絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zumi_0618

2021.12.12

1回目の訪問

冬でもテントサウナは最高。
サ道の磯村くんと全く同じ位置。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
13

zumi_0618

2021.12.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zumi_0618

2021.12.08

1回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

zumi_0618

2021.12.07

5回目の訪問

ふらっと空いていたので北欧へ。
ヒゲ脱毛後はサウナはダメですが…我慢できず顔の周りにタオルを当てて…(自己責任)

冬ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
35

zumi_0618

2021.12.03

1回目の訪問

リモートワークに最適サウナ、ロスコ。
正直このまま穴場であって欲しい…
(いつもよりサウナが熱かった気がする。)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
5

zumi_0618

2021.11.30

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

リニューアル後、しかも平日に行けたのはデカすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

zumi_0618

2021.11.28

1回目の訪問

高校友人の出産祝いに大宮に来たので、赤ちゃんに会う前に整おうと美楽温泉 SPA HEABSへ。

外観は大きなショッピングモール系スパのよう、で2階受付へ。
内装はとても綺麗で岩盤浴もある。
ベネフィット割引があったが平日のみという仕様なので、通常料金で入る。(とはいえ土日で1100円、安い。)

お風呂、種類が豊富豊富、内湯に広めの炭酸泉があるのが嬉しい。
さらにコラボで美肌湯という白い浴槽もあった。

露天、こちらも広い広い。天然温泉にさらに薬湯のようなものがあり、サウナ前にしっかり発汗。
また露天にドーム型の暗い屋内蒸風呂があり、隠れ家感あり。

サウナへ、二重扉なのも嬉しい。
広い、2段だが20人ぐらいは入れそう、窓から木漏れ日が差し込むのも嬉しい。
温度はそこまで高くなく85℃ぐらいだが、木の香りが心地よい。

水風呂、広々深い、16.7℃だったが16℃以下に感じる。

外気浴、流石に11月末、かつ今日は風が強く一瞬で冷やせる。

2セット目も終え、1300からのアロマ水を狙い3セット目。
正直アロマ水は、スタッフさんが一杯だけ持ってきてかける程度だったので、もう少し、もう少し欲しかった。

もう外気浴が肌寒く感じる季節になったことを感じる満足3セット目でした。
赤ちゃんはほんとに可愛かった。。。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.7℃
25

zumi_0618

2021.11.27

5回目の訪問

お酒少し残っていたので、温冷交代浴のみ。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
17

zumi_0618

2021.11.21

1回目の訪問

千葉県館山のSea Sauna Shack、噂には聞いてたけどここまでとは…

サウナ室は広々、薪ストーブにこれでもかとストーンが積まれ燃える様子も見える。
水風呂は天然水掛け流し16℃ぐらい。
館山の海を見下ろしながらウッドデッキでの外気浴は、人生トップ5には入る開放感。

店主によるアウフグースの3度目のロウリュはタワーのてっぺんから、「3Sの滝」というらしい、ちょっと笑った。

サ飯は出雲そばとミニ天丼、蕎麦湯を5杯ぐらい飲んだ。

最近どこも混んでるので貸切で好きに話せるのが良き。
ここはまた行きたいな〜(帰りのアクアライン大渋滞だけどうにかしたい…)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
26

zumi_0618

2021.11.16

10回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

最近萩の湯に浮気しがちだったので
寿湯久しぶりだった。
萩の湯のキンキン水風呂とスパ感も好きだけど、
なんだかんだ寿湯の銭湯感と外気浴が好きなんだよなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,105℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
2

zumi_0618

2021.11.14

1回目の訪問

沖縄出張、会社制度で延泊で休日使って琉球温泉 龍神の湯へ。

サウナは露天にあり窓からは海が見えて広々アツい本格派。
水風呂も16℃、90cmあり深々気持ち良い。

なによりも露天の立ち湯から那覇空港の滑走路に降り立つ飛行機を見ながら外気浴出来る。
成田空港の空の湯を思い出した。

塩サウナも挟んで、最上段を位置取りアウフグース。
ミントのアロマ水がかなり多めに注がれて気持ち良きアツイ。

しっかり疲れを癒やせたので、東京帰ります。
ソーキそばの写真はエイブンの。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

zumi_0618

2021.11.06

3回目の訪問

同期の結婚式の前に、勝負のむくみ取りにプレジデント。
土曜1000〜だと銭湯もやってないんだな〜
やはりプレジデントは良き。2セットで。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
21

zumi_0618

2021.11.05

2回目の訪問

草津湯元 水春

[ 滋賀県 ]

2日振り2度目の水春。
クライアントと行ったのでこれは仕事。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
3

zumi_0618

2021.11.03

1回目の訪問

水曜サ活

草津湯元 水春

[ 滋賀県 ]

仕事をしにきてるのか、サウナを巡っているのか、2日連続サウナへ。
ホテル近くのスーパー銭湯。これで1000円弱は安い。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

zumi_0618

2021.11.02

1回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

滋賀県出張で着いたその日に。
3年前リニューアルのおしゃれな銭湯。
サウナは狭くてアツイ。水風呂は1人専用。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
1

zumi_0618

2021.10.30

1回目の訪問

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

出張で長崎市に来ておりMINATO SAUNAへ。

そこまで期待せずに行ったが20年1月にリニューアルオープンしたらしく(いい意味で)雲行きが怪しい。
とりあえずサウナがめっちゃくちゃアツイ、それもそのはず1時間に3回ぐらい?オートロウリュしている。
水風呂が20℃なのが惜しいが−15℃のアイスサウナがバキバキ、まさにバキバキ。

ちなみにミストサウナもあってそれはそれで良き。
休憩スペースもしっかりしていてこれは長崎市来るたび通ってしまいそうだ〜(水風呂はあと2℃冷たくても…)

サ飯は江山楼の特上チャンポン、フカヒレが一切れ乗っていたけどメンマだと思って食べて一切気づかなかった…
乗ってるならもっとアピールして…

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 -5℃,20℃
12

zumi_0618

2021.10.25

2回目の訪問

いつもよりサウナアツく水風呂ツメタく本当にバッキバキだった。久しぶり少し嫌なことあったけどそれに答えてくれたと信じよ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 13℃
11

zumi_0618

2021.10.23

1回目の訪問

広島前乗りから四国に入り旅行の始まり。
愛媛県松山市に泊まったので次の日は東道後のそらともりへ。

外観はおしゃれな海外の建築家が設計したよう。
中は広々としていてとても綺麗。
なんと朝風呂料金で入れて700円、安すぎる。

早速お風呂へ、浴場もピカピカで綺麗、しっかり清めて内湯へ。
道後温泉の泉質上、さらさらとした湯通り、でも気持ちいい。

そして露天風呂、5種類?ぐらいある、ほぼ貸し切り。
さらに露天に洗い場用の家?もある、なんだここ。

そしてサウナへ、2重扉で室内の温度を下げない工夫。
サウナ室はなんと5段ほど、真ん中に大きなサウナストーブタワー。
温度はそこまで高くはなく、しょっぱなから最上段へ。
湿度もちょうどよくてとてもとても心地よい。

水風呂、冷たすぎはしないがしっかり冷たい、16℃ほど。

広々とした露店、整い椅子での外気浴、青空を流れる雲が美しすぎて本当に気持ちいい。

2セット目、セリフロウリュを行わせていただく、熱波師が持つようなラドルでいかせていただく、
心地よいアロマの香り、ついつい長く入ってしまう。

外気浴、旅行で疲れていたのか、それとも長時間入ったからか、2セット目終了。

本当に気持ちよかった…
通常料金でも全然また来れる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
4

zumi_0618

2021.10.21

1回目の訪問

四国旅行前乗りの広島にて、飲み会の前にサウナへ。
音戸温泉や目の前まで行ったグランドサウナ広島とも迷ったが、
新しさを選んでニュージャパンEXへ。

飲み会もあるし短めの60分コースで、これがすべての過ちだった・・・

浴場は綺麗でさっそく湯船に。熱めのお湯、しっかり体が温まる。
サウナはなんと3種類、まずは王道のドライサウナへ。
広々とした正方形のサウナ室、上段に座るが…口コミ通りやはりマイルド…
とはいえお湯であったまっていたので何とか体を温め、水風呂へ。

水風呂、サ室に対してやりすぎなぐらい冷たい、14℃ぐらいでは。
外気浴有りと聞いていたが見つからず、バキバキに打たれながらクーラーの聞いた休憩室へ。
水風呂がサ室に比べて冷たすぎて変な感覚となる。

2セット目、狭い狭いよもぎのスチームサウナへ、これがすごい。
何がすごいってドライサウナより全然熱い、しきじの薬草サウナを思い出す。
狭さのせいか若干危険を感じながら温まる、水風呂、休憩。

ここで60分コースのつもりだったが、水風呂が気持ちいいのと、
さすがに3種類のサウナ全部入りたいので、時間延長3セット目。

セルフロウリュ可能なサウナ、しかしぬるい…
ロウリュをしてもしてもぬるい…たまらずドライサウナへ。
でもこれでもぬるい…最終奥義スチームサウナで無理やり体をあたため水風呂。

帰り際、岩盤浴エリアに行く道に外気浴があることを知る。

水風呂がガチガチなのに対してサウナの温度があまりにももったいない…
せめて1つのサウナだけでも温度設定を見直してもらえれば…

ちなみに60分コースが90分コースに切り替わるかと思っていたが、
通常料金にしかならないのでご注意を。笑

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,75℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
17

zumi_0618

2021.10.16

1回目の訪問

滋賀出張のついでに足を伸ばして、
ついにやってきました「神戸サウナ&スパ」
最初に言っておくと、サウナ"スパ施設"の中では「ニュージャパン梅田」を抜いて1番よかった。

ホテル前に着くとマスクを着けた2体のトントゥがお出迎え、
まさにサ道2021で観た映像。

フロントは高級ホテルのような丁寧な接客でサウナバンドまで消毒してくれる。
広々とした施設、今回はカプセルホテルへの宿泊プランとしたのも本当に大正解だった。

早速浴場へ、入り口での足洗専用シャワーを通り体を清める。
シャワー掛けが正面ではなく左にあるのも何か意図があるのだろう。

内湯、といいつつ露天が筒抜けでとんでもない解放感、
神殿のような装飾、さらにお湯は天然温泉、こんなことあっていいのか。

そして露天風呂は、自然もありつつコンクリートで囲まれた絶妙な空間、
すでに整ってしまいそうなぐらい気持ちいい。

やっとのことでサウナへ、一つ目は露天にあるフィンランドサウナ。
小屋のようなサ室はセルフロウリュ可能でしっかり温度もありアツい。
入り口にはヴィヒタがあったのでせっかくなのでウィスキングさせていただく。
1回目、かなり長く入った後、例の露天の水風呂へ。
11.7℃ということだが、雨もあり13℃ぐらいか、それでもバキバキに冷たい。

そのまま露天にて外気浴、整い椅子が丸太で作られていて温もりすら感じる。
雨の降る中の外気浴、佐賀らかんの湯の雪には勝てないが、幻想的。

2セット目、なんと30分毎にアウフグースをやっているメインサウナへ。
早速最上段にてアウフグースを受ける、心地よいアロマに包まれる。
2回目以降のおかわりタイムは、回数を自分で指定、5回熱波を貰い、限界で水風呂へ。

朦朧としながら整い椅子、さっきよりも雨が強い、気持ちいい。

3セット目、塩サウナへ、温度は低めだが塩が爆発したかのように大量にある。
出口から出ると左右の壁面からシャワー、ちょっと楽しい。

そのままハマームという岩盤浴へ、中央の石に寝っ転がる。
まだ温度が足らなかったのもあり、そのままメインサウナへ、アウフグース無しのゆっくりした時間も好み、水風呂へ。

店員さんや細かい部分のホスピタリティ含めて本当に最高だった。

何より泊まりにしたので次の日1200までもう一度昼のサウナも楽しめて言うこと無し。

今後はカプセルホテルサウナは泊まりも楽しんでいきたいな〜と思った。
絶対また行く。あと神戸の飯は美味い。

続きを読む
0