絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ほーじ

2022.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

おはようございます!
福岡在住、関西在住、東京在住の我々高校のフレンズで集まる話になり、真ん中の関西集合となりました。
メインイベントは今夜の琵琶湖のほとりでのバーベキューなのですが、僕は昨日の仕事終わりに新東名をひた走ってきたこともあり、とにかく仮眠目的でやって来たのがここでした。
もう疲れてて何も書けそうにないので後で加筆するわ。でもとにかく良かったよ。
仮眠処としては有料エリアの整備が待たれるね。
サウナは2種類から選べるのが最高。どっちもテレビないのがストイックだわね。
俺は高温サウナの方が好みだったけど、混んでたのは遠赤外線の方。
6時入館でサウニングしたけど、もうそこそこお客さん入ってて、みんな好きね〜って感じ。
ととのい椅子は中にも外にもたくさんあって、困ることはなさそう。

起きたらまたはいろ。

高温7分→水1分→内気浴
遠赤8分→水1分→内気浴

んで起きてまた入った。
朝ウナというか起きサウナ、カラダがシャキッとしていいわね。
あくまでシャキッとさせるためなので、ごく短めのワンセット。
サウナの満足度は高め。爆汗かいてた前のお兄さんが羨ましい。
起き一で栄養と水分不足のせいであんまり汗はかけなかったけど、地元のサウナにアジャストしてる地元民見ると素敵な気持ちになるね。

タバコが一切禁煙なのだけが辛いっ

6分→水30秒→内気浴

生姜焼き豚バラ丼

カフェタイムでもさ飯は提供OK、大盛り無料!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
45

ほーじ

2022.04.29

43回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

こんばんは!
ゴールデンウィークが始まったものの、別に関係なし。
今日もお仕事、明日もお仕事……
とはいえ、明日働いたら感動のバケーション。
そのために睡眠のリズムを整える必要があり……いや別に無くても来るんだが、とにかくマイホーム湯の森で感動の3セット。

なんかいつもよりほんのり人が多い。ほんのりね。別に激混んでるわけでもなければ、空いてるわけでもないほんのり加減。

そして今日のサウナは気持ちよかった!!ゴールデンウィークだからサ室も喜んでんのかもね。
まあどうせ明日も気持ちいいし明後日も気持ちいいよ。君がサウナ室である限り……

早く寝たいからってサ活が適当だね。
じゃあ書くなよって話。
明日も書くからみんなまた読んでね。

7分→水1分→かけながし
8分→水1分→ねころび
10分→水1分→ねころび

続きを読む
29

ほーじ

2022.04.26

5回目の訪問

所用がもろもろ長引いて、せっかく練馬までわざわざ訪ねてきてくれたサ友とサウナに行けなくなるところだった。

せっかくだし、男性専用サウナとでも洒落込みますか、時間を気にせずに……と出かけてきたのがここ。
深夜料金かからないし、いっそ時間気にせずに入浴出来るとなるとここしかなかったわね。
知らなかったんだけど、入浴は3時までだそうだ。そういえばそうだった気がする。1:30に到着したので、多少のスピードランで問題はない。
それにしても、カプセルに泊まるわけでもなく、たった1時間そこらの入浴のために車でやってきて、ぽんと2000円置いて帰るって、自分が大人になったと実感します。。

そんなに広いわけでもないけど、下茹でしたらあとでねっ!と友人と二手に別れ、快適なラウンド。

友人はカルターサウナを痛く気に入ったらしい。これほんと気持ちいいよね〜。
システマティックな外気浴、ほんとに他では味わえない。
選択肢が増えるのは悩ましいことで、俺にとってはどこでどうガンギまるか考えることが増えちゃうから……っていう贅沢な悩み。

結局ありとあらゆる場所でガンギまって、まだまだ研究途上。
友人も気に入ってくれてよかった。会員になったことだし、今後ガンガン来よう。

6分→水30秒→カルターサウナ
8分→水45秒→いす
10分→水1分→バイブラ→カルターサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13.6℃
52

