2020.11.15 登録
[ 東京都 ]
男女が水着で行けるサウナ、庭の湯へ。
としまえんが今年で閉園ということを噛み締めながら向かうと、
土曜だったので入場制限をしており30分経ってから入る。
まずは男女別の浴槽で体を洗い、
水着を着て入れる男女共用の室内温水プールと屋外露天&サウナへ。
屋外サウナは広々とした木造の一軒家、薄暗く静かで落ち着く。
男女共用スペースに水風呂がないのだけ残念だが冷たいシャワーで体を冷やす。
整いベッドで横になり、屋外露天や庭園を散歩する。
入りやすいミストサウナもある。
男女別の屋内サウナも本格的、こちらには水風呂有り。
価格もリーズナブルで良きスパ施設でした。
[ 東京都 ]
老舗サウナ施設の錦糸町ニューウイングへ。
水だけじゃなく氷や麦茶などホスピタリティ溢れる浴場からサウナへ。
ドライサウナは名物の床ロウリュのせいか若干湿度高め。
水風呂ではボタンを押すと頭上から霧雨が出てくる。
セルフロウリュの出来る狭めのサウナが良き!
アロマ水の香りがとても気持ちよく、まさにマイサウナ室という感覚になれる。
名物水プールでしっかり泳がせてもらい、体を引き締め、外気浴はないが送風口の下にある整い椅子で休憩。
もうすこーーーし水風呂の温度が低いと嬉しいが、レストランの料理、ビールも美味しかった。
[ 東京都 ]
職場近くなのに一切行ってなかった新橋アスティルへ。
ちょうどアウフグースイベントの日で、人生初のアウフグースに参加。
時間ギリギリにサウナ室に入ったものの、熱波師の方の面白い話が続きなかなか始まらない。笑
何人かはアウフグースの前に外に出ていく中、1番下の段じゃなかったら自分もそうなっていただろう。
初アウフグースを受け、朦朧としながら水風呂へ。
若干の手足の痺れを感じるがとても気持ち良い。
熱波師の方が言っていた「浴室は温度や湿度が高く、軽いサウナ室状態なので、休むときは外気浴か脱衣所でしっかり休むこと」という言葉はしっかり心に留めようと決めた。
言葉の通り、外気浴がないのは少し残念だが、水風呂は温度以上に冷たく感じる。
休憩スペースもアメニティも充実、サラリーマンのオアシスであった。
[ 東京都 ]
ゆうじ宅訪問の前に、
オープンしたてて話題の池袋かるまるへ。
とりあえずケチって90分コースで入ったのはミス。
サウナの種類は豊富、6種類ぐらいあった?
ドライサウナは奥行き広くて気持ち良し。
セルフロウリュサウナは暗くて集中できる。
他にも予約だったりのサウナたくさんあり。
外気浴は屋外で気持ちよし、ただ展望できるとこは流石にない。
オープン当初だからか少し価格は高めだが、それだけの施設内容はある。
今度ゆっくり行きたい。
[ 静岡県 ]
サウナにハマったキッカケとなったサウナの聖地しきじ。
今思うと初めて整った感覚を感じたサウナがしきじというのは幸せ者。
これ以来サ活が始まった。
ドライサウナと薬草サウナをガラスで仕切ってお互い見えるおしゃれな作り。
薬草サウナの窓際に座ったら、窓との隙間から途中水蒸気が出てきてヤケドするかと思うぐらい熱かったのは良い思い出。
天然水を使った水風呂は他にもたくさんあるのに、なぜかしきじの水風呂は、肌に染みる。
2階の休憩スペースで寝落ちする瞬間にこの上ない整いを感じた(気がする)。
サウナ飯はさわやかハンバーグに行ってしまいました、すみません。
(今まで食ったさわやかで1番美味かった、、、)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。