絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

STONE

2022.04.27

21回目の訪問

水曜サ活

<チェックインサ活♨️1時間120えん>

 サッポロ割で宿泊予約。
 22時のロウリュめがけて21時半に出発🚗
 いつもの小走り入店。

 しまった!研修生受付に並んでしまった😫
 急ぐ時は上の人にやってもらいたい💦

 22時ロウリュの一段目にすべり込み。
 川去さんは頭上の旋回が男らしくなってた。前に見た時は左手で頭を押さえて可愛らしかったのに。
 上の段が空いたらすかさず移動するのは極楽湯さっぽろ弥生店出身者の性デス。
 レモンの熱アロマを満喫。

 本当はボディケアを受けたかったんだけど、水曜日と木曜日は22時閉店なんですと。
 アカスリは22時以降もやってたな。

 夜のまるいB駐車場は30分60円。
 1時間以内に出庫。120円。
 一時帰宅して明日また来ます。

※ サッポロ割のプランは、一泊5000円の価格設定で、割引後2000円支払い。
 6月いっぱいまで使える館内のクーポン券2000円分と翌日まで使えるサッポロスマイルクーポン2000円分をもらう。
 スマイルクーポンは飲食店中心。スーパーなら奥様に喜ばれるのに。でもニコーの精算に使えるそうです。

※ サドリは帰宅してチルアウトを。マックスバリュで、前は取り扱いできないと言われてたのに売ってた。やった!

 でも、変わった味ですよね。
 ただちに美味い!とも言い切れない。
 自分が人工物になった気分。

 これはあれだな、ロボビタンAだ。

続きを読む
159

STONE

2022.04.23

1回目の訪問

<ザ・ファースト小金湯♨️ >

 2週間ぶりのサ活。

 今さらながら、ふと、極楽湯の無い悲しみに襲われて、それからどこにも行きたいと思えなかった。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 サウナ無しでも、別に苦しくはなかった。

 仕事が定時に終わる。
 帰る家がある。
 月並みに言えば、幸せ?
 
 玄関扉の向こうには、子供たちの人生が始まっている。
 見守ったり、手を差し伸べることはいくらでもある。

 極楽湯は、そんな私の生活と日常にぴたり寄り添ってくれた。
 何も犠牲にすることがなかった。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 当地の主要なサウナはだいたい巡った。楽しめる施設がいくつもあるのはわかってる。

 でも、サウナに突っ込む数千円があれば、あるいは数時間あれば、してやれることはたくさんあるだろう。

 やはり、極楽湯に代わるものは無く、失われたままなんだ。
 あれはとんでもなく素晴らしい日々だったな。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 このままではサウナを忘れてしまう💦

 おとついのニコラスケンジ氏のサ活に刺激されて、今日、ここを選んだ。

 子ども達の歯を磨いてやった21時前。南に向けて出発。道は空いててスイスイ進むけど、灯りが少なくなっていき、ちょっと怖い。
 
 定山渓まで行かずとも、手前に良い温泉があるんだと、子どもの頃に連れて来られたことがある。うっすらと覚えてるのは、駐車場から建物に入るところまでだ。

 でも、今日は違うぞ。21時半ころ、可愛いお姉さんの気持ちの良い接客で迎えられ、肌に深くしみこむ温泉と水風呂、闇の中のグッとくる外気浴に強ーく印象づけられた。

 設備は擬似温泉の花ゆづき並みに充実。それを本物っぷりで何周も引き離したのが小金湯って感じ。

 大浴場の建物は上半分がコンクリート剥き出しになっていた。きっと自らの強みと弱みを知り尽くした上で最高のリニューアルをしたんじゃないだろうか。

 通路に足を投げ出して椅子に座るおっさんや、騒ぎながら壺湯を占領し続けるちびっこ軍団がいて頭にきたけど、高温サウナに入ると、熱と湿度に余計な思考を封じ込められる。これはいいや!

 22時と22時半のオートロウリュを堪能して水風呂と戯れる。溺れたいほど良かった。

 蛍の光が流れる中、退館。

 私の生活にサウナはあった方がよさそうだ😙

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
162

STONE

2022.04.09

1回目の訪問

solos

[ 北海道 ]

<初めての個室サウナを体験 ♨️>

 自宅から2番目に近いセルフロウリュ可能なサウナ。水風呂付80分 今だけ2800円をウェブ予約。

 今シーズン初のチャリ出動🚲

 地下鉄東西線西11丁目駅からすぐだけど、お店の前にはちゃんと駐車スペースがあった🚙

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 新装開店直後でピカピカのオシャレな店内。初々しいお姉さんスタッフに迎えられる。
 ミネラルウォーター付きで、アロマ水も用意されてる。サウナハットが有料で借りられるけど、使わない派。手ぶらで来れる。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 部屋に案内されたあとで、
 あれ?トイレは??

 とか、

 いまだにiPod touch を使ってるワタシはBluetooth対応の部屋が良かったな‥‥😅

 とか、

 サ室のドア下部の隙間からアロマ蒸気が部屋全体に漏れて鏡やドアガラスがすべて曇る〜
 激熱がすぐに冷めちゃう😓
 ドアの隙間ふさいじゃダメ??

 とか、

 店内のBGMやドタンバタンという音、市電の音が聴こえる‥‥

 とか、

 バスタブちょっと小さい
 太めのヒトは出れなくなるナ‥‥

 とか、いろいろありましたが、初めてだから、試行錯誤と発見の連続ですよね。

 こんな素敵な施設を作ってくれたことにまず感謝!
 積極的に楽しませてもらうほうに舵を切る。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 タオルの上におかれた枕はタオルの下に置き直す。
 枕の位置も変えてみる。
 寝ながら手を伸ばしてロウリュ。
 チビチビやったりドバッとやったり‥‥
 それとタオルを旋回してセルフ熱波の努力も!
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 バスタブにためたお水はグルシン!
 シャワーと組み合わせると、一気にアフアフ出来ます💦!!

 室内にトイレが無いし、サ室の熱蒸気もすぐ消えちゃうから、80分の中で集中的にガッチリ蒸される時間帯を決めて、アロマ水を有効に使って仕上げるのがよいかと思いました。
 
 帰り支度中に、サ室ほかの間接照明を絞れることに気づく。

 今度はBluetooth対応のお部屋を選んで試したい♨️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 8.1℃
213

STONE

2022.04.06

20回目の訪問

水曜サ活

<現実逃避&緊急ピットインサ活♨️>

 夜勤明け。バイトがキャンセルになった!
 シゴトと家庭のすべてから逃げてここぞとばかりに駆け込んだ。

 肉どっさりまぜそばを食べてみたかったが、島田さんロウリュが50分後に迫っていたので、想定内・美味しさ安定感抜群のリフレスタ丼にする。

 今日は疲れてて、毎時間のロウリュを避けて正解でした。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 12時 島田さん プチグレン 11人
 途中で腕を痛めたと動きが止まる島田さん。お客さん仰ぎますかとか言ってた😅 いつもの耐久戦。最高。

 14時 折舘さん ティートゥリー 14人
 もともとサイレント風だからサイレントロウリュに当たらないと言ってました。おこぼれがおこぼれでない熱風が直撃する。やっぱり最高。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ここで初のオイルリンパ60分。
 オイルはしっとりタイプ、アロマはラベンダーを選ぶ。
 最初はちょっとくすぐったかったけど、力加減をいろいろ調整してくれて快適に。
 自分のカラダが女体になったかのようだった😚
 アロマは下半身から上半身の施術に移ってから香ってきますね。
 ガチガチだという肩甲骨と肩の凝りを攻めてもらう。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ラベンダーオイルの効果もあってか、眠気が持続するので、3階でマンガを読みながらウトウト休憩。
 平日の昼間からグースカ寝てる人の多いこと‥‥。
 ここニコーにはあらゆる種類の男がいますな。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 18時 川去さん オレンジスイート 12人
 サポートについた前田さんと背格好が似てるな〜と思いながら楽しむ。
 声量を抑え落ち着いた発声に、何故か昔のエレベーターガールを思い出してしまった。
 そして、頭の上でタオルを回す姿。エレガントさんなら左手を肩にあてるところを、川去さんは手を頭に乗せててカワイイ〜
 川去さんもニコーのアイドルになれますヨ。

 初めてのサイレントロウリュ自体はおかわり無しで、もうちょっと入っていたいと感じた。人数が少ないせいもありますかね。

 さあ、現実に戻ろう〜。

続きを読む
177

STONE

2022.04.03

6回目の訪問

<お泊まりサ活第2日♨️ 至上のサウナ小屋>
 Roten Buro と水風呂の向こうにあり〼

 Original Love 30周年記念ベストアルバムのタイトルは『 Flowers bloom, Birds tweet, Wind blows & Moon shining 』。
 
 つまりは花鳥風月ってことなんですけど、ここメープルロッジの大浴場サ活は、この言葉がピッタリくる。
 
 昨日の夕方18時からは思いがけずソロで1セット。イージーリスニングのピアノが心地良い。

 ロウリュは「約2杯」、「約15分おき」とされている。2.5杯は欲しいかな〜。
 さらに、「ひと声かけて」と書いてあったらイイですね。

 夜はホワイトバーチのお部屋サウナ後に、寝る前のソロないし2人で3セット。ギターの音色に身をゆだね、水風呂で闇と一体になる。

 今朝は6時から7時まで貸し切り無音サウナ。朝からバチバチに熱いストーンがぐんぐん熱湯を吸い込んで蒸気を発してくれる。

 最初は砂時計を見てたけど、時間を気にしなくなる。サウナの理想形かも。

 肌からの熱の出入りに集中するうち、水風呂はいらないと感じる外気浴の心地よさ。
 それでも露天の水風呂に浮かぶと、透き通る青空に吸い込まれていくよう。

 露天風呂の前の椅子は、足元にお湯が欲しくなる。
 だいたい5セットを心ゆくまで楽しんだ。

 なお、女湯のサウナは、11時からと表示があったそうです。電気はついてたっていうから、やってたのかな?
 妻はサウナ入らないからわからなかったんですけど、北海道No. 1イキタイサウナを目指すなら、朝からやってほしいですね。

 朝食後に、締めのお部屋サウナ。
 アロマ水を使い切り、激熱の3セット。
 
 みんなの別荘。わたしの週末。


※ 写真は花より団子になってしまった↓↓💦

続きを読む
191

STONE

2022.04.02

5回目の訪問

<お泊まりサ活第1日♨️ WB is ours>
 WB ‥‥ スイートルーム ホワイトバーチ

 メープル宿泊が待っていると思えば、たいていのサウナは我慢できてしまう♨️

 最近の私の生活は、妻によるとサウナが大部分を占めているそうな🙄(※ 写真参照)

