2020.10.26 登録
[ 富山県 ]
お昼過ぎに利用しました。南砺市井口地区にある地域交流保養センターの公共温泉です。シールラリーゆらんのルート温泉でしたが今月末で改修工事による長期休館の為、入り納め含めて来訪しました☺️
花椿さんと言えば貴重な「ボナサーム&アウフグースサウナ」。本日のアロマは「メリッサ」。入った時は余韻でしたが、たまたまアロマ水の突入時間に合わせられ芳醇な香りと蒸気を体験☺️めっちゃ気持ちいいですねー。館内の有線はカバーバラード。懐かしい曲がメインですが比較的最近のもあったり。最近はド演歌流れないですねー😅
温泉はかなり茶褐色に。10数年前に入った頃よりは薄いですが最近は無色透明が多かったのでいいですねー☺️
ここに来ると若くない私が1番ヤングになれる施設😅それだけ地元のおじいちゃんおばあちゃんの憩いの場的施設。改修工事は難航する感じで再開できるかと言う深刻な状況もある様ですが、貴重なサウナがあったりいい雰囲気なので訪れる日を楽しみにしてます☺️
シールラリーゆらん(35/101)にて昨日来訪。
サウナは5セットくらい。
男
[ 富山県 ]
お昼頃に利用しました。
氷見市の道の駅併設の日帰り温泉施設です。
こちらもシールラリーゆらんのルート温泉😅なので毎年利用してます。
温泉はガツンとくる濃いNa-塩化物強塩泉。香りとキシキシ感なかなか😊こちらもダントツに好きなタイプです。
サウナは遠赤ストーブのオーソドックスな物。たまたまかもしれなけどサウナハットとかマットなどサウナグッズを装備している方が多め。フロント横お求めやすい値段だったので普及してるのかな?露天の椅子も倍以上増えてました☺️海沿いの施設なので風も気持ち良かったです。
帰り際に隣の道の駅をぶらり。干物とか欲しかったけど冷蔵なので断念😅なんか🐟食べたくなりました。
シールラリーゆらん(34/101)にて来訪。
サウナは3セット。
宿題投稿沢山あるのでまた明日投稿していきます😅
男
[ 富山県 ]
オープンから利用しました。
立ち寄り湯の受付時間が短いのでシールラリーゆらんの難所施設?「ひみのはな」さんです。10数年毎年ゆらんで来てますが施設は大きな変化は無し。以前は車の鍵を預けるシステムでしたがポイントカード会員に入会?するシステムに変わってました。でもこのポイントカードの期限は1年間😅うーんいらないなぁ。施設は元国民年金保養センターの宿泊施設なので造りはやっぱ地味ですねー😅
サウナは誰もおらず貸切状態。パリッと熱気が肌に刺さるアツアツのカラカラ系サウナ。規模の割にストーブ大きいです。結構気持ちいいですねー☺️窓からはしっかり富山湾が見渡せ景観も良かったです。
その露天は毎度ですが自分の裸をフルオープンできちゃうので、それに気づいた先客は即座に内湯に退避されました😅温泉は前回利用時よりツルツル感が強め。こんなんだったけ?と思うくらいまろやかでした。
シールラリーゆらん(33/101)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 石川県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
仕事終わってから北陸へ直行😅毎度の無計画な湯めぐりなので特に予約しておらず、毎度の健康ランドの簡易宿泊利用です。何処にするか迷ったけど石川県入った辺りから疲れがピークに😭なのでインター降りてすぐの「テルメ金沢」さんで決定。
料金が1100円で25時以降は深夜料で1100円合計で2200円かかります。これでも安い部類ですがスタッフの方は館内利用できる1000円の金券付きの1500円のCコースをおすすめします。深夜料と合計したら2600円と高いやんと思うんですがこの金券、その深夜料の支払いに使用可能😅実質1600円で利用できちゃいます。近くのドリームな所も同様ですが相変わらずコスパ良い施設です。
日を過ぎてから利用。かなりガラガラでほぼ貸切状態でした☺️前回去年6月の来訪時と大きく変化した点はサウナPOPがめちゃ増えました😅ヴィヒタの飾りも沢山あり、遠赤外線ストーブのイオンサウナがハーブサウナになったりサウナハット掛けも高温サウナ入口にありました。一方で個別のマイマットが廃止に😭コスト対策かなぁと思います。あと高温サウナの臭いも気になりますねー😅マットがフカフカなのは良いんですがずぶ濡れ過ぎておしりが熱くて座れず🥲下段のと交換するしか無かったです😅
あと深夜1時を過ぎるとストーブのスイッチがOFF。高温側は対流式なので30分過ぎても80℃後半。ストーンも沢山あるのかしばらくはアツアツでしたが、遠赤側は30分くらいで60℃台に😅光熱費対策なのは分かりますが深夜27時まで浴場利用可能で2時間前にOFFはちょっと早すぎませんか😅そんな状況でしたのでアツアツサウナを楽しみたいなら1時までにした方が良さげです。
温泉はゴム臭するマイルドな塩加減。この手の塩化物泉はダントツ好きなタイプなので、入った感あって良いですねー☺️
湯上がり後はリクライニングルームですぐに就寝😴疲れていたのか、うるさいイビキも気になりませんでした🙂
サウナは5セット+1セット
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
ずーとイキタイと思っててようやく?行けました四日市市にある「玉の湯」さんです。もちろん2階のメンズサウナの方を利用。改装?以来の久しぶりの来訪となりました。
皆様の投稿情報通り、ロッカーが新しくなりタイルカーペットやサウナの木材も張り替えられてました。でも基本ベースは変わっていなかったのでなんか逆に安心しました☺️
今日は平日なので混み合っていることは無かったですが、若者が多くて3人組?のドラクエパーティが数組。もちろんパーティ行動されサウナや露天は一気にコミコミになったり一気にスキスキなったりと😭😭😭サウナの温度も来訪時140℃でしたが、利用や開閉が多いのか134〜138℃と上がらない状況でした。
もちろん温度が温度なのでパンチあるアツアツはやっぱ最強クラス。3段目は焼けてしまいそうでした🥵
気がついたら軽く2時間半越えの滞在☺️やっぱ良いですねー
また来たいです☺️
サウナは8セットくらい。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
「御湯印めぐり」ラリー期限が今月末なので消化も含めて来訪しました☺️こちらもシールラリーゆらんの参加施設だったので何度も来訪した事あるんですが、前来たのを覚えていないくらい久しぶりの来訪なりました😅
来てビックリしたのは営業時間が20時閉館と短縮😭19時くらいに到着したので1時間無い滞在。サウナも巻き気味で利用しました。
サウナは三重県では貴重?なボナサウナ。背中側から心地よい熱気がヒシヒシやって来ており気持ちいいですねー☺️
ただ定員5名+補助席と激狭なのでいつ行っても満員御礼。閉館1時間前とは思えないくらいサウナも浴場含めて賑わっていました😅いやー20時閉館短すぎませんか?
温泉は無色透明でサラッとした肌触りのアル単泉。特徴は薄いんですけど欠点もありません。良いねー😃
5月末にて営業終了して来年の4月からリニューアル。温泉道場さんによる経営に移るみたいだけど、おふろcafe化するのかな😅現状は典型的なTHE公共施設と言う感じだからどうリニューアルされるかは楽しみですね。
またこれたら😃
サウナは3セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
3/9来訪の宿題投稿です😅
サウナ!フジフジフジフジ♪
サウナ!フジフジフジ♪
栄の真ん中サウナフジ〜♪
とYouTubeの最新動画観たら歌詞変わっとるやんと思った「サウナフジ」です☺️考えてみたら今池は「アペゼ」に屋号変わってましたね。
約半年ぶりの来訪。前回は金曜日だったので混んでましたが平日の夜なのかかなり空いてました☺️これくらいがゆったりするには丁度良いですね。
サウNAGOYAスタンプラリーで5件目になりましたので記念品の〆縄サウナストーン貰いました😆
スタッフさんから「5件目ですね!おめでとうございます。」「今お持ちしますが重たいけど大丈夫ですか?」と言われ
お持ち頂いたサウナストーンは本当に使用されている15cmくらいある現物品で重くてかなり大きめ🤣レプリカと思ってたから本物 はちょっとビックリしました😅
ロウリュは心地よいレベルでしたが漢のサウナの30分毎に行われるオートロウリュは地味に長くて途中でギブアップ😅さすがにこの日は4件目。若くない私にはちょっとこたえました😅無理は禁物ですね。
水風呂が前回来訪時に比べても14℃台キンキンに。でもぬる好きの私的には22℃の方と27℃のプールでもう昇天。これだけで整ってしまいます。この環境と落ち着いた雰囲気はめっちゃ最高😊良いねー。
サウNAGOYAスタンプラリー(5/10)にて来訪。
サウナは5セット。
歩いた距離 0.5km
男
[ 岐阜県 ]
夜間に利用しました。
今日からマスク着用は個人判断😷お風呂行く前に某イオンモールに行ったけどまわりを見ると皆マスク着用は変わっておらず😅まーそうですよね。いきなり今日からと言われても周りの目が気になりますもんね😅
そう考えると浴場とかサウナはコロナ関係無くずーとノーマスク☺️浴用マスクとかあるけど着用はレアな存在。マスク云々を気にしなくていいお風呂ってやっぱ良いよねー☺️
さて丁度1年ぶりの「三峰」さん。この旅館に来た様な雰囲気は相変わらず良いですねー。さらに空いており快適空間でした。サウナはジワジワ温まるオーソドックスなタイプ。水風呂はそんなにキンキンじゃ無いけど外気も寒かったので、クールダウンはしっかり行えました。森林浴がしっかり行える「三峰」さんは良いねー☺️
シールラリーゆらん(31/101)&
ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー(9/16)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
3/9来訪の宿題投稿です😅
あと2件も未投稿あるよ←イキスギ
名古屋市東区の大曽根駅からギリ徒歩圏内にあるスーパー銭湯です。アーバンクアさんや大垣にある湯の城さんと同系列で同じくパチンコ屋さん併設となってました。
何度か利用した事あるんですが、前回利用はコロナブーム前くらいなので大分ご無沙汰となりました😅玄関がある1階は下駄箱のみで受付は階段上がった2階にありました。通常は券売機でチケットを購入してフロントに渡せば受付完了となりますが、今回はたまたま通りがかった金券ショップで格安券をGET😆さらにJAF会員特典でタオルセット利用となりました。良いねー😆
フロントのある2階はレストスペースに食堂、岩盤浴がありお風呂は3階にあり高低差ある施設ですね。脱衣所はそれなりに広めでロッカーは100円リターン式でした。
浴場はアーバンクアや大垣の様な広い解放感は無く少しコンパクトな規模と言う感じで水素風呂や露天エリアには炭酸泉や人工温泉などかなりの浴槽が揃ってました。
サウナはテレビ付きBGM無しのセンターにストーブがある3段構造コの字型。マット数的に20名定員くらい。結構広くて岩盤浴で見かけるようなレイアウト。浴場のサウナでは珍しい構成ですね☺️オートロウリュは前回来訪時に無かった装備で1時間毎に1回。サウナフジとかで見かけたサウナシステム総業製。まあまあの熱さでした。テレビの真横席以外ならしっかりテレビがどの席からも観れるのは良いですね☺️
水風呂は冷えている浴槽の横にぬる湯設設定もあり。ぬる湯好きにはこの設定良いですねー☺️
くつろぎは露天エリアにチェアーやテラスなどが完備。1番良かったのは以外にも寝湯😊割とくつろげました。
サウNAGOYAスタンプラリー(4/10)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😩でも明日の仕事は遅出なので夜に余裕あり。少しだけ「遠くへ行きたい」
知らない街を歩いてみたい♪
と思ったけど気分だけにして今回はラリー消化😅刈谷ハイウェイオアシスにある「天然温泉かきつばた」さんです。
土曜日で立地も立地なのでかなりの混み合いでした。前回来た時には無かったスマートICも確認。こりゃアクセスも容易ですねー😄
サウナはかなり広いので空き待ちは無く何処かに座れました。スー銭に多いガス式遠赤ストーブ2台体制のタワーサウナ。オーソドックスだけど気持ちいいですね😊
湯上がりにはマイルドな塩加減の掛け流し源泉風呂でヌクヌク温まりました。
帰り際の多くの若者がノーマスクだらけ😅来週からは各個人判断。私は花粉やら色々飛んでくる時期なので当面は😷継続かなーと思いますがどうなる事やらですねー。
イベントカレンダーが2色印刷😅チラシよくあるけど、こう言う施設では珍しい。
シールラリーゆらん(30/101)にて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
寝落ちによる投稿ボタン押し忘れ。
昨日閉店1時間前くらいの来訪のサ活です😅
仕事で今日もクタクタ😫近場にしようと思って向かったのは海津市にある「南濃温泉 水晶の湯」さん。ひと昔はシールラリーゆらんの参加施設だったので何度も利用した事あったのですが、抜けてからはご無沙汰。1回くらいサ活投稿してるかな?と思ったら初めてでした😅近くには神馬の湯に海津温泉、湯楽と私的に強力施設あり。そりゃー行かんわ🤣
この施設はちょっと特殊で他と異なりマイカーで施設まで向かえない構造。と言うのも月見の森と言う公園の中に施設がありアクセス路がマイカー規制。入口前の駐車場に車を停めて無料のシャトルバスに乗り換える必要があります。バスは12分間隔では動いており乗り遅れるとバス待ちになります😊
施設は山の中腹にあり、濃尾平野が一望でき結構絶景です。受付はフロントに料金を支払うのみのシンプルシステム。脱衣所のロッカーは以前指定式でしかが、現在は鍵が付いているところであれば自由に利用できました。
浴場は屋根が高く解放感あります。水晶の湯と言う名前の通り湯口の上に水晶が載ってました😅温泉は少し苦味感ある無色透明のNa
・Ca-塩化物泉。以前は結構塩辛い温泉でしたが随分薄くなりました😅
サウナはドライかスチームの男女週替わりの入れ替え制でこの日はドライの方でした。テレビBGM無しの2段L字型のマット数から6名定員でした。洗って繰り返し利用できる座マットも備え付けありますが何故かサウナの入口じゃ無くて浴場の入口にあり😅なので私以外誰も利用してませんでした。
ストーブは電熱対流式のオーソドックスなタイプ。シンプルですが静かなので混み合わなければ集中できますね。100℃を超えるとOFF、95℃くらいになるとONと言う感じ。ヒーティング中の熱気はなかなか心地よい熱さで気持ちいいですね😊
水風呂は2.3人規模で割と冷えてました。くつろぎは濃尾平野を一望できる露天風呂で一服。ベンチやベイマックスチェアーなどが完備。夜景がとても綺麗でした🥹
景観は抜群なんですが柵がちょっと邪魔かな😅湯に浸かっちゃうと見渡せず守山竜泉寺やみたまの湯の様な爽快感はありません。勿体ないねー。ちなみに反対側のスチームサウナは断然ハズレなタイプなのでアツアツに蒸されたい方は避けた方が無難です。
ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー(8/16)にて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
3/6来訪時の宿題投稿です😅
夕方頃に利用しました。
世田谷区の下高井戸駅から少し歩いた町内にる銭湯です。「東京ゆらん」第1弾から参加の銭湯で一時脱退されてましたが、今回復活参加され久しぶりに来訪しました。
施設ベースは東京で見かける標準的な昔からの銭湯と言う雰囲気ですが、久しぶりに来ても思ったのは非常に清掃やメンテが行き届いており綺麗な印象😊床もピッカピカ✨こう言うのって大事ですね。
脱衣所は広めてでソファーでゆったりできるスペースがあり男性側限定らしい小さいながらテラスもありました。お風呂は赤富士かな?タイルアートが一望できる浴場。タイルアートは名古屋銭湯では激レアな存在でしたが、東京銭湯では現役が多くちらほら見かけます。
壁側に洗い場、センターに浴槽、左側にサウナと水風呂兼ねた冷泉風呂の構成でした。
名前に「温泉」と付いているだけあり天然温泉利用。泉質名の無いメタけい酸と総鉄イオンによる成分適合の規定泉で、総鉄イオンは珍しい適合ですね。冷泉風呂もちょっとウグイス色の濁り湯でインパクトあり、床には茶褐色の変色も見られます。温泉を温めた浴槽もありますが循環併用なのかこちらは無色透明でした。
サウナは別途400円の鍵式でタオルセットが付きました。テレビ付きBGM無しの2段構成で11名定員って記載ありますが普通に利用したら8.9名くらいかなーと言う規模でした。少し薄暗くヒノキの香りが充満☺️良いねー。
水風呂は天然温泉かけ流しの冷泉。丁度良い温度で気持ちいいですねー。くつろぎは脱衣所横にあるテラスで一服。椅子やベンチもあり外気浴がしっかり行えました。
来訪時は程よい混み合いでサウナ待ちになる事もしばしばでした。何処もサウナ人気ですねー☺️あと無期限のサウナ利用ポイントカードが継続されており5回利用すると1回無料でした。
東京ゆらんミニ(2/24)にて来訪
サウナは3セット。
男
[ 兵庫県 ]
栄の「サウNAGOYA2023」にて開催のイベントに来ました。😃クラファンの時はよく分かって無いまま支援?あとで見たらチケット付きだった事に気が付くと言う毎度の適当ぶりな私😅あの「サバス」が体験できると言う事でワクワクしながら来訪しました。
受付は予約や前売り対応ですが当日に空き枠あれば当日料金で体験できる様です。水着着用は必須ですが、チェアー利用時にシャツ等を着用するルールがあり無い場合は準備しているレンタル上着を着用。その上着が専用のポンチョか参加施設の館内着各種😆アイデア良いねー。
ロッカーは仮設テント内にあり風が結構入り込みます。シャワールームは6箇所、冷水機とトイレは1箇所、ロッカーは100円リターン式で定員数分しか無く満たしていれば空きは無い状況。鍵がバンドタイプじゃ無いのでポケットがある水着やケース等無いと管理が面倒と言う感じでした。
会場は足元は人工芝生、青空空間の中に「サバス」と「サウナフリーザー」の2台体制。ととのえスペースが広くプラ椅子とインフィニティチェアーがスタンバイ。ちなみに撮影の件を伺うと好きなだけ撮って下さいとの事。なので皆さん撮りまくってました😆
「サバス」は実際の元路線バスだけあって本当にバス空間。サウナは後部座席側にあり木の温もりをしっかり感じられる空間。座席数からだと8名定員くらい。ハルビア製の薪ストーブで降車ボタンを活用したロウリュあり。座席にマットは敷かれていないので汗を持ち帰る配慮必要。
かなりアツアツ空間で汗がドバーと吹き出します🤣ロウリュはボタンを押し続ける事により連続投入可能。ボタンが熱すぎて長く押せない時は備え付けのタオル使ってねとの事でした。1番熱いのはスタッフさんによるロウリュ。香りも良くかなり激熱。2列目の座席が1番高くて痺れるには最適でした🤣車のナンバーは11-37ベタですね🤣
「サウナフリーザー」は前方にサウナ、後方に冷凍サウナと言うダブル構成。スゲー😆サウナはかなり薄暗い対面型で5名くらいの定員。マットは無いので汗配慮必要。こちらも薪ストーブでセルフロウリュ可能でした。アロマはヴィヒタ抽出した物ぽくて香り最高🤣ただ、「サバス」に比べて換気が良いのか熱の抜けが早い気がしました。冷凍サウナは1名定員で結構冷えてましたが、中に入ってから確認できず、中で立待ちとか発生してました。こちらの車のナンバーは37-15でした☺️
16名定員と言う事で混み合う事もほぼ無く快適空間すぎました。楽しいイベントありがとうございました!
サウナは5セットくらい。
歩いた距離 0.5km
[ 愛知県 ]
オープンから利用しました。
今日は「サウNAGOYAスタンプラリー」のイベント参加日。予約時間まで時間あるのとラリーの対象施設で訪れたのは「Sauna Lab」さん。
出来た当時は時間制でほぼ女性用な感じ。浴槽が無いサウナってうーん😅とか岩盤浴?な感じと思ったけどサウナブームが到来してこう言う施設も選択肢の一つかなぁと思うところ😃
オープン前なので数名集まってきたもの、皆スタンプラリー目的。受付は私だけに😅そう「Sauna Lab」さんは利用しなくてもスタンプ対応してくれる様です🥹
スタッフの方に丁寧にご説明を受けロッカーでお着替えしてサウナ妖精さんにトランスフォーム!🤣ハットにポンチョとベタなスタイルですよね😅ロッカールームは狭め。奥にシャワールーム2箇所あり割と最低限の設備と言う感じ。
館内はとにかく移住性高くて装飾1つ1つまでが独特の雰