小金湯温泉 湯元 小金湯
温浴施設 - 北海道 札幌市
温浴施設 - 北海道 札幌市
<ザ・ファースト小金湯♨️ >
2週間ぶりのサ活。
今さらながら、ふと、極楽湯の無い悲しみに襲われて、それからどこにも行きたいと思えなかった。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
サウナ無しでも、別に苦しくはなかった。
仕事が定時に終わる。
帰る家がある。
月並みに言えば、幸せ?
玄関扉の向こうには、子供たちの人生が始まっている。
見守ったり、手を差し伸べることはいくらでもある。
極楽湯は、そんな私の生活と日常にぴたり寄り添ってくれた。
何も犠牲にすることがなかった。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
当地の主要なサウナはだいたい巡った。楽しめる施設がいくつもあるのはわかってる。
でも、サウナに突っ込む数千円があれば、あるいは数時間あれば、してやれることはたくさんあるだろう。
やはり、極楽湯に代わるものは無く、失われたままなんだ。
あれはとんでもなく素晴らしい日々だったな。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
このままではサウナを忘れてしまう💦
おとついのニコラスケンジ氏のサ活に刺激されて、今日、ここを選んだ。
子ども達の歯を磨いてやった21時前。南に向けて出発。道は空いててスイスイ進むけど、灯りが少なくなっていき、ちょっと怖い。
定山渓まで行かずとも、手前に良い温泉があるんだと、子どもの頃に連れて来られたことがある。うっすらと覚えてるのは、駐車場から建物に入るところまでだ。
でも、今日は違うぞ。21時半ころ、可愛いお姉さんの気持ちの良い接客で迎えられ、肌に深くしみこむ温泉と水風呂、闇の中のグッとくる外気浴に強ーく印象づけられた。
設備は擬似温泉の花ゆづき並みに充実。それを本物っぷりで何周も引き離したのが小金湯って感じ。
大浴場の建物は上半分がコンクリート剥き出しになっていた。きっと自らの強みと弱みを知り尽くした上で最高のリニューアルをしたんじゃないだろうか。
通路に足を投げ出して椅子に座るおっさんや、騒ぎながら壺湯を占領し続けるちびっこ軍団がいて頭にきたけど、高温サウナに入ると、熱と湿度に余計な思考を封じ込められる。これはいいや!
22時と22時半のオートロウリュを堪能して水風呂と戯れる。溺れたいほど良かった。
蛍の光が流れる中、退館。
私の生活にサウナはあった方がよさそうだ😙
男
コメントありがとうございます!小金湯素晴らしかったです!復帰がここでよかったー。サウナが無いと生きていけないわけじゃないけど、自分なりのペースで生活に取り入れられたら楽しく豊かな人生になりそうだと思いましたー。
コメントありがとうございます!この2年、lifeiscoronaからはじまってlifewithsaunaにもってこれただけで御の字かもしれません〜
コメントありがとうございます!ワタシは弥生店のことで頭がいっぱいでしたけど、そうか、手稲店ラヴァーにとっても、失った痛みは同じですね😭😭😭😭😭 何もかも愛おしいです
こんにちは!さすらいのサウナーさんのホームですね。めちゃくちゃ良かったので、またお邪魔します!
あの恋があったから、その後の出会いと今の自分がある‥‥無駄なことはきっと何も無いですよね受付のお姉さーん😍 顔以外も隠してちょ
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら