絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ささ湯

2021.12.22

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

この年の瀬に有給消化🙇‍♂️
ならば泊まりでスカイスパへ

17:30in
東京から横浜への東海道線で座れる僥倖から始まり、シューズキーもまさかの37番ゲット。週末は有馬記念も有るのに運使い果たしてなきゃいいけど🐎

フロントにてリニューアル後初めて来店を伝えると15階エリアの丁寧な説明。
こちらのレポでザックリは把握してたけど、改めて確認

身を清めて炭酸泉から18時アウフのタイミングを伺う。定時上がりはこれに間に合うからたまらん。普段のサ活はアウフイベに捉われずに活動してる為、こちらの様に定期的に行ってくれる施設では受けにゃ損の貧乏性が発動する😅

19時回も参加し都合5セット
お気に入りの切り株イスにも何度か座れた。
ここに座って夜景を見渡すのがこちらでの一番の楽しみ🌃
ボーっと見てるとなんやら自分がこの港湾を支配してるような気がする(支配してない)
ワハハは、この港はオレのモノだ(オマエの物ではない)🏴‍☠️
なんせ尻に敷いたタオルが汗で重くなるんでかなり絞った気がする。この発汗、相変わらずサ室との相性は抜群ですわ💦
水風呂後の休憩はミストコーナーでヒバの香りを堪能。普通の整いイスより得した感があるんでここも好き!

19時回ると結構な入りに
頃合いやよし、そろそろ出ますか。そして久しぶりの野毛飲みに行こう!

野毛 末広

瓶ビールとネギ肉

遅くに行ったらメニューの多くが売切れ😭。皮とレバーが食べたかったのに…

続きを読む
75

ささ湯

2021.12.20

2回目の訪問

サウナ飯

お久しぶりです🙇‍♂️

前回の初訪問は近隣の競合店が休みのため急遽寄らせてもらった。今回はハナからこちらと決めていたので事前に装備を整え向かう。駅降りて住宅街を歩いてると、拍子木の音と子供達の「火の用心〜」の声が聞こえてくる。年の瀬を感じさせるこの光景は好き☺️。
さて着いた。19:50in

靴箱は37をゲット👉。ってことは空いてるのかしら🤔
券売機をスルーしてPayPayで支払う。経てからサウナ利用者の証しでもある大判バスタオルとサウナキーを受け取りいざ🧖‍♂️

浴室見渡すと入りはそうでもないか…
備え付けのボディーソープとシャンプーで身を清めるが、泡タイプは体にあまり馴染まないような気がする😅
普段は湯通ししないマンだけど今日は外が寒かったのでまずはジェットバスで温まる。さてサ室へ
おっと先客6人とな😳。これは賑わってますね。明るい室内はテレビも賑やかなまさに町銭湯サウナ。みんなで楽しくねって感じか
ただ熱さはなかなか。数分で腕に玉汗、顎から滴り汗💦。やっぱボナは良いねぇ

水風呂は16.5。前回10月の利用時より5度以上下がってる。なるほど季節に影響受けるタイプかな
休憩は露店エリアに移動し外気浴。前回学習したマイマット持参で尻に敷く。かなりの寒さを覚悟したが風が無いんでむしろ心地良い😌。胸に手を当てるとトクトクと心臓が活発に!。1セット目から来たよー

汗がひいたらお隣の露天風呂へザブンと。
この湯加減が絶妙。なんやら入浴剤も入ってるみたいで良い匂い。長く浸かって考え事するには最高だね👍

小一時間で3セット
競合店と比べると、(本日は)子供連れが全くいない。よって落ち着いて湯をサウナを楽しむならこちらか💁‍♂️

鮨・酒・肴 杉玉 祖師ヶ谷大蔵

中瓶と松前漬け

中瓶だと量が少ないなぁ…

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.5℃
61

ささ湯

2021.12.18

7回目の訪問

泊まりからのおはようございます☀

昨晩はなかなか個性的なイビキの方が多数いたみたいで耳栓が大活躍だった
嗚咽かと思って心配してたらスカ〜とイビキに変わったりと😅

ここはカプセル以外でも仮眠室や寝そべりエリアなどが点在し夜明し場所には事欠かない。まあ疲れてたらどこでも寝れそうな気もするけど😴

朝ウナはボナだけで3セット。昨晩より室内が熱く感じるのは出入りの少なさが影響か
2段目でも発汗が大変なことに💦

水風呂も整いイスも1人のタイミングが何度があり、ならばと遠慮なくジャスティスボタン。朝からすいません🙇‍♂️

ちょっとだけ外気浴出来る赤イスに座ると早朝の冷気が汗を一瞬でさらう。今日は寒くなるらしいからね〜🥶

シメはジャグジー。これが心地良いいのなんの。今日の外の寒さを想像すると出たくなくなる。それでもエイやっと重い腰をあげ朝風呂ピーク前に退館

次回はアカスリがしたいなぁ

続きを読む
79

ささ湯

2021.12.17

6回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

仕事終わり、さあサウナと思いきや都内は急なゲリラ豪雨☔️
こんな時は避難組が大挙するんで時間に関わらず混むかも…

17時20in@カプセル泊
地下のロッカーは相変わらず無人で静か。
浴室に移動すると中々の入りで手前のカランは全埋まり。右手カランに空きを確認し身を清める。こちらでの密かなお楽しみシャンプーバイキングはお茶シャンプーをチョイス🍵

ボナはテレビ前に人が集中。
なんせ本日の午前中に大阪の中心地で凶悪な放火事件が起きたばかり、皆んな報道番組に食い入るように見入っている。
奇しくも先週の今頃は関西サウナをハシゴしようとの目論見で遠征の初日だった。
この近辺にも来た。
なんとも心が痛む映像だ

沈む気持ちをサウナに没頭することで切り替える。
ボナは良い。ドッシリした熱を体全体で受け止める。人はここまで汗を出せるのかってくらいの大量発汗。本日も体調の良さを実感する。
水風呂も冷令交代浴が抜群に気持ちいい。
イスに座ったらもちろん名物のジャスティス。降り注ぐ細かいミストに思わず声が漏れる
無心で7セット🧖‍♀️

さてレストランで男気ビールだ。
前回もらったマッサージ延長券も使おう
後は泥にように寝るだけ…

塩ちゃんこ鍋

鍋つゆの塩梅が絶妙、そしてシメのおじやが美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
69

ささ湯

2021.12.16

1回目の訪問

サウナ飯

東洋一の繁華街歌舞伎町
ホームサウナ健在の頃は足繁く通いましたが、閉店に伴い脚は遠のくばかり🙁
通勤定期の範囲内なのに寄らない手はないと、今回思い立って半年ぶりのリピート
噂のトー横キッズに怯えながら17時半in

久々に会員証を利用し割引入館
早速だがなんでこんなに施設内全ての箇所が良い匂いするのか⁈
マスクをしてても分かるウットリスメルに早くもテンションがあがる☺️


17時台の浴室内は思った通りの空き具合😳
なにしろ広いうえに風呂の種類も多いので仮に混雑しても逃げ道は沢山ある
実はこの時間でも結構入ってるのかもしれない🤔

サ室はテレビ真ん前が人気みたい。
比較的空いてるはしの壁側に座るがそれでも腕に玉汗が浮く💦。こりゃ相性いいヤツだな!

掛け湯の後水風呂へ。18度で長居も可能だが、次から次へと涼を求めて蒸し上がり組が来るので譲り合い精神で早めに出る

やっぱここの本像は露天エリアの外気浴
この時期ってのもあるんだろうけど短い時間で完全に汗がひく。極寒でもないんで更に瞑想を続ける事も出来るが、なんせ混む前にセットをこなしたい

滞在2時間半で6セット
後半慣れてきて2分程長く入ったり最上段座ったりと短時間でもLvアップを実感出来るのが楽しい。やっぱここ相性良いよ!

コスパ考えると普段使いにはならないけど月一の自分御褒美なら有りかも🎁

飲みは外で🍺
こちらもお久しぶりの萬太郎で一杯。
からの歌舞伎町二郎でのシメは10年以上前から変わらずのローテ🍜。
ただこちらは加齢でこの量でも腹パンよ…

そして我が初代ホームサウナ、グリーンプラザ新宿跡地は高層ビルがまさに建設中だった🏗
何が建つことやら…

萬太郎

赤星ともやしナムル

スジ煮込みに豚足も追加。最後はレモンサワーで

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
77

ささ湯

2021.12.12

2回目の訪問

梅田駅近辺にて朝からサウナチャンス🧖‍♂️
HEPの🎡を目指しにテクテク歩いて9時20に大東洋へ

なんと10時から清掃で浴室解放は40分もないとの事。下調べしないのはいつもの事だが再開の12時まではさすがに待てない、これは痛恨😱
最近年1でしか来れてないんで今年初訪問としたかったけど無念の回避
しばし考え、ならばと商店街に分け入りニュージャパンへ9時40in

受付にてシステム変更の説明。時間精算が無くなりモーニングコースみたいのが出来たとのこと。長居しないんでそれでいきますか

昨晩の調子乗ったぶんを絞り出したかったからこちらの高温は望むとこ😤
上階で身を清めてサウパン装備のうえ高温へ。運良く10時の自動ロウリュに重なり汗の量が大変なことにw
サウパンがみるみる汗で濡れていくんで絞ってる感がハンパない。体重計乗るのが楽しみだな〜😏

高温中心に6セット
露天エリアのフィンランドサウナ小屋ではセッションした方がロウリュしてくれた。
狭い小屋なんで熱が一気に充満🔥。いいですねコレ。樽水風呂とセットで自宅に欲しいな〜

電気風呂はなかなかに強力⚡️。夢中になってビリビリしてたら待ってた方がいた。入れるスペースがいいとこ1人なんで譲り合いが大切ですね。失礼しました😅

11時回ると結構な入りに😳
頃合いやよしとラスイチの高温キメて退店。結果1kgは絞れて大満足。もしやほぼ🍺だったのかな…

続きを読む
108

ささ湯

2021.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

お久しぶりです🙇‍♂️
なんでも個人的に記していたサウナメモを見たら2007年の春以来とのこと、最早初来訪と変わんないかも…

シューズキーは適当に選んだが、ロッカーキーがまさかの37番とは、紐付けされてないのね。なんかいい事あるかな?
13時20in@フリーコース
浴室内は当時の記憶が全く無いんで逆に新鮮。おおっ、カランの数が多い。
手早く身を清めて早速サ室へ。IKIストーブだからIKIサウナって事ね分かりやすい😊

2段目に座るとキツくないのに汗が出る出る。しばらくするとブザーが鳴りロウリュ装置がブシャー💦攪拌もしてくれるんで手間いらず。これは発汗が捗ります🥵
水風呂は17度台の3〜4人用と1人用のが二艘。後者が13度台なんで迷わずドボン
早め冷却で回転率は抜群であります👍

浴室内は休憩イス多し。
みんな大好きColemanのリクライニングも4基。ふと案内を見ると露天エリアがあるのか…
移動すると徐々に当時を思い出す。勢いよく吐き出されるジャグジー水風呂から外気浴エリアへ。柵から見下ろすと真下が墓地👻。なんとシュール、こんなだっけか😳
見上げると雲ひとつない青空。ここに座ると外気にさらされ汗が完全にひいていく。一気にリセット😤
セルフロウリュ室は最上段でもそれほどでもない。ただ他の方がロウリュしだすと狭い室内だけに熱の広まりもかなり早い。良質な玉汗が浮き出します💦
3セットこなし休憩室へ。ズラリ並ぶリクライニングチェアにてドリンクを飲みながら競馬中継🏇
隣がレストランなんでカレーやら唐揚げやらの臭いがこちらまで漂い腹が鳴る。
ただ今日は外で飲りたいんで我慢の子
無事三場全てのメインレースが外れた事を確認し再び浴室へ
するとビックリする程の混み具合。芋洗い一歩前か😳
IKIサウナ前には先程は無かった待ちの列。ならばと入ったセルフロウリュ室は個別マットが在庫切れ寸前。運良くラスイチを手にしたが後から入った人は踵を返すかハンドオルを敷くかの有様

改めて人気施設な事を実感したわけだが、それにしてもこれでは落ち着かない😅
セルフ2セット後アウフイベを横目に退室。
受付でポイントカード作成。もちろん系列店でも使用可能とのこと。そうなると次のイキタイが頭に浮かぶが…🤔まあそれは後日
さてこんなに素晴らしい施設がなんで10年以上もご無沙汰だったかというと、難波泊の際には今は無き桜川スパディオを贔屓にしてたのです。最高で8連泊したことも。そのスパディオも閉店してしまった…
思い立って帰り際に足を伸ばすとわが青春の跡地が悲しい外観に😭これはキツイ
早く新しいテナント入ってくれないか

祇園囃子 なんばWalk

ちょい呑みセット

ソース2度付けは…、と思いきやかけるタイプ。これもコロナの影響なのかね

続きを読む
92

ささ湯

2021.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

久し振りに寄らせてもらいました🙇‍♂️
(昨年12月以来とな!)

18時30in
カラン専用の敷きマット!
サ室用のビート板!
(たぶん)未訪問の間の進化に衝撃を受ける。
ならばと有り難くマットを使わせてもらい手早く洗髪洗体。いざサ室へ

湿度が合うのか早くも玉汗が浮き出す💦
相性の良さを実感しつつ滴る汗がビート板を打つ。そして相変わらずテレビの配置が不思議📺

水風呂は蕩ける布引の水。これが堪りません🤤
夏場に来た時は洗体後いきなり水通しで先ずキマるという邪道ローテで楽しんでたのを思い出す☠️

リクライニングで休憩したらこれも大好きな重曹泉へ。にごり湯なのに香りは無し、ややぬる目なので長く浸かれるのも宜しい。普段お目にかかる東京の黒湯は文字通り黒く独特の匂いもある、まさに対局♨️🆚♨︎

しばらく往復を楽しんでるとDQ登場😩
奴ら声が反響するのが楽しいのかボリュームを上げ話し出す。
もう限界と露天エリアに脱出
おおっここは静か、そして藤(?)で設えた漆黒の寝そべりチェアも😳
これ幸いと火照った体を六甲颪に颯爽とさらす。いやただのビル風か?

下に降りると更にDQが増えてるし…
ならば頃合いか、もう1セットだけやって帰るかな

施設は抜群に良し👍
今日の騒々しさはたまたまだと思いたい

エキマエスタンド

コーン茶ハイとだし巻き

オープン以来チョイチョイ寄ってる。ここのだし巻きが最高。じゃこ入りとか出来るけどプレーンが好き!

続きを読む
83

ささ湯

2021.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

昨年の12月以来、お久しぶりです🙇‍♂️

コロナ過以前は年に片手程利用していたこちらもこのご時世ですっかりご無沙汰に。サウイキ登録前に個人的につけてたサウナメモによると初訪問は2010年。関西圏NO1との表記あり
また過去には浴室内にて当時広島カープ監督の緒方さんもお見かけした。連覇が始まる前だったんで周りも騒がず、ユニフォーム無しだとガタイの良いオジさん。ただすぐに気付いた私はドキドキしてたが…
そんな思い出の施設もサウイキレポ自体は初めて

13:30in
受付にてラインの冬割を利用、料金は後払いになりました。更にはサイフを貴重品ボックスに預けようと振り向くといつもの場所にボックスがない!
店員氏に聞いたらロッカーエリアに移動したとのこと、代わりにグッズ売り場が広めに展開してた。サウナー垂涎のグッズがズラリ。帰りに何か買おうかしら🤔

空いてるのを期待した浴室は予想通り。というよりハコ自体が大きいのでそれなりに人がいても混雑さを感じない。手早く身を清めてサ室へ。2段目に構えるとスタッフによる14時のロウリュ開始。ここは頻度が高く30分毎にやってくれる、有難や🙏
あんまし追い込む系の仰ぎじゃないんでおかわりまで堪能し外の水風呂へ
冷やっこい11度設定は健在、ザブンと入って瞬時に冷却。しかし効くなぁ😆

ふと水風呂脇にトントゥを見つける。そう言えばトントゥに軽く水かけてやるのを何故かルーティンにしてたなと思い出す。
今日もチョコッとかけたげた🗿

久し振りにテンションが上がり休憩短め一気にメインサウナ×4、塩×1、ハマーム×1、フィンランド×1とこなす
どうやらここの施設に飢えてたんだろうな…

以下久々来店で今更ながら気付いた点
*ジムが廃止
*お背中流し隊もなし(いわゆる三助)
*朝食バイキングもなし(プレートにて提供)
*阪神が勝ったら生小一杯サービスはシーズン終了の為確認出来ず🐯

あとせっかくなんで初めてフットマッサージ(足裏)を利用してみた。
バラエティ番組で施術で大袈裟に痛がる芸人の気持ちがちょっとだけわかった😂

さあ飲みに行こう!狙うは高架下だ🍺

ごん太 本店

生中と豚足炙り

こちらも久々。18時までのタイムサービスで生中280円也。前は6杯とかいったんだけど、今や3杯…

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11.7℃
76

ささ湯

2021.12.08

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

泊まりからのおはようございます☀

都内は未明からの豪雨☔️。こんな時は駅近施設に宿泊して良かったと実感する

昨晩はカランへのナイロンタオル放置問題について考えてみた🤔
例えばヒゲソリ、歯ブラシのガラ入れを小物入れタイプではなくツボ型にしてみたらどうか。現状の平形小物入れだといかにもタオルを置きやすく、それを見た次の人が重ねて置いてしまう。
あとはタオル入れを入口付近以外にも設置するとか。カラン並びに一つでもあれば浴槽を大回りせずに数歩でポイできる。
考えがまとまったら施設にメールでもしてみようかしら

さて5時台の朝ウナは空いてます
昨日不発だったドライに再挑戦もやはり発汗がイマイチ。やっぱ合わないのかも…
続いてロウリュに入ると瞬く間に玉汗💦
やっぱ自分はこっちだな😊
思い起こせば前回来た8月はここで五輪野球ををみんなで見たなぁ。吉田正尚のタイムリーには小声のヨシっが室内のそこここで聞こえていたのに、今はテレビ無しで静寂そのもの。変われば変わるものですね😅

さて改めて新サ室の説明を見るとやはりマットの複数枚使用はNGとのこと。
こうなると尻が熱いドライよりは断然ロウリュ室に行ってしまう
いずれにせよ今回で自分の体質に合うセッティングが明確に分かったのは大きいかも

朝の短い時間帯でドライ×1、ロウリュ×2。

常連の皆さんのレポ見て唸ったのが以前からの変更点チェックで、女神の持つ壺の中身が卵からヴィヒタへ変わった点。
こんなのたまにしか行かない私なんかは気付かないよなぁ。雑誌の後ろにある二枚の絵の間違い探し並みの違いに気づく常連方には脱帽です🙀

立飲み たわら屋

レモンサワーと納豆オムレツ、メンチカツ

昨晩の外飲み。メニューにあれば必ず頼むのが納豆オムレツ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 27℃,16℃
90

ささ湯

2021.12.07

2回目の訪問

サウナ飯

リニューアルの一報を耳にして夏以来久しぶりの来訪。20時半inもちろんカプセル泊まり😃

既に皆様の既報通りだがウヒョーもあればムムムッもあった🤭

以前の高温サウナがドライに。内装張り替えで木材のいい匂いがする。入室の際には備え付けの個別マットを使用になった。ただ室内デフォのマットが全く無いんで一枚では尻や腿を防ぎきれん😓二枚使用は良いのか?
見てるとマイマットを持参して施設のと併用してる方をお見かけしたがこれが実は正解かも🤩
ただ10分程居たが発汗がイマイチ。熱いは熱いんだけど湿度の関係だろうか?
水風呂クールダウン後旧低温改め、セルフロウリュサウナへ🧖‍♂️
入って間もなくスタッフ氏が「9時になりましたので氷ロウリュを始めます」とのこと
これはラッキー🤞
確か氷ロウリュって系列の川崎レックスインの十八番だったか(当方未経験)。まさか蒲田で先に受けることになるとは…
これがすんごいのなんの🔥
大判の氷塊をストーンにのせると焚火じゃないのにパチパチと爆ぜる音が。しばらくすると室内の湿度も爆上がり!最早これまでと退出しての水風呂は16度!これよこれ!
お久しぶりの蒲田クオリティ、たまらん🤤

蒲田の顔、ビッグファンが大活躍の休憩エリアは特に変わらず。
リクライニングが満席だったので、イスが囲むように並んだ奥まったエリアに行ってみる💺
こちらはなんと頭上からミストとな😳正直これが一番驚いた。
降り注ぐミストはジャスティス!
まさか某錦糸町の客層を取り込もうとしてるのか?な訳ないか…

勢いで4セット💪
心配してたサウナマットは小まめに補充されており関心、感心。これなら不足はないかな

全体的にサウナーを意識したリニューアル

まあ常連のシルバー層が置いてけぼりになるのは時代だから仕方がないのかねぇ🤔

あと相変わらず目に付いたのがカランのガラ入れに突っ込まれたままの洗体用ナイロンタオル。アレは見た目にも宜しくない、改善策はないものか…

らーめん潤 蒲田店

潤次郎

寝る前に食ったらダメな奴。でも食っちゃうんだな…

続きを読む
67

ささ湯

2021.12.05

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ありがたい事に今年も弊社は無事賞与が支給された

ウキウキする気持ちを押さえ、当たり前じゃないんだぞと自らに言い聞かせる。
コロナ過の世の中で自分の行動圏内でもいくつかの温浴施設が閉店するのを目の当たりにした。また、遠征先で以前に比べ簡単にカプセルが取れフロントにて現状を聞いて驚いたことも…

極一部の人気店以外は経営側にとっては厳しい時代。ならば幾ばくかでも施設にお金を落としサウナを盛り上げたい
自己満足かもしれないがサウナ好きとしては出来るのはこれくらい
そんな事を考える師走一週目

あとはイキタイでの投稿か!
前置きが長くなりました。井上師の前口上に感化された訳ではありません🙇‍♂️

9時半in@いつものamショート
受付の野沢雅子風お姉様より「浴室混んでますよ!」との事
エッて顔すると「10時がチェックアウトですからとニッコリ😊
そっか泊まり組の朝風呂ね。しばらくしのげばじきにガラガラでしょうと浴室へ
確かに次々と人は入ってくるが、かけシャワーや軽く湯船浸かってすぐに出る模様
リミット迫ってるんで皆さん分かりやすいw

こちらはノンビリとサウニング🧖‍♂️
サ室内は3名。皆さんONE PIECEに夢中みたい。
今日は自前のマット持参なんで濡れポジを気にせず着座。下段にていつもの顔面受けを意識しつつ10分程、汗が出る出る💦

水風呂はいつもの20度ながら開け放った窓からの風が冷たい。イスに座ると完全に汗が引いていく。心地良さを通り越してちょっと寒いかも😨

例によってトトノイBGMはホームから聞こえてくる発車ベル🚉
うっせぇわ!と感じる方もいるだろうけど個人的にこれ嫌いじゃないんですよ😌

新大久保駅で下車してkポップグッズや流行りのスイーツ店に向かうZ世代の女子達よ、
隣のビルは裸んぼおじさん達のオアシスなんだよムフフ🕺

DQもニコイチも皆無でストレスなく5セット
残り時間わずかだが前から気になってたレストランへ
ヤニ臭が気になったが(どうやら喫煙所も兼ねてるみたい)我慢できず陽の高いうちから一杯頂く。ホロ酔いで退店🤤

さてラーメン食べ行こう🍜

歩いた距離 0.8km

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店

ラーメン、ニンニクアブラ

小滝は久しぶり。加齢なのか、まさかの野菜増さずに腹パン。これでは神保町や野猿行ったらどうなるのか

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
68

ささ湯

2021.12.04

2回目の訪問

泊まりからのおはようございます☀

カプセルエリアは週末にも関わらず空室が目立つ。昨晩の浴室内は結構な入りだったけど、宿泊よりサウナ利用者がメインなのかしら🤔
トイレにたつと窓から駅のホームが視界に飛び込み改めて駅近なのを実感させられる🚉
聞こえてくる発車ベルに乗車アナウンス、嫌いじゃないですよ😏

さあ朝ウナ🧖‍♂️
サクッとお清め後高温サウナへ。7時過ぎは先客3名程、空いてて良いですねぇ
昨晩から2段目座ったらどんだけ熱いんだろうと気にはなってたんでいざ突撃。これが実際座ってみるとまあ強烈🔥。なんか普段汗出ない箇所からも吹き出してきてビックリ😳
もしやここのサウナに新たに開発されちゃったのかも🙆‍♂️
奥まった所にチョコンとある2名がけの最上段席も発見。常連の猛者達は空いてると見るや当たり前の様に駆け上がっていくが、初来店の私にはまだ早すぎかな?
次回来た時には是非体験してみたい💪

