2019.05.19 登録
[ 三重県 ]
お盆休みもなく部活ばっかりしていた高2の息子、今日は休みで家にいる。
久しぶりに家族でランチでも行こか、と思ったが、どうも様子がおかしい。10時ごろにシャワーを浴び、妻と服の相談をし、そそくさと出て行った。
「お父さんには言わんといて、って言うとったけど、デート、デート。」
と妻が嬉しそうにチクッてくれた。
ゲームとウェイトリフティングに夢中な、むさ苦しいクソガキだと思ってたのに、なかなかやるやん。夕食の時は口数少なく、私と目を合わせないんでやんの。
男の子は駆け足で成長していく。こうやって、親への秘密がいっぱい増えてくんだなあ。知らないフリしとくから、存分に青春してくれ。
まあ息子でよかった。娘だったらこんな余裕かましておらず、絶対ピリピリして取り乱してるな。
20時過ぎに入館。お父さんも最初のデートは高2だったな、とサ室で思い出そうとしたが、映画を観に行ったことは覚えているが、あまりに昔のことなので全く思い出せない。
客は少なく、水風呂がよく冷えて気持ちいい。外気も秋の気配を感じる24度台。
水風呂と外気がぬるいと熱を放出できないので、サウナをセーブせざるを得なかったのだが、このコンディションだとサウナを存分に楽しめる。高校野球を見ながら136度、142度、146度、148度と三段目で快適に焼かれ、まろやか地下水で放心。
21時半を過ぎても気力を振り絞って戦う球児たち。あと1球で足がつってしまったピッチャーが、悔しそうにマウンドを去る光景にウルッときた。いいなあ青春。
フロントに「忘れ物」が並んでいて、「遠くから来られた方やったんかなあ、だいぶ前から置いてるんやけど、全然取りに来られへんわ」と店主が苦笑い。
お心当たりの方は、電話するんじゃなくて、ぜひ取りにお越しください!
[ 三重県 ]
盆休みの前に、リモート研修を受けねばならないんだと。
前にサウナースさんがホテルのデイユースを使っていたのを思い出し、前から興味があったこちらを調べてみたら、禁煙ダブル4h3500円・8h4000円でやっていた。喜んで10時から18時まで8h利用。空きがあれば追加500円で喫煙室に変更可。こぢんまりしているが、仕事には充分。館内着もある。
昼飯は、津ぅといえばうなぎ。地味に一世帯あたりのうなぎ消費量日本一で、やたらうなぎ屋が多い、そして安い。甘いタレと炭火焼が特徴の、ホテル近くの「大観亭支店栄町本店(ややこしい)」で、まず白焼とうざくで〇ール。ああリモート最高。シメに中丼2090円。関西風のパリッ!サクッ!フワッ!がうまーい。
眠気と戦いながらテストを終え、16時すぎに研修終了、さあサウナ!分厚くデカイバスタオルが、ホテルサウナ感を醸し出す。湯上がりアイスとあんま王Ⅱが無料サービスの太っ腹。
TV無し、薄暗いサ室は2段ボナ。メトスの香り95度でしっかり熱い。
水風呂は体感16度。タイル貼りが嬉しい。浅めだが水質よく、手足をのびのびできて気持ちいい。ととのいイスは浴室内に2脚。
人が少ない時間帯にゆったり4セット楽しみ、せっかくなので、部屋に戻ってベッドで大の字になってととのわせてもらう。こりゃ最高。
DOMINISTYLEサウナ部、三重でも頑張ってくれてて嬉しい。また利用しよう。
[ 三重県 ]
珍しくクーラーの効いた部屋で一日PCの前に座り、すっかり弱る。
事務職の人とかよくやるな。肩コリむくみ目ショボショボで迷わず玉の湯へ。
皆勤の常連さん1名と、お互いのペースを乱さない阿吽の呼吸で水風呂にザブザブ入り放題。
先週はしきじとビラックス、両極上水風呂を堪能したが、やっぱり玉の湯も負けていない。しきじに負けないまろやか地下水。この水は冷水器にも使われていて、味も極上。ガラスのコップがうまさを増す。
そして人が少ないのでチラーがよく効き、いつもより1・2度低い。あたおかサウナの熱をしっかり吸い取ってくれて、この差は大きい。
外へ出れば湿度が低く、真っ裸でゴロゴロにうってつけの夏の夜、今週の疲れがすっかり回復した。ってまだ月曜日やがな!
サ飯は、冷たい麺の種類が豊富な「うどんのまん屋」で冷しカレーうどんと名物の焼売、ウマウマー!月曜は四日市サ飯の厄日なのだが、見事にカバーしてくれた。
[ 静岡県 ]
冷たい掛け流し水風呂と聞いて、たまらず訪問。横にある運送会社の保養施設的な位置づけなのか、不思議な立地で、利用者に一見さんは少ない感じ。
浴室に入ると、すごい水圧でお湯ドバドバ、水風呂ドバドバなので、床が水びたし。これは贅沢。
サ室は小さめ。マット代わりのタオルを3枚4枚ワシッと取って、自分の場所を作るのが常連さんだろう。ビジターなので隙間におとなしく座る。対流式電気ストーブは88度から96度を往復。無音なので居心地良く集中でき、15分いても快適。
水風呂は体感17度、キリッとまろやかの中間、ややキリッ寄り。私は普通に掛水したが、仰向けに飛び込む人、うつぶせからトドのポーズを取る人とさまざま。しきじのようなドバドバ音に包まれてボーッと浸かっていると、気持ちよすぎて視界がグルグルし始める。これはととのいではなく、失神の前兆なので気をつけよう。オール掛け流しなので、使用後は水をザブザブ掻き出しておく。
脱衣所で常連さんと話をしていたら、「ドバドバ水道が3本出てる、もっとすごい水風呂あるよ!」と。ジョイ?とか言ってた。
サ飯はお目当ての「喜慕里」が時間的に無理だったので、1Fのレストランへ。和洋中と豊富なメニューから、若鮎の天ぷらと餃子定食。鮎うまし!
[ 三重県 ]
今日はムシムシとして外気浴には適さず、クーラーの効いた休憩室が大活躍。
レグザで、高画質の体操女子LIVEを食い入るように見つめるオッサン達。やましい気持ちなんて全くなく、アスリートへの敬意あるのみ。真剣に選手とカメラマンを応援した。
三重県2位のイキタイ数を誇るとはいえ、そもそも家族経営のこぢんまりとした施設。ご家族に何かあって番台のやりくりが大変らしく、先週あたりから御主人が忙しそうに1F2Fと立ち回り、なんとかしのいでいらっしゃるが、施設メンテが大変だろうなあ。
もし臨時休業が入ったとしても、寛大な心で見守りましょう。
定期健診に備えて食事は低糖質低脂肪を心掛けていたが、日にちを間違えていて、ずっと先だとわかったので、安心してニューコトブキで名物ヒレカツ。チーズの香りとコクがたまらない。
[ 静岡県 ]
11時入店。10ヶ月ぶりやーん。15個目のスタンプをポン。
久しぶりに来ると、客層が一気に若くなった感。総じてサ室の滞在時間が短い。今どきらしく「無理しない」やな。最短は、薬草フィーバー時に入ってきた青年、3秒座って飛び出して行った。フィーバー時は「動かない」「下段に座らない」を心掛けると、水風呂がもっとおいしくなるよ青年。
浴室内に常時10から15人いたが、みんなマナーがいいので、気持ちよくマイペースで楽しめた。気がついたら13時、白飯と味噌汁が恋しくて恋しくて、2Fでサバ定のち熟睡。
***しきじ水でパンを焼こう!part5***
名古屋銭湯のかずさんお元気?しきじパンコーナーだよ!
硬度84のしきじ水、粉のまとまりがよく、フワッフワに仕上がってパン作りにもってこい。今日は水ボトルを忘れたので、500mlしか持って帰れなかったが、パン焼きには充分。
食パンと、卵黄とバターをタップリ入れてブリオッシュを作り・・・
しきじマリトッツォ完成!こんなにうまそーなのに、奥さんに見せたら、黙って隣の桃マリトッツォを持っていきやがった。
[ 岐阜県 ]
先にシャワー浴びてね、と言われてイソイソと洗い場へ。ああボタニカルだな、やっぱボタニカルだよねー。どんな意味だっけ?
2枚扉でじらしながら奥へ誘うみのり。「早くぅ」とせがまれ、ついに奥へ。
ポタポタしたたる秘密のジュースで最上段が熱烈歓迎。熱!あつっ!あっつう!
5分後、無念の中折れ。冷水風呂で「何がいけなかったんだ・・・」と作戦を練りながら再度挑戦。横のおっさんに負けじと頑張って、やっと10分。冷水風呂が体感14度に感じるほどホカホカにあったまった。
以後はライバル不在のため、心折れて8分以下。魔性の女みのり、恐るべし。
11時になったので明太チーズにビール。マヨネーズで「ぱかぱか」と書こうとして失敗したのは誰にもバレるまい。
私はコテで食べる派なので「小さいコテちょーだい」と言ったら、もんじゃ用のヘラがでてきた。岐阜にはこの文化ないのね。うまかった。
ヨギボ部屋へフラフラ行った後のことはよく覚えていない。目が覚めたらオシャレな部屋におっさんが充満していた(笑)
[ 三重県 ]
19時20分入室、セルフロウリュ開始に備える。95度快適!
19時25分、突然のオートロウリュ落水。ラッキー。
19時28分、係の若い娘が、前回から放置されていたアロマ水桶を回収に来る。残っていたラドル1杯分をジュジュッとサービス。2回目の汗ふき。
19時30分、早く、早く来てくれ。熱い。足裏が焼ける。
19時33分、やっとアロマ水桶が到着してセルフロウリュの案内がある。いや、もう限界。無理!とグルシンに飛び込む。
戻ると、誰もロウリュしておらず、たっぷり水が残っている。うやうやしく1杯。ストーブ側最上段換気口前で、対流する熱波をしみじみ味わう。
内湯の黒イスで休憩後、まだ水が残っていたので遠慮なく2杯目。グルシンが活きる灼熱サウナ、よかったー。平日はやっぱりええな。
サ飯は、ついにレギュラー登場した「神馬御膳」2380円。気合十分の質と量だが、400円高いな。
[ 岐阜県 ]
午後に用事ができたので、みのりちゃんとのデートはおあずけ。でも身も心も養心薬湯になってるから、行くぜ岐南!
まぐモグから、岐南の「ぐりんぴーす」さんへ。くたびれた昭和の雰囲気、大好き。
建物と共に年を重ねてきた看板娘に、まんぷくセットを注文。「兄さん、どこから来たん?」三重と答えると、大喜びでもう一人を呼びに行き、周りの常連さん達にも「三重やて、三重から来てくれたんやって!」と大はしゃぎ。
横と前に座りこんで質問ぜめ。うまいわーすごいわーとしゃべりながらやっと食べ終えると、ニコニコしておかわりを持って来てくれる。
「ごちそうさま。ホントに500円でええの?」
「500円よ!」と胸を張る、優しく親切なお姉様方。宣伝しといたよ!
レクサスのタクシーが走ってたし、気前ええな、岐南町。
奇跡!最初に来たときを思い出す空き具合で、6セット、サ室と水風呂をほぼ独り占めできた。
センサーがケースに収められたが、敵にあらず(笑)タオルでビシャッと水を掛けるコツはすぐにつかめた。感度が上がったのか、発動時間が短く感じたが、立ちアウフグースで熱を下ろしてやれば長時間発動。タオルを絞れなくなるほどアツアツのけむりまみれ。
休憩する時間が惜しくて、水風呂から上がったらサ室に直行し、心拍が落ち着き身体が温まったら、おもむろにスチームを発動させる。
抑圧されていた感情が、天然水に全部溶け出していく。
ザブザブ掻き出し、自分だけのために新しい水を張る。
せつなさは
あいのような けむりのなか
いつのひも みずのなか
ひめてさよなら
めぐみとみのり、美人姉妹の人気ぶりに、少々影が薄くなった長男。
ウホッ!目的に集まる人が増えたのも事実のようで、ちょっと調べただけで養心薬湯・ふじの湯・いずみ湯がスポット化されつつあるとわかる。
性的指向は人それぞれで構わないが、出会いの場がスマホアプリに移行した現在、パブリックスペースでハッテンする必要ないやんか。
そこはストレートもマイノリティも一緒、ただの迷惑行為。勘違いしないでほしい。
[ 岐阜県 ]
マンボーが明けたし母親のワクチン接種2回目も終わった。
嬉しいので2回言ってみる。マンマンボーボー、ワクワクチンチン。
さあ遠征再開、まずは念願の谷汲再訪。
メトスの香り。「われらサウナ人」の額。
エンタメ性皆無の、つつましやかな昭和の浴場。
若者には、きっとつまらない。それがいい。
景色は見えないし広くもないが、たたずまいのいい露天。
水風呂は17度後半、初夏を感じさせるやわらかさ。
前回は感じなかったが、水温が上がって際だったこと・・・
ここの水風呂って、こんなにいい香りだったっけ。
和園以来の、香り立つ水風呂。
水の香りに包まれたまま、木のベンチでここだけの外気浴。
つばめがスイッと飛んで、新しい生命のもとへ。
どて煮、エビおにぎり、山菜そば、ノンアルと大盤振る舞いしても1700円。どう考えても安いうまい。
帰り道にたまたま「バラ街道」を通ったので、大野町のバラ公園をちょっと覗く。そろそろ終わりかけだったが、道沿いに惜しげもなくバラをたくさん植えている、素敵な町だった。
[ 三重県 ]
やっと傷に薄皮が張り、指で広げてみると初々しいピンクの蕾が顔をのぞかせ、こらえきれずにしっとり濡れている。
いや、それ完治してへんやん、ジュクジュクやん、と防水キズパワーパッドを貼り、高温を避けて17時台に入室。
136~144度とリハビリにちょうどいい温度で3セット。これからの季節、外気浴で熱が引きにくくなるので、水風呂は長めに。掛け流し井戸水をぬるく感じるときは、女神を抱くような感じでチラー水を浴びる。
久しぶりの3セットなので効きがいい。RENTをタオルにプシュプシュして、ヴィヒタに包まれながらソファーで昇天。ありがとう玉の湯。キズパワーパッドはビシッとしたままだった。
まだ19時前で、一楽が開いてたので飛び込み、カレー天津飯。四日市飯店に比べてカレー味と醤油味が濃いので、たくさん汗をかいた後にチョーうま。チャーシューが1枚トッピングされているのもうれしい。
[ 三重県 ]
友の会会員宛にクーポンがドッサリ送られてきたので、イソイソと訪問。
「ユーユーカイカン」としてリニューアルオープンしたのが平成6年6月、前身は昭和62年開業の「健康センター湯遊快館」。
広ーい館内。毎日公演の大衆演劇を観ながら大広間で楽しげに飲み食いしている様は、昭和の健康ランドそのもの。よくぞ令和まで生き残ってくれた。
珍しくサ室に10人以上入っているが、30人は入れる部屋なので余裕。真ん中の窪みに寝っ転がって一段目に頭を乗せてる爺さんは通やな。
水風呂は柔らかい井戸水で18度設定。掛けず爺が多いので、ジャブジャブ汲み出し推奨。
外気浴ゾーンは一昨年に整備されて快適になったが、今日は日よけの柱が折れてワヤになっていた。デッキチェアを移動させて、極楽外気浴。
あちこちで目につく、粗塩さんに「なんでこれにしたのかわからないキャラクター」とバッサリ斬られた、謎のピンクの生物。たぶん鯉やな。
ここの住所は智積(ちしゃく)町というのだが、「マジカルバナナ、智積といったら智積用水、智積用水といったら鯉・・・ハッ!(ピコーン)」と、四日市市民は半数が、三重県民なら2%は簡単に答えるだろう。
名前は知らない。多分「ちしゃくん」とか「ゆうゆ」とかベタな名前やろ。
久しぶりに鯉を見に行ったら、さすが名水百選、地元の人が大切に保全してきたきれいな水の中で悠然と泳いでいた。
大広間がギッシリ満員だったので、肉を食らいに「こぶたの家」へ。以前まぐモグに登場した「かぜのテラス」の道向かい。肩ロース300gのトンテキをガシガシ食らって満足。養豚場直営でコスパが良い。
[ 三重県 ]
それはまだまぐさんがブブゼラ流ケツしてた頃
5月のとある土曜日に生垣刈ってまして
こんな日は素敵なグルシン水風呂つかり放題と
思ったところへマキタの電動バリカングサリ流血
すぐに流水で傷口を洗い、周りを血の海に染めながら止血。
膝頭から15cmほど点々とナイキマークな挫創が並び、スポーティーやん(笑)
「医者?キズパワーパッドさえあれば、人生なんとかなるんや!」と(大)を3枚貼り、無念の土日安静。
キズパワーパッドが2枚になったときに、恐る恐る某サウナへ。
汗でブワブワになった上に、パッドがゲル状にとろけとる!水風呂に入ることなく無念の退場、貼り替え。
やっぱ無理やな、150度は(笑)
10日目、ようやくパッドが外れ、出勤前に朝からウキウキ神馬の湯。モーニングできる所を知らないので、ドライバー御用達がっつり系コンビニ「MG」(元ココストア)へ。ポークサンドおにぎりを買わずにいられない。
アツアツガラガラサウナからグルシン2分、からの大開放外気浴。
本来の意味での「五月晴れ」で気温は30度近くまで上昇してるはずなのに、全然暑さを感じない。15分寝ても汗一つかかず、うっすら日焼け。
全身がピキピキ活性化するような快感に1セットで満足。ビタミンDできたかな?
[ 三重県 ]
18時半入店、常連さんと二人きりで安定の150度スタート。「大将ええときに来たわー、さっきまで15人くらいおったんやで」と、通い始めて以来初めて聞く様子にビックリ。
体の表面がよく冷える快適な外気温だったので、5セットも楽々。水風呂の中でジワーッとむらなくアマミが広がる、いいコンディションに仕上がった。
20時近くに3人パーティーが2組続けて入店し、静寂が破られてしまったので、休憩室に長居せず、そそくさと退散。マナーの悪さが目立ち、ちょっと残念。
三重県独自の緊急警戒宣言発令中で、ギオンシグマもゆで太郎も、四日市の飲食店は20時でピタッと閉店。しばらくは夜のサ飯はおあずけかな。おととい食べた、ヤキピとミックスジュースの写真でお茶を濁そう。ああ梅田阪神改札前のミックスジュースが飲みたい。
[ 三重県 ]
昼食を桑名の老舗「キッチン寿」で済ませてから、初めての昼神馬。
創業55年、「寿(ことぶき)」の名前からうかがえる通り、創業47年の「ニューコトブキ」の原点と噂される店。ハンバーグのビジュアルはそっくりだが、味は全く違って、よりクラシカルなグリル洋食店の味わい。桑名発祥の「米油」でカラッと揚げたはまぐりフライは絶品!
揖斐川沿いに走って15分ほどで到着。twitterにオートロウリュについて『メーカーと検討しましたところ、回数を増やすことは難しい為、水量を5割増しにしました』とあって、確かにモワッとする熱を感じるようにはなった。きちんとアップデートしてくれる姿勢がすばらしい!リニューアルするときはイズネスにしてね(はぁと)。
今日は強風のため、外気浴は短くして内湯のイスで放心。内湯でも開放感があり眺めもよい。よくできてるなあ。30秒でジンジンが消えるよう体がグルシンに馴染んでくれ、オートロウリュを2回受けた後、強烈なととのいがキタキタ!夢心地で広間へ行き、ゴロ寝で気持ちよく熟睡。
「試合終わったー」の息子からの電話で目が覚めるとすっかり夕方。みんなで角源に行った後、玉の湯で4セットしたら魂が抜けたので、玉の湯サ活はパス。
[ 三重県 ]
極楽湯のサウナー応援イベント、湯守座にiki登場、神馬の湯オープンと、ようやく三重県にもサウナブームがまん延してきたところに、花しょうぶが「改装のため2週間休業」したわけですよ。期待一杯ですわな。
家族でモグへ行き、オムカツライスを制圧してから、パパだけイソイソと訪問。
靴箱のカギがIC化され、受付と精算がセルフになった。回数券を持ってる人は受付機を使わず左のカウンターで受付。メンバーズカードは精算の時にピッとかざす。ついに鈴鹿も最近の流れに乗ったな、サウナブームだもんね。
それだけなのね。高濃度炭酸風呂が露天に追加されただけなのね。サウナ、湿度が高いから体感温度は高いが、水風呂に入ると全部熱を放出してしまって寒いのよ。この機会にあと10度上げてほしかったな。
新デザインのタオルをくれて、バナナジュース100円だったから許してあげる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。