2021.07.05 登録
[ 静岡県 ]
セルフロウリュができるドーミーインと聞いてやってきました御殿場。
サ室は2段で奥にケルケスゴロゴロのストーブが鎮座。
ボタン補充式のアロマ水をロウリュするといい香りに包まれしっかり蒸される。
水風呂はキレッキレのプロ仕様。
露天の一角にととのいスペースが設けられており秋の御殿場の風でととのった。
宿泊利用:
朝ウナ2セット。
TV
夜:フジテレビ系
朝:NHK
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
銭湯の日なので帰り道にこちらへ寄り道。
畳敷の浴場に度肝を抜かれながら湯通し。
田辺温熱のような外観のサ室は3段で温湿のバランスが良い。
オートロウリュは初めて見た小さな樽?が積み重なったもの(シャンパンタワー的な)に水が溢れ、ストーブに降り注ぐ仕様。何段階にも蒸気が来るので最上段はアチアチに蒸される。
外気浴のアディロンダックも良かったけど、水風呂横の美泡風呂が不感温度になっており冷冷交代浴で昇天。作った方わかってらっしゃる!!
ラベンダー湯の香りを感じながらととのった。
外待ちと時間制限で浴場内の混雑を解消する仕組みのおかげでストレスなく楽しめました。
歩いた距離 1.6km
男
[ 東京都 ]
ハードワークな2日間を終え、サウナでゆっくりしようとこちらへ。
浴場は天井のアールと窓と柱の感じが少しレトロな趣き。阪急三宮っぽいなぁなんて思いながら湯通し。
扉を隔てたサウナエリアに入ると一転コンクリート打ちっぱなしでモダンな雰囲気。
サ室は微カラだがオートロウリュで湿度もあり、特に奥の寝転びスペースが間仕切りになってて熱がこもるのか一層熱く感じる。
水風呂はブルーライトに照らされ深めでキリッと冷えた仕様。
銭湯本屋との僅かな空間が空いておりそこから爽やかな秋風が入り込み畳スペースで寝転べば脳汁が溢れる。
価格帯が銭湯にしては高めだがそれによりサウナ愛に溢れた方が多く落ち着いてサ活できるため総じて満足度は高かった。
3セット堪能してしっかりととのった。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
Netflixでサ道を見てたらイキタくなったのでこちらへ。
爽やかな木とアロマの香り、ikiストーブの爆ぜる音にサ室にかかるジャズが良い雰囲気。
リニューアル前より幾許かマイルドな温度感になった気がする。空いててじっくりサウナに集中できた。
歩いた距離 0.2km
男
男
[ 北海道 ]
ついに訪った北の聖地。
サ室は温湿のバランスが良好で柔らかい熱感の印象。セルフロウリュウでバシッと熱が伝わりしっかり蒸される。
十勝岳の天然水掛け流し水風呂はキリッと冷えてて水質良好。これ冬はやばいだろうな…
雨男の本領を発揮して土砂降りの露天。だがそれを逆手にショーシャンク外気浴を楽しむ。これが自然よ。
豊澤瞳さんが&saunaで「白銀荘の香り」という表現をされてて気になってたけど、ヒバと温泉の入り混じったこの香りかー!って胸いっぱいになりながらととのった。
男
男
[ 埼玉県 ]
外気浴を求めてこちらへ。
1セット目とオートロウリュのタイミングが被ってしっかり蒸される。しっとり湿度で居心地良好。
水風呂も深さ水流とも申し分ない。
箱庭みたいな露天スペースから望む青空でととのった。
歩いた距離 1.8km
男
[ 東京都 ]
今月の締めサはホームで。
今月は本当に怒濤だった。
そしてその節目にはサウナ。
来月はどんな施設に行けるかな。
そんなことを考えながら3セットでととのった。
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
なんだかモヤモヤする。
こんなときこそサウナの力を借りたい。
スケジュールの合間を縫って早朝営業、料金体系を鑑みてこちらでサクッと朝ウナ。
良い木の香りとキンキン水風呂で2セットで心の支えも取れてととのった。
歩いた距離 0.7km
男
男
男
男
男
[ 青森県 ]
ドーミーインのなかでもコンパクトな浴場。
ほのかに塩気のある温泉で湯通しをしてサウナへ。扉の建て付けが悪く、しっかり閉めないと隙間が空いちゃう。
13℃のキンキン水風呂は最高。
秋を感じる八戸の風でととのった。
宿泊利用
朝イチサウナ。
カラッカラ。
TVチャンネル
夜:テレビ朝日系
歩いた距離 0.8km
男
男
[ 岩手県 ]
サ室の広さでいったらここより広いところはあるのかな?ってくらい広々として奥行きと高さもあるのにしっかり熱く、湿度高めで居心地がとても良い。
そしてマット交換の場面を見られてちょっと嬉しい。
あの膨大な量のマットを手際よく何回かに分けて交換する様は見ていて飽きない。大変だろうにご苦労様です。
おかげで良いととのいをいただきました。
お邪魔しました。
歩いた距離 1.4km
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。