2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト大照湯♨️ 独り占め感たまらん>
今日は夜勤明け。
午前中はリビングで大の字休憩😵
ニコーリフレのAV女優イベントを尻目に、スタンプラリーへ。
ここ大照湯は14時開店!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
髪の長いきれいなお姉さんが番台に。PayPay使えるから回数券買う。
浴室は一見誰もいない。
カゴが2つ使われてたけど、一番風呂気分😚
裸になりゴキゲンなワタシ。
ロッカーの鍵を手首につけて気づく。
『 女
2 』
やばっ‼️‼️‼️
タ 🚨 イ 🚨 ホ
🚓 豊 🚔 平 👮♀️ 警 🚔 察 🚓 署
サ 活 終 了 サ ヨ ウ ナ ラ
いや〜、人間、慌ててナニすると思います!?
気がつくと、ワタシはまずパンツを履いていた。
あたりを見回して誰もいないことを確認。
番台のお姉さんに助けを求めようとしたその時!!
他のロッカーキーは全部『 男 』であることに気づく😵😮💨
なーんだ、驚かせやがって〜
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
浴室のつくりやサウナの配置は、滝の湯に似てる。
そしてカランのお湯がシャワーよりぬるい!
水風呂は14.8℃!ひとり奮闘!
隣にポツンと佇むお水💧専用のカランが愛おしい
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
サウナは縦長(横長?)2段。
1段目奥のストーブ前が正解と気づく。
ずっと演歌が流れてるけど、歌詞は現代の風俗を取り入れてるし、ドアには『黙浴』の貼り紙。柵や棚の金属は年月を重ねてバッチリ錆びてる。番台お姉さんスマホをポチポチ。令和の今を生きる銭湯だ。
ソロ時間が多く、廊下に立たされる反省スタイルで体の前後をじっくり温めた。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
14:30 〜 15:30
サウナ:12分、10分
水風呂:1分、1分 水専用カランLOVE
椅子休憩:少々 追加洗体&洗髪
計2セット
お父さん達の土曜午後の楽園。
[ 北海道 ]
<ザ・セカンド喜楽湯♨️ 地下の太陽☀️健在 >
※ 札幌の喜楽湯です
今日もコツコツスタンプラリー。
帰りが遅くなってはいけないので、近場のこちらへ。
定休日前日で混んでるかもしれないけど、駐車場が空いてたら入ろうと思い近づくと一台分あった!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ほぼ一年ぶり、2回目の訪問。
ザコシショウ似の三代目?四代目?、とっても感じが良い。
おじゃまします〜
今日の主浴槽、エメラルドグリーンだ。
どれどれ‥‥🧐 アロマティクバス、ローズマリー&マジョラムの香りですと。全然匂いはしないけど、なんだか良い気持ち♨️
ここ、電気風呂との境目が無いから、電極板に気づかないと、ビックリする。手すりさわっただけでピリピリピリピリと不愉快!
一年前にそれと知らず入った時は、心筋梗塞になったかと思って焦ったものだった😅
福の湯の時と同じで、ラドン風呂をじいちゃんがずっと占拠してる。
隣の水風呂をくぐり、さっそく地下サウナへ。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
一年前と一緒で、ちょっと鼻をツンと刺激するニオイが気になるけど、熱さに集中すると一段目でも良い汗が出る。
兄ちゃん達のマット置きっぱなし&水風呂での大声おしゃべりには、また来る気が萎えるけど、大部分は黙々と楽しむ中高年で賑わってました。
18:45 〜 19:20
サウナ:8分くらい
水風呂:1分
休憩: スチームサウナで5分
×1セット
あがった後、何とも気持ち良い☺️
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト奥の湯♨️ 1セット終了>
さつよく銭湯でいちばん遅くまでやってるとこはどこ?
最寄りの円山温泉が23時まででありがたかったが、現在休業中。いつ営業再開なものか、さっぱりわからない😓
そんな円山温泉でスタンプラリーをスタートしたから、今期のうち一周しておきたい動機になっている。
未踏破リストの中から、22時45分終了のこちらを見つける。ありがたい!21時半に出発🚙
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
さすがに夜は幹線道路をスイスイ進み、22時前に到着。これはそこそこゆっくりできそうだ。
でも、あれ?駐車場混んでる〜。すぐ向かいに地下鉄出口があるからクルマじゃなくても来れるんだ。ギリギリ一台分を見つけてねじこみ入店。
お兄さんに元気に出迎えられる。
ここまではよかった。
脱衣所ですれ違ったおじさんの服がくさっ😣 ま、いろんなヒトいるよね😅
浴室に逃げ込むと、かなり賑わってる〜
カラダを清め、主浴槽へ。なかなか良い熱さ☺️
さて、水通ししようとするが、刺青お兄ちゃんのともだちんこ同士がおしゃべりしながらいつまでも全然出てこない。ぬるいのかな?
