2019.06.02 登録
[ 北海道 ]
チェックアウト前の朝サウナ。
セルフロウリュでしっかり汗をかいて、冷たくて柔らかい地下水でしっかり冷えて、ととのい椅子で脱力。
昨日と同じルーティン。
背もたれに身体を預けて目を閉じていると、浴槽に温泉が注がれる音、バイブラの音、誰かのシャワーの音、いろんな水の音が聞こえて、とっても心が安らぎます。
浮遊感と多幸感に包まれて、素晴らしいととのいでした。
次に札幌に来る時もここかなぁ…
サウナが良すぎて外出の時間が削られるのが難点だけど笑
サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
お風呂上がりにセコマのゆずハイボール、最高。
家のそばでも買えるといいのに…
[ 北海道 ]
所用で札幌に居ります。
早めにランチを済ませ、腹ごなしに例年以上の積雪がある街を歩き、13時過ぎにチェックイン。
13時半にはおフロに到着です。
まずは、露天風呂でじっくり温まります。
ランチに向かう途中、ビッセのそばで見た温度計では0℃でした。
思ったよりも暖かい。
もう少し寒くても嬉しい、けど、やっぱり北国の冬の露天風呂は最高だなぁ。
そしてサウナ!
セルフロウリュできます。
周りにお伺いしてから、シュウッと。
あーーー、たまらん!!!
もう出ようかな、いや、もうちょっと入ってられる、と自問自答を繰り返し、もうダメだぁ、とサウナから出ると、目の前に水風呂が。
天然水掛け流しの13℃ですって!
私ごときが今さら言うことでもないけど、北海道の水は本当に素晴らしいのです。
冷たい! けど、痛くない!
どんどん身体が冷えるけど、水風呂から出ると、身体の内側から温かさが湧いてきます。
ふしぎ。
外気浴には裸で階段を2階分上らなきゃいけないので、浴室内のととのい椅子で休憩しました。
シャワーを2か所潰して、ととのいスペースにしてくれてるのがありがたい。
1セット目から脳がふわふわして、最高のととのいでした。
良い施設だなぁ、ほんとに…
札幌に住んでたら絶対通うな…
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
大好きな冬の味覚は、たち!
たまらんなぁ…!
[ 東京都 ]
錦糸町で13年も働いていたのに来たことがなかった江戸遊。
毎日遅くて、ちょっとお風呂なんかに寄ったら終電を逃すのが確実だったので、なかなか来られなかったのです。
そんな「近くて遠い」存在だった江戸遊に初訪問。
平日だからか、ゆったり過ごせる混み具合でした。
明るい浴室で、赤富士のタイル画がきれい!身体を清めてサウナにお邪魔します。
サウナストーブを囲むように円く造られたサウナ。
上段でじっとしてると、オートロウリュの名残か程よい湿度で、あっという間に玉のような汗が。
水風呂は浅いタイプで、お尻をついて座っても脇の辺りまでの水深です。
キリリと冷たい水が気持ちいい!
露天スペースにもととのい椅子がたくさん用意されているけど、浴室内の木のベンチで赤富士を眺めながら休憩。
1セット目から脚にあまみがびっしり出ました。
平日に、再放送のサスペンスドラマをぼんやり眺めながらサウナに入るのも、なんか楽しいな。
4時間ほどの滞在だったけど、館内着を貸してくれるし、休憩スペースが充実してるし、お気に入りの本でも持って来れば朝から夕方までいられちゃうかも。
10年ぶりくらいに岩盤浴するかなと思ったけど、サウナが良すぎて叶わず。
岩盤浴使わない分、もう少しお安くなってくれると嬉しいなぁ。
サウナ:12分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
サウナ後のキンミヤソーダ割は正義。
[ 東京都 ]
15年以上前、当時住んでた場所がおフロ不毛の地で、区境を越えて来たことを、ぼんやりと覚えています。
おそらく当時はオープン直後だったのでしょう、とても綺麗でなんか温泉旅館みたいだったな〜、塩分が強めのお湯だったな〜、という印象。
相応の経年はあれど、きちんとメンテナンスされていることがわかるし、清掃も行き届いています。快適!
サウナはもうちょっと湿度があると嬉しいけど、10分もすればしっかり発汗。
目の前にかけ湯と水風呂という、コンパクトな動線も良く、お尻をついて座れる深さの水風呂には15℃弱の水がなみなみと。最高です。
浴室内にはL字型の木のベンチがあり、この時期の休憩にピッタリ。
脳も身体もふわふわの状態で露天スペースを眺めれば、ととのい椅子がたくさん用意されていました。
なんとまあ、サウナ好きとお風呂好きに優しいこと…
途中に挟んだミストサウナでは「セルフアウフグース」と称して団扇が置かれていました。
上の方の熱い空気を降ろしたり、自分に向けて熱気をあおいだりできます。
良いアイデアだなぁ。
そして記憶の通り、すごくしょっぱくて良く温まるとても良い温泉でした!
しっかり造られてきちんとメンテナンスされているハード、質の良い温泉とサウナと水風呂、日々の清掃とスタッフさんのアイデア、素晴らしい施設だと思います。
また来たいなぁ。
回数券買おうかなぁ…
サウナ:12分 × 4
ミストサウナ:20分 × 1
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
近くに美味しいラーメンもあることだし…
[ 千葉県 ]
大好きな法典の湯の大好きなボナサームサウナで、今日も最高のととのい。
ローズマリーにゼラニウムとラベンダーをブレンドしたオイルを、タオルに1滴垂らしてみたら、ほのかに香って良きでした。
自分だけのアロマサウナ。
いつもより長めに入ったせいか、水風呂がことさらに気持ち良く、あまみがびっしり出て、休憩では深くリラックスできて、最高でした。
ボナサームが良すぎて、毎回よもぎスチームサウナや塩サウナに入らず終わってしまう。
そして毎回、次はよもぎと塩にも入ろうと思いつつ帰るのです。
次こそは!
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 千葉県 ]
久しぶりに来たら、一人一枚のサウナマットが廃止になっていた…
ここの常連のおばさま達は、サウナに入る前に身体を拭かない、ビショビショに濡れたタオルを敷いて座る、しかも濡れタオルを置きっぱなしにして場所取りまでする、という、マナーとは無縁の人達なので、タオル地のサウナマットでは座面が濡れてしまうのを防げなかったのかな…
湿度高めのサウナだし、座面が濡れると早く痛んじゃうと思うんですよね
ということで、開店1時間後に入ったのにすでにサウナマットはビショビショで、下の板にまで滲みている状態
なんとか濡れてないところを探して、乾いたタオルを敷いて座りました
相変わらずここのボナサームサウナは最高
温度と湿度のバランスが絶妙で、ぐんぐん汗が出ます
こんなにいいサウナ、他にはなかなかないんだから、もっと大切に使おうよ…
ビート板が導入されれば良いのにと思うけど、それも実現するかわからず、帰り道、折り畳みのサウナマットをポチりました
サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
昨晩、サウナと美味しいごはんと少しのお酒で癒され、さらに広いベッドとふかふかの布団でぐっすり眠って、最高の目覚め。
6時半からサウナに行ってきました。
わーい、貸し切り!!!
コンパクトながら必要なものは全て揃っていて、サウナ〜水風呂〜休憩の動線が良く、木が使われた浴槽やお風呂・脱衣所の内装も素敵で、改めて良い施設だな〜と実感しました。
7時半頃から他のお客さん達がちらほら。
皆さんマナー良く、気持ち良く過ごせました。
今朝も全身にあまみがびっしり、身体と脳がふわふわして、とても良いととのいとなりました。
お泊まりサウナ最高だな…
また来ます!
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 ×
合計:5セット
汗をかいたから塩分補給…
今週、ほんとに心が辛くて、前日の夜に逃げ込むような気持ちで宿泊予約しました。
今日は定時で仕事を上がって、チェックイン後はサウナに直行!
コンパクトなサウナは薄暗くて、ほのかに薬草の香りがして、気持ちが落ち着く〜
湿度が少なめかなと思ったけど、20分に1回のオートロウリュで良い感じに。
サウナハットを深くかぶって意識がどんどん自分の内側に入っていって、汗がどんどん出て、無になっていく。
13℃の水風呂、自分ひとりの時はバイブラを発動させちゃって、身体が芯まで冷えて、冷気が喉を通って脳まで届いていく。
ととのい椅子で脱力すると、疲れて小さくギュッと固まった心が、ふわふわと柔らかくほぐれて行く気がします。
ああ、サウナに来て良かった!
まん延防止でお店が早仕舞いすると夕食を食べそびれちゃうので、軽めの3セットで終了。
だって今日はお泊まりだから、明日の朝もサウナに入れるんだもん❤︎
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
元気になったから、内臓肉をもりもり食べちゃうよ!
[ 新潟県 ]
所用で新潟へ。
駅近のホテルを探していたところ、大浴場とサウナがあるとのことで、こちらに決めました。
お風呂は18時から翌朝8時まで、サウナは18時から24時まで、とのことで、サウナを楽しむにはなかなかハードルが高い…
夕飯の予約前に1セットだけ、と、18時過ぎに行きました。
新しくてきれいなお風呂、まだ木の香りが残るサウナは90℃弱と穏やかながら、程良い湿度でしっかり発汗。
14〜15℃くらいでしょうか、柔らかくて気持ちいい水風呂!
そしてととのい椅子。
コンパクトな施設ながら、とても良い!
ただ時間がね…、本当に惜しいです。
できれば16時くらいからオープンしてくれないかなぁ…
そして、朝は5 時くらいからもう1回サウナを温めてくれないかなぁ…
そしたら、次回新潟に来るときにも泊まっちゃうんだけどなぁ…
サウナ:10分 × 1
水風呂:3分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
翌朝、サウナはやってないけど、水風呂は残ってたので、サウナに未練を残しつつ、温冷交代浴を5セット楽しみました。
真新しい木桶のお風呂の、清々しい香りも良き。
そして、新潟は美味しいものが多すぎる❤︎
[ 千葉県 ]
2022年、サウナ初めでした。
夕方に到着すると、すごい混雑!
サウナも満員で、座る場所を探さなければいけないほど。
なんとか空いてるスペースを見つけて、サラサラと汗をかいて、水風呂できゅんきゅん冷えて、脱衣所のベンチで脱力。
今日も良いととのいとなりました。
最後は露天風呂でしみじみ。
今年も心穏やかに、たくさんサウナを楽しんで、良いととのいをたくさん得られますように。
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 千葉県 ]
ウォーキング後のご褒美サウナ。
本日、山手線一周40キロ。
今年の歩き納めとなりました。
脚の疲れを取るため、お風呂を長めに、露天風呂にじっくりつかって、至福。
サウナの上段に辿り着くのに、疲れた脚でいつもより苦労したけれど、今日もサラサラと汗をかいて、たっぷりの水風呂で解放されて、ガッツリととのいました。
疲れて眠くて、おフロに来るのを面倒に思ってしまったけど、来てよかった〜。
完全に回復!とは行かないけど、穏やかに眠りにつけそうです。
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 千葉県 ]
今日で仕事納め。今年もお仕事お疲れさま、のサウナ。
今年も心身共に私を支えてくれた、最愛のボナサームサウナに感謝しつつ。
相変わらず夜の露天風呂は素敵な雰囲気で、寒空の中の温泉はまた格別でした。
来年もサウナに助けてもらいながら日々精進、成長できますように。
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
まんぷく庵のドリンクメニューに、ぽん酢サワーが導入されてた! 嬉しい〜。
グラスがかわゆい❤︎
[ 千葉県 ]
屋根の上に煙突のような物があり、いつも真っ白い湯気がもくもくと上がっていて、寒い冬の日には特に魅力的。
数年に一度の寒波と聞けば、温かいお湯が恋しくなります。
大好きなボナサームサウナ。
寒さで身体が冷えているのか、ただのコンディションなのか、今日はいつもより長めに入ってられました。
サラサラと汗がたっぷり出て、キリッと冷たい水でしっかり冷えて、外気浴も換気がしっかりされている浴室も寒いので、休憩は脱衣所で。
心も身体も生まれ変わるほどのととのいの後、真冬の露天風呂はまた最高でした。
星が綺麗だなぁ。
今年もあと少し、悔いのないようにがんばろう。
サウナ:12分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
[ 東京都 ]
所用で小平と昭島へ。
東京の西側なんて滅多に来ないので、せっかくだからと帰路にあるこちらに寄り道しました。
到着は日没とほぼ同時の16時半。
急いで身体を清めて露天風呂に向かうと、富士山が見えた!
淡いオレンジから白、薄墨色、紺とグラデーションに暮れなずむ空に、影絵なような富士山がくっきりと映えて、とても綺麗。
露天の天然温泉に浸かりながら富士山が眺められるとは、なんて贅沢なんでしょうか。
富士山のそばでは金星が明るく輝いて、少しずつ色を変える空が美しくて、まさに眼福でした。
1時間近く眺めてしまった。
湿度少なめのサウナとお尻をついて座れる深さの水風呂は、どちらも船橋の湯楽の里を彷彿とさせます。
敢えての中段で長めに蒸された後、17度くらいの穏やかな水風呂で脚を伸ばして。
水風呂の目の前のととのいベンチでゆるやかにととのいました。
富士山の絶景に癒され、今日も最高のととのいとなりました。
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 千葉県 ]
ウォーキング後のご褒美サウナ。
本日16キロでした。
オープン当初から来たいと思いながらも、絶対混んでるよな〜と尻込みしていたけど、有休が取得できた今日、ウォーキングと組み合わせて14時過ぎに到着しました。
岩盤浴エリアがあるからでしょうか、おフロは思ったよりコンパクト。
炭酸泉の寝湯で身体を伸ばして、疲れた脚を労ります。
脚の疲れを癒してからサウナへ。
湿度が少なめのタイプ。
1時間に1回のオートロウリュもあまり湿度を感じず、熱風だけが送られくてる印象です。
敢えて上段は避けて上から2段目に座り、時間をかけて汗をかく作戦にしました。
水風呂は17度くらい、アッツアツになった身体をしっかり冷やしてくれます。
浴場内にはととのい椅子が2脚、壁一面ガラス張りの窓から露天風呂越しに海が望めて、とても良いです。
穏やかにととのいました。
露天スペースには10脚近い椅子のほかに、寝椅子、ベンチまで!
夏の外気浴、最高だろうなぁ…
女湯の露天風呂はHPで見る男湯よりも「外から見えない工夫」が施されていてちょっと残念だけど、それでも目の前が海だけ、という絶景!
日没に合わせた時間と、完全に暗くなってから、2回入って、それぞれの美しさを楽しみました。
正直、サウナのクオリティや温泉の質だけなら、他にも良いところあるでしょうけど、新しくてキレイな施設と、何よりこの絶景はなかなか他では得難いものです。
また空いてそうな時間を狙って来ようっと!
ニフティ温泉の2021年のランキング、全国11位、千葉県1位だそうです。
おめでとうございます。
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
プラマイゼロということで…
[ 千葉県 ]
ウォーキング後のご褒美サウナ。
本日14㎞でした。
前日から周年イベントが始まっており、覚悟はしてたけど結構な混雑ぶり。
サウナも人が多く、流石にサウナ待ちはなかったけど、コロナが流行して以来、こんなに混んでるのは久しぶりに見たなぁ。
みなさん静かにサウナ。
でもとても楽しそうに見えます。
久しぶりにアッツアツのよもぎスチームも楽しんで、今日も安定のととのいでした。
16周年、おめでとうございます。
開店当時から大好きです。
これからもお世話になります!
サウナ:10分 × 4
よもぎスチームサウナ 13分 × 1
水風呂:3分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
チャーハンブーム…
[ 千葉県 ]
ウォーキング後のご褒美サウナ。
本日13㎞でした。
今日は水風呂がいつもより冷たい気がしました。
私自身は冷たさ至上主義ではないのですが、これくらいの温度もまた良いなぁ〜と楽しみました。
最近は女湯でもサウナハットさんをチラホラ見かけるようになり、今日も2人ほどいらっしゃいました。
(男湯は結構前からいるそうです)
とても静かに黙々とサウナを楽しんでいらっしゃり、こういう人たちの影響でここのサウナのマナーが向上すると嬉しいなぁと、ぼんやり考えながら汗をかきました。
最後は露天風呂で、大きな月を眺めながら、幸せに浸りました。
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
歩いた後のごはんは格別。
チャーハンブームが到来しつつあります…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。