空いてるんで水風呂も落ち着いて入れる。
ライトアップされた水面は青味がかって神秘的。今朝も16度キープでした👍

瞑想サウナはモニターにて焚き火の映像が。室内の暗さと香りも相まって自分と向き合うには最高の雰囲気🧘‍♂️

目を閉じながら考える。
120越えの高温サウナと水風呂はまごう事なくこちらの主役。ただ瞑想サウナと不感湯もワキ役にあらず。人によってはむしろ主役級という方もいるだろう。何というかもはや浴室内の全設備がスター選手級。V9巨人か90年代西武黄金時代か⚾️
オッサンには野球例えしか出てこないのが悔しいが笑

そうそう、入り口すぐのあつ湯は確かにラスボス級でしたよ🥵

続きを読む
85

ささ湯

2021.12.03

1回目の訪問

サウナ飯

お初でございます🙇‍♂️

華金の本日は前からイキタかったこちらへ。17時inの予定が仕事が押して19時inに。系列店の夕方の混雑具合から推測するに、こりゃ相当混むぞと覚悟の入店😤
@テレビ無しカプセル上段

おっと予想外にシューズキー37番を楽々確保。フロントでネットでの事前予約を申し出ると、受付氏がポイントカードの処理に戸惑っている。新小岩店と共通なはずだが…
後ろに退館待ちが3人並びに始めたので館内説明はいいや、まあなんとかなるっしょ😅

手早く脱衣。ハンドタオルを手にいざ…
なんと空いてる!
カランなんか誰もいないよ😆
お清めしながら鏡でそれとなく浴室内を盗み見る。初めてだけどこれは空いてる方なんだろうな🤔

ドライ、湯通し省いてまずは下段へ。時間かからず腕には玉汗が浮く💦噂通りかなりの高温か⁈
ただ湿度が合うのか即撤退って程ではない。テレビ下のデジタル計を見つつ10分程蒸される🔥
出てすぐバイブラ湯。ここでかけ湯してからの左手に水風呂へ!導線最高だい!

16度の水風呂は気持ち良くて長く居座っちゃうやつ🤤
ただ端に寄ってビーナスの蜜壺(こう書くと蠱惑的だな)下に行くと羽衣も破られ一気に冷却。これは使い分けが楽しそうだ

瞑想サウナも良きかな。暗闇なんで五感が研ぎ澄まされ、自分の場合は嗅覚が特に敏感になるみたいで室内のヴィヒタの香りに癒された😌

合間に不感湯も入れてドライ×4、瞑想×2。
感心させられたのがサ室内も含めて黙浴がきっちり守られてたこと
19時過ぎにはかなりの混雑になったが皆さん黙々と蒸されていた。ほんと客層宜しい

さてサ飯🍚
皆さんの投稿画像で散々見て惹かれたモツ鍋をチョイス。1人用にしては手が込んでてプリモツに舌鼓。シメのおじやまで一気に
頂きました😊

初めての施設なんで色々と館内探検したいがどうやら黒霧島が効いてきた🤩

まあ泊まりなんで焦ることもないか。ならば朝ウナに備えて早めに寝るべかなぁ😄

モツ鍋

シメはおじやかラーメンか… 両方!って喉まで出かかった

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
76

ささ湯

2021.12.01

16回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

泊まりからのおはようございます😃

昨晩の風雨の凄まじさは和風ブースからも微かに聞こえるほどだった☂️

朝起きると4階の仮眠スペースはなかなかの埋まりよう。天気予報見て同じ事考えた人が多いのかなぁ🤔
なんせ通勤通学時間帯を直撃らしいからね

さあ朝ウナへ🧖‍♂️
ドライは先客2名、タイミング次第では独り占めも。時短狙いで上段に座り一気に蒸される

サ室内のテレビはおなじみの日テレZIP
お天気のコーナーでは予報士が「私が履いているレインブーツも役にたちません。靴下の替えをお持ち下さい」とのこと😖

こんなの見たら会社行きたくなくなるわ!
泊まりの時点でオレ優勝と思いきや、真の勝ち組は今日お休みの人達だったか…

とは言え早朝のキンキン水風呂に入ると悶々とした気分もシャッキリ復活💪

最後あつ湯でしめて、外を気にしつつ退館

なんと雨が止んでる!
(風雨に晒されたプレジ暖簾はビショビショ)
まさか職場まで傘無しで移動できるとは…

同じく出社してきた同僚達の濡れ鼠ぶりを見ると、泊まり選択は大成功と心の中でトントゥに感謝🗿

師走スタートもいいサ活がきれたぞ👍

長浜や 上野店

博多ラーメンと半チャーハン

昨晩の上野はしご酒のシメ。なぜ人は飲みのシメにラーメンを選ぶのか…

続きを読む
106

ささ湯

2021.11.30

15回目の訪問

サウナ飯

17時in、今月のシメはプレジ

受付にてダメ元で和服ブースに空きあるか確認するとまだ有りとのこと😳
ならば泊まりにしましょう。
関東の暴風雨は明日の朝方がピークらしいので駅近のこちらから出勤だと楽チンだい

この時間帯の浴室は空いてて快適👍
手早くお清めを済ませサ室へ
こちらも自分入れて4人とラッキーは続く。
ストーブ前の下段に座ると熱が顔面に当たりまあ心地良い🔥
今日はいっぱい汗かくつもりで来たんで全身で受け止めますよ!

他施設でもそうだけど、平日サ活は勤め人が仕事終わりで大挙するのが18時過ぎ。
その前の17時台でいかに効率よく立ち回れるかが勝負だと考えている🤔

その観点からいくと今日は順調そのもの。
合間にスチームも挟み都合5セット
18時からの読者タイムも池波正太郎をチョイスして堪能📚

さて本日はレストランがお休み
フロントで目に付いた手作り弁当に惹かれたが、たまには外飲みに出かけよう
雨降る前にね☔️

立飲みカドクラ

煮込み、ポテサラ、瓶ビール

スタートはこれで。混んでたなぁ

続きを読む
83

ささ湯

2021.11.27

6回目の訪問

サウナ飯

開店直後の10時過ぎにin

カランも渋滞起きずに手早く洗髪洗体。
空いてるうちに蒸されようと湯通し省いて早速サ室へ🧖‍♂️

室内は口開け狙いのソロ客ばかり。狙い通り、やっぱ来るならこの時間帯だね👍

ただでさえ湯気で靄る室内。12分計の死角席だと時間目安がわからないんで、体感のみでサウニング
汗は出てるけどこちらは湿度に全振り気味、カラカラ好きな人には物足りないのかなぁ🤔

しばらくすると人も増え満室のタイミングも何度か。長く入りたい気持ちは抑え7〜
8分で次に譲るイメージか
思う存分長居するわけにはいかないのでなんとも忙しい😅

水風呂は18度。どうやら午前中は外気の方が冷たいみたいで、ベンチでの休憩はトトノイといよりやや肌寒し

そんな時は目の前の黒湯にドブン♨️
最初は慣れなかった黒湯も今ではすっかり虜に。今日は外気の影響なのかぬる目なんで長く浸かれる🤤
そんなこんなで黒湯を間に挟み4セット

外気浴中に害獣絡みでちょっと気になることがあったんで帰り際に施設に報告
まあ多摩の大自然の中なんで色々とありますわな🤷‍♂️
(あ、茶々のことではないですよ)

熊王ラーメン

塩バターラーメン

行列なかったんでつい。バターは一気に溶かずに味変で途中から溶かす派

続きを読む
83

ささ湯

2021.11.25

4回目の訪問

サウナ飯

泊まりからのおはようございます☀

昨晩は外食済んで20:45にホテル戻り
21時の熱波イベに間に合うかなぁと淡い期待も、フロントにスタッフが「もう列が25人超えてます」と伝えに来る😳

19時回を思い出すと参加は無理かな。最後あつ湯に入って早めに寝ようと浴室へ
これは壮観。本日のラストに参加しようと列は折り返し😅

洗髪終わってダメ元で最後尾に並んでみたら参加券の証し、口塞ぎ用のタオルを渡される。でもこれ入れるの?

室内は上下段とも全て埋まり、私も皆さんに習い床に直座り。どうやら参加者全員収容した模様、もう空いてるスペースが入口付近の僅かしかないよ😓

厳かに始まる師の前口上。そして機は熟し熱したストーンに一気にかける
いやはや床座りで本当によかった、上段座ってたら早々に逃げだしてたかも🔥

水風呂は渋滞してるので軽いかけ湯のあと、師のおススメに従い脱衣所休憩へ
空調があるんで、ここもたまらん🤤
心地良い余韻あるうちに就寝😴

朝は5時半に朝ウナへ
地元常連と見られるシルバー層がポツポツ
サ室前にはビート板が置いてある。昨日はイベントで設置せずだったのか

せっかくなんで上段で蒸されてみる
朝から長めに居れるのは体調の良い証し。
ヤクルトが日シリ王手のスポーツコーナーを見ながら10分超

この時間帯の水風呂は17度とな😆
蛇口全開の効果が遺憾なく発揮されておる
ラストバイブラでしめて朝から4セット💪

駅に向かう通勤通学の皆さんは寒そうだけど、私は体の芯からポカポカでございます♨️

今回も楽しゅうございました。さあ出勤

ホルモン二郎

ナンコツと二郎ホルモン脂付

焼く前。1人焼肉もカウンターなら気を使わずに。他にも気になるメニュー多数

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 17℃
93

ささ湯

2021.11.24

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

いつもは遅番の水曜日。珍しく定時で退勤できるんで水曜サ活🧖‍♂️

ならば月一で井上氏のイベントやるこちらへ17時15in@カプセル宿泊
入館時間が細かいのは巣鴨駅着が16:55で急いでも今からでは17時回のサ室内は入れないだろう、締め切られて浴室で指くわえて見てるのは癪だから駅近辺をぶらぶらしてやれの時間調整🚶‍♂️
刺抜き地蔵のメイン通りはこの時間でも出店が軒を連ね賑やか。コロナ過前の往時はどんなだったろうか…

さて浴室へ
丁度17時回が終わった後らしく、水風呂にはグッタリのサウナー多数。面白いのが少しでも多くの人が水風呂に入れるように皆さん気を使ってるのか車座で入ってる😳
17時回盛り上がったんだろうな、なんとも羨ましい🥺

洗髪洗体後早速サ室へ。
ん?ビート板が無い。ならばこのままin
毎度思うのが汗は出るのに長く入れる絶妙設定。私、何もオーダーしてないんですがねぇ笑
しかもテレビは大好きな大相撲。こりゃ出るタイミング難しいわ😅
普段のサ活なら有り得ない12分計一回り以上を何度も。遠藤見てから、御嶽海見たら出ようでダラダラともうちょっと。しかも18時で相撲終わったら次なるチャンネルは日本シリーズへ🇯🇵
なんという王道スタイル👑
偶然さんも喜んでくれるかな?

ドライ4、スチーム1を堪能してヘロヘロで待機してると19時回がそろそろ

浴室内には同じ狙いのサウナー多数。面白いのが各々の待つスタイルがあって、屈伸して待ったり、水風呂あるいはあつ湯から機を伺ったり、中には堂々と突っ立って待ったりと様々。何これ、心理戦かっ🤣

施設スタッフによるマット交換終わったら定刻スタート。初めてなんで勿論下段へ
井上さんも入場しいざ開幕🛎

う〜ん…。何これ🤣(今日2度目)
口上長いわ、客イジリするわ、アロマ水もストーンに一気がけなの⁈
からのパワー溢れる熱波注入。こんなの見せられたらそらファンになるわ‼️

幾多のサウイキレポから師の開始前の口上は高僧の説法みたいなものかと想像してましたが、更に上を行くんですね😅
もう汗出ないよぉ〜と終了と同時に水風呂へ。皆さん端に寄り自然と車座にw
なるほどこういう事ね。納得

井上師のまごう事なきカリスマ性を目の当たりにして本日のミッション無事達成😤
お疲れ様でした!

さていつもならここでのお楽しみ、西友かサミットで惣菜を欲望のままに購入し自販機ビールで一人パーティーなのだが、夜の街も活気を取り戻した今。せっかくなんで外飲みをば🍺

サクッと飲って戻ったら、もしかして21時回間に合うかな(小声)

立呑処 でかんしょ 巣鴨店

ライムサワー、モツ煮込み、めかぶ

煮込み美味いなぁ。これご飯注文してオンザライスしたらおかわり確定なやつ

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 19℃
68

ささ湯

2021.11.21

6回目の訪問

昨日のサ活

雨降る前にサクッとと考え16時20in@ショートコース

入館時に受付氏に「結構、混んでますけど…」と。こんな事言われるのは初めて😳
いつも仕事帰りの夕方寄らせてもらうんで、確かに日曜のこの時間帯入るのは初めてだな
フロント裏のレストランからは賑やかな笑い声も聞こえてくる。こちらにもついにサウナブームの波が来たかと思いつつ、そんなミナミも見てみたいと入館

浴室内はカラン2人、あつ湯に1人と言うほどではない。さては先程のレストランや休憩室に集中してるのだろうか?
さて洗髪洗体と隣席をチラ見すると、Vシネ俳優として人気のあの方が。サウナお好きなんですね😅

サ室内は自分入れて4人とやや多め。座る席も選べず空いてるとこ状態。運良くテレビ前の上段に滑り込みまずは10分程蒸される🧖‍♀️
水風呂が最大3人なんでこっちの方が結構気を使うかな
長めに浸かれる温度だけど、サ室の出入り見て次の方に譲ります
休憩は脱衣室の扇風機前!もうこちらではおなじみです。王様の席👑

2セット目入ったとこで浴室内に響き渡る笑い声。そう、この施設では今まで見た事がないDQ登場。しかも若くない、やから風😓
私は入り口近くに座ったんでサ室の窓から嫌でも見えてしまう。カランに座ってゲラゲラ、しばらくするとジャボーンと水風呂に飛び込んだと思われる音も。なんて日を引いちまったんだ…

そうこうしてるうちにDQ連れ立ってサ室へ入場。さすがに室内で大声はないものの会話はし出す始末。下段で蒸されるVシネ氏も心なしか怒りゲージが溜まり始めてるように見える😡💢
これはリアルでアウトレイジばりの一喝が見れるのか⁈
と期待と不安が入り混じったかがそこは常連、スタッフを捕まえて注意するように促してました
まあ、こちらは顔がわれてるんで間に入ってもらうのが懸命ですね🤔

そんな事があっても1時間で高速4セット。湯通しとシメ湯は省略、休憩短め。
まあさすがにトトノイとは程遠いが、こんな日もあるさぁね🤷‍♂️

続きを読む
57