そして見てしまった😳 サウナ室の窓越しにぽっちゃりおじさん2人が腕をクロスさせて互いの股間に手を伸ばしてる😖 こんにゃろ〜
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
カランのお水をかけて水通しのかわりに。意を決してサ室にINすると、おじさん2人慌てて出てった。壁にモラル違反は警察に通報すると貼り紙あり‥‥ここメッカなのかな??
L字2段で、部屋の奥行きはあるが、かなり狭い。熱気ムンムン🤬 サイズの大きいおじさんがふんぞり返ってデデーンと座るので窮屈に感じながら過ごす。
サ室を出ると、カッポーおじさんズがまだ水風呂はいってる。チラ見したら出てくれたので浸かるが、やはりぬるめ。ゆっくり冷ましてカラン前椅子へ。ここで排水溝のスメルを感じ、2セット目以降を取りやめ退散。
近くのセイコーマートでサウナダンディーにならいガリガリ君でサッパリしてから帰りました。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
22:00 〜 22:30
サウナ:8分くらい
水シャワー:2分
カラン前椅子休憩:数秒
×1セット
さつよく銭湯スタンプラリー、北区と東区はあと一店ずつ😊
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト松竹湯♨️ 1セット貴族と呼ばれても>
今日もスタンプラリー。
6つの組合銭湯を擁する豊平区を攻めるぞ♨️
清田からのバイト帰りに初訪問🚙
まだまだデコボコの雪道を進み、暗がりの中に看板の灯りを見つけてホッとひと息つく😮💨 併設のコインランドリー横にベ◯ツを停めてのれんをくぐる。
おかみさん、品があって優しい☺️
脱衣所で空いてるロッカーがひとつも無くて焦るが、よく見ると鍵を受付でもらってくる仕組みなんだね😅
ロッカーの中にはハンガーが2つもあって便利。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
クリーム色を基調とした明るくてキレイな浴室は、カランや浴槽があってもよさそうな中央部分に何にもなく、床の上に桶や椅子が積まれてる。
壁のカランにはホース付きのプッシュ式シャワー完備。
飲料水も出しっぱなしなら冷たくてgood👍
男湯全体で4人だけなのに、侘しさや悲壮感ゼロ。
おじちゃんがいつまでも動かない、隅のおひとりさま風呂は、よく見ると水風呂じゃなくて電気風呂だった。
それで気づいた。
あー、ここ、水風呂が無い‥‥?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
水枕つきのバイブラ主浴槽から隣の窓が曇ったハウスに入ると、ムワワッとよいスチーム!
白い椅子が2脚、直角に置かれてる。座り心地良し!
スパ・アルパのクナイプトシャワー(個室水滴シャワー部屋)とスチームサウナを同時に思い浮かべる😌
温度50℃、湿度56%!
マットを外れたところの床はアッチアチ!
外は真っ白で見えないよ。
貸し切りサいこう〜
マンション理事会のモヤモヤ事項を思い出したけど、蒸されながら思案したら、サっぱり片づいた😊
ドアを開けるとすぐサウナー専用カランがあり、立ちシャワーが可能。
ひんやりゆったりやさしく冷ませる。
うん、これでいーよ。
なんか、肩の力がぬける。
‥‥住宅街の中のスパ・アルパ!?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20:00 〜 20:30
サウナ:8分
水シャワー:1分
カラン前椅子休憩:少々
×1セット
松竹湯をひと言でいうなら、清潔感。
そして、銭湯で初めてノーブルな気分を味わった♨️
満足したから、今日はハシゴ湯やーめた😚
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト真駒内湯♨️ 南区銭湯三連続③>
南区の銭湯制覇するぞ!
寿湯と川沿湯に続いてこちらへ♨️
2店の水風呂がすごく良かったから、3つ目でガッカリしたくなくて、そのまま帰ろうかとも一瞬思ったけど、真駒内湯もヨカッタ!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
五輪大橋を渡り、アイスアリーナの森を抜けると、急に下町っぽさが無くなった。
私が一歳の赤ん坊の頃、若い夫婦だった両親は、理想的な育児環境を求めて、真駒内のマンションに部屋を借りたのだそうだ。
そんな往時の賑わいを想像すると、夕暮れ時の暗さと相まって、ちょっとしんみり。
上品な教会の向かいに発見したこちらは、さびれたボウリング場みたいな外観。
地下に降りずとも、正面の駐車スペースが空いててラッキー。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ここもカゴ利用が中心の脱衣所。
ロッカーも使います。
トイレは和式だけど清潔感アリ。
シニア中心の客層。そしてここは刺青さんがゼロだった。
たまたまかもしれないけど、橋の向こうとこっちの差なのかな??
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
さてさて、水風呂をチェック‥‥
おお、13.8℃!
しかも蛇口全開でドバドバ注がれてる!
隣にスチームサウナ🚿
はじめからびちゃびちゃムシムシなんだけど、おじちゃん達は手に桶。隣の水風呂から水をくんでいる。
そして、座るところにまくだけじゃなく、正面の壁上部にある金属部分に水をかけた
👉シャワーが全力全開になる🚿🚿
スチームを自在に操っていたおじちゃんたち!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
17:13 〜 17:43
サウナ:8分
水風呂:1分
休憩:ナシ
×1セット
冷たい水風呂をじっくり堪能しスチームサウナとのループを繰り返すベテラン勢が生息するシブい銭湯でした♨️
足を伸ばして定山渓まで行きたくなるけど、南区銭湯はどこも良かった!
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト川沿湯♨️ 南区銭湯三連続②>
寿湯を出て、5分ほどでこちらへ。
横の駐車場が埋まってたので、いちどコンビニに避難して水分補給。
再度アタックするも同じ状況なので、店の前にクルマを停めて番台まで相談に行ったら、おかみさんがわざわざ外に出て裏の駐車場スペースを確保してくれた🙏 優しい〜☺️
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
脱衣所は暗め。カゴがメインで、ロッカーは鍵を番台に預ける方式。何番のロッカーだったか忘れないようにしないとね。
脱衣所のテレビには大相撲中継が流れていて、昭和時代のじいちゃんばあちゃんの家を思い出した。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
浴室はこじんまりしてるけど、このお店も活気が感じられる。
サウナ室は一段。3名が限界の極狭サウナ。電車のボックス席とでも言おうか、旧 笑福の湯の男湯「反省部屋」サウナを無理やり向かい合わせにした感じ。
壁も天井も床も同じ材質で、木の箱におさまってる感じが落ち着く〜。
そして、水風呂が14.9℃!気持ちイイ!
出しっぱなしの飲料水も冷たくて美味しい!
カランの水をかぶってスッキリ。
16:30 〜 17:00
サウナ:8分
水風呂:1分
休憩:ナシ
×1セット
南区の銭湯は水風呂がすごくイイなぁ
あとひとつ、真駒内湯はどうかな??
れっつごー
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト寿湯♨️ 南区銭湯三連続①>
銭湯は、開店が遅いから困るんだよな〜。
今日のスタンプラリーは、11時からやってる喜楽湯でスタートし、石山通を南下して南区3店の制覇をと考えたが、コドモの世話で出発が15時半となる。
藻岩山の麓を一気に南へ🚙
まずは寿湯!
受付でおやじさんに「スタンプラリーは今月までですー」と言われる。制覇するようには見えない😅!?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
お客さんが多くて、とても活気がある!
サウナ室は2段で、刺青おじちゃんを中心に、今年は除雪業者が商売にならないという話で盛り上がってた。
水風呂は水をかぶれないけど、16℃台で気持ちイイ!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
15:45 〜 16:15
サウナ:8分
水風呂:1分
休憩:ナシ
×1セット
南区銭湯はあとふたつ
次、いってみよう!
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト美香保湯♨️ 東区銭湯に突入>
ノーサウナ&ノー水風呂の大学湯(北区)18:20 〜 18:40 からのハシゴ湯♨️
ちなみに、大学湯は、43℃台のジェット湯と41℃台のバイブラ湯のみ。カラダ清め目的オンリーですね。
飲料水の蛇口からケロリン桶に水をためてかぶり退店💦
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ああー、美香保湯の水風呂はぬるいけど、これとサウナがあるだけで、なんてありがたいんだろう〜。
ともに45℃超えの主浴槽とよもぎ湯♨️
イーネ
新・汗・覚エンセキサウナでじんわりあたたまるとキモチエー😚
水風呂の蛇口から水を出すと16℃!
