絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zumi_0618

2021.10.14

1回目の訪問

滋賀県出張ついでに、大津温泉 おふろcafe びわこ座へ。
関東のおふろカフェと違い空いてる空いてる。
2019年にリニューアルしたばかりでとても綺麗。

浴場、広々、ラドン温泉を推しに推している。
露天も広く景色はあまり見えないが気持ちいい。

早速サウナへ、高温サウナから入る、広々とした3段サウナ。
IKIの高く積み上げられたサウナストーブ&ストーン。
100℃だが1時間に1度のオートロウリュのおかげか息苦しくはない。
1発目から最上段。

水風呂は15.8℃だがこれが超気持ち良い、やはり琵琶湖の良質な水なのか?
15.8℃とは思えない刺激。

外気浴スペースも広々していて気持ちよし。

続いて低音サウナへ、一段のみで誰もいない貸切。
甘えて横にならせてもらう。
85℃ほどでさすがに高まらなかったのでそのまま高温サウナ、からの水風呂。

3セット目、タイミングをはかり毎時00分に行われるオートロウリュへ。

オートロウリュは最初はそこまでではなかったが、なぜか2回目もあった。

水風呂、外気浴でフィニッシュ、かと思いきや露天には「泥パック」があったのでやってみる。

お肌もツヤツヤで大満足。
施設は綺麗でなぜか3階に本物の歌舞伎(?)座があり、演劇をしていた。

良きスパでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 15.8℃
26

zumi_0618

2021.10.11

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

月曜は三ノ輪 改栄湯へ。思ってた銭湯ではなく2020年11月にリニューアルしていたらしく超イケてる。

内部も広くて早速風呂へ。
内湯に入ろうとしたら熱すぎて入れない。笑
まずは炭酸泉にしたが、炭酸泉にしては温度高めで超気持ちいい。

露天、白濁したマイクロバブル湯、萩の湯にもあったかも、こちらも気持ちよし。

サウナと水風呂は露天にあるという最高の環境。
サウナは2段で8人ほど入れる、電気ストーブがこれまた萩の湯っぽい。

サウナの中は新築の木の香りがまだして鼻でも楽しめる。
上段はそこそこ熱い。

水風呂、温度計は18℃で不安だったが絶対もっと冷たい、体感15,16℃ぐらい。

外気浴、若干狭めだが椅子の数はまあまあある。

2100ぐらいだと結構人もいたがこのクオリティでこの値段なら納得。

言うならば住宅街なので仕方ないが、露天があまり露天っぽくないのだけかなと。

ただ湯どんぶり栄湯以来の当たり銭湯。
銭湯どんどんクオリティ上がってく…

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
2

zumi_0618

2021.10.09

4回目の訪問

3セット目にまさかの1730からアウフグースに出会える奇跡。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
28

zumi_0618

2021.10.08

1回目の訪問

イーストランド

[ 東京都 ]

有給昼からの銭湯サウナ。江戸川区サウナイキタイNO.1のイーストランドへ。

銭湯とは思えない外観、リニューアルをしたのかな?
浴場も広く、露天もあり、何より洗い場が多い。

炭酸泉と熱めの露天からサウナへ。
銭湯にしては広い10人ほど入れそうなサウナ。
温度も100℃、ヒーターの前の上段席に座ったところ6分弱で出るぐらい。

水風呂、狭いのかと思ったら奥行きのある浅め水風呂。
温度計は19℃だが確実にそれより冷たい、15℃ぐらい?

露天の椅子からはミニ竹林が見える、風も気持ちよく、銭湯ではハイレベル過ぎる外気浴スペース。これは良い。

3セット、最高に気持ちいい銭湯サウナだった。しかも(平日昼ということもあり)混んでない。

珍しい低温殺菌牛乳、牧場で飲むような牛乳の味。
これはまたイキタイなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
18

zumi_0618

2021.10.06

1回目の訪問

水曜サ活

ひょんなことから本八幡のカプセルサウナ レインボーへ。

本八幡駅初めて降りたが雰囲気が良い。

浴場は駒込のロスコが少し古くなった感じに似ている西洋風。

露天こそないが風呂も3種あり楽しみつつ、2種類あるサウナの低音の方の「瞑想サウナ」へ。

ドアの窓を黒のガムテープで塞ぎ込み中がいい感じに暗い。
テレビでは(謎の)自然映像が流れている。
低音、瞑想サウナと言いながらしっかり100℃ありあっつい。
人も少なく独り占めして6分間、水風呂へ。

水風呂はミロのヴィーナスのような石像の壺から水が滝のように落ちている。
広くて冷たい、15℃ぐらい。

外気浴スペースはないが窓を開け換気は十分、整いベッドは2脚なので早い者勝ち。

2セット目、高温サウナへ。
広々としたサウナ、15名ぐらいは入りそう。
温度計、しっかり120℃、上段は熱い熱い。
ただそこは流石の湿度コントロール、(サウナ錦糸町のような)激しさはない。
水風呂からの休憩、どちらのサウナも素敵。

さらに瞑想と高温を1セットずつ、合計4セットで大満足。
ラストの高温サウナのテレビでは、何とちょうどニューオータニのナイトプールサウナの取り上げ。

ナイトプール×サウナ、ずっと考えてたけど、カタチにするのが1番偉いよなあ、としみじみ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,120℃
  • 水風呂温度 15℃
39

zumi_0618

2021.10.02

1回目の訪問

バカンス村

[ 神奈川県 ]

久々テントサウナ、バカンス村へ、台風後でダム放水していて水の流れ早すぎた。
川の水が夏より冷たくなってきて15℃ぐらいで最高でした。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.09.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zumi_0618

2021.09.28

3回目の訪問

歩いてサウナ

【ファスティング×サウナ 2日目】
ふらっと予約が取れたので北欧へ。
徒歩で北欧に行けるところ住んでることを知って最大限活用。

少し空いていて、サウナはいつもよりも熱く感じた110℃、水風呂は13℃、ガチガチにキマる。
外気浴が肌寒くなってきてそれもまた良き。

ファスティング2日目は、水と酵素ドリンクのみでサウナに行ったが、若干水風呂出た後のフラつきは感じたが、危険な感じではない。

3セット目外気浴の時、「こんなに整ってもサ飯が食えないのか…」とは思うが、飯は流石に我慢。
塩分摂取のためポカリ少しと具なし味噌汁を飲む、2日目だが既に超美味い。

帰宅途中に「SADOU HOSTEL」を発見、特に意味はなし。

体重:67.4←68.1
体脂肪率:18.8←18.7

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
31

zumi_0618

2021.09.27

4回目の訪問

歩いてサウナ

【ファスティング×サウナ 1日目】
昨日、連続萩の湯へ。お酒入ってなかったのでサウナへ。外気浴で少し肌寒さを感じる、もう秋だ。

ちなみにファスティングとサウナを組み合わせたらどうなるか実験中。
1日目は固形物は食べず、ほぼ水とスープ、ポカリのみで開始。
初日のサウナは若干いつもより水風呂後のバキバキ感が体にきた気がした。

体重:68.1キロ
体脂肪率:18.7%

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
8

zumi_0618

2021.09.26

3回目の訪問

一昨日、萩の湯へ。お酒残ってたので、サウナは入らず風呂のみ、それでも気持ちよし。

続きを読む
3

zumi_0618

2021.09.25

2回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

バイクシェアのチャリで爆走し第三玉乃湯。残念ながら金土日はサウナやっておらず。
ただ露天が熱すぎて温冷交代浴で十分気持ち良かった。バイクシェア、いいな。

続きを読む
18

zumi_0618

2021.09.24

1回目の訪問

有給につきやっと行けたサウナラボ神田。
オープン当時よりは予約とりやすくなっている。

名古屋サウナラボよりは、流石に窮屈だけどこじんまりしてる感じも良き。

サウナ3つはセルフロウリュ可、人が少なくて心地よい。

水シャワーは温度・水量、ともにちょっと物足りないけど、−25℃のアイスサウナは絶品。
これがフィンランドかと思う、フィンランド行ったことないけど。

休憩スペースはサウナ室とは別にあり、もちろんワークスペースもあり。サウナグッズも豊富。

これぞ「サウナ観光地」といったところ。
一度は行ってみる価値あり。

サウナ飯は神田まで歩き家系ラーメン「堀田家」。
日吉の武蔵家を思い出す、これもまた絶品。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃,85℃
41

zumi_0618

2021.09.23

1回目の訪問

めっちゃいい天気。広々露天。広々サウナ。水風呂、あと少し冷たいと…
でもめっちゃいい天気。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28

zumi_0618

2021.09.19

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

ドライブついでに遠出で満天の湯。
値段の安さに驚いたが三連休中日ということもあり激混み。。。
スースーする水風呂は面白かった。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
5

zumi_0618

2021.09.17

1回目の訪問

金夜アクアラインドライブからの千葉サウナ。
めっちゃサウナ熱い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
2

zumi_0618

2021.09.16

1回目の訪問

久々プレジデント。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
2

zumi_0618

2021.09.13

1回目の訪問

金町湯

[ 東京都 ]

ちょっと遠出して9/10にリニューアルしたばかりの金町湯サウナへ。
古民家のようなそそられる外観、オープン4日目のサウナに入る経験は貴重で、今まで嗅いだことのない木の香り。
水風呂も深くて冷たく、外気浴スペースもあり。
サウナがあるのは片方だけで1週間毎に男女交換なのでそこだけ注意。

続きを読む
3

zumi_0618

2021.09.11

1回目の訪問

関西出張2日目はニュージャパン梅田に。
前日まさかの2000閉店で入れなかったのでリベンジ。

サ道2021で観てから行きたくて仕方なかったが、こんな早く行けるとは思っていなかった。

3階建ての浴場とサウナ、屋上は露天風呂にセルフロウリュサウナもあるまさに天国。

まずは屋上のセルフロウリュサウナから。
こじんまりとしていてTVもなく居心地が良い。
上段はそこそこ熱い、しっかり汗をかいて外の樽型の水風呂へ。
池袋かるまる屋上のアクリルアヴァント水風呂を思い出す。

すでに整いそうだが、2セット目になんとアウフグースの時間に。
迷ったが流石に行く。
広々とした高温サウナ、30人ぐらいは入れそう。暗いサ室でひたすらに待つ。

アウフグース開始、ロウリュで大量にアロマ水が注がれる、まだアウフグース前の空気の循環だけで、2段目だがこれは熱い。
扇ぐのはタオルではなく大きなうちわスタイル、アウフグースを久しぶりに受ける。

熱波師の方の衝撃の一言「あと2セットです」を聞き、でも来たからには…と耐える、3セット目、本当にギリギリ耐えて全てを受けたあと、水風呂へ。
2種類あるが迷わず13℃の水風呂へ。
心から「助かった。」と思えた、なんなら若干頭が痛かった。

浴場内にある空調の効いた休憩ルームで横になる、天国か。
漫画サ道やサウナ雑誌が多く並ぶ。

この休憩室のおかげで無限に入れる気がした。
3セット目、2階にあるこじんまりサウナへ、これはこれで貸切状態で良い。温度が低かったのでそのまま1階の低音サウナへ、星空がある落ち着いた空間。
恥ずかしながら原田泰造と同じ場所でねっ転がせて頂く。
水風呂はやはり14℃の方へ。

プールで遊んだ後は最終4セット目は、屋上のセルフロウリュサウナ、じっくり温めて水風呂。

これで12時間入れて2100円は大満足過ぎる。
サウナパンツも初めて体験。

サ飯はどんまく堂山のお好み焼き。人生で食べたお好み焼きで1番ふわふわで美味しかった。

どちらもまた行きたい。

続きを読む
1

zumi_0618

2021.09.10

1回目の訪問

清水湯

[ 大阪府 ]

関西出張のついでにニュージャパン梅田に行くもまさかの2000閉店。そこで清水湯へ。

繁華街のど真ん中、しかもビルの中にある、でも中身は昔ながらの銭湯。
湯船は中温のとこでさえアツアツ。
ラドン温泉ももちろんアツアツ。

サウナへ。サウナももちろんアツアツ。
片側2段の奥行きのあるサウナ、しっかり熱い、そんなに混んでないのも良い。

水風呂へ、温度は若干ぬるい19℃ほどだが、深さと広さがあるのが良い。
あと水質がよいのか肌に染み渡る気がした。

外気浴がないので結構熱い浴場での休憩。

3セットでフィニッシュ、サウナハットは浮いた。

館内4つあるテレビ全てで阪神戦を放送していたのがさすが大阪だった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
1

zumi_0618

2021.09.09

2回目の訪問

最近来れてなかった近所の北欧。近所のうちにもっと行こう。

マスク黒購入。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
1