2020.11.15 登録
[ 埼玉県 ]
先週の厚木健康センターに続いて草加健康センターへ。
正直厚木よりサウナも水風呂も外気浴も良し。
「サウナは非常に熱いので気をつけてください」って注意書きが増えてたけど前よりも温度上がってた気がする。
気持ちよかった〜
その後食べたつけ麺「龍が如し」のサ飯も良きでした。
#サウナイキタイズミ #草加健康センター #草加 #健康センター #ラーメン #龍が如し #つけ麺 #サ飯
男
男
[ 神奈川県 ]
先週土曜、車で東名厚木健康センターへ初来訪。
まずは風呂へ、と思ったらまさかの土曜1400からのビンゴ大会があり、1000円分10枚のビンゴカードを購入。
結果1枚しか当たらない、ビンゴ、よかった試しがない。
着替えの白下着を貰う。笑
そして浴場へ。
露天の草津の湯、高濃度炭酸泉、薬湯を経てサウナへ。
草加に比べてレトロで丸太感の強い3段サウナ、熱さはちょうど良く、露天が見える大きな窓が心地よい。
水風呂は草加と違って浴場内に、まずまずの冷たさ。
外気浴スペースはやや狭めだが整い椅子が多くある。
草加の劇薬みに比べるとやや劣るが、それでも十分気持ちいい。
サ飯は地元厚木の先輩オススメ「囲」。
家系、コッテリかと思って食べたら全く異なり今まで食べたことのないラーメンでした。
#サウナイキタイズミ #東名厚木健康センター #囲 #ラーメン囲 #自家製麺囲 #サウナ #サ飯 #健康センター #ラーメン #サウナイキタイ
男
[ 東京都 ]
まさかの萩の湯が月1定休日でサウナセンターへ。
これが正解だったかもしれない。
サウナセンター、何度来てもバキバキの殴り合いって感じ。
写真は貼られてたサ道2021ポスター。
男
[ 東京都 ]
土曜日ちょっと飲み過ぎたので、日曜昼下がりからずっと気になっていた池袋タイムズスパレスタへ。
かるまるが出来るまでは池袋最高峰だったとのこと、期待。
駅から少し歩いて到着。
綺麗な内装、受付の方も丁寧、そして今更、あの「タイムズ」が運営していると知る。(タイムズ、色んなところ手出してるなあ)
1600からRADWIMPSのバーチャルライブがあったためそれをまずは観て(結構良かった)いざ浴場へ。
広々とした浴場、露天風呂は駒込ロスコの雰囲気を感じるが広さは倍以上ある。
内湯、白く濁ったお湯が気持ちいい、くもりガラスじゃなくて、窓から外が見れたら良かったな。
露天風呂、こちらも白く濁っている
露天風呂の大画面ではなぜか「バックコーラスの歌姫」が上映中、支配人の趣味かな?
そしていざサウナへ、広い、20人ぐらいは入れそう、ソーシャルディスタンスを取るためオレンジの小さなコーンのようなものが置いてある、かわいい。
テレビはあるが消音の字幕、サウナストーブの前には大きな白樺の木、さらにストーンの上にはヴィヒタが吊るされている。
中段だがしっかり熱い、温度計は90℃だがもう少し熱く感じる。
自分は初回が1番熱く感じるにも関わらず、まさかの初回で30分に1回のオートロウリュに当たる。
熱い、熱い、たまらず出る。
水風呂、深く大きい、機械のメンテナンスで通常より温度が高いらしく20℃だが深さのおかげかまあまあ冷たい。
通常15℃ぐらいとのことでそれは最高だったろう…
水風呂の横にクラッシュアイス、水風呂に入れる用ではなく頭に乗せる用らしい。
乗せてみたが冷たさは分からず笑
広い外気浴スペースへ、運良く整いベッドが空いていて休憩。
意外と風通りがよく気持ちいい。
2セット目、最上段の3段目へ、熱い。
あぐらかけるぐらいの奥行き、とても良き。
水風呂から外気浴、まだコーラスの歌姫がやってる。
3セット目、同じく最上段、そして端っこ、熱い。
水風呂から外気浴、コーラスの歌姫終わってた。
露天風呂入ってフィニッシュ、休憩スペースも広くて綺麗。
マッサージが充実していた。
緊急事態宣言出てしまい〜2000まで。
1日いれれば3000円弱でも良さそう、
ただそれなら4500円出してかるまる、と言う気持ちもわかる。
でもそこまで混んでなくて快適でした。
そういえば持ってるサウナハットの亜種が売ってて笑った。
男
[ 栃木県 ]
土曜日、豪雨の中キャンプからの日曜スパサウナ。
https://www.instagram.com/p/CRLjOECDAzO/?utm_medium=copy_link
栃木のサンタヒルズに行ったので、サウナイキタイ北関東1位の南大門へ。
まず建物のデカさに圧倒され、中に入ると立派過ぎる木彫に圧倒され。
綺麗な施設で早速風呂へ。地下1200mから湧き出るしっかりした天然温泉、内湯の種類も豊富でしっかり薬湯があるのも良き。
(工事中で炭酸泉と高麗人参湯に入れなかったのは残念。)
広い露天風呂も3つ。しっかり薬湯で温めてサウナへ。
サウナ室、どういう構造なのか1回目でよく分からないぐらい広い。
さすが関東最大級サウナ、かるまるの大サウナより大きい。
よく見ると中温ゾーン2つと高温ゾーン1つがあるようで、まずは中音ゾーン1段目。
薬湯のせいなのか?1段目でもめちゃくちゃ熱い。奥行きもあり足を乗せれてしっかり熱す。
テレビでは栃木県内の高校野球、窓からは少しの植物と駐車場が見える。
5分ほどで水風呂へ、2種類あり20℃と16℃、迷わず16℃へ。
深さ120cmあるため16℃より冷たく感じる。
外気浴は大人3人が寝っ転がれるスペースで寝る。
キャンプの疲れもあってか、めちゃくちゃ気持ちいい。
2セット目、2つ目の中温ゾーンの2段目へ、さっきより熱い。
16℃水風呂で外気浴を済まし、続いて2つ目のミストサウナへ。
窓からは露天風呂が見える、温度はかなり低く、上部の空気を浴びつつ、足りなかったのでそのまま通常サウナへ。
最後はやはり高温ゾーン最上段、しかも1番熱が滞留する角。
熱い、しっかり熱い、事業辛さを感じないギリギリに湿度が抑えられていて自分好み。
3回目なのに、汗が止まらない、ミストサウナ経由したから?
水風呂からまた寝っ転がり外気浴。
露天風呂と薬湯でフィニッシュかと思いきや、温水プールがあったので人泳ぎしてフィニッシュ。
休憩・漫画スペースも充実、まさかの施設内に焼肉南大門がある。
しかしサ飯は、車で30分ほどのラーメンみうら、キャンプで疲れた胃に染みる。
キャンプからの地方サウナ巡り、良き週末でした。
#サウナイキタイズミ #南大門 #ザグランドスパ南大門 #天然温泉ザグランドスパ南大門 #サウナ #キャンプ #サ飯 #サウナラーメン #サンタヒルズ #サウナハット
男
[ 東京都 ]
家から近いような遠いような、湯どんぶり 栄湯に初伺い。
はっきり言って萩の湯を越えて都内ベスト銭湯説。
(ただ金額はサウナ付きで970円と萩の湯のが安い)
(草加健康センターに比べれば)薄めの薬湯もあり、なんと言ってもほぼ全てが温泉。露天風呂は綺麗、広いかつ濁り湯、さらに1人用の坪湯もある。
炭酸泉はちょっと苦しくなるぐらい炭酸濃度が高い。
そしてサウナへ、広々として4人×2段、しかも奥行きも十分。銭湯なのに遠赤外線ではなくサウナストーンをしっかりあっためている(頂上にはトゥントゥのサウナストーン)
100℃だがしっかり熱いサウナを出て名物 露天 泡水風呂へ。
バイブラかつ炭酸っぽい水風呂だが、温度計の18℃は多分嘘で、14℃ぐらいに感じる冷たさ、本当に気持ちいい。
外気浴椅子も充実していて雨の中外気浴、これが銭湯には思えない…
2セット目、何やら急にサウナが「ブォー」と音を立てる。銭湯サウナで初のオートロウリュ&送風機能らしい、汗が滲み出る。
3セット目、日曜昼間だがサウナが貸切状態に。それスノを観ながら汗を出し切り水風呂、外気浴。
しかしそれで終わらず、露天風呂、坪風呂、薬湯、炭酸泉でフィニッシュ。
普段なら2階も休憩所として開放しているようだが憎きコロナにより閉鎖中…
ステッカー売ってるんですか?と聞いたら1枚あげますよ、とくれた商売っ気の無さ、京都 白山湯を思い出す。
萩の湯よりも水風呂、風呂、外気浴は素晴らしいが数百円高くなるのとアクセスをどう見るか。
そして銭湯サウナトップには、京都 白山湯がどうしても入ってくる。
まだまだ知らない銭湯サウナ、たくさんあるなあ…
しかもここ、男女の湯毎日入れ替えとのこと。
#湯どんぶり #湯どんぶり栄湯 #銭湯サウナ #銭湯 #浅草 #銭湯好き #サウナイキタイズミ #サウナイキタイ #サウナ #サウナハット
男
[ 東京都 ]
会社帰りに途中下車をして清澄白河 辰巳湯に初来訪。
男女に番台がある昔ながらの銭湯。ドアを開けて内湯の大きさにびっくり、しっかりくつろげる。
露天に水風呂と露天風呂、さらに奥に謎の部屋のようなスペースがある。
湯船を堪能してサウナ室へ、3段×2名の細長い洞穴のようなサウナ。
温度計120℃としっかり熱い。
テレビは左の上段の壁にあり少数の人しか見れない。
時計もテレビケースの中にあり見辛い、これもまた良い。
露天の水風呂へ、これがしっかり冷たくて気持ちいい。
MAD MAXボタンのようなものを押すと上から水が!
ただこれはちょい温い。
奥の謎の部屋の整いスペースへ。
まさかの普通の部屋、水浸しだが木造腐らないのか…
しかも漫画が置いてある、なんなんだこのスペース。
2セット目もキメて、最後は広い内湯で温まり、オロポも飲んで帰宅。
なんだか内湯を広くし過ぎて変わった間取りが面白い銭湯だった。
サウナと水風呂はしっかりしてる。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。