これを桶で何度もかぶり仕上げました。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
18:50〜19:10
サウナ:8分
水風呂:50秒
休憩:ナシ
×1セット
短くてごめん!姐さまゆるして🙏
男
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト福の湯♨️ 北区銭湯に突入>
滝の湯を出て向かうはこちら。
空が明るいうちに着いた。
だけど、雪山が視界を阻み、ナビが無いと無理。
お、ここはPayPayだけじゃなく、d払いもできるのかー。
番台のおかみさんは感じが良い。
「ごゆっくり〜」と言ってくれたけど、あまりゆっくりはしてられないんデス😅
お、ここ脱衣所ひろーい。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
主浴槽があっつい!45.6℃!
ヘンなにおいの薬湯がぬるい!
不感湯!?35.6℃!
水風呂がぬるい!
水通しでガッカリ😮💨
ん?サ室のドアが空いてる!?
じいちゃんがこっち見てる。
サウナ熱すぎなの?じいちゃん
よく見るとラドン湯みたいだね。
向かいのこっちがサウナか。
スチームむんむん。
別に良い香りはしないけど、熱さと湿気が肌にヒシヒシ伝わりなかなか良い!
向かいのラドン湯じいちゃんは最後まで出てこなかったなー。
帰りの番台はおやじさん。やはりとても感じが良かった。
17:40〜18:10
サウナ:8分
水風呂:ナシ(おじちゃんが占拠😓)
休憩:クルマの窓をあけて
×1セット
しかし、水風呂が23.6℃では如何ともしがたい😓
男
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト滝の湯♨️ 西区銭湯を制覇>
ちょっと早退してスタンプラリー♨️
裏道にはまだまだ注意だけど、だいぶ雪がとけてよかった。
受付のおばあちゃんの動きが so slowly で、スタンプ押すのに時間が止まる⏳
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
こちらは、主浴槽が45℃。
水風呂は15.6℃。
サウナは84℃。
刺青のお父さんたちが、子どもをオフロに連れてくると、かわいいけどサウナにゆっくり入ってられなくてタイヘンだとかパパトークしてた😊
サウナは熱くてテレビのある喜楽湯がいいとか、定休日の前日は混むとか話してる。なるほどー。
16:50〜17:20
サウナ:10分
水風呂:40秒 +3度漬け +水かぶる
休憩:ナシ
×1セット
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
薬湯には水枕!
ジェットバスもよい。
飲料水の蛇口からお水がわずかしか出なくて、口をつけそうになる。キスガマン状態😚
続いては、新琴似の福の湯へハシゴ湯♨️
男
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト大豊湯♨️ 厚別からの帰りに>
大豊湯はいいよナ
奥の駐車場が広くてサ
目の前にバス停があるヨ
アラ🙄?
お空にはお月さま ここは月見湯か
ごめんください
おんや〜?
なんとPayPayが使える😳
回数券買っちゃった
大豊湯はいいよナ
ご主人が優しい
スタンプラリーの台紙に13軒目の印入れてくれた
これじゃ間に合わないよ、なんて意地悪言わなかったヨ
大豊湯はいいよナ
ロビーが広い ここも月見湯みたい
七福湯だったら今ごろ大宴会だナ
大豊湯はいいよナ
中も広々としてる
大豊湯はいいよナ
股を洗え、みんなあなたを見てる、って
おじさんからもお願いします
大豊湯はいいよナ
シャワーが強い
カランより強い
主浴槽もいいヨ
熱めでお湯がたっぷり
うんうんいいヨいいヨ
銭湯に来たゾ、って感じ❤️
大豊湯はいいよナ
サ室の扉にも書いてある
股を洗え、お互いに注意しろ、って
だいじだいじ んほほほほ
おじゃまします
んん〜?なかなかいいヨ
大豊湯のサウナはいいヨ
86℃ある
隅の奥にストーブがあって
木の柵で近づけない
オイタできないようになってていい
大豊湯はいいよナ〜
サウナに12分計があって
サウナに来た、って感じ❤️
音も無くていいヨ
大豊湯のサウナはいいヨ
レンガに囲まれて
一段目も二段目もあったかいヨ
ウンウン、いいヨいいヨ
大豊湯のサウナはいいヨ
刺青のある人もない人も
じっと下を向いて汗を流してる
これぞサウナ❤️ってカンジ
玉の汗ができた
アラ‥?😍
アラ‥?🥰
水風呂が15.1℃
シャキッと冷える
いいヨいいヨ
脱衣所の扇風機
独り占めして帰った
19:50〜20:25
サ室:12分
水風呂:40秒 +2度漬け +水かぶる
休憩:ナシ
×1セット
スタンプラリー
あと19軒(休業中の一軒除く)
だっふんだ〜
男
[ 北海道 ]
<お昼休みサ活♨️ 青と緑のゴクラク2>
今日は夜勤明け、厚別でバイト!
‥‥のお昼休みにGO!
7ヶ月ぶり、2回目の森林公園温泉きよら。
(甲子園出場校みたいだナ)
露天のモール温泉♨️ ウホッ😆
思わず声が漏れる
平日まっぴるまから!
素っ裸で
熱いサウナ
清洌な空気と水風呂
澄み渡った空、そよぐ風、眩しい陽光
これらすべてを味わいつつ反芻する
椅子ガイキヨク
14:00 〜 14:30
もーさいこー🌲🌳🌲🍃🌲
コインいらずのロッカー(靴も、服も)
ソープ類完備
ドライヤー無料
もっと来よう〜
[ 北海道 ]
<月曜サ活♨️ サウナの日 緊急当直48時間>
ミイラ取りがミイラになった?
サウナ依存症の皆さんの中に飛び込む♨️
今日も家に帰れないから、連泊です。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
19:30〜
新たにデラックスカプセルでチェックイン。
ポイントがたまってて、ノーマルより安く泊まれた。
20時加藤さんロウリュに並ぶ前に、クロちゃんさんから食事のお誘いが。
加藤さんは重力を味方につけて一気にタオルを振り下ろす感じ。風があたらない時もあるから頑張って!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20時半。5階のカウンターでクロちゃんさんと晩ごはん。
目移りするメニューに、アドバイスをもらいながら、酸辣豚素麺(さんらーたんサうめん)とミニチキンカツ丼を注文。オロポとジャックソーダも頼んじゃう。久しぶりのアルコール!
満腹状態でヴィヒタの飾られたミストサウナへ行き、クロちゃんさんのフィーバーショウを楽しむ。タオル旋回キク〜!こんなポテンシャルのあるサウナだったとは!
ここでクロちゃんさんとお別れし、私は22時有森さんのロウリュへ。力強い熱波で良かったよ〜
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日はボディケアがオトクだと聞き、3階で予約。0時40分〜。
その前に、0時のエレガントロウリュへ。鍛高譚さんも向かいの一段目!
渡会拳法、達人の演武を堪能し、おかわりに突入!
‥‥なんだけど、いきなり中段の人が手を挙げたからよけてあげたら、そのままエレガントさんは上段の人たち、そして反対側に行っちゃった。
おかわりナシで取り残されて、エレガントさんはラスト熱波やっちゃってるし。
鍛高譚さんが気づいて合図してくれてたんだけどね。
そこからアピールしたら苦笑いされつつラスト6リュ。そのタイミングはルール違反😅と言われても、そりゃないよエレガントさん。
サ室内では、うまく立ち回らないといけないことを学んだ〜
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
その後は、閉店間際まで45分ボディケア。お姉さんの優しい施術で半分寝てた。もっと強く!と頼んでもよかったかも。
デラックスカプセルは枕を選べるから、空気入りのやつにした。
おやすみなさい😴
[ 北海道 ]
<日曜サ活♨️ 緊急当直24時>
サウナ依存症の皆さんを診察にまいりましたよ〜。
わけあって、男ひとりでゴハン+サウナ+お泊まりとなると、必然的にココになるんですね。なんとなく、人恋しさも紛れるし。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
21:00〜
スタンダードカプセルでチェックインして、まずは腹ごしらえ。
初めてのリフレスタ丼。
なのに、どこからどうやって頂けばよいか、わかってしまう‥‥😙
男の欲望を知り尽くした心憎い丼物。
馬鹿デカくて食べ切れないサイズのものが出てくるかと思ったら、ほどよいサイズだったのは意外。これならすんなりロウリュに行ける!
ところで、ボディケアとか全部受付終わってたのが残念。日曜日は営業短いの??人気なの??
22時のロウリュは前田さん。
開始前から列が出来る。27名。
サイプレスのアロマ。6回個別熱波もらう。
カプセルで休んでから、24時のロウリュを受けるべく、4階に降りる。
先にゲルマニウムミストサウナで温め、高温湯を経て、水風呂へ。
ここの水風呂は、ギンギンに冷えてるんだけど、何故かビリビリするまで長めの水通しがしたくなる。そういうのはここだけだ。
そして、24時。折舘さん。やった!
ここの熱波師でまだ知らない人はいるんだけど、今のところワタシ的には折舘さんの熱波がいちばん合う!ファンクラブ!
掛け声をしないポリシー。
その理由や信条は聞いていませんが、それが正しいってことは、体の発汗具合が示してる😚
いつでもスピードとフォームを崩さずに仰ぎ続ける姿からは、ゆったり美しいバタフライで波をかきわけていく達人スイマーを連想した。
11名と少なかった。最後までじっくり堪能。最高。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
その後は、3階で、夕張メロンシェイク飲みながら漫画を読む。
そして寝る〜♨️
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト七福湯♨️ 煙に巻かれて>
昭和時代の鶴の湯からタイムトリップ!
私が育った北4条西の札幌駅前から東へ進む。
いつもならサッポロファクトリー側へ右折する交差点まで来て、看板を発見。
そこにあったんだね!前からずっと!
生まれて初めてそこの交差点を直進!
お店の角を仲通に左折すると駐車場が。
入り口に近づくと、ここはコロナ前の居酒屋か?というような賑わいが外まで聞こえてくる。これが噂の(ぼっちゃん333さんのサ活で報告されてた)店内宴会か!
玄関から中に入ると、鉄板で焼き鳥してる〜。デキあがったおじさん達のひとりが「いらっしゃい!」と出迎えてくれる。
ここのおやじさんだね。
カウンターのおかみさんに挨拶して組合回数券を渡すと、「騒がしくてゴメンね〜」、「スタンプラリー頑張ってね〜」と言いながら、スタンプを押してくれる。
裸になり、脱衣所のトイレで小用を足していると、「わわー、スタンプ押したんだけど、お代もらってたっけ!?」とおかみさんが駆け込んできた様子。
常連さんがトイレの中の私に「すみませーん」と声をかけてくれたと思ったら、おかみさん「あったー!もらってたー!」ですって。
おかみさんも一杯やってるね!?😚
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
いざ、入浴。
ここも壁側のカランはぬるかったので、真ん中のカランへ移動。
主浴槽の形やサウナの大きさが伏見温泉に似てる気がした。
サウナでは、浴室から脱衣所に出るところのドア越しにこちらを向いたテレビの音声が聴ける。不思議体験!
水風呂は、隣のバイブラ湯よりバイブラが強烈に効いててしゃっこい(冷たい)!!
脱衣所には灰皿があって、ロビーと背後からと2種類の煙にはさまれた😓
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
18:30〜19:00
サ室:12分 濡れ頭巾が気持ちよかった
水風呂:1分 これつめたい!!😆
休憩:ナシ
×1セット
ちびっこ達も宴会にいて、父子さんが「フロ入ってくかー?」と言われて入浴してました。ご近所さんかな?
オフロ付きの宴会場だとしたら、それってすごいプチ贅沢では!?😄
楽しい銭湯!!♨️
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト鶴の湯♨️ 不可思議世界>
銭湯スタンプラリーに挑戦中。
おひとりの時間が与えられ、攻略チャンスが到来。まずは中央区から行こう。
神宮温泉、さつき湯は近いから後回し。
めったに近づかないこちらへ。
駐車場が雪に埋もれて?見つからないから、お店の前に停まってるクルマの後ろにつけておじゃま虫🚙
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ここは、時が止まってた。
おかみさんは、昔見た銭湯の番台にいた。
おかみさんの頭上の壁時計がとても大きい。たくさんの時間を刻んできたんだ。
スタンプラリーの台紙にスタンプを押してくれた後、じっと紙面を見つめるおかみさん。
そして、そっと大正湯の欄にペンで斜め線を入れた。
同じ中央区の老舗だった。思うところがあったのだろうな。ちょっとグッときた。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
小さいロッカーに荷物を詰め込み、浴室へ。ドアは新しめでキレイ。湯気でしっかり曇ってる。
中に入ると、高木ブーも真っ青の全身刺青おじさんが。ゴールデンカムイに出てきそうな迫力だ。
お湯はしっかり熱めでいいね👍
脱衣所に飛び出た格好のサウナ室は、いちばん奥に窓があって、番台のおかみさんが見える。自然と背筋が伸びる。
メガネ無しだから、サウナの説明書きがよく見えなくて、途中で席を移動した。
どれどれ‥‥🧐
世界初‥‥不可思議なサウナ
北海道千歳市工業団地
株式会社カルストーン
頭低温乾式足熱式サウナ
‥‥‥
不可思議な温熱効果
‥‥‥
多くの医師が健康に良いと言っているので自由に利用してください。
店主
17:30〜18:00
サ室:8分くらい ホカホカになった!
