絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯遊び

2022.02.16

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナのサの字にも興味がなかった学生時代、上京した時はいつもここを宿にしていました。新宿駅から徒歩圏内にあるにも関わらず、破格の安さで宿泊出来るため、貧乏学生の強い味方でした。
というわけで幾度も来たことはある思い出の地なのですが、サウナに入る目的で訪れたのはこれが初めてです。
コロナ前はインバウンド客で常にいっぱいでしたが、今は落ち着いていてゆっくりすることが出来ます。

#サウナ
一見無機質な金属扉を開けると、そこにはログハウス風の内装をした落ち着いた空間、意外と広い室内をしている。
部屋の奥にサウナストーンが積まれており、両脇に2段の腰掛けが設置されている。1段につき5人程度座れるので、最大で20人ほどは入室できると思われる(なお、入室は10人までという貼り紙が貼られている)。
サウナストーブはフィンテック製、セルフロウリュが出来る。室内はそんなに暑くないため、ロウリュをしてちょうど良い塩梅になる。

#水風呂
3人が限界のやや狭めの浴槽。水温計は設置されていないが、体感18℃ぐらいと思われる。

#休憩スペース
リクライニングチェア(固定)が3脚、ととのい椅子が4脚、浴室内に設置されている。換気のために窓が開放されているので、外気を浴びながらゆっくり休むことができる。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
20

湯遊び

2022.02.10

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

大井町駅のすぐ近く、阪急大井町ガーデンにあるスーパー銭湯です。
都内のスーパー銭湯にしては比較的安価で入湯出来るのは良い点だと思います。ただ、その分お客も多いのでかなり混みます………。

#サウナ
キングスサウナと漢方塩蒸風呂のニ種類がある。
キングスサウナはスーパー銭湯ではごくごく一般的な遠赤外線タイプで、テレビが設置されている。室内は15~20人ほど入ることができ、段差は何と5段もある。そのため同じ室内にも関わらず温度差が大きく、最下段はぬるく、最上段はかなり暑い。結構混雑するので、どこに座るかをあまり選べないのが難点か。
漢方塩蒸風呂は室内に6脚ほど椅子があり、その名の通り塩が置かれている。温度計は50℃を振り切っていたので、正確な温度はわからず………(^^;

#水風呂
キングスサウナのすぐ脇に設置されている。水深は90cmあり、10人ほどが同時に入っても余裕がありそうなくらいに浴槽は広い。

#休憩スペース
露天スペースにととのい椅子が2脚、長椅子が多数あるため、外気浴には困らないと思われる。また、浴室内にも少ないながら長椅子があるので、そこでも休憩することができる。

歩いた距離 0.2km

岩泉ファーム ミルクコーヒー

200円。フロントで買えます。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 19℃
20

湯遊び

2022.02.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

「個室サウナに行きたい」という願いを聞き届け、友人とともに3人でついに個室サウナデビューを果たしました。
個室内はサウナ室・シャワーブース・リクライニングチェア・ドライヤー付き洗面台とサウナに特化した造りになっており、80分間みっちりサウナに集中することができます。
Bluetoothスピーカーも設置されているので、好きな音楽をかけながら自由にサウナを楽しむことが出来ます。
ちなみに写真撮影は自由とのことなので、思わず色々パシャパシャと撮ってしまいました(^^;

#サウナ
室内は2~3畳ほどで、3人利用でちょうどよい広さ。
長手方向に寝転ぶこともでき、枕が備え付けられている。
入って右手側にサウナストーブが設置されている。側にあるバケツには白樺の香りづけがされた水が入っており、自由にセルフロウリュが出来る。
デフォルトの室温はそこまで高くはないが、ロウリュで任意の体感温度に調整出来る。頻繁にかけると結構な暑さになる。
友人と共に3人でたっぷりと汗をかいた。

#水風呂
浴槽タイプの水風呂はなく、シャワーで身体を冷やすスタイル。シャワーブースには温度調整可能なシャワーと15℃に調整された冷水オーバーヘッドシャワーが設置されている。
温度調整可能な方は恐らく15℃以下にも設定出来るようなので、オーバーヘッドシャワーで冷たさが物足りない場合はこちらを使うとよい。

#休憩スペース
3人分のリクライニングチェアが備え付けられており、取り合いになることなくゆったりと休憩することが出来る。頭上にはサーキュレーターが備え付けられており、そよ風を受けながら外気浴気分を味わうことが出来る。

予約制なので待ち時間を気にすることなく、誰にも邪魔されずに自由にサウナを楽しめるいい経験をしました。
お値段はそれなりにするのでなかなか頻繁にはいけませんが、また機会を見つけて行ってみたいと思います。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
17

湯遊び

2022.02.06

1回目の訪問

ドラマ・サ道でも取り上げられた有名な健康ランドです。立地がやや悪いですが、草加駅などからシャトルバスが出ています。
サウナ以外にも薬湯や露天の湯、炭酸泉などがあるため、サウナが苦手な人と来ても十分に楽しめます。
ちなみに薬湯は結構効能が強いのでお気をつけを………自分は股間辺りがピリピリしてやられました(^^;

#サウナ
屋外の露天スペースにサウナ室がある珍しいタイプ。
室内は上中下段の3段あってかなり広く、40人ほどは入れると思われる。室内中央にテレビ、左側に遠赤外線ヒーター、右側にサウナストーンが配置されている。
温度は90℃台と数字だけ見ると然程暑くないように見えるが、実際は湿度が高いので数字以上にかなり蒸し暑い。
入浴客の絶対数は多いが、室内がかなり暑いせいか回転が早いので待つことなく入ることが出来る。
19:30からのロウリュではバケツ一杯の氷をサウナストーンに投入………やることが豪快すぎてたまげる(^^;
案の定かなり熱くなるので、上段を中心に次々と脱落していた。

#水風呂
露天スペースの奥側に設置されている。浴槽は広く8人ぐらいはゆうに入れる。バイブラ付きで水温自体も低めなのでかなり冷やされるが、サウナの高温と合わせるとちょうどいいのかもしれない。

#休憩スペース
露天スペースにととのい椅子が6脚、洗体スペースを潰して設置されたらしき3人がけ長椅子が2箇所、その他小さな風呂椅子が何個か設置されており、休むには十分な容量。ただ、この時期の屋外はちょっと寒い………(^^;
また、浴室内にもととのい椅子が6脚設置されている。

暖かくなってからまたリトライしたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
35

湯遊び

2022.02.02

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

もはや説明するまでもない、サウナーの聖地こと笹塚・マルシンスパです。実は訪問したのはまだ2回目です(^^;
パチンコ屋が経営してるサウナって結構ツボ押さえてて良いところが多いんですよね。経営ノウハウでも持ってるんでしょうか。
前回は初夏の頃で真冬の時期に来るのは初めてなのですが、壁掛け時計が見えなくなるレベルで浴室が湯気で真っ白になっていました。まさしく天空のアジトですね。

#サウナ
部屋の中央にMETOS社製のサウナストーブがドドンと居座っており、手前側が傾きのある背もたれ付きのシート2人分、奥側が上下段で4人ずつ座れるように配置されている。
自由にセルフロウリュが出来るシステムになっている。温度計を見る限りでは然程暑いようには見えないが、皆さん水をジャバジャバかけるので、もう暑い暑い………特に奥側上段は常に灼熱地獄と化している(^^;
20時~22時の時間帯は常時5~6人がサウナ室前で並んで待っている状態であまり時間が読める状態ではないため、時間管理には気をつけるべし。

#水風呂
温風呂よりも水風呂の方がはるかに大きいという珍しい形態。何段か上がったところに設置されているため、浴槽は結構な深さがある。5~6人が入っても余裕なほどに広い。
やや褐色がかった地下水が使用されており、真冬だがそこまで冷たくないので、ひんやりして気持ちが良い。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子が2脚、リクライニングチェアが2脚ある。
また、脱衣場右手奥側の非常階段が外気浴スペースとして開放されており、2人がけ長椅子が3脚設置されている。ただ、ビルの11階相当なので、この時期に外気浴をするとめちゃくちゃ寒いので注意………。京王線がよく見えるロケーション。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
27

湯遊び

2022.01.26

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

羽衣湯

[ 東京都 ]

都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩4分ほどの距離にあるビル型銭湯です。フロント・脱衣所が1階にあり、浴室へは階段を上って2階に向かうという珍しい構造をしています。
フロントには漫画がズラっと並んでおり、待ち時間も退屈することなく過ごすことが出来ます。

#サウナ
遠赤外線ヒーター型のドライサウナ。上下段で4人ずつ計8人が定員。テレビが室内上部についているが、位置的にやや見づらい。窓際に砂時計がたくさん並んでいる(12分計もある)。
室温は暑すぎず、ぬるすぎず、じわじわ来る暑さに滝のような汗が流れた。
容量の割に客が結構来るため、入室するのに待機が発生する場合があるので注意。

#水風呂
ひんやりとして気持ちが良い。温度計は13℃を指していたが、実際の水温はそこまで低くないと思われる。
詰めて入って3人が限界でそこまで広くないので、譲り合って使うべし。

#休憩スペース
特筆すべき点として、階段上って左手側にサウナ利用客専用の休憩室がある。中にはリクライニングチェア、ととのい椅子がそれぞれ3脚ずつあり、テレビや空調設備もあるため快適に過ごせる。そのせいもあってか、結構埋まりがちで入室出来ないこともしばしば。
各椅子にマットを敷いて使うルールのようだが、回収が追いついていないせいか、使用済マットの山が出来ていた………(^^;
他にも露天風呂スペースにととのい椅子が1脚あるので、外気浴をしながら休憩することも出来る。

今回は偶数日でドライサウナの訪問でしたが、奇数日には塩サウナがあるそうなので、また来てみたいと思います。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
9

湯遊び

2022.01.24

1回目の訪問

歩いてサウナ

数多ある上野のサウナの中ではかなり最近に出来たところです。建物自体が非常に新しく、清潔で快適な空間が提供されています。
大井町にも同系列の店舗があるらしいんですが、違いがあるんでしょうか。
平日の午後というのもあって、浴室全体で見ると然程混んではいませんでしたが、サウナ室自体が狭いので場合によっては待ち時間が発生するかもしれません。

#サウナ
上下段の2段構成の室内だが、結構狭いので同時に5人ぐらいが限度。テレビ、BGMの類はない。
オートロウリュがついているため、室内は温度の割には蒸し暑く感じる。肌が弱くてドライサウナが合わない人にはいいかもしれない。
湿度も手伝って、滝のように汗が流れた。

#水風呂
詰めて3人が限度であまり広くはない。水温はキリッと冷えており、温度計は14℃をさしていた。さっぱり。

#休憩スペース
外気浴スペースはない。浴室内にととのい椅子が3~4脚用意されている。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
29

湯遊び

2022.01.21

3回目の訪問

歩いてサウナ

大黒湯

[ 東京都 ]

基本的なシステムは前回書いたとおりです。

22時頃入湯。もともとキャパが小さいので埋まりがちですが、それでも最初の方は全員着席出来る程度の混雑具合でした。
しかし、時間が経つにつれて待機列が伸びていき、23時半を回る頃には階段下まで列が伸びるように・・・。
終電が近づくにつれて、逆に混雑していくのは結構珍しい気がしますね(^^;

ゆっくり入りたい場合はなるべく早い時間帯をおすすめします。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
15

湯遊び

2022.01.14

2回目の訪問

「ニュー椿」という名前からしてもう良いですよね。前回は洋風風呂で、今回は和風風呂側に行きたかったのですが、うっかり偶数日に来てしまったので洋風風呂になってしまいました。
常連さんと思しきおじさんが「最近はネットに書かれたせいで、若いお客が増えてしもうた(´・ω・`)」と嘆いておりました………(^^;
それぐらい良いんですよね、ここは。

#サウナ
ここはサウナ専用ゾーンとして水風呂や休憩スペースが用意されているのが特筆されるべき点。
ロッキーサウナ(90℃)よりも塩サウナ(104℃)の方が室温が高いという珍しい環境。ロッキーサウナは5分に1回程度オートロウリュがあるので、それで温度が下がりやすいのだろうか。

#水風呂
サウナゾーンのものは20℃ぐらいでちょうどよい水温。実は浴室側の方が水温が若干低い。

#休憩スペース
サウナゾーンにととのい椅子が5脚用意されている。他にも露天風呂ゾーンに2脚ある。

次こそは和室風呂に行きます………!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃,20℃
16

湯遊び

2022.01.12

3回目の訪問

歩いてサウナ

池袋といえばかるまる、が最近よく言われていますが、かるまるにほど近いここは結構穴場のサウナです。
¥1,300/3hでかなりリーズナブルに入れます。
エレベーター周りに貼られてる警告文が来る度に過激な文面になっていってる気がするんですよねぇ………幸いにもそういう場面に遭遇したことはありませんが(^^;

#サウナ
収容力はかなり大きい。コロナ故、サウナマットで人数制限がかけられているが、それでも20人ほどは入ることが出来る。
室温は緩めなので、長く入ってしっかり汗をかくことができる。

#水風呂
ここは常温の水風呂で、夏はそれほど冷たくないのだが、外気温が低い冬のこの時期はとんでもなく冷たくなる。水温計を見たら10℃。1分も入れない………(^^;

#休憩スペース
広大な露天風呂スペースにととのい椅子が5脚。ビルの12階に相当する高さなので、外気浴だけでもかなり冷える。
この時期は水風呂に入らずに直接外気にあたるのもいいかもしれない。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 10℃
22

湯遊び

2022.01.05

7回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

2022年サウナ初め!ということで、令和の時代に昭和ストロングスタイルを貫いている、こちらを初店舗に選びました。
以前のようなほぼ貸切状態ではなく程々に客がいました。ここの良さがとうとうバレ始めたか………?(^^;

#サウナ
相変わらずのカラッカラドライサウナ。滝のように汗が出るわ出るわ。
今回はスチームサウナで新たな発見。
以前からスチームの出が悪いと思っていたが、どうやら壁のセンサーに水をかけるとスチームが勢いよく出るようになるようだ。常連さんはよくこんなバグ技のような方法を見つけるな………(^^;

#水風呂
真冬であるが18℃という適温になっていた。うまく調整されていると感心した。

#休憩スペース
相変わらずととのい椅子が1つしかないので、浴槽の縁でうまく休憩するべし。

あと3回でスタンプが全部埋まるので、また来たいと思います。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
20

湯遊び

2021.12.22

10回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

改良湯

[ 東京都 ]

約2ヶ月ぶり?のホームサウナ。来月から改装工事に入ると聞いて、改装前入り納めをしてきました。
MOKUタオルが入荷していたようなので衝動買いしてしまいました。既に結構な数を持っているのですが、お布施ということで………(^^;

#サウナ
相変わらずの暑いドライサウナ。今までと異なる点としては、一人用サウナマットが置かれるようになっていた。人が入れ代わり立ち代わり入って、敷いてあるマットが湿りがちだったので嬉しい。
また、その辺を意識してるのか、店員によってマット交換が行われるようになっていた。

#水風呂
時期的なものもあるのか、水風呂が14℃とかなり冷たくなっていた。サウナ上がりでも結構冷えるので、今回は手短に浸かることにした。

#休憩スペース
浴室内に5脚、脱衣所に3脚、ととのい椅子が置かれている。ここは以前と変わらないと思われる。

配置替えの工事とのことですが、はたしてどう変わるのか。楽しみにしています。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
20

湯遊び

2021.12.17

3回目の訪問

歩いてサウナ

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

男性浴室リニューアル後初参戦。
浴室内のタイルが黒塗りにされ、洗い場にブルーライトが設置されるなど、歌舞伎町らしさ(?)が前面に出てきていました。
前身だったこりこり感がおおかた消え、まずまずのクオリティになりましたが、サウナ室内は………(^^;

#サウナ
前回訪問時からは大きくは変わっていない。カラッカラのドライサウナは健在。
テレビが設置されるようになったが、スピーカーが故障しているのか、室内まで音が聞こえず。
12分計は故障しているのが、時を刻んでいない。
そして、セルフロウリュウが出来ると期待していたサウナストーブはまさかの使用停止状態。
1歩進んで2歩下がっているような………(^^;

#水風呂
凹型浴槽の水風呂はやや冷たい水温で変わらず気持ちが良い。
そして、トルネードバスだった部分がぬる湯に変更されていた(トルネード機能停止中?)。実質的に水風呂の選択肢が増えたといえる。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子が10脚。前回訪問時よりやや減ったように思うが、それでも気兼ねなく休める容量である。
また、脱衣場にインフィニティチェアが4脚追加で設置されていた。大きな扇風機もあり、風に当たりながらゆっくり休憩することが出来るようになった。

衝撃の初回訪問時に比べると及第点にはなってきたように思います。ただ、華金なのにこのお客の少なさは大丈夫なんでしょうか………(^^;
何とか頑張って欲しいですね。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 30℃,13℃
21

湯遊び

2021.12.15

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

水曜日は北欧パーティーナイト!!!!!
ということで参加してきました。火傷寸前になりながらも沸き上がる灼熱のフロアを最後まで何とか耐えきりました。未だにちょっと手がヒリヒリする………(^^;

一番搾り

汗かいたあとのビールは旨い

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
33

湯遊び

2021.12.09

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

西荻窪に新しくサウナが出来たと聞いたので早速行ってまいりました。
洗体室、サウナ、水風呂のある外気浴スペースのみ(なんと温風呂がない!)のシンプルな構成で、サウナーのツボをよく押さえている非常に良いハコでした。
あえて不満を言うなら、入口がパチンコ屋の裏手で分かりづらいというところでしょうか(^^;

#サウナ
まるでご神体かのように室内中央にドドンと山積みストーンのサウナヒーター、それを取り囲むように着座スペースが設けられており、上段・下段それぞれ12人ずつ、計24人ほどが座れる容量がある。胡座や三角座りが出来るほどに奥行きに余裕があるのはかなりポイントが高い。
室内にテレビは設置されておらず、終始神秘的なBGMが流れている。
毎時0・15・30・45分にオートロウリュが、毎時7・37分に店員がストーンにアロマ水をかけるアロマロウリュが実施されている。
通常時はどちらかというと控えめな暑さだが、アロマロウリュをした途端に室内がガツンと暑くなる。滝汗が出るわ出るわ。

#水風呂
屋外に15℃、17℃の水風呂がそれぞれ2槽ずつ設置されている。一人利用のバスタブなので、実質的に同時に入れるのは4人まで。夜空を眺めながら、らくらく足を伸ばして入れる水風呂は最高に気持ちが良い!

#休憩スペース
こんなに広々とした外気浴スペースは正直見たことがない。
ととのい椅子が6脚(洗体室にも2脚)、インフィニティチェアが4脚、横になれるキャンプベッドが4台あり、どれかには必ずありつけるようになっている。特にキャンプベッドを設置しているのは目新しい。
ただ、雨の日は完全に吹きさらしになってしまうと思われるので、天気には注意した方が良いと思われる。

冬なのでちょっと寒かったですが、夏に行くと最高の施設だと思います。近いうちにまた来たいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
22

湯遊び

2021.12.05

2回目の訪問

歩いてサウナ

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

※2021/12/5現在、男性浴室が工事中のため、女性浴室を男性浴室として営業中(女性は入浴出来ない状況です)。

歌舞伎町のいわゆる「トー横」と言われるエリアにあるお風呂屋です。
前回行ったときには完全に作りかけ状態だったので、思わず酷評してしまいました。2ヶ月ほど経ちましたが、とりあえず各エリアが何をするところなのかがわかるくらいには整ってきています。
しかし、まだまだ工事中の箇所が多数あります。見切り発車で行くより、もうちょっと整えてから営業した方が良かったんじゃないでしょうか(^^;

男性浴室が工事中で使えないため、12/8(水)までは女人禁制で営業されています。
女性浴室は新設で綺麗という噂を聞いていたので今回来てみたわけですが、なるほど男性浴室とは大違いの綺麗さ(^^;
浴室内はダークトーンでシックにまとまっており、埋め込みのLED照明が上品な空間を作り出しています。洗面ガラスには全て曇り止めがついており、シャワーは噴霧機能つき、さらにはドライヤーはダイソン製、まるでちょっといいビジネスホテルの大浴場のような印象を受けました。

これだけだと十分合格点が出るのですが、ここで終わらないんですよね(^^;

#サウナ
浴室から続く扉から入ると、奥に向かって段が下がっていくという珍しい室内構成が目に入る。詰めれば12人ぐらいは入れると思われる。テレビはついているが、音声は何故か聞こえない。12分計はなく木製の時計があるが、入っている間に電池切れを起こしたらしく、止まってしまった。そんなことある……?(^^;
室温はぬるすぎず、暑すぎず、ドライすぎもせず、ちょうど良い感じでしっかりと汗をかいた。

腰を落ち着けて周りを見渡すと、奥側には緊急避難用の謎の扉、そして出来たてのハズなのに薄汚れてかなり使い込まれたような室内………おやおや?(^^;
旧こりこりには行ったことがないのであくまで想像ではあるが、恐らく2つあったサウナ室の片方を女性用に転用しているものと思われる。もともと室内の奥側だった場所に穴を開けて、女性浴室からの入口を作ったのだろう。
以前、男性浴室に行った際に、奥側に謎の立入禁止スペースと扉があったのだが、恐らくここに繋がっているものと思われる。謎が一つ解けたような気がした(^^;

#水風呂
3人が限界と思われる広さ。簡易な水温計がついており、17℃を示していた。浴槽も水も綺麗でさっぱりして気持ちいい。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子が4脚ある。埋まっている場合は、浴槽の縁か小さな風呂椅子で休むことになる。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
19

湯遊び

2021.12.03

4回目の訪問

歩いてサウナ

歌舞伎町の東宝の裏手にある老舗のサウナです。結構前から何度も来ていますが、真面目に感想を書くのはこれが初めてかな。
土地柄もあるのか、全身刺青のおじさん、ホストっぽい兄ちゃん、屈強そうな外国人など、他の地域ではあまり見られない客層の方々が居ます。ちょっとドキドキしますね(^^;
昔の話ですが、ウィラーの新宿行き夜行バスでお風呂付きのオプションにすると、ここのサービス券を貰えるので、それで利用した記憶があります(今もそのサービスあるんでしょうか?)。今から思うと、まだ右も左も分からない上京したての学生になんちゅうところに行かせるんやって感じですが(^^;

#サウナ
サウナ室は二重構造になっていて、手前側が低温、奥側が高温になっている。低温サウナを通り抜けて高温サウナに行くという珍しい構造。
高温側は上下段の2段構造になっていて、詰めれば12人ほど入れる容量がある。カラッカラのドライサウナなので、最上段は少しヒリヒリするかもしれない。
低温側はほとんど使っている人は居らず、高温サウナに空きがない時の待合スペースとして使われている。
ちなみに高温、低温にそれぞれ一つずつテレビが備え付けられている。

#水風呂
足を伸ばして4人が入れるかなぐらいの広さ。ちょうどいい水温で、サウナで火照った身体を冷やすと凄く気持ちが良い。
ちなみに温浴槽との間に謎の河童の置物があり、ついつい気になって見てしまう。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子などは無いため、小さい風呂椅子か浴槽の縁に座って休むしかない。脱衣所には長椅子やテーブルが置かれているため、そこで休憩している人も多い。
また、あまり目立たないのだが、トイレの反対側に仮眠室があるので、そこで休むこともできる。

いろんなお客さんが来るので、居るだけでちょっとした刺激を味わえるという点ではクセになるサウナです。気が向いたらまた来たいと思います。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,100℃
  • 水風呂温度 19℃
15

湯遊び

2021.11.26

2回目の訪問

歩いてサウナ

2回目の訪問。華金ということで訪問者はやや多めでした。
前回はシン・小岩コラボということでえらい暑いところに放り込まれました(^^;
今日は金曜日なのでさすがに通常モードでした(それでも結構暑いですが………)。

#サウナ
ドライサウナ、薬草サウナともにやや暑めぐらいで収まってくれていた。通常モードからあんなに暑かったらどうしようかと(^^;
前回訪問時には無かったように思うが、ドライサウナ入口の階段上にサウナ室内での暇潰し用に漫画や文庫本を用意してくれている。気を紛らわせるのにちょうどいい。

#水風呂
改めて入ってみて気づいたが、ここの水風呂は上がったあとにスースーする感覚がある。ハッカでも入ってるんだろうか。

#休憩スペース
今日はなかなかととのい椅子に座れず、浴槽の縁や洗い場の椅子で休憩をした。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
31

湯遊び

2021.11.23

2回目の訪問

1ヶ月ぶり2回目の訪問。
ぬるっとした感触が特徴のpH10.1アルカリ性温泉です。
前回は偶数日だったので男湯が生涯青春の湯でしたが、今日は奇数日なので美人の湯でした。サウナについては大きな違いはないです。
結構お客さんが多くて回転があまり良くなかったので嗜む程度に………

#サウナ
コロナ対策で3人が定員。
室温はややぬるめ。長く入るにはちょうどいい温度だが、回転が悪いのもあり長居は出来ない。

#水風呂
2人が限界の狭さ。水道水かけ流しで、前回より気温が下がったので冷た目。

#休憩スペース
露天風呂スペースに2脚長椅子が置かれており、合わせて3人程度同時に座れる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
26

湯遊び

2021.11.19

3回目の訪問

歩いてサウナ

健康浴泉

[ 東京都 ]

東中野ギンザ通りを奥に進んだところにある銭湯です。東中野駅からは徒歩5分ほど。
もう何度も来ていますが、真面目に感想かくのはこれが初めてです(^^;

#サウナ
腰掛けは上下段の2段になっており、収容人数は5人までで制限されている。遠赤外線ヒーターで加熱されているカラッカラのドライサウナで、汗ばむまでは少しヒリつくかもしれない。100℃超えでしっかり暑くて満足。

#水風呂
浴槽は詰めても3人が限界の広さ。水温は適度に冷たく調整されていて、サウナの後に入るとすごく気持ちいい!

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子が2脚ある。
また、脱衣場の奥、トイレの隣の階段を上がった2階に外気浴スペース(外気にはあたれないがそう書かれている……)が設けられている。ととのい椅子が5脚と畳敷きの長椅子が2つ設けられていて、こちらの方が休むのに十分な容量がある。
サウナ利用者専用の冷蔵庫も備え付けられていて非常に快適なのだが、何故かあまり人が上がってこないので完全に穴場状態。もっと利用してあげて欲しい(^^;

東中野界隈でゆっくりじっくりサウナを楽しみたい人にはおすすめの銭湯です。いずれまた来たいと思います。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17.8℃
26