ほーじ

2022.04.24

6回目の訪問

なぜか昨日一睡もできず、そのまま1日ハードワーク。
ほんとだったらホームの湯の森行きたかったけど、あそこの温泉はちと疲れ切ったカラダには熱すぎる。

だから今日はここ。天気も天気だしね。春の雨にはにいざの内湯が何より似合うよ。
浴槽は38-9度のお湯が疲れた体に染み渡るね。嬉しい。
いつもより丁寧に下茹でしちゃう。
もうこの時点でめちゃくちゃ気持ちいい。

浴槽が熱すぎるのは嫌だ!!なんて言ってる癖に、熱い部屋に吸い込まれるように入るのはなんでなんだろうね。
いつもなら残念ながらスピードラン、なんて言ってるとこだけど、この疲れ方だとわりと2セットが適正かも。なんたって運転して帰らなきゃいけないわけだからね。

それにつけても、とにかく疲れ切った体にはここのサウナはなぜかたまらん。セッティングが合ってるんだろうか。
とにかく汗がどこかのタイミングで堰を切ったようにぼとぼとでてくる。
短時間だけど大満足。
水風呂も温度計こそ19度だけどなぜかちょうどいい。

そういえば、今日はそこそこ混んでたわね。水風呂キツキツだったし。
まあ心配になるほど人がいないよりはよっぽどいいでしょう。

岩場に腰掛けて、柔らかな光と硬い背中、全ての音が俺に飛び込んできて、感動の2セット。世界は美しい。

神は超えられない試練を与えないってのはこのこと。昨日の不眠も、今日の雨も、仕事も、全てはこのひと時のため。
天にまします我らがトントゥよ、どうか明日もいい日でありますように……

7分→水1.5分→岩場
8分→水1分→いす

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
39

ほーじ

2022.04.20

42回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

今日もソロサ活。
中華食べ放題でガッツリ食べてからの訪問。

そういえば今月ホームサウナにまだ行ってない!!と、大慌てでやってきたスピードラン。
満腹だからどうかな〜と思ったけど、久々の檜の湯、やっぱりしっかり気持ちいい。なんかめちゃくちゃ熱かったね。高温多湿、って感じのぺっとりした汗と、さわやかな水風呂、寝転び、かけ流し、最高のホームサウナ。

結局しっかりとぐるぐる系のトランスまでもらっちゃって、ありがとうございますって感じ。

次は岩の湯かな?また来週!

続きを読む
45

ほーじ

2022.04.18

5回目の訪問

こんばんは!
最近金使いすぎだなぁ、と思ってこちらへ。
450円はすごいよなぁ。往復20キロ余計に走ってるとして、ガソリン代でまあとんとんな気はするけど、いいんです。気持ちの問題なので。

春の外気浴を楽しめる季節になってきたけど雨だわね。
ここは炭酸泉が露天の壺湯しかないので、雨をしのぎつつ炭酸泉でゆったり下茹でしていたら、キッズがどかどかと露天へ。
雨の中、デッキチェアに一直線!3人して沈み込んで、「……ヤバくない?なんだか世界が回ってる……」ときた。ようこそサウナランドへ。あなたがたにもトントゥのご加護がありますように……

人がサウナにハマる瞬間を目の当たりにして、自分も初心に帰ってオーソドックスに3セットと塩サウナ。
まん防も終わって、久々に忙しい一週間をみっちり働いたから気持ちいーね。
ぐるぐる世界が回るほどの強烈なのはなかなかこなかったけど、ほのかにトランス。
明日からまた初心に帰って頑張ろうと思える、雨のジョージアもとい雨の外気浴。

ラーメン食ってかえろ。

6分→水1分→内気浴
7分→水1.5分→内気浴
8分→水1分→外気浴
塩サウナ→ねころび

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
30

ほーじ

2022.04.13

1回目の訪問

目新しいサウナはないかね、あわただしい帰省が終わり、なんやかんやで全然ゆったり出来なかった一週間。
やっとの思いで昨日辿り着いたいるまの湯の駐車場で彼女と喧嘩をし、こんな気持ちでサウナに入るわけにはいかない!と、昨日はサウナチャンスを逃した。
ゆとりの時間が欲しくて、漫画が大量にあってそこそこ距離があるスーパー銭湯を検索した結果、本日はこちらに入浴するはこびとなりました。

アソビューで前売りチケットを購入。
そんなに安くはない入場料に、否が応でもテンションは上がる。上げなければいけない。
珍しく夕方のうちに到着して、まずは簡単に身を清め、サウナには入らず休憩。6時間ほどぶっ通しで漫画を読んだ。
ちらっと見えた浴室にもテンション上がる。俺らが大好きな平成クラシック。もともとはなんて施設だったんだろうか。
高校の頃しこたまお世話になったまねきねこにこんな形でお世話になると思わなかった。

さて、そんなこんなでしっかり入浴。
炭酸泉にテレビが付いてるのが最高ね。下茹でをしっかりゆっくり出来る。
畳敷のスペースも嬉しいけど、なんかデッドスペースが多い気がする。ここに寝転べたらさぞ気持ちいいんだろうけど。
ととのい椅子はチラホラ。多くはないけど、平日のこの感じだと座れなくて困ることはなさそう。ていうか全体的に人が少ない。

肝心なサウナは、下茹でを入念にしたこともあってか6分でしっかり汗かくカラカラストロング。
コンパクトで静かな露天の椅子でささやかなトランス。また3セット目は不感温度バイブラでガンギマリ。ここの活用が鍵だね。次は水風呂からここに直行しよう。
しかし、もう一工夫ほしいわね。俺は絶対に寝っ転がったりしたいので、そういうのがあるとめちゃくちゃ通うなぁ。

なんにせよ、サウナガチでなければ人の少なさもあいまって1日のんびりできるスパ銭として十分戦えるわね。存続してもらわないと困る。
レインボーブリッジでも渡ってかえろかね、と思ってたけど、友達が終電寝過ごし芸で森林公園にいるらしいので今から迎えに行く。
さっき読んだ湘南純愛組に、友達のピンチは何があっても助けるのが男だと書いてあったので。

しかし、なんでいつも通りに所沢いる時に寝過ごさないかね。友達ってそういうもんか。

6分→水1分→外気浴
9分→水1.5分→外気浴
9分→水1分→内気浴→バイブラ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
47

ほーじ

2022.04.06

4回目の訪問

水曜サ活

ごちゃごちゃ言わない。あんたが大将!
おやすみ日本!

アウフグース♾分→水♾分→大トランス椅子
メディテーション6分→マッド水1分→椅子
塩サウナ→マッドマックス

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

ほーじ

2022.04.04

1回目の訪問

お久しぶりです、福岡県の皆さん。
恥ずかしながら帰って参りました。

とは言えいつものニコニコ帰省ではなく、家庭の事情、別に冠婚葬祭でもなく、ただただ多少憂鬱な帰省。サウナで吹き飛ばせるくらいの憂鬱だわね。

昨日仕事終わって、今回は彼女も一緒の帰省なので、とにかく深夜の3時に家を出て、成田に車止めて始発の飛行機で……とかやってると、気づけば全然睡眠時間が確保できないままの運転続き、今日はもうサウナに入らんと寝られませんばい!とばかりに、暇そうな友達を呼び出して、協議の末近場のこちらへ。

コンパクトな浴室だけどきちんと炭酸泉があるのがうれしーね。露天はしっかりと温泉、硫黄臭が最高。きちんと温泉に来た感じ。
土地柄決して静かではないけど、やっぱり落ち着く騒がしさかも。みんな少しずつしゃべるくらいがちょうどいいよね。

サウナ室へ。横に広い長方形のコート型の室内。
ロウリュイベントには遭遇できない時間だったけど、部屋の奥に積み上げられたストーンがそそるねぇ。
サウナイキタイの紹介がされてたりロウリュイベントが催されてると、ほんとサウナに力入れてるんだと思う。テレビは入り口近くに設置されてて、テレビがない壁からは露天が見えて気分がいいね。
この季節には桜も見えるし。

疲れすぎてたせいか湿度のせいか、思ったより満足に汗はかけなかったのが残念。
今度は睡眠が取れていて空腹の状態で来たいところですね。
日中と夜の気温差がことさらにひどくて、まだ外気浴する度胸はなかった。ちょっとスペースも小さめだし。
そのぶん室内には長い腰掛けがいくつかあって良い。
内気浴派としてはありがたいけど、次はまた夏にバチバチにかましにきたいね。

7分→水1分→内気浴
8分→水1分→内気浴
10分→水1分→内気浴

続きを読む
30

ほーじ

2022.04.01

6回目の訪問

炭酸泉をカラダが奥底から求めていたので。会計年度なんてなんの関係もない仕事だけど、流れ流れて新年度初サ活はここになった。明日も早起きで仕事だけど、なんだかとにかく炭酸泉に入りたくて。

いやほんとにどこもかしこもうるさい!別に静かなサウナを求めて来てるわけじゃないし、いいんだけど、なんだかほんとにコロナなんて無かったころのうるささで、昔を思い出して少しメランコリック。

元はと言えば、春の寒さにやられて炭酸泉を渇望していたわけだし、そんななかでのこのうるささで完全に人恋しくなってしまった。

サウナはもちろん信じられないくらい気持ちよかった。なぜかここのサウナは信じられないくらいキマる。セッティングがいいんだろう。

後ろ髪を引かれつつ、1セットだけでメランコリックとトランスにノックアウト。滞在時間ほぼ1時間で帰っちゃう。なんたってもう大人の年齢で、明日も朝から仕事なんだから。

春の夜の少しメランコリックなサウナ。
これから人恋しさを抱いたまま目白通りを街へひた走り、いつもの店で湯上がりのアイスミルクを飲むんだ。もちろんノンアルコール。
年度はじめが1セットなのは俺も驚きだが、とにかく今年度もよろしくな。

7分→水1分→内気浴

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ほーじ

2022.03.29

4回目の訪問

サウナ飯

・所沢に用事
・彼女は夜までお出かけ
以上の理由を総合的に勘案し、当施設を訪問する運びとなった。

普段であれば宿泊利用が主となるところ、今回ショートコースでの利用となった点は、自分が大人になったと感じる点である。

入浴後、「いきなり!ステーキ 西武所沢SC店(以下、肉)」を訪問するため、スピードランとなったことを付記しておく。

洗体の後入浴し、サウナへ入場した。近隣の主要施設と比較し、温度は高くはないものの、珠のような汗が出るセッティングは特別なものであり、唯一無二。またカルターサウナも効果的に利用したい。今回は1セットめののちにカルターサウナを利用、温度や湿度をコントロールされた部屋でのコントロールされたトランスは他では得難いものであろう。

3セットめのフィニッシュは、露天でのオーソドックな外気浴。ここでは今回最大のトランス状態に陥り、邪念はここにて終了した。

いや何書いてるの?ステーキ食いながらサ活書いてたら普通に消えて、なんか書き直すのも馬鹿馬鹿しいなと思って適当に書いてたらこうなってたね。

次は泊まりでくるわ。またねっ

9分→水1分→カルターサウナ
11分→水1分→冷まし湯
15分→水1分→外気浴
ジェットバス→水→カルターサウナ

いきなりステーキ 西武所沢S.C.店

ワイルドステーキ450g

時間考えないと食えない計画的ステーキ

続きを読む
31

ほーじ

2022.03.28

1回目の訪問

納車したてのキューブでチバフォルニアをドライブ。
彼女と2人ってなるとカプセルホテルには行けないし、ディズニーにも行ってないのに舞浜はねぇなんて思いながら、オーシャンビューに惹かれて千葉近郊の高評価なこちらをチョイス。

湯楽の里だしねぇ、宮沢湖は渋くてイケてるけど所沢や土浦のあれとどう違うんだろね、なんて思いながら入場すると、もうなんか雰囲気が違う。明るくて、いい意味で家庭用入浴剤みたいな匂いがするロビーにテンション爆上がり。
わりとまだ新しい施設みたいだね。うちの近くでいくと、和光のおふろの王様に近しいものを感じる。

とは言えスピードランなので、今回は岩盤浴はパス。いざ入浴。

規模感の割に内湯はこじんまりとまとまっている。
炭酸泉が大きく取られている、この手のスーパー銭湯の標準的なフォーマット。
露天はもう絶景だね。海が見える施設は結構多いんだろうけど、東京を遠くに眺めるこの眺めは唯一無二だろう。
少ししょっぱい褐色のお湯で、海沿いであることを目でも体でも感じるね。

サウナは現状キャパ17人、でもこれが結構混むのね。土地柄集団が多い感じだし、みんな中に入っては見て出て行く感じだからちょっと不満に感じるところもあるわね。

オートロウリュは結構いい。文字通り自動のロウリュだけかも思いきや、同時に風がストーブ側から吹いてきて、ちょっとしたアウフグース気分。

とは言え、水風呂から外への導線はそんなに良くないし、内湯には椅子は一脚だけ。サウナマットも洗って戻すシステムにすればいいのに、使用後で下に置くだけで補充もそんなない、というか回転が早すぎるので追いつかず。導線は仕方ないにしても、なんか色々やりようがあるんじゃないかなぁ、と思ってしまう。

何より、集団のキッズたちがセックスとドラッグの話をずーっとしてるのがなんとまあ、そんなとこまでカリフォルニアに寄せんでも……って感じね。
春の陽気に浮かれるのはわかるし、しゃべるなとは言わないが、桜が満開だね、とか、東京は遠くから見る分には綺麗だね、とか、話題というものがあるだろうがよ!

まあいいや。次は昼の太平洋を楽しみに来ます。チャオ!

7分→水1分→外気浴
10分→水1分→外気浴→炭酸泉

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
25

ほーじ

2022.03.26

41回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

明日は高校の友達の結婚式!
髪は切ったし、髭は剃ったし、あとは綺麗なカラダでお目見えするだけ!
ついでにうちの新しい乗り物、キューブちゃんでの初お風呂ということでやってきたホームサウナ。

いや、実は先週もキューブちゃんでやって来たんだけど、その日に限って24時閉店で到着したのが23時ごろ……
いやーどうしよう!!湯楽の里行く?なんて話した挙句、持ち越しとなったキューブちゃんとのサウナチャンス。
やっと今日叶ったわけであります。

そんなこんなで、いつもの3セット。今日は檜の湯サイド。
こないだ岩の湯サイドで大きなトランスがあり、いやーサウナは昭和ストロングに限るね!なんて言ってましたが、ウェットな檜の湯サイドでも今日はバッチリ大きなぐるぐる系のトランスがありました。
はじっこのビッグスノコで輻射熱を存分に受け、寝転びスペースも存分に使えたのがデカいね。あと、やっぱり色んなことに慣れすぎるのはよくない。

今後も慣れすぎず離れすぎず、適度な距離感で刺激的なサ活を続けていきたい所存。
いやーサウナってほんといいものですね。

9分→水1.5分→ねころび
10分→水1.5分→ねころび
11分→水1分→かけながし

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
28

ほーじ

2022.03.21

4回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

お久しぶりです。富士見湯。
今日のサ活はメモリアル。
一年半もの間僕らのサ活を支えてくれたエブリイワゴンくんのラストランです。
思えば、いろんなサウナに行ったわね。
晴れの日も雨の日も素敵なサウナライフを支えてくれてありがとう。

自分がサウナにハマって週一で通うようになったのは、この富士見湯のおかげかもしれない。
落ち込んでる彼女に、何かやりたいことはある?と聞いた深夜。
サウナのことをテレビでやってたから、サウナに行きたい、と言われ、必死こいて調べて辿り着いたのがここだった。
それからというもの、その時まではたまにタイムズカーシェアでサウナに来ていたのが毎週になり、いつしかカーシェアのコストとマイカーのコストがトントンくらいになり、それで我が家にやってきたのがエブリイワゴンくんだった。

彼女からの熱烈なリクエストで、エブリイくんのラストランは満を持して富士見湯。
なんだかめちゃくちゃ久々。
連休中日の日曜ということでそりゃもう混んでる。
でもサウナの回転はまあまあよかった。そこそこにストレスフリー。
エブリイくんのことや、自分の人生のこと、来し方行く末、いろんなことを考えた3セット。
特筆すべき点もない、スッキリとした大きいトランス。
全て終わった後の、めちゃくちゃに熱い熱湯の湯船と水風呂のコンボでめちゃくちゃ気持ちいいお風呂でした。

今までありがとうエブリイくん。
明後日からはキューブちゃんが我が家にやってきます。
サウナを巡る旅はまだ終わらない。これからもよろしくな。

10分→水1分→内気浴
10分→水1分→外気浴
10分→水1.5分→内気浴

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
33

ほーじ

2022.03.17

11回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

みんな大丈夫?サウニング中に大きな揺れを感じたら、たとえ顰蹙を買おうがとにかくまずサウナ室のドアを開けて避難経路を確保しようね。
いつもより少し暗い気がする武蔵野の黒湯のふちでそんなことを考えて小さなトランス。
天にまします我らのトントゥよ、明日からも平和に世界中でサウナを楽しめますように。

9分→水1分→インフィニティ
11分→水1.5分→インフィニティ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17.3℃
48

ほーじ

2022.03.14

40回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

今週もお疲れ様です!
こないだの腰の痛みは湯の森の電気風呂で寛解しました。
いつもより丁寧に下茹でして、何よりこの最高の気候!
アマチュアの甘ちゃんだから、どうしても冬は内気浴派だったけど、久々に外気浴しちゃったね。

何より、今日のセッティングも体調もめちゃくちゃ良かったので、ひっさびさに1セット目の内気浴からぐるぐるの大トランス。

最高のホームサウナ。いつもありがとう。

9分→水1.5分→内気浴
10分→水1分→かけながし
11分→水1.5分→外気浴

続きを読む
30

ほーじ

2022.03.08

4回目の訪問

3/8はさやの湯の日!
でも別にそんなの関係なくちゃんと普段通りの混み具合、なんならいつもよりちょっと人少なかったかも!
全体的に快適なラウンド。少しサ室のセッティング変わった?前ほど過激なトランスしなくなって少し歯がゆい。
それとも、週に3回サウナに入るようになったから、身体が耐性を身に付けはじめたのか。たぶん後者だろう。
サウナ後にマットをしっかり洗うのも、少しトランスへの距離を遠くしている気がするけど、衛生は全てに優先するこのご時世仕方ない。
そういうところを抜きにしても、23区では俺はここは少し抜きん出てるスーパー銭湯だと思う。めちゃくちゃにいいよ本当。

なんかクラフトコーラ推してて、スチームサウナがほのかにコーラの香りしたのも、コーラジャンキーとしてはたまらない。今回のラウンドで一番良かったのはそこだけど、スチームサウナは23:30で終了なことに注意ね。
次回はもっとスチームサウナに重点を置いてやつていしましょう。

6分→水1分→内気浴
9分→水1.5分→内気浴
10分→水1分→内気浴
ミストサウナ→シャワー

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
29

ほーじ

2022.03.07

39回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

家の車を買い替えるので、東西南北バイクで車で走り回った1日。
どこかのタイミングで普段から酷使している腰をひどく痛めたらしく、ハンドル回すのも少し不安が残る始末。
実際どこまで効くかわからんけど、とにかく電気風呂!ルーティンをこなして良くならないなら病院に行きましょうねってことで、まずはホームの湯の森でした。

なんだかめちゃくちゃ久しぶりの岩の湯サイド。だから彼女は檜の湯サイド。お互い久しぶりだってひとしきり喜ぶ。
檜の湯は寝転びのすのこが何より嬉しいけど、サウナは少し湿度高めで最近物足りなくなってた。
もう存分にぶっかましますよ今日は。

電気風呂とジェットバスで、まずは入念にストレッチ。もうほぼほぼサウナ以外は今日全て電気風呂と共にあったと言っても過言ではない。

お待ちかねのサウナ。これこれ!この昭和ストロング。からっからの高温で嬉しいね。
玉汗ではないけど、大量にしっかり汗をかいて、今日は内湯の椅子でしっかり決まった。もちろんかけ流しも忘れずに。

そうそう、岩の湯はスチームがある。これも嬉しい。相変わらず檜の匂いはしないけど、誰もいない空間はいいね。ここでもしっかりストレッチして、誰もいないので失礼して寝っ転がる。なんだか夢を見た気がするけど忘れた。

結局腰痛は軽くなった気がするけど、サウナの幻覚作用かも。湿布貼っていい姿勢で寝ようね。

あがって脱衣所の鏡に、サウナ室リニューアルのお知らせを発見。最近のことだと思ってたら、なんと昨年の11月とのことで、月日の流れの早さに驚く。そりゃ腰も痛めるわね。

9分→水1分→いす
10分→水1分→いす
11分→水1.5分→かけながし
ミストサウナ→かけ流し

続きを読む
24

ほーじ

2022.03.06

6回目の訪問

貫井浴場

[ 東京都 ]

今週もおつかれした
花粉飛び始めて、ぱりぱりになったコンタクトを速攻外して家を飛び出して、サウナバッグもってやってきた貫井浴場。
そんで気づいたんだけど、俺前回おふろの王様にメガネ忘れてきたよ。お風呂用のやつ。

結局メガネなしで、感覚だけに頼ったサ活となりました。
たまには野生に戻って、感じるままにぶっかまそうよ……
そんなこんなで時間もろくにわからない3セット。最高でした。

明日は早起きしておふろの王様にメガネをとりにいくぞ。
そんでメガネを奪い取って別のサウナに行くんだ……

7.5分?→水1分→ととのい部屋
8.5分?→水1分→ととのい部屋
9分?→水1.5分→ととのい部屋

続きを読む
26

ほーじ

2022.03.01

2回目の訪問

よっ!今月もよろしくな、サウナブラザーズ。
早めに用事が片付いたので、今日は営業時間が少し短めのこちらへ。
こないだ来た時はまだ沸かし湯だったので、温泉については初探訪。
いつ来ても嬉しい令和のニュースタンダードスーパー銭湯だね。新しくて綺麗。かといって流行ってればなんでもいいみたいなプロジェクションマッピングなんかもなく、ふっつーのスーパー銭湯スタイルなのがいいのよ。

さやの湯ほどの高級感もなく、かといってスパジャポほどのキッチュさもない、なんといってもバランス型でよいですね。

温泉は武蔵野台地のいつもの黒湯。落ち着きます。炭酸泉がいいね。俺、この泉質大好きだし、炭酸泉も大好き。つまりは大好き。
最近ずーっとスピード勝負だったから、下茹でに1時間かけてのんびり温まる。
温泉についてはもう武蔵野に住んだ人間の特権よ。

サウナもバッチリ。ロウリュには当たらなかったけど、めちゃくちゃちゃんと汗かくね。玉汗がしっかり出た。いいねいいね。

とは言え!!正直なところ。
俺は温泉水風呂にめちゃくちゃ期待してたのよ。好きなものと好きなものだから。
温度計以上に冷たくて、ゆらぎも適度にあって、もちろん気持ちいいんだけど、なんだろう、カレーラーメンなのね。
あれを食べたい時はあるけど、カレーを食べたいときにカレーラーメン出されてもうーんだし、ラーメン食べたい時も……みたいな話で、水風呂と温泉は別がいいかもしれない。
ぬるぬるの美人の湯の泉質は伊達じゃなくて、風呂で浸かる分にはぬるぬるで気持ちいいんだけど、サウナ後にこれだと、正直なんだかなぁとも思ってしまう。
もう少し薄めるとかしてもいいのかもね。

もちろんそれは王様側のお考えだから、我々臣民がそこにアジャストしていくべきなのかもしれない。今後も通ってよりよい王国生活について考えていく価値はあるだろう。

熱めのミストサウナでつるつるのお肌に黒湯をたっぷりと吸わせて、気持ちよくなりながらそんなことを考える3月初日なのであった。

7分→水1分→いす
8分→水1分→外気浴
10分→水1.5分→いす
塩サウナ→外気浴→炭酸泉

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,98℃
  • 水風呂温度 19℃
29