 ワタシ的サ活にメープルの占める割合も、その回数に比して相当に高いものであることを自覚させられる。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 1年前、ここメープルロッジの誇るシルバーパインに大興奮だった我が子どもたち。

 今年は、出発直前に長男がメガネを破壊。
 車内でも席を巡って大騒ぎ。お菓子ぶちまけ事件に発展し、North Farm Stock さんに立ち寄るプランは立ち消えに😓
 何とか明るいうちに到着。

 入館するや、子ども達は急に結束し、我が物顔で宿泊棟への廊下をどんどん進んでいく。
 何でわかるの?ホワイトバーチにまっすぐ辿り着く。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ここ、天井が高くてまるで一軒家ですね。あれ、こっちにもお部屋が!ひえー そうか、ここはスイートだった。

 部屋のサウナの電源を入れて、まずは大浴場のサウナで助走をつける。空いてて拍子抜け。

 部屋に戻ってサウナに突入するが、指定の1時間たってるのにあまり温かくないな。ロウリュを頑張り、2段目で何とか汗が出る。

 シルバーパインのサウナより広く、窓が縦長に大きい。足もとがバレルサウナのようにスースー寒い。
 ディナー時間の19時になるから、また後で。
 制御盤の温度表示で、やっと70℃に達したところであったことを知る。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 21時に食事から戻ると、お、85℃になってる!こっちが本当の実力だね。
 ロウリュして2段目で寝サウナ10分。
 その間に水をためておいた浴槽+シャワーで冷水浴1分。
 ベッドで休憩〜。
 その後は妻と交代で大浴場へ。
 
 やっぱり宿泊体験として圧倒的に印象に残るメープルロッジ。

 まだ子ども達の気まぐれや落ち着きのなさに振り回されてるけど、毎年連れてきて成長を感じたい施設です。


※ ホワイトバーチのサ室の窓が大浴場の方を向いています。
 大浴場の休憩スペースの非常用窓から見えるので、露出したいヒト以外は裸に気をつけてください♨️
 それかロウリュで窓を曇らせて🔥

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
143

STONE

2022.03.30

2回目の訪問

水曜サ活

文の湯

[ 北海道 ]

<ザ・セカンド文の湯♨️ 熱湯に打たれよ>

 むかし好きになったひとが、海峡をこえて、遠くに行ってしまったのを知った。

 街ですれ違ったことがある。
 何年もたつのに、いつかまた偶然会えると思っていたことに気づく。

 ばかなことだ。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

19:18 〜 20:00

 スチームサウナ:12分
 水風呂:1分
 休憩:温冷交代浴

 今日は寒い日だった。
 思わず文の湯に駆けこんでいた。
 
 もう少し一緒にいたい、と言えなかった。
 そういう自分を大事にして今日まで生きている👎😣

続きを読む

  • サウナ温度 56℃
  • 水風呂温度 16.5℃
160

STONE

2022.03.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

さつき湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファーストさつき湯♨️ スタンプラリー完走>

 シゴト帰りに東光ストア円山店に駐車🚙
 ベビーオムツを買い、0.5km歩いて初訪問。そしてスタンプラリー達成😄

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 こうして完成したスタンプラリーを眺めてみると、空気を読まない奥の湯のスタンプのデカさがまず目に入る😅 そんなとこで目立たないでよ‥‥

 そして、いくつかの斜線や❌。廃業、脱退、休業した4店ですね。

 大正湯の斜線は、鶴の湯のおかみさんが無言で台紙を見つめ、そっと書き足してくれたものだ。おな中‥‥中央区の近くのお店として長年切磋琢磨してきた相手だったのではないだろうか。

 ⭕️をもらったお店の中でも、現役バリバリと思えたさかえ湯が廃業し、ソッコーで更地に😓 素晴らしく設備と機能が充実していたが、去り際も無駄が無く合理的。一方で、よほど早く閉めたかったのかと思ってしまった。

 続けるのは大変なんだろうな‥‥。
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 で、さつき湯。
 北1条から環状通り沿いを北5条まで徒歩で北上する。最後の信号を渡り路地に入ると、一気に喧騒から離れられる。

 受付のおかみさんは自然体で優しい。スタンプ押して台紙を私に戻してから、「あっ、うちで最後ですか?」と気づき、達成日の欄にも押印してくれた。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 中は、伏見温泉とか七福湯とか千成湯に似てる。流れ湯が主浴槽。44℃に迫る良いアツさ!寝湯の水枕がキンキンに冷えてる!超音波風呂の振動がたまらない。
 ボディシャワーはボタン押しても無反応。
 水風呂はバイブラがよく効きバイタルに躍動!16.5℃!

 サ室は、喜楽湯の甘酸っぱい系で苦手なにおいがほんのりと‥‥だったけど、タオル濡れ頭巾でカバー。そのうち気にならなくなる。
 肌への熱の入り方やストーブは望月湯のそれに似てる感じ。座面の奥行きがあり、ゆったりとラジオ聴きながらホカホカのアツアツに。

18:16 〜 19:35

 サウナ:10分×3
 水風呂:1分×3
 カラン休憩:3分×3

 久しぶりにゆっくり入浴。
 とても気持ちの良い銭湯だった。

 これでスタンプラリーから解放されて、気になってたお店にも行ける。

 さつよく加盟店以外の銭湯もこの勢いで回ってみたい。
 今ある銭湯の皆さん、ありがとうございました♨️

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16.5℃
153

STONE

2022.03.27

19回目の訪問

<日曜サ活♨️ 低体温症👉無事一泊退院>

 今朝はスタンダードカプセルの上段で目覚める。
 やっぱりニコーのベッドはあんまり寝心地良くない。ボディケアが必要になってしまうよー。‥‥あれ?そういう仕組み🤨?

 どこ傷めるかわからないから、ハシゴ降りるのも気をつけないとね‥‥ソーッと‥‥
 
 朝風呂は入らず、朝食バイキングに全集中。
 どれもすっごく美味しい!食べ過ぎに注意して腹八分にとどめる。それでもお昼ご飯はおにぎり一個でじゅうぶんだった。

 朝食アンケートの紙があって、会員番号書く欄もあったけど、誰も番号なんて覚えてないんじゃない?😅 常連さんはナマエだけでいいのかな?

 8時のロウリュはガマンしてバイトへ。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 アカスリ・ボディケアがポイント7倍デー。昼間のうちに電話で予約しておこうかと、時間とコースをあれこれ考えていると、心が乱れてシゴトにならない😝
 20時の樋渡さんロウリュに集中することにした。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
 
 シゴト終わりに徒歩で北都湯に寄ってから、地下鉄でニコーへ。目の前で大通行きの車両が出発しちゃって焦る。

 走るからやっぱり汗だくに💦 ロッカーで館内着きる時間すらもったいない。もう裸で移動しちゃダメですかぁ😫 下りはエレベーターがなかなか来ないよ😤

 何とかロウリュ待ちの列に加わり、テレビ側、最上段のストーン横に座れた😮‍💨

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 そしたら、ロウリュ始まる前に、隣のお兄さんがチラチラこっち見るんですよ。近すぎるのかな、スミマセン、って感じに離れたら、話しかけてくれて、ありゃ、カピ君でしたか😊
 
 樋渡さんは、個別にあおぎながら、カピ君が視界に入るたび、ぶは😆と堪えきれずに吹き出してる。全体におとなしい回だったので目立つ〜。

 樋渡さんのロウリュはやはり後半戦がイイですよね。100℃の旋回で、ひゃあっ🔥😡🥵となる。

 帰りはポイントがたまってて、サウナ・スパ24時間券をもらいました。

 月に1回くらいのペースなら泊まっても怒られなさそうだ。ヤッタ♨️

続きを読む
162

STONE

2022.03.27

1回目の訪問

北都湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト北都湯♨️ ラリー制覇にリーチ>

 地下鉄北24条駅へ2日連続でバイトにやって来た。その帰りに徒歩数分で訪問。

 21世紀になるくらいまで、この辺では八百屋や飲食店の並びに「お兄さん、スッキリしていきませんか〜?」というピンク色の惹句が窓ガラスに踊っていた。

 そんな中を毎日高校に通学していた私。

 H大学に入り、北24条のお店👯‍♀️💕ではプレイ前のお姉さんが風呂桶に消毒液を張りお客はそれをまたいで股間を洗うというのを知り、たいそう衝撃を受けた。

 暗い夜道を歩きながら、そんなことを思い出し、北都湯の洗い場はどうなっているのだろうと考えた。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ここ北都湯には、駐車場が「ある」とは言いがたい。軽自動車ですら歩道を塞ぐ。お店の横も駐禁の標識あるしね。

 目印になる煙突や『ゆ』の看板も見当たらず、最初にクルマでアプローチした日は、住宅街の中を何度もグルグルした末に断念😓

 そして、昨日。
 バイト後にいざ向かおうとしたら、雨‥‥💧😩 傘が無く、またも引き返した😣 その流れでニコーリフレ行けたからよかったけど。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ああ、この辺は高校の下見で不良グループにからまれた場所だ。
 苦い思い出が蘇る中、北警察署の位置を確認しながら早足で歩き、3度目の正直でようやくたどり着く😮‍💨

 玄関からほんのり良い香りが漂う。何?
 水風呂が鉄くさい以外、飲料水は美味しいし、主浴槽はがっちり熱いし、カランには一部ホース付きのシャワーもあって、桶をまたぐ必要は無かった。
 新・汗・覚サウナもイイ。砂時計は10個もある。

 二度と戻ることのない青春に思い出がひとつ加わった。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

19:00 〜 19:20

 サウナ:5分
 水風呂:30秒
 休憩:駅まで歩く
 計1セット

 ニコーのロウリュが気になり急いで着替える😅

 銭湯スタンプラリーは、あと1店。
 北円山のさつき湯♨️ 駐車場は無いから、歩いていくつもり👟

続きを読む
150

STONE

2022.03.26

18回目の訪問

<土曜サ活♨️ 低体温症👉緊急一泊入院>

 今日は、シゴト終わりに徒歩で銭湯に向かうも、途中で雨に降られる。
 そうか、もう春なんだね‥‥!
 傘を忘れた私は、仕方なく引き返す‥‥
 
 雨に濡れて、体は冷たい🥶
 ニコーの熱波であったまりたい。
 ワタシにあんまり元気無いからなのか、美しく賢い奥様は一発で了承してくださる。

 同時に受けたかったボディケアが予約満了と聞いて、いったん行く気がダウン⤵️したんだけど、23時を回った頃、行けばきっと何かに出会えると思い直し、折り畳み傘を手に出発。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 お、フロント賑わってる。
 スタンダードカプセルは人気の下段が埋まってるってことだった。
 お金持ちから若者集団、身なりが綺麗とは言えないじいちゃんまで、相変わらず社会の縮図だなー。

 初めてのカプセル上段。
 こんなはしご、どうスマートに登れというのか。中年の運動不足をなめるなよ😝

 浴室で体を清め、ゲルマニウムミスト→高温湯→水風呂で助走をつけてからの、24時島田さんロウリュ。真夜中にそれなりの列ができて驚いた。
 テレビ側8人、反対側15人だったかな。
 なんとか完走。全身がアッチアチで最高。

 水風呂を出たら椅子が満席だったから、扇風機前で息を整える。
 髪を乾かしてカプセルへ。
 今日はもう寝る🥱

 明日もシゴトだけど、その前に初めての朝食バイキング。楽しみ〜

続きを読む
155

STONE

2022.03.25

2回目の訪問

神宮温泉

[ 北海道 ]

<ザ・セカンド神宮温泉♨️ 普通とは>

 さつよく銭湯スタンプラリーのゴールは、スタートした円山温泉と等距離で自宅からいちばん近いココと決めていた。

 しかし、クルマで攻めるのが難しいさつき湯と北都湯2店の攻略に手間取り、お先にこちらを訪問することに。

 昨日の望月湯のほろ苦いアウェー経験で、地元の銭湯が恋しくなっていたのもあるかナ‥‥

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 スタンプラリーより前、大人になってから初めて訪れた銭湯がここだった。
 一周回って、改めて訪問してみると、すごく普通のちゃんとした銭湯だとわかる。

 シャワーは弱いけどちゃんと温かい。
 赤のカランから熱湯、青のカランからお水。飲料水は栓をひねるとすごい勢い。
 お風呂道具のせる棚あり。

 主浴槽&でんき風呂が43.0℃。
 超音波風呂とバスフレンド薬湯が41.1℃。
 水風呂は21.1℃だけどガンガンバイブラ。
 エンセキ磐サウナは84℃。マイルドな熱。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 田村隆一さんの詩が女湯からも見える壁に掲げられているのは知られているけど、水風呂を見下ろす男湯名物の美女ヌードには今回初めて気づいた。

 たしかに見事なプロポーション😳 銭湯体操のお姉さんも裸だけど、比べ物にならない🙅‍♂️ 美熟女ソープの看板姫みたい👱‍♀️

 隣にあるサウナの上には、ニコーリフレで腰にバスタオルを巻いているかのような元気いっぱい童貞クンイラスト😃

 その2つがセットで目に入り、思わず笑いを堪えた。
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 22時の閉店30分前にはお客さんがいなくなる。黙浴と同様、お客さんのマナーが良いと感じる。
 ワタシもサウナから出て、貸し切り状態の浴室で温冷交代浴を少しだけ楽しませてもらい退店。

21:10 〜 22:45

 サウナ:12分
 水風呂:1分 
 休憩:ナシ 温冷交代浴5分
 計1セット

 高校時代、実家のお風呂の工事期間にお世話になった。
 それから30年、ずっとここにあるのが当たり前の風景だったけど、今はとてつもなく貴いことに感じる。
 今日もありがとうございました♨️

※ 写真は閉店間際の外観

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 21.1℃
161

STONE

2022.03.24

1回目の訪問

望月湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト望月湯♨️ メンバーズに非ず😔>

 銭湯スタンプラリー、残り4店。
 仕事帰り、北区の北都湯に着いてみると、駐車場がめちゃ狭い😣😩
 入店を断念し、豊平区の望月湯へ。

 ここはサウイキの皆さんの評判が良く、楽しみにしていた。西の笑福の湯を凌ぐのではと期待。その訪問が今日になるとは😙 
 しかししかし‥‥

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
 
 ここはさつよくの回数券が使えないんだよね。券売機は見当たらないな。
 おやじさんはワタシが450円を取り出すまで無言のまま。
 さつよくスタンプラリーの台紙にはすぐハンコを押してくれたんだけど、目の前に積まれたお店のスタンプカードをもらえないか訊いたら、「これどーすんの?家、近くなの??違うんでしょ?」と不思議がられる。

「また来た時に押してもらいたい」と言ったらくれたけど、そうかそうだよね、何回も通い回数券を買い求めて初めてメンバーズの資格が得られるのですね。そりゃスーパー銭湯とは違うよな😅 お父さん正しい。ゴメンナサイ‥‥

 でもサ、中央区と豊平区はセットで降雪予報されてるし、そんなに遠くないヨ。

 スタンプラリーで二度と来ないかもしれないお客にも一生懸命挨拶して「ごゆっくり」と言ってくれるお店がある。昨日訪れた北光湯もそうだった。数日後には95年の歴史に幕を下ろそうというのに。

 いろいろこだわりのあるご主人みたいだから、いっそさつよく自体も脱退されたらいいのでは??

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 北島三郎の演歌が浴室にも鳴り響き、お客さんの入りと相まって、お祭りみたいな活気がある。

 カラン、シャワー、主浴槽、薬湯。なるほど。これが噂の水風呂と露天風呂か。

 そしてサウナ。
 座面がべちゃぬる〜。
 いい汗が出てくるけど、何だか気持ちはあったまらないまま😓

 3セットする気持ちはもう湧いてこなくて、元気に挨拶をかわす常連のおじいちゃん達の邪魔をしないよう、そっと辞した。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

18:30 〜 19:00

 サウナ:8分くらい
 水風呂:30秒
 休憩:ナシ
 計1セット

 どうぞ信念を貫いて、ご近所の常連さん達を大事にしてください。
 失礼しました‥‥🙇‍♂️💦

続きを読む
144

STONE

2022.03.23

1回目の訪問

北光湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト&ラスト北光湯♨️>
 開店 15時  閉店 20時30分

 銭湯スタンプラリーのラストスパート。
 シゴオワに突撃。

 あれ??近づくと昔の記憶がよみがえる。
 ここは富士乃湯からそんなに遠くないぞ。
 亡き祖父の家の近く。

 北光湯さんも見かけた覚えがあった。

 肉を知り尽くした祖父に連れられ、「ビフテキ」を買いに来たお肉屋さんも近い。
 自転車に乗れるようになって初めて段差で転び膝をすりむいたのもこの辺りだ。

 目には見えないが、数十年前の光景と空気がすぐそこにあるよう、、、

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
 
 所在地の区画を一周して、お店の裏が駐車場らしいことがわかる。ゴンゴンお湯を焚いている音が響いてる。

 口コミで無愛想だと評判のオヤジさんに身構えながらのれんをくぐると、おかみさんが明るい声で出迎えてくれる。

 カウンターに猫が乗っかってて🐈、苦手な人は入れないなこれ。スタンプをもらい、男湯へ。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ところどころカランの栓からお湯が漏れてるけど、ぬるいシャワーの水圧はなかなかのもの。🟥カランからは熱湯、🟦カランからはお水。ちゃんと仕事してくれてる。
 
 主浴槽は44.4℃、隣りの薬湯も44.1℃とアッツくてイイお湯!♨️

 水風呂は23.4℃と物足りなーい。蛇口からずっと注がれてるのが生ぬるいお湯なんだもんなー。

 そしてサウナはスチーム。
 先に入ってるじいちゃん達がなかなか出てこない。
 温冷交代浴しながら待って、やっと入れた😅
 床と座面には、むかし家のお風呂でよく見た家庭用のマットが敷かれてて、なんだか落ち着く。シャワーがジョワジョワ🚿頑張ってくれてる。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 脱衣所の鏡に閉店のお知らせが貼られていた。

 95年の長きにわたり‥‥、とあって、ハッとさせられる。

 母の一家が札幌のこの地に出てきてから全ての歳月を知ってるお店だったんだ。
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

18:00 〜 18:30

 サウナ:8分くらい
 水風呂:1分 
 休憩:ナシ
 計1セット

 3月27日の日曜日が最終営業日だそうです。間に合ってよかった。
 ありがとうございました♨️

続きを読む

  • 水風呂温度 23.4℃
142

STONE

2022.03.22

18回目の訪問

<必要至急サ活♨️ 弥生のあとの日々を託す>

 夜6時すぎ。札幌駅で用事があり、クルマを走らせる。
 いつものクセで、北4条西12丁目の区画を通ってしまう。

 そして‥‥ついに、極楽湯さっぽろ弥生店が取り壊され、更地になっているのを見た。

 心にポッカリ空いた穴。

 今日は銭湯スタンプラリーどころではなくなる。
 この喪失感を埋めてくれるのは、ここしかないとわかってた。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 21時すぎ、「キャビン行ってくる‥‥!」とだけ決意を告げる。
 妻も何かを察知したのか、「それは大変‥‥!泊まるんだね!?」と応じてくれた。
 泊まらないけどね、行ってこないと‥‥!
 
 駐車場に着くと、ミスタープレミアキャビン、アウフ・グスえもんさんのクルマを発見し、ホッとする。

 LINEでご挨拶すると、浴室のアディロンダックチェアで出迎え、ついでに1セット付き合ってくださった。
 
 サトークを楽しみながらのひととき😚

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
 
 ここの温泉がやはり心底あたたまる〜☺️

 水風呂はよく冷えてる!(アウフ・グスえもんさん調べで12.7℃)

 そしてサウナ。
 いつもはすぐロウリュするんだけど、ちょっと前まで混んでいたといい、サウナにもまだそれなりの人数がいたから、はじめは大人しく蒸される。
 人が少なくなったところで最上段へ移動。
 そしてロウリュ。

 最上段は、座っただけで心拍数が上がる。
 そこへロウリュを加えると、全身が熱蒸気にくるまれて、一気にピークの連続へ。
 
 今日はアウフ・グスえもんさんからアディロンダックチェアのレクチャーを受けた。

 リクライニングでなるべく平らに倒すのがいちばんだと思ってたけど、背もたれと肘掛けでガッチリ受け止めてくれるアディロンダックチェアの包容力に気づいた。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

21:30 〜 22:55

 サウナ:10分、5分、8分
 ロウリュ:有、有、有
 水風呂:1分、1分、1分
 休憩:椅子5分、露天椅子5分、椅子5分

 昨日、たまたま極楽湯最後の日々に父子3人で訪れたサ活を読み返したところだったんですよね🥲

 これからここで思い出を作っていこう♨️

続きを読む
129

STONE

2022.03.20

1回目の訪問

鷹の湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト鷹の湯♨️ 豊平区銭湯3連続③>

 今日のラストはこちら。
 たしか熱いお湯で有名なんだよね🔥

 交通量の多い36号線。雪山の陰に現れた鷹の湯。やった、正面の駐車スペースが空いてる!

 中に入ると、優しいおかみさん。
 凶暴な熱湯と全然結びつかないんだけど‥‥⁉︎

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 浴室はシンプルなレイアウト。
 カランのシャワーはホース付き!
 
 どの浴槽も見かけは何の変哲もナシ。
 旧 笑福の湯の坊ちゃん湯みたいな、人を寄せつけない湯気の立った熱湯は見つからない。

 どれどれ、さっそく「あつめ」から行ってみよう♨️
 んん〜??そうでもないな〜🙄
 普通に気持ちいい〜

 じゃ、水通しだ。
 お、広い!ひとりだと偉くなった気分!
 
 ここで、さっきの「あつめ」の湯温を調べてみようかと、「ぬるめ」の湯の浅い浴槽にしゃがみこんで仕切り越しに水温計を突っ込んでみると‥‥


 ‥‥んあ⁉️⁉️

 下半身に異変‼️‼️
 しびれてきた‼️‼️
 アヂィーーーーー‼️‼️‼️🤬😵😖


『あつめ 42〜43℃
 水の入れすぎに注意』
  👉実測値43.5℃🔥


『ぬるめ 38〜40℃
 水の入れ忘れに注意』
  👉実測値45.0℃🔥🔥🔥


「水の入れ忘れ」の結果がこの逆転劇なのか‥‥!?

 壁の説明書きに目が泳ぎ、何が何だかよくわからなくなってしまう😵‍💫

 おかみさーん😫

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 45℃といえば、坊ちゃん湯で鍛えた者にとっては大したことはないはずなんだけど、この不意打ちにはまいった🥵
 
 こうなると、もうサウナはおまけかな😅
 ベンチがL字で、誰かが足を組むと2人でも狭く感じる。
 ストーブ横は右半身ばっかり熱くなった。
 横向いて体育座りする?
 
 17.0℃の水風呂に体を浮かせて冷ました。
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

19:05 〜 19:30

 サウナ:6分くらい
 水風呂:1分 
 休憩:ナシ
 計1セット

 相変わらずの短い入浴で申し訳ないけど、新型コロナ対策で「長くても2時間まで」にしなさいと貼り紙してあるし、まあいいでしょう。

 さつよく豊平区銭湯、残る1店はサウイキ仲間の絶賛する望月湯!楽しみ〜♨️

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
138

STONE

2022.03.20

1回目の訪問

東豊湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト東豊湯♨️ 豊平区銭湯3連続②>
 ワタシ史上最高の銭湯サウナに出会う

 千成湯を出て、ナビが示した東豊湯!
 400mくらいしか離れてないよ。
 
 正面の駐車スペースが空いてて停めれた。
 千成湯と違って、ひっそりしてるなぁ。

 番台のお父さんに「ごゆっくり〜」と言われてドキンとする。
 短時間なんです、ゴメンなさい🙏

 ‥‥しかし、ここのサウナはとっても相性が良かった😳 

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 床や浴槽のタイルがところどころ srippery なのが気になるけど、主浴槽のシリカブラック(ブラックシリカではないとこがカッコいい😎)、超音波風呂、薬湯といずれも気持ち良し。

 水風呂も冷たい!14.8℃!蛇口から注ぐこともできるけど、下からの注水を妨げるから出しっぱなしにしないで、と書いてある。

 そして、サ室!
 温度計は94℃を指してる!

 2段なんだけど、奥行きがあって、しかもワタシの好きな黄色フカフカマットが大小敷かれてる。マイマットを併用すると、さらにお尻の幸せが訪れる☺️

 エンセキストーブとの配置が自然で、どの席でもじっくり熱と向き合える。
 年季の入った木の優しい感じに囲まれて、なんとも居心地が良い‥‥

 奥の2段目が空いたので移ると、ああ、これは亡き極楽湯のストーブ前みたいだ‥‥😌 あれを独り占めしてる気分‥‥😚 
 いつもマットがベチャベチャだった極楽湯の何倍も快適!
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

18:25 〜 18:55

 サウナ:8分くらい
 水風呂:1分 &蛇口からのお水かぶる
 休憩:ナシ
 計1セット

 今度はゆっくりお邪魔したい♨️
 豊平区連続スタンプラリーは続く〜

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.8℃
133

STONE

2022.03.20

1回目の訪問

千成湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト千成湯♨️ 豊平区銭湯3連続①>

 江別のバイトが少し早めに終わった。

 帰り道、国道12号から環状線に左折して豊平区のスタンプラリー攻略に向かう。
 近いのまとめて連続訪問ダ♨️

 雪がだいぶとけてて助かる。
 ナビ無しでは、もう一度来いと言われても辿り着けないけど😅

 雪がパラパラと降る18時前に入店。
 ここ、せんなりさんちの銭湯なんですね。
 駐車場が広めで助かる。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 浴室のガラス一面に恐竜🦕🦖と火山🌋のポップな絵柄が散りばめられてて楽しい。
 けっこう賑わってます。

 伏見温泉や七福湯みたいに、水面の上数十センチの太い管からお湯が滝のように注がれる主浴槽(これが流れ風呂?)とバイブラのガンガン効いてる水風呂。同じ業者による同時期の設備導入だったりするのかな。

 水枕付き宝寿湯寝湯でくつろいでから、水通しして、いざサ室へ!

 お邪魔しま‥‥く、くさ!😫

 喜楽湯の地下サウナと同じ、甘酸っぱいような、ワタシの苦手なニオイがきつい!
 そんな時、清潔な極楽湯タオルで鼻を覆うと助かる〜 柔軟剤の香りに感謝‥‥
 
 せっかく2×2段の上段に座れたので、せめて砂時計が落ちるまではと粘った。いい汗出るけど、ぐるじい‥‥

 ‥‥からの容赦ないバイブラ水風呂、そして水シャワーでスッキリ。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

17:50 〜 18:20

 サウナ:砂時計⏳一回ぶん
 水風呂:30秒 &水シャワー
 椅子休憩:ナシ
 計1セット

 瓶の牛乳で水分補給。ふぅ〜
 豊平区連続スタンプラリー、次行くよ〜

続きを読む
128

STONE

2022.03.20

1回目の訪問

ココルクの湯

[ 北海道 ]

<ザ・ファーストココルクの湯♨️ >

 江別でバイトのお昼休みにGO🚙
 広い敷地にパン屋さんやうどん屋さんとともに営業中。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 バリアフリーの玄関。
 ぎこちないが一生懸命な接客。
 綺麗な館内と備品。
 親が付き添い入浴する親子。

 ハンディキャップのある方達とともに楽しませてもらう心構えが必要だ。
 働く人に希望を与えてるところが良いですね。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
 
 浴室は天井が高く明るく気持ち良い。
 
 短パン小僧さんが言ってた、極楽湯と同じソープ。これ、今朝湯の花で見たのと同じカモ。

 露天風呂はお湯の熱さもじゅうぶん!椅子が一脚!

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 肝心のサウナは『2名&10分まで』と制限アリ。
 目の前でじいちゃんがヨタヨタ入り満員御礼になってしまった。

 水風呂をチェックすると、9.8℃のグルシン!水通しで声が漏れる。

 ブラブラ待ち、体表面の水分がすっかり乾ききったところでじいちゃんOUT。
 奥に残ってたもう一人もじいちゃん。
 設定がマイルドで、こりゃ採暖室だ😅

 木の香りが楽しめたけど、持ち時間も少ないし、10分いても温まりきらないと判断して退出。

 露天風呂の椅子で外気浴を楽しんで出ました。
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

12:18 〜 12:45

 サウナ:3分で切り上げ
 水風呂:ナシ
 休憩:3分  露天風呂の椅子で
 0.5セット?

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 サウナ「も」あるけど、本気出してなくて露天風呂が気持ち良い、っていうところから、新千歳空港温泉を思い出してた。

 浴槽のふちにお尻乗せてる人が多く、体を清めずいきなりサウナに入る人も。
 オフロのマナーは今ひとつかな。

 年老いたり、病を得て弱ったりして、スーパー銭湯がツラくなったら、こういう施設はとてもありがたいだろうと思う。

 サウナにはあんまり期待せず、温泉とキンキン水風呂、外気浴。それから併設のお店のうどんやパンを楽しむのが良いと思いました。

 午後のシゴト頑張るぞ😗

続きを読む

  • 水風呂温度 9.8℃
133

STONE

2022.03.20

1回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

<ザ・ファースト湯の花🦦♨️ 朝から満点💯>

 今日は江別で朝からバイト。
 間違えて1時間ほど早く着いちゃった😅
 ほんとは朝ウナで外気浴したかったからラッキー😃

 8時すぎてるので、湯の花とたまゆらの両方が開いてる。
 しばし迷った末、北海道のラッコ🦦湯の花グループの江別殿に初訪問!

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 結論からいうと、これで450円でよいのかと思う🧐 かゆいところ全てに手が届く、スーパー銭湯のお手本みたいなお店。

 広ーい駐車場。
 券売機→フロント→靴箱へ、とわかりやすい動線。全体を見渡せてワクワクするロビー。
 男湯ののれんをくぐったら、安心感しか無かった😚

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ボディシャンプーは懐かしい極楽湯の匂いがする。
 お楽しみの露天風呂に出てみると、ぬるめと熱めのお湯が上手に配置されている。壺湯がふたつ。休憩椅子がいくつもある。
 ひんやりした北海道の外気が気持ちいい〜。手稲ほのかを思い出す。

 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

 ミストサウナは、天井からシュワワーと降り注ぐミストが気持ちいい。熱くないから、子どもでも楽しめそう。

 水通しして高温サウナに入ると、1段目から3段目まで皆さん散らばり、黙浴が守られてる。座面がすのこになってて、タオルやマットを敷いたり直尻したりして座る。

 入り口横の壁に砂時計が4つほど。あとはテレビの時刻表示とにらめっこする。
 ゆっくりじんわり良い熱に巻かれてゆく。

 関口宏は見たくないが、今日いちにちの平和に感謝しながらのサンデーモーニング📺
 
 サ室を出ると、普通の掛け湯と水風呂の間に、水専用掛け湯がある!19.8℃!
 水風呂は15.8℃!

 足湯でほげ〜、っとなり、打たせ湯で肩と脳天を刺激してから露天風呂へ。
 熱めの湯を選び半身外気浴。最高と言うほか無い☺️
 
 ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️

8:25 〜 9:15

 サウナ:12分
 水風呂:1分 水専用掛け湯LOVE
 休憩:3分  露天風呂半身浴
 1セット

 あちこちのラッコ🦦ちゃんと目が合い、朝から癒されました。

 ドライヤーも無料。身支度オッケー。
 さあ、オシゴト🚗

続きを読む

  • 水風呂温度 15.8℃
144