水風呂:30秒
休憩:ナシ
×1セット
帰りは舎弟がアニキに瓶牛乳を買って用意しているところでした。
おかみさん、ありがとうございました😌
[ 北海道 ]
<父子サ活♨️ こどもリフレ2@スパ・アルパ>
前夜から、わけあって私と次男(4歳)が週末別居することに。
今日は朝からずっとデート状態。
身動き取れない〜😮💨
サ活無理〜
‥‥ウン?🧐?あそこなら行けるかも💡
前は長男(小3)と来たスパ・アルパ。
晩ごはんを兼ねて突撃だ♨️🚙
(楽しいオフロだよ〜!)
👶ごはんだけにするぅ〜
(え?そうなの!?)
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
スパ入浴&お食事セット2,300円×2。
4歳児でも、しっかり一人前。
18:23 〜
ロッカーでまだオムツなのを思い出す😓
ジェットバス奥の寝風呂が気に入り、膝と腿の上に立ってキャッキャ😆
なかなか移動させてもらえず。
やっとミストサウナだ。
バスタオルを肩にかけ、フェイスタオルをほっかむりさせる。か、かわいい‥‥😍
でも、入るなり、
👶く、くっさー!
(たしかにアロマ欲しいよネ😅)
濡れタオルで口と鼻を覆うも、
👶そろそろでるぅー ぷはぁー
👶あっ、おえ(おれ)、ここはいりたい!
(あったかいサウナだよ!)
一段目で、冷たい濡れ頭巾はそのままに、バスタオルを脱がせ熱を感じさせてやったりして。
30秒ほどで顔をしかめた。
👶そろそろでる〜
お兄ちゃんより長く入ってたぞ。
クナイプト(個室水滴)シャワーへ。
👶キャッ、どーなってるの??😆
(子どもは同じこと訊く。天井のあそこから出てるんだよ)
みたい!あっ、こうなってるんだぁ〜
み、みやすいっ!
プレキャの露天風呂で溺れかけた次男だから、あとは監視しながら温冷交代浴。
水風呂が気になるようで、ほっぺを水で濡らしてニコニコしてる。
そのうち桶で足に水をかけてた。いいぞ!
着替えて広々ラウンジへ。
接客温かい。お料理美味しい!
満腹になった次男は、おへそを出して寝転びウトウト。
〜 20:54
帰りの車中。半分寝言。
👶とっと‥‥
ほんとうのおうちかえろうー
えーいつまでー?
テレビみたいぃー
あしたドンブラザーズみようー
あー なにもいいことない‥‥
😪あしたマックいこうー
ママにおみやげかおう‥‥🥱
‥‥とっとー‥‥
あしたはとくべつな日にしよう‥‥😪😴💤
(そうだね😊)
[ 北海道 ]
<300サ活♨️ 北の王者は>
サウナイキタイメンバーズに登録した後、自分のプロフィール画面を見て、現在299サ活であるのに気づく。
100サ活は、極楽湯さっぽろ弥生店。
200サ活は、あしべ屯田店。
そこから5ヶ月とちょっと。
銭湯スタンプラリーも気になるが、一度しか行かないかもしれない銭湯じゃなくて、やっぱり節目はサッポロを代表するお店で迎えたい。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
セルフロウリュ、水風呂、天然温泉、露天風呂、外気浴。
「北の絶対王者」は、ニコーリフレの代名詞だけど、白銀荘、メープルロッジ、北海道ホテルと並び立つのは、やはりココでしょう。
ゆっくりロウリュすると、たちまちアツアツのピークに持っていってくれる🔥
お値段が高いと言われるけど、そのお値打ちがある。無料入浴券で入った今日だけど、そう思う♨️
18:00 〜 19:15
サウナ:7分、10分、8分
ロウリュ:有、有、有
水風呂:30秒、1分、1分
休憩:椅子5分、椅子3分、足湯5分
仕事帰りの日帰り入浴で、圧倒的な満足感でした。
登録 2020年11月29日
100サ活 2021年5月 8日
200サ活 2021年9月25日
300サ活 2022年3月 4日
[ 北海道 ]
<ザ・ファースト琴似温泉♨️ しっかり焼けます🔥>
銭湯スタンプラリーは3月中に制覇できるかわからない😅
ま、とりあえずやってみよう♨️
今日は少しだけ早退。このところ渋滞でなかなか接近できなかったこちらへ初訪問🚙
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
