JRタワーホテル日航札幌 スカイリゾートスパプラウブラン
ホテル・旅館 - 北海道 札幌市
ホテル・旅館 - 北海道 札幌市
<早退サ活♨️ 三度目の正直ならず😓>
昨日は長男とさかえ湯に行きたかったが、2日連続はイヤダと抵抗され叶わず🥲
今日は早退してこちらへ。計2回訪問しているが、私にはさしたる印象を残さない施設‥‥
私はひとつの仮説を立てていた。ここは高層階ならではの眺望に頼ったスパなのでは?窓の外が見えなかったとしてあなたはここに満足できるだろうか?
それでも夕暮れの時間と牛乳のサービスを試してみたくて来ました。
‥‥果たして、仮説は確信に変わった。ここのレストランはたまに来るから、飲食を絡めてとか、お値段や旅行気分で自分をちょっと騙さないと、ワタシは満足できない😟
サウナの熱は良い。水風呂に浸かってからヒノキ風呂に浸かり軽く息を止めると、体の中心から鼓動を感じて無心になれる。
でも、サ室自体は、焦げ茶の壁で、無粋な山小屋のそれみたい。マットは高級ホテルらしくないし、床や天井も中学校の音楽室や視聴覚室を思い出させる。
男湯のアチチシャワーは、サ室を出てダンジョンみたいな洗い場を抜ける必要がある。
飲用水はぬるいし、ミストサウナのドアはクローザーが無く凶暴な動きをする。今時期のレモン🍋のアロマはお世辞にも良い匂いとは言えなかった。
お湯に特徴が乏しく、湯気の立たない浴室は寒くてサ室を出るたびに興醒めだ。G様達には危険なヒートショックを招くのでは?
ミストサウナから望む西方は、近くで育った私にとって見慣れた景色。それなら懐かしさが湧いてきてもいいのに、何故か極楽湯さっぽろ弥生店のような思いにはとらわれない。サウナの熱か、西日が熱いのかわからないまま飛び出た。
株式会社JR北海道ホテルズがこのホテルを運営しているらしい。JRタワーの開業は2003年。関連会社が運営する極楽湯さっぽろ弥生店の開湯と同年だ。JR北海道としては、事業計画の一環だったのかもしれない。
極楽湯さっぽろ弥生店は、今年閉店させられることになった。だが、プラウブランもそのうち似たような運命が待っているかもしれない。だって新幹線が出来たらもっと大きなタワーが出来るのでしょ。古びた設備とかわりばえのないサービスを見ていると、今日の斜陽が似合っている気がした。
18時すぎに退館。の前に、牛乳を頂く。割引したカルロビ・バリ・スパとの1000円差の価値をここに求めると、何杯も飲むハメになる。
うん、うまい!
‥‥って、ケンちゃんの健康牛乳かい!
サ室:10分、8分、8分
水風呂:1分×3
休憩:10分、10分、5分
一言: 女湯はいいかもよ♨️
STONEさん、きびしい!!確かになかなか古いしお風呂もサウナも特徴に欠けますかね。でも眺望、ホスピタリティ、お子さま入場不可、深い水風呂、高級ドライヤーゴロゴロとか、他に無いものが私は好きなんですよね~。女湯はプールバスもあるしね。サウナがロウリュでもさせてくれたらなあって思ってます。極楽湯の呪いかけるのヤメテww
確かに今月スチームサウナのレモンの香り?よく分からなかったし温泉はそれ程温まらないのも確か。 温泉目的で温まりたければ別の所に行くかも。 ただ人が少なくていいんですよね~静かだし。
哀愁や情緒溢れる文章から最後の落ちがとても良かったです(小学生並みの感想) プラウブラウンに対する小さな不満が言語化されたようなサ活で胸のつかえが取れたようです😂
りっきーさん、時空をこえたギフトントゥありがとうございます!牛乳つながり共感します🥛🐄😆
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら