絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふんどしヒロシ

2022.08.21

1回目の訪問

京極湯

[ 京都府 ]

「変わっていくことが変わらないこと」

学生時代に何かで見かけたか聞いたかでしばしば頭をよぎる言葉。

先の錦湯を追うように京都銭湯の閉業が続いている。
本日訪問した京極湯さんも、8月28日で75年の歴史に幕を下ろすという。
出張から帰ってきたばかりだけど、シュンくん誘ってお邪魔してきました♨️

京都市上京区、西陣京極と掲げられた門看板の裏路地(土屋町通?)にひっそりと佇む銭湯。
公衆浴場マークと玉模様が〝京極湯〟の字面の強さを打ち消す可愛い看板や、独特のペイントが施されたポップな外壁が癖の強さを感じさせる笑

店舗入口や脱衣所にも閉店のお知らせが貼られており寂しさを感じます。
設備老朽化とのことですが施設内は清潔で、東映の古い映画ポスターや浴場組合の年季ものの掲示物などが老舗の雰囲気を醸し出します。

めちゃくちゃ渋くて気に入ったのが戸口手前に貼られた【NO SENTO NO LIFE】と添えられた写真。
京極湯浴室を使われたもので、思わず写真に撮らせていただきました🙏

店舗入口に掲げられた京都銭湯提灯と胡蝶蘭。
屋号の書かれた手作りの脱衣ロッカーや傘立の木札。
数字や目印の書かれた使い込まれた柳行李。
年季は感じるも清掃の行き届いた浴室まわり。
薪沸かしのしっかり熱い深湯は京都クオリティ。
サウナ室の壊れたスピーカー。
落書きされた水風呂のライオンちゃん。

One more time、One more chance。

入る客帰る客にご主人が丁寧にご挨拶されておりました。
もちろん一見のわたしたちにも🙏

変わっていくことが変わらないことだけど、無くなりゆくものに敬意と感謝を。

京極湯さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

続きを読む
20

ふんどしヒロシ

2022.08.20

5回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

ステッカーが欲しくてロムスカ氏と♨️

新岐阜サウナをあとに、まぐろ大明神氏のインスタを参考にモーニングを堪能し、飛騨川でサップしてから大垣に帰って来ました~

夕方から強めの雨も、駐車場から施設内からそこそこ人もいる、そう言えば土曜日だった感。

無事にサウナ人ステッカーもいただき、再販されたTシャツも購入◎
まぐろ大明神氏とも偶然できました、ありがとうございました🙏

ステッカーやTシャツも大垣サウナTwitter見てなんだけど、奇跡の水風呂の入り方として〝羽衣3分〟を支配人トオルちゃんが提唱してて試してみました!

町銭湯育ちなので、水風呂譲り合い精神であまり長く浸かる習慣がなかったのでどんなもんやろかと🤔

サウナはここ最近の目安として心拍130超えるまで!
サ室のコンディションは人もいたので110℃~くらい、座る場所によって大体9分~12分🔥

水風呂も出入りが多く14℃といかないまでも16℃くらい、いつもなら1分程度で出る程の水温💧
羽衣を死守するために体操座りで固まってジッとしているも2分過ぎくらいから苦しくなってくる。
冷たさにストレスを感じるまで入ることは中々しないので新鮮な苦行でした。

人の出入りで羽衣剥がされながらも3分入ると水風呂から上がる頃にはフラフラ。身体が安寧を求めてるのが分かる。早く体温を落ち着かせたい、回復しようとしてる、副交感神経へのアプローチってこういうことであってますか。

水分拭いて館内着で椅子に崩れ落ちると燃え尽きたジョーのように穏やかな表情で果てる、そうかアイツもととのってたのか。
頭グワングワンのお花畑だけど思考はクリアで世界平和を願ってた、今までの垣サの比でないサウナトランス♨️

今度支配人にお話伺ってみよ。
ちょっと水風呂の入り方改めよ…またひとつサ道を知れた気がします。

ありがとうございました🙏

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 15℃
50

ふんどしヒロシ

2022.08.20

2回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

「ニューサウナパラダイス」

6時起床、朝ウナ♨️
オールナイト利用は20人弱かな?若者多めみんな起きないし朝風呂に興味ないのかな。7時代は浴室貸切🙏

顔を洗って掛け湯から、スチームハーブサウナでのんびり下蒸し15分。薬草の香りに包まれるも心拍も中々上がってこないので最後は椅子の上に立ってた笑

マイロウリュサウナは贅沢に3部屋を1セットずつ🙏
試行錯誤しながらフンドシ的ルーティーンを確立。

①扉をパタパタすることにより換気と温湿度のリセットと前の人の雑念を追い払う。

②バケットにロウリュ用の水を補充、座面のマットを敷き直し、イエローマットも持ち込むのが紳士ってものだろ?

③上段真ん中にあぐら鎮座。バケットは中段ストーブ横。
この後のグルシンに備えて頭部以外はしっかり温めたいのでタオルは使わずハットのみ装着!

④最初の3分はロウリュせずそのまま。以降7分かけてこまめにロウリュしていく。
ラドル1杯ザブーンは致死量なのでマジ注意⚠️
レンゲ1杯ずつくらいのイメージで心地良い湿度に調整、これが超楽しい◎

トイレくらいの個室の中、上から下に蒸気が下りるのを直に感じつつ、自分の好みのセッティングを作れるなんて贅沢な我儘サウナなんでしょう♨️

⑤8分過ぎたくらいでグルシン水風呂を意識し始めロウリュのペースを上げていく。指先がジリジリするくらいの熱さ、7℃に負けない羽衣を作り出す作業というかもはや試練🔥

みんなやると思うけどタオル振ったりしても焼ける笑
自分だけの天国と地獄、この後の水風呂も天国と地獄。

⑤シングル入る時は掛け水よりも掛け湯で汗を流した方が長く入れる気がするのはわたしだけだろうか🤔
あと金玉冷えると長く入れない気がするので出来るだけ愚息たちも温めるように心がけている。

水風呂の入り方のお手本通りジッと動かず体育座りで羽衣を守り、瞬冷水風呂に抗うも頑張って2分…
逃げるように17℃、冷えを感じて25℃と追いやられるように逃げていく。

人のいない静かな浴室内、ととのい椅子に腰掛けて昇天、我が人生に一遍の悔いなし🙏

たぶんこれからもっと素敵な施設になっていくと感じる。
ここはニューサウナパラダイス♨️

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,17℃,7℃
55

ふんどしヒロシ

2022.08.19

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

「NEO GIFU SAUNA」

名古屋帰省がてらロムスカ氏とサウナチャンス!
話題の施設、新岐阜サウナさんへ♨️
またトンデモな施設が岐阜エリアに出来てしまった、そろそろ本気で移住を考えるサウナーも少なくないはず。

〇金曜ロードショーはトトロだからか?
車は運良く店舗前の4台に入れることができた!施設内もそれほど混雑してないのはラッキー?

〇お祝いの贈花がたくさん
OPENして間もなく超綺麗、贈花以外にも植物多くビカクシダがお洒落に飾られてたり雰囲気◎

〇もともとサウナ&カプセルの建物を改修
1F…ロビー、脱衣ロッカー
2F…浴室、サウナ、ととのいスペース
3F…食事処、休憩処
4F…マッサージ、仮眠処

〇受付して着替えて2階へ行くんだ!
全裸でロッカーをウロウロしても風呂はないぞ!館内着で2階へ行くんだ!※自分への戒め
アメニティはひと通りあるから手ぶらでいいよ!

〇サウナに特化した浴室!
いわゆるお風呂はあつ湯のバイブラ浴槽のみ!ウェブにも風呂のことは特に触れてないぜ!笑

〇本格タワーサウナ
フィンランド風?大部屋サウナ。座面4段で20名~は入れそう。テレビ有。
熱源は遠赤ストーブとストーン対流式のNEPPAストーブの2段構え!
低め設置の温度計は80℃前後を指してるけど座る位置で大分違う感じ、湿度高めだからフィンランド風?
30分毎のオートロウリュに加えこれからイベントも増えていくそう、楽しみ!

〇マイロウリュサウナ
トンデモポイント。浴室奥に木製の扉が3つ並ぶ、それぞれがセルフロウリュ出来る個室サウナになっているとは…!
ウェブでは1~3名と表記も、頑張って2人じゃね?小窓から覗いて中を確認して入りましょう。
個室トイレくらいの狭さに天井も低い、ラドル1杯でもとんでもなく熱くなるので、レンゲ1杯程度ずつのロウリュで調整するのがオススメです⚠️
3箇所とも同じ仕様なのでそれぞれ明るさやBGMとか個性あると面白いなと思いました🙏

〇スチームハーブサウナ
中がモクモクして見えないが頑張って3人キャパ。
スチームとは言え熱さは全然なのでリラクゼーションとして、寝る前とかに入りたいやーつ。

〇水風呂3種類の使い勝手が素晴らしい!
グルシン・ベーシック・不感寝湯のラインナップなんて贅沢な!冷冷浴が捗って仕方なし!
わたし的には7℃→15℃→25℃と上げてくのが好きでした。
グルシンチャレンジしてみたけど2分が限界でした笑

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃,95℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃,7℃
43

ふんどしヒロシ

2022.08.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

「スカスパタオルの大冒険」

うっかりタオルを持ち出してしまった。
宿泊利用で夕食に外出したところ、首にタオルを巻いたまま出てきてしまったのだ。

タオル使い放題で良かった、これがひとり1枚スタイルなら死活問題だったかも知れない。

わたしは今スカイスパのある横浜駅から2駅離れた関内で好物のスープカレーを食べている。
激辛党のわたしは辛いものを食べても滅多に汗はかかないが、伊勢佐木モールにあるスープカレーラマイの最上位激辛の〝デビィフジン〟(という辛さ名)は流石に汗したたるレベル。

うっかり持ち出したタオルがちゃっかり役に立ったのだ。

スカイスパタオルで汗を拭いながら、ついでにわたしはこのスカイブルーのタオルに思いを馳せてみる…。

タオルや館内着は普段施設の外に持ち出されることはないだろう。場合によっては外部でクリーニングされているかも知れないが、繰り返しスカイスパで使われ続け一生を終えるものがほとんどだろう。
スカイビルの14階15階から抜け出すのは奇跡に等しい。

ひょんなことからわたしが持ち出したこのタオルは、スカイビルを抜け出し、JRに乗り、繁華街を練り歩き、スパイス香るカレー屋までたどり着いた。
トイストーリーやファインディングニモのそれに近いドラマを体験したのだ。

きっとこのタオルは仲間たちの元に戻った時、誇らしげに言うだろう。「電車は速かった」「カレーは辛かった」と。


そんな妄想に耽りながらスカイスパに戻り、タオルは普通に返却袋に投げ入れた。
あんまり寝てないからか、頭フワフワ、サウナはガンギマリのコンディションだ◎

19:30にサウナシアターで箸休めサトシ氏のプレミアムアウフグースに参加した。
演目がサトシ氏ひとりでの〝カオナシの大冒険〟だったのもあって、わたしのタオルも冒険し始めたんだろう。

初めての施設のサ活がこんなんでいいのかと疑問も残るが、頭も回らないし23時からのお泊まりアウフグースも参加してこよう。

よこはまの夜景を見ながら、今夜はブギーバックだ。
意味は知らんけど。

歩いた距離 2.5km

続きを読む
37

ふんどしヒロシ

2022.08.18

1回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

「2年ぶりホームサウナに凱旋!」

一昨年まで箱根湯本を職場にしていたわたしは、仕事終わりに週1のペースで箱根湯寮さんに通っていました。

職場の近くという理由だけで、まだサウナに目覚める前でお風呂好きの延長で通っていましたが、バチバチのロウリュとキレキレの水風呂からの森林浴でボーッとする時間に味を占め、今思えばあれがわたしのサウナトランスのルーツだったように思います。

箱根を離れ、関西に来てから本格的にサウナや銭湯にハマり、サ活を続ける中でいつか再訪したいと思っていた箱根湯寮さんへ、土砂降り豪雨の中凱旋♨️

「箱根」と一言で言っても地域によって泉質が違い、箱根湯本はアルカリ系のすべすべ系、美人の湯と称される温泉です。
バイブラとジェットのある内湯、露天には岩風呂に壺湯、森を眺めながら入れる見晴し湯と様々。
冬以外は露天の洗い場も雰囲気あってオススメ◎

サウナは片面三段でイエローマットが全面に敷かれており18人制限とのこと(そもそも18人キャパくらい)
熱源はストーン対流式ストーブであまり見ない角錐タイプ。
サ室は明るめで外を見渡せる窓、大きなテレビとサウナタイマー、戸口が外扉と内扉があるため温度も逃げにくい。
温度は90℃いかないくらいだが、毎時のロウリュもあり湿度高くしっかり熱い。このセッティングが堪らなく気持ち良い。

正直、ここのロウリュは悪ふざけかと思うくらい熱い。
結構な量のアロマ水をぶっ掛けて団扇で扇ぐのだが、手足の指先や耳、乳首なんかの末端は火傷かと思うレベル。某健康センターに匹敵すると今では思う。

以前たまたまフィンランド人とこのロウリュに居合わせたが、1扇ぎ持たず逃げ出していったこともあった笑

ただ、この熱さに耐えた後には塔ノ沢湧水の水風呂が全てを癒してくれる。天然水の水風呂も今思えば贅沢な話だ。
今日は雨なのもあって20℃、風呂淵を這うカタツムリも情緒を誘う。

施設を囲う木々はナラ枯れの蔓延もあって少し茂りを減らしたが、自然を十分に感じながらの外気浴は癒される、箱根の森は何か神々しさも感じるのよね。

そんなこんなで高校野球を見ながら3セット。
施設を出る頃には雨も落ち着きいい感じ。

箱根でサウナは湯寮さん一択、でいいよね?

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
37

ふんどしヒロシ

2022.08.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.08.17

2回目の訪問

水曜サ活

信州健康ランド

[ 長野県 ]

「凹凸アクションゲーム系トンデモランド♨️」

長野での仕事を終えて帰路に着くも、真っ直ぐ帰る気なんて更々ないので、以前から気になっていた信州健康ランドさん♨️

@アクセス
塩尻北ICすぐなのね、これは冬の雪山トリップでもお世話になりそうな予感◎
駐車場はたくさん、外から男側の露天がめっちゃ見える笑


@システム
フロントで丁寧にご案内いただき今回は宿泊でインしました。雑魚寝でも良かったんだけど疲れてたので、ね。
無料会員登録とアプリもダウンロード、石和健康ランド・駿河健康ランドも系列店ということで共通ポイントだそうな、そちらも行かねば🙏


@浴室
各種アメニティに加えてシャンプーやボディソープバーで好みのものを選ぶことができる!こんなん洗いすぎちゃうじゃん笑
洗い場も個々に間仕切りされていて面白いレイアウト、他の人のシャワーとか気にならないしとても良い◎

浴種は多すぎて迷子になるレベル!なんかプールみたいのもある笑
わたし的には日替わりの寝湯がお気に入り。枕管がヒンヤリしていてうなじを冷やしながら寛げるのが最高。
シャンプーもお風呂も1日じゃ楽しみきれないボリューム!

@サウナ
・NEPPAサウナ(90℃、NEPPAストーブ)
・高温サウナ(110℃、ストロングスタイル)
・塩サウナ(48℃、石造りサ室)
・クリスタルサウナ(48℃、スチームサウナ)
・岩盤浴(38℃、天然ラジウム鉱石)

なにこのラインナップ至れり尽くせり!お風呂と合わせてどう組み立てるかサウナーとしての器量が試される笑

今回は疲労困憊なコンディションもあったので…
クリスタルサウナでしっとり蒸しあげて、塩サウナで下処理を怠らず、高温とNEPPAを往復しました🧖‍♀️

高温サウナよりもNEPPAサウナのストーブ前のが熱く感じます。温度と湿度によるコンディションの違いを感じれて面白かったです。


@水風呂
入る前からワクワクする水風呂、だって滝になってるんだもの。
打たせ湯やマッドマックス的なそれじゃなくて、たっぷり水量掛け流しの帯状の滝、京都小町湯の上位互換。
場所によって15℃~18℃くらい、滝に打たれることによる浄化作用がハンパない。水の流れを感じて嬉しい◎


@休憩
浴室内にもととのい椅子多数、露天にはリクライニングデッキや畳の涼み処もあって休憩難民になることはなさそう。
信州健康ランドのネオンを見ながらお盆明け晩夏の風を感じながらのサウナトリップは最高でした🙏

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
55

ふんどしヒロシ

2022.08.16

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.08.15

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.08.14

2回目の訪問

亀の湯

[ 長野県 ]

また来ちゃった!

田川の湯さんが臨時休業ということで新規開拓は諦めて亀の湯さんへ♨️
今日はどうしても公衆浴場が良かったんです。

出張も5日目となるとホームシック気味。
はやく京都銭湯に帰りたい気持ちを紛らわす…笑

施設がピカピカ綺麗なのは店主の尽力だけなのか、はたまた何か取組があるのか気になるところ。
重曹泉だから勝手に綺麗になったりするんかとか妄想。

肉体労働にはスチームサウナが染み渡る。

長野ステイも残り2日、もしかしたらまた来ちゃうかも🙏

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
33

ふんどしヒロシ

2022.08.13

1回目の訪問

まだらおの湯

[ 長野県 ]

長野出張ステイ5日目は同僚とまだらおの湯さんへ♨️

台風接近の夕刻時、キャンセル出てないかな~とTHE SAUNAにワンチャンするもあえなく撃沈。
さてどうするかと未訪問の温浴施設を探してこちらへ。

いつもスノーボードトリップの道中で行くか迷うも、中々タイミング合わなかったこちらの施設に、まさかのグリーンシーズンに来ることになるとは。

450円🙏
野菜直売。
食事処併設(評判良さそうで気になる)

内湯に大きな主浴槽、半分バイブラ。露天風呂あり。
カラン7箇所、シャンプー・ボディソープ備付。

サ室はL字2段の木造でイエローマット敷かれています。
5人キャパだけれど、コロナ渦は2人定員とのこと。

熱源ははじめて見るストーン対流式の電気ストーブで、温度計は90℃前後を指している。温度か湿度か、体感は100℃オーバーでしっかり熱されることができます。

テレビなし、BGMなし、照明ひとつでメディテーションなセッティングは好みのタイプ。12分計あり。
サ室窓から外の景色が見れるのはいいね◎

水風呂の代わりになるのはキンキンの掛かり水。
しっかり冷たい水を頭から浴びて十分クールダウンできます。

椅子やなんかはないけれど、露天の縁に腰掛けたり寝転んでの外気浴ほ開放感たっぷりでとても気持ち良い。

夕方時はレジャー帰りの家族連れも多いけれど、サウナ利用はほぼなし。
シンプルな浴室なので皆さんパパっとお風呂して出てかれるので回転早め。

冬に来たら、水温や景色やコンディションもまた違ったものなんだろうなあ。

次は冬に、食事も一緒に、再訪します🙏

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
35

ふんどしヒロシ

2022.08.12

2回目の訪問

長野出張3日目は同僚と仕事後にうるおい館さんへ♨️
わたしは3度目、サ活はじめてからは2度目で年始以来。

〇茶褐色の温泉がオーバーフローしている露天風呂
〇ととのい椅子多数、山崖を眺めながらの外気浴
〇サ室の天井高かったよな
〇サ室のテレビはかたくなにNHKだったよな
〇謎のミストサウナあったよな

そんな印象の施設、改めて今回訪問しての覚書。

〇日替りで男女入れ替えのシステムは廃止。女湯側は入ったことなかったのでちょっと残念。
〇浴場入口のかけ湯も天然温泉がオーバーフロー
〇ミストサウナはミストルームになってました、もはや何をしたらいいか分からない部屋が爆誕!笑
〇サウナマットは浴室外側に移動
〇相変わらずテレビはNHK一択
〇露天風呂の最奥に打たせ湯があったのね

お盆の夜でスパ銭は家族連れで賑わってそうだけど、こちらはそんなこともなくのんびり出来ました🙏

長野の穴場的温浴施設、サウナより温泉に浸かりたい時に来たくなるところ。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
31

ふんどしヒロシ

2022.08.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

長野ステイ2日目、今日も今日とて夜はお風呂散策。
宿泊先から徒歩圏内、権堂温泉さんへ♨️

Googleマップを頼りに向かうと、マンション?みたいなどでかい建物の1階に店舗入口が。
1階にフロントロビー、休憩処とフィットネスクラブ(スタジオ)で、お風呂は地下にあるそう。
靴箱の鍵はロッカーのリストバンドと交換、丁寧に施設について説明していただきます。支払いは帰りでPayPay対応。

元々フィットネスクラブのお風呂を最近大規模に改修されたそう。
お風呂も2エリアに分かれててサウナも2種類あるだと?
サウナグッズも販売してるし、みさとちゃんポスターもそこかしこに…
これはサウナにチカラ入れてる施設なのかな?基本下調べなしで訪問するのでワクワクしながら地下の浴場へ。

ピカピカの脱衣所、いざ浴室へ向かうと内湯と外湯のそれぞれの入り口。
地下なのに外湯とは…?どっちにもサウナと水風呂がある…ちょっとそれぞれについて書いとこうと思います。

@内湯エリア
浴室中央に水飲み場のある変わった造り。
源泉かけ流しの天然温泉、アルカリ泉質でトロっとすべすべになるやつで内湯側はバイブラしています。
水風呂は18℃設定で2人キャパ、サ室出てすぐあるのは◎

サウナは2段コの字型のスタジアム系レイアウト。イエローマットがふんだんに敷かれていて2時間毎に交換してるそう。
熱源はストーン対流式のドライサウナで温度計は90℃前後を指している。TVを見ながらしっかり入れる系のサウナです。

@外湯エリア
気になる外湯に向かうとまず目に入る〝ととのい部屋〟なんだけど、何かギミックがある訳でなくととのい椅子が二脚あるだけ。サウナから離れてるし、トイレ横ってのもどんなもんかと思いつつ浴室に向かう。

露天とかそういうことではなくて一応ドーム天井で吹き抜けぽくなっていてってことみたい。
天然温泉の主浴槽は内湯よりも広めで洗い場も十分数。外湯は全て新しいのか全てピカピカでした。

サ室も新しく木の香りが気持ち良い◎
3段のタワーサウナで12人~はいけそう。
ロウリュサウナだけあって定時のオートロウリュで蒸気とダクトからの熱風を浴びれます。
このオートロウリュが思いの外強めで、湿度上がりまくり指先痺れるレベルでヒリヒリ蒸されます。
大きめのTV有、ロウリュの際はサ室内が如何わしいカラーにライトアップされる仕様笑

外湯の水風呂も18℃ぽいけれどバイプラしてるので体感は冷ため!深さもサイズも十分でしっかり冷やされます。
動線も抜群の位置。こちらにもととのい椅子三脚あり。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
33

ふんどしヒロシ

2022.08.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

亀の湯

[ 長野県 ]

「オリエンタルモダンノスタルジックストロングスチーム水シャワー!」

急遽長野出張、長野駅近くにステイという訳で徒歩圏内で銭湯めぐり。数えれるほどしか銭湯ない現状に感傷的な気持ちになりながら入った「アルプス温泉」さんにはサウナなかったので、善光寺方面に歩を進めサウイキにも掲載のある亀の湯さんへ♨️

長野の町銭湯はどんな感じなのかワクワクしつつ19時頃到着、専用駐車場はないので車の場合はコインPへ。

外観からオリエンタルな雰囲気のあるモダン建築が伺える。夜だけど看板の照明とか付けないのかな?ちと営業中か不安になりました。

玄関直結で間仕切りされた番台脱衣所下足箱。
ブラインドされた番台はパチ屋の交換所みたい笑
長野銭湯は大人400円でサウナ込、ありがたし🙏

施設内も年季の感じる装飾にノスタルジックな雰囲気。
下足箱裏のこじんまりした休憩場所が哀愁漂う。
全体的に清掃が行き届いている印象で気持ち良い◎
脱衣所にせり出した段差があるのが気になるも、地下に続く階段があるためのものと、あとで理解しました。

浴室は中央主浴槽をカランが囲う。
マイクロバブル重曹泉とバイブラ重曹泉のシンプル2種はしっかりした温度で良し◎
カランのシャワーはシャワーヘッドが壁に固定されてるタイプで、先のアルプス温泉さんもうだったので長野のスタンダードなのかな?と🤔

天井全面が湯気抜きなのは関東銭湯みたい、壁面にどデカい赤富士の写真がとても印象的。

浴室戸口横の階段を降りるとおそらく以前はカランだったスペースに謎のベンチ的なスペース。
怪しげな扉がスチームサウナの入口、何も表記ないのでちょっとドキドキする笑

サウナは高温のスチームサウナ。凹形の座面は9人キャパくらい。石造の座面は熱すぎて座れないレベルなのでサウナマットは持参おすすめ、皆さんどうしてるんだろうと思うレベル。

体感かなり熱め、TVやBGM、時計なし、天井から滴る雫も高温のストロングスチーム!60~70℃とかなんだろうか、しきじの薬草に匹敵する感じ!動くだけでヒリヒリする🔥

水風呂なしなのもそれはそれでストロングスタイルな気がするも、代わりに天井から流れ出る水シャワーがあるので十分クールダウン出来ます。
おそらく時期で水温変動するタイプでしょうか、夏場で18℃体感、冬が気になる。

個人的にスチームサウナは肉体労働、疲労困憊時に入りたい。
仕事後、スノボ後とかにまた来たい、これからも残って欲しい銭湯です。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
38

ふんどしヒロシ

2022.08.09

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

出張で明日の朝には長野にいないといけない笑

滋賀から名古屋経由、実家があるはずなのにウェルビーに1泊!
急遽お誘いしてサウナの師匠と♨️

栄店ははじめての訪問、いろいろ書きたいけどいろいろ書かない🤔

有名店も良いけど、やっぱり銭湯サウナが好きだなあ。

続きを読む
41

ふんどしヒロシ

2022.08.07

1回目の訪問

京乃湯

[ 京都府 ]

「同級生の家に遊びに来たみたいな」

バイクで京都銭湯巡り本日4湯目は京乃湯さんへ♨
おそらく小学生の時ぶりに太秦の地へ、太秦(うずまさ)って読めないよね。

通りから路地に入ると1階が駐車スペースになった大きな建物にネオン看板に温泉マーク、食餌のお品書きや電飾が独特の雰囲気を醸し出してる。

京都浴場組合の施設でなく大人入浴料390円は驚き、もちろんサウナ込です🙏
PayPay対応なのも◎

伏見区の施設で見られるような飲食店併設で入店するとロビーの奥にまるで居酒屋が!メニューたくさん張り出されていてお風呂に入りに来たのを忘れてしまいそう。

浴室は上階のようで、あがる階段には映画のポスターやレコードジャケットがディスプレイされてる。
なんだここは、ロビーに食卓に趣味部屋みたいな雰囲気に…まるで友だちの家に遊びに来たかのような感覚だ笑

ここまでめっちゃ情報料多いけど、脱衣所はこじんまり、リターン式ロッカーなので100円お忘れなく⚠️

浴室も広いけどシンプルでひと通りの湯種がある感じ。
シャンプーとボディソープ備え付けなのは嬉しい◎

浴室奥のサウナは対面二段と一段で10人ちょっと入れそう、全面スノコ敷きでマット備え付けで清潔感のある明るめサウナ、TVの見れる二段側が人気。
熱源は遠赤のガスストーブで温度計は96℃前後を指す。

サウナ出てすぐに水風呂、カランもあるので汗流すのも滞りなし。
頑張れば3人入れそうなサイズ感もちょっと温度は高めでサウナとの相性考えると物足りないかなあ。
水質は言わずもがな京都クオリティでございます🙏

公衆浴場以上スーパー銭湯未満、もしくは金持ちの同級生の家みたいな、京都の外れにはそんな不思議なお風呂施設がありました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
36

ふんどしヒロシ

2022.08.07

1回目の訪問

金龍湯

[ 京都府 ]

「ゴールデンドラゴンを求めて」

バイクで京都銭湯巡り本日3湯目は金龍湯さんへ♨
先の上野湯からも近く、こちらも北区のお風呂ひしめくエリアにある銭湯。この辺りの施設は金龍湯さんでコンプリートかな?

k.beenさんのサ活で良く見かけて気になっていた施設で、何となく〝金龍〟の字面の強さだけでパワー系銭湯なんだろうと思い込んでおりました。
その筋の方が多いのか…絢爛豪華な施設なのか…期待と一抹の不安とともにいざ!Ride on!

商店街の裏路地に入ると見える
サウナ
デンキ
ジェット
の並び文字はいかにも強者が好みそうな佇まい、さすが金龍。
店舗前は駐禁の注意書きあり、車やバイクは店舗横の駐車場へ停めましょう⚠️

︎︎横長の番台ロビーは達人の風格の店主、きっととてつもない強者に違いない。だって金龍だもの。

ドキドキして脱衣所に入ると浴室奥のモザイクタイルアートが目に入る。あれどっかと同じデザインだなあ小町湯だったかなとか考えながら、格子天井の風格ある脱衣所で着替えつつ龍を探す。
置物、屏風、壁画、ヤクザもいなけりゃ龍もいない。

浴室は変わった形で、サ室のが脱衣所にせり出してる感じは上野湯と同じ。
浴槽が奥から中央にドーンと伸びていて、これが龍の形に見えなくもない(無理やり)
しっかり熱い主浴槽はエステバスとジェットバス、白湯と電気もつながっている。バイブラのくすり湯は優しめの湯加減で今日はゆずでした♨️

サウナはストーン対流式の四角い電気ストーブが熱源。
室温は98℃前後、対面一段の座面は3人定員とのこと。薄暗く木造の壁面に緑の毛氈、ロトブルーのタイルの雰囲気はまさにドラクエIのダンジョンのよう…

( ゚∀ ゚)ハッ!
ドラクエ系銭湯!それが金龍湯なのか!浴槽のピンク基調のタイルや薄暗い水風呂もなんとなくドラクエっぽい(無理やり)
水風呂は20℃くらいかな、少し優しめのおひとり仕様。

そんなこんなで無理やりドラゴン当てつけるサ活考えてたら、トタンを打ち付けるゲリラ豪雨に雷ドッカーン!

どうやらわたしは金龍の怒りをかってしまったようだ。
雨宿りでもう少しドラクエ銭湯を楽しもう🙏

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
31

ふんどしヒロシ

2022.08.07

1回目の訪問

サウナ飯

上野湯

[ 京都府 ]

「おいでやす 上野湯」

バイクで京都銭湯巡り本日2湯目は上野湯さんへ♨
15時からと思ったら15:30からも、20分くらいには開けてくれて思いがけず1番風呂ゲット💯

︎︎@アクセス
北区紫野周辺は銭湯ひしめく温浴エリア、その〝上の方〟に位置するから上野湯だと勝手に思ってる笑
もしかしたら本当に京都最北銭湯かも?
入り組んだ住宅地に佇む住居型の老舗京都銭湯。駐車場は施設横に4台分かな、車で来ると大変そう。

@施設
年季の入った施設と対照的に可愛い暖簾が印象的◎
男女別の入口を入ると番台、脱衣所、浴室の昔ながらの銭湯スタイル。
Nationalの扇風機、ぶら下がり健康器、サザエさんのコミックスが情緒を感じさせる、おじいちゃんちに来た感覚。
脱衣所からサウナ室の中が伺えるのは、栄盛湯や近江湯に似た造り、工務店さん同じなのかな?

@浴室
浴室手前にサウナと水風呂、奥にL字浴槽が並んで真ん中にカランが3列のレイアウト。銭湯でかかり湯があると「おっ」となるよね、ちょっと嬉しいポイント🙏
お風呂はしっかり熱い京都クオリティ、深湯、ジェット、バイブラ、電気とひと通り網羅してる。
タイルは白をベースに藍色の斑模様でモダンな感じ、清潔感とあって気持ち良いです。

@サウナ
一際小さい扉のサウナ室、入ると滋賀の近江湯そっくりの造り!壁面は木柱で低めの天井、横長のサ室にBGMが昭和ポップスなのも同じ!なんかニヤニヤしちゃう笑
座面は珍しく足置きのある3人掛け一段とストーブ横の特等席の4人キャパサイズ。カーペット生地が敷かれていて戸口横のサウナマットを持ち込むスタイル。
熱源は都湯や近江湯と同じストーン対流型の電気ストーブで温度計はないけど、大体90℃~といった感じ。
10分しっかりと汗をかけるコンディションは嫌いじゃないぜ◎

@水風呂
こちらも近江湯よろしくおひとりサイズでのっぺりしたライオンちゃんがチョロチョロと地下水をかけ流してくれています。同じ地区の門前湯さんもだけど、藍色のタイルの水風呂はなんか深く冷たく感じさせる効果ぜったいあるよね、勝手に深海効果と名付けました笑
言わずもがな京都銭湯クオリティで18℃の地下水かけ流しでございます🙏

@まとめ
はじめて「おいでやす」と出迎えてもらった気がする笑
年末にいただいた京都銭湯のカレンダーに載っててずっと行きたかった銭湯でした。
風情溢れる町中の老舗京都銭湯、またお邪魔します♨️

ひやしあめ

HATAのひやしあめ、100円は嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ふんどしヒロシ

2022.08.07

1回目の訪問

「貴族の湯 トロン温泉」

今日はバイクで1日京都銭湯めぐりしようと、日曜朝からやっている銭湯探してトロン温泉稲荷さんへ♨
なんとなく、トロ~ンとしてるの?アルカリ泉なの?
稲荷?伏見区なの?と漠然とイメージしてたのは全然的外れだった笑

︎︎@アクセス
中京区三条商店街の路地に佇む施設。駐車場は施設の隣の隣くらいに自動車3台程度と駐輪場あり。店舗前に駐輪は禁止なので注意⚠️

@施設
住宅系銭湯、天井の装飾や浴室の湯気抜きに歴史を感じるも改修されていて綺麗、というか施設全体が清掃行き届いていて清潔感バツグン!
ロビーにカウンターがあって生ビールやソフトクリームも提供してる、素敵!
立地から外人さんも多いのかな、外国語案内もしっかりされています。

@浴室
間仕切り壁面に主浴槽が横長にドーン!ジェットが6本並んでバイブラもしてる、お風呂はそれだけ!なにこれ斬新!京都には珍しく深湯もあつ湯もなくトロン温泉オンリーワン!そうここは「トロン温泉稲荷」なのだ♨️
説明色々書いてあったけど、漠然としてて結局トロン温泉が何なのかはわかりませんでした笑

カランの丸鏡にアーチ形の鏡広告が可愛い、商店街なだけあって地元との結び付きも強く感じました◎

@サウナ
浴室奥の「トロンサウナ」ここにもトロンか!と思うもたぶんトロン要素はないと思われる笑
座面は対面一段で4×4の8名キャパ、赤い毛氈には良い印象ないのだけど臭いも気にならずサ室内も清潔感◎
明るすぎないレンガ造りのサ室には小さなTVと5分計の砂時計がひとつ。
熱源はオリンピアの遠赤ストーブで天井近くの温度計は95℃前後、10分しっかり入れる熱さは心地良い。

@水風呂
サ室の横におひとりサイズの水風呂、京都クオリティの水風呂は体感18℃でずっと入っていたくなるやつ。
上から2本打たせ的にかけ流しされていて水に動きがあるのでひんやり気持ち良い、頭に浴びるも良し。

@まとめ
シンプルイズベストと拘りが融合した施設。
店主さん女将さんもあたたかく迎えてくださいます。
日曜の午前中は人も少なくのんびりできました。
トロンの効能を身をもって確かめるために、ぜひまたお伺いします🙏

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
37