ここも温泉じゃなくて銭湯です。
それに「琴似」っていうけど、八軒だよここ。昔は琴似村の一部だったのかも。
洗車場が併設された広々した敷地に建っている。この冬、雪の重みで崩壊した銭湯もあるのと比べて絶大な安心感がある見た目。
中も広々として綺麗。信頼感。
外側のカランのお湯は全然温かくないから中央へ移動。
お湯も全体にぬるめでした。
いちばん熱かったのは露天風呂。
タイルで富士山が表現されてて、一瞬都会のオシャレな施設と錯覚。
さかえ湯を思い出した。
飲料水の蛇口から勢いよく冷たいお水が出てくれてGOOD!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
サウナは、北海道オリンピアの遠赤磐サウナというやつ。大きくて、これまた信用できる。2段目で向かい合うと足の方が熱くなる。1段目に降りてストーブの熱と至近距離になるのも良かった。アチアチに灼かれることが出来ます🔥
水風呂は19.8〜20℃とぬるめだけど、蛇口から注がれ続けていて、桶で水を何度もかぶるときっちり冷やせました。
17:00〜18:00
サ室:12分 聴いたことない歌流れてる
水風呂:1分
休憩:露天風呂で。寒かった〜
×1セット
あ、脱衣所のトイレは、ロビーから丸見えだから、お尻見られちゃいます😓
温泉みたいにじんわり肌に残るお湯の良さは無くて、さっぱりした入浴後感でしたけど、ご主人もおかみさんも優しくて良かったです。
今度は、洗車場も利用して、泥だらけのクルマを綺麗にしたいです。
<観光地テントサ活♨️ ひとり+4名様で>
第3弾が中止となった「サウナシティーサっぽろ」イベントの第4弾。羊ヶ丘展望台。
サウイキでは閉店扱いだったのを復活してくれたので、開催期間中にサ活投稿しましょう!
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
もともと夜勤明けでこの日に来ようと思っていたところ、アウス・グスえもんさん御一行様が17時に予約していると聞き、現地で合流。
クルマは駐車場奥の方へ案内されます。
第1弾、第2弾との違いは、時間制入れ替え時の混雑が解消されていたこと。
みな一律に1時間45分の長さとなり、00分から次のグループが入場する仕組み。手首に巻きづらい紙バンドが無くなってた。
脱衣所テント内、シャワーの隣には、簡易トイレが登場。
受付でマスク必須と言われた。タオルマスクはダメだって。
前はそんなこと言われなかったよなぁ? 先に言ってくれれば、それなりの準備したのに😤
水着だけじゃなくTシャツも着るようにと表示があったが、ポンチョでよいとのこと。サウナ内では水着だけでOK。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
アウフ・グスえもんさん達に混ぜてもらい、バレルサウナ(ラベンダー)からスタート。
キングムーのサウナースタッフさんがアツアツムシムシに仕上げアウフグースしてくれてよかった!
そのあと、準備の整ったスキマサウナさんにお世話になる。
瞑想がテーマの真っ暗サウナ。
アロマ水は黎明薬湯と同じ薬草なんですと。その後、ジンジャー・レモングラス・八角のブレンドアロマを追加投入。
第1弾、第2弾の時のモルジュよりやや大きめのエクスプロっていうテントで、前ほど激アツではなかったけど、じゅうぶんアツアツにしてくれました。
水風呂10秒のあと、リクライニング椅子で休憩。じっくり冷やしていく。
外はけっこう寒くて、水風呂からはギャルの悲鳴が聞こえてました。
この日に備えて買った、イケウチオーガニックのサウナポンチョが活躍。
最後は、スキマサウナ→バレルサウナ(ほうじ茶)で締め。ととのえ親方が来ている声が聞こえてました。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
アンケート後のくじで、またまた月見湯の割引券が当たる😓
帰りは銭湯スタンプラリーを兼ねて大照湯に寄ろうかと思いましたが、時間切れになりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。