうよ…
サウナ 90〜98℃ あまりよく見ていない
ここのサ室の特徴はなんといっても「高湿度」である。たまに目の前が薄っすら蒸気が見える時がある。この高湿度によりこの温度帯でしっかり(かなり)と深部まで温まるのだ。湿度が高いのであぐらをかく必要が無いと考える。低所もしっかりと温まるのだ。サウナマットが基本的に汗で濡れているので人間から発せられるロウリュといったところか(表現悪いなー笑)身体に付着する水滴は汗もあるのだが、空気中の水分が結露したものだ。飽和蒸気→水滴となる際に身体へ熱エネルギーが移動するのでかなり温まるのだ。この水滴は拭き取った方がいい(そのままにしておくと蒸発潜熱で熱が奪われるのもあるが、拭き取って再度飽和蒸気から熱をもらう為)。ここのサ室で感じたのは、船橋のジートピアの3分目くらいの感覚(最上段)がずっと続くという事だ。ジートピアの方が20℃高いがskcはやはり湿度が高い。麦飯石の効能もある?ジートピアと違って皮膚表面がヤバくなる感じはあまり無い。入って2分くらいで心拍数がガンガン上がっていくのを体感出来る。ここのサ室は温度のムラが少ないという評判だがそれはやはり高湿度の恩恵と考えられる。どこにいても基本熱い、下段はまだ座った事ないが。
他、気付いたのは
①サウナタイマーが2つある。秒針の進み方が違う為、任意の方で時間管理可能。やはり秒針がてっぺんからカウントしたい。
②サウナマットの下に断熱マット的なのが敷いてあってグッド。サウナマットが汗で濡れていると熱くて座れない、あぐらをかけない、といった事がある。断熱マットを敷いてあるのでその懸念がない。
③壁際熱い!壁際に座った時は滞在時間が短くなる傾向。麦飯石効果?
ここは表示温度はまったく気にしなくていいな。深部まですぐに温まるから水風呂の快感が強い。私も含め、サ室から出て汗を流し、水風呂に入って出てを繰り返す。これはもうサウナゾンビだ。次から次から人々が水風呂に入って出て行く。皆、目は逝っている、まさにゾンビ笑
文字制限来そうなので明日また投稿するとしよう。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら