マゲ万平

2021.09.23

3回目の訪問

skc最終章
6-6-7-7-7の5セット
後半戦を終えサ活投稿を見つつ休んでいたところ、早朝ラッコ紳士より「多分夜中空いていますよ」という有り難いコメント有り。夜勤明けで絶賛昼夜逆転中であり、眠れないところであった。延長戦突入〜。人が落ち着くのを待って2時に浴室in。この日は清掃中に入れる日の様だ。水風呂が13.8℃まで低下している…素晴らしい…。

まだまだサ室は語る事多数有り
1セット目、なんと私一人で貸切だった(感動)サウナマットはすべて交換してあり、気持ち良い。第ニ章の時とサ室の体感がガラリと変わっていた!主に「湿度」だ。まず、自動加湿器と化していた濡れたサウナマット&鬼混雑で人自体も湿気を放っている為サ室の湿度は高かった。しかし、この時は湿度が少し下がっている。そして温度は+4℃くらい。最上段の座面温度でMAX98℃ある時もあった。体感が船橋ジートピアにより近くなっている。皮膚表面がヤバくなる感じもある…(褒め言葉)気持ち温度の低いジートピアだ、コレ。この時間帯は深部よりも表面が熱くなる感じ有り。ジートピアに地下水14℃のバイブラ水風呂があったらどうなる??最高に決まっている。人はほぼ居なかったので水風呂も貸し切り。肘膝先を水につけない🦦スタイルで身体を長めに冷やした。私は整う事が出来ない呪いにかかっているのでskcの力を持ってしても整わなかった。しかし十分にリラックス出来た。毎セットあまみ出た。

休憩しながら考えた事↓
skcは言うなら「大谷翔平」である。大谷と言えば最初は名投手のイメージが強かったが、一方で名打者でもある。どちらか一方だけでも十分凄いのに双方が秀で過ぎているのである。skcといえば本来の売りは「効泉薬湯、草津の湯、炭酸泉」といったところだが、サ室と水風呂があまりにも優秀、二刀流でしかも本来の売りではない方が特に素晴らしい。今回のサ活を振り返ると、目玉である薬湯、草津の湯はちょっとしか入っていない。他の湯に関してはガン無視である。爆風ロウリュを抜きにしてもサ室は優秀だった…動画で見た感じ、天井が高めで温度は100℃行っていないのでそこまで熱くないんじゃないかな〜と思っていた。
文字制限あって中々書ききれないなー。水風呂の事とか店員の温かさとかあまり記載出来ていない…

帰りがけに🦦グッズをちょこちょこ買ってお金を落とした。昨日、ラッコスパバッグが入荷した日だったそうで、丁度訪れたのだ。ラッキー♪
ちなみに黒は人気で残り5個と言っていたので今頃は売り切れているかも?クリアの方が好みだけど機能性考えて黒を購入した。

マゲ万平さんの湯乃泉 草加健康センターのサ活写真

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13.8℃
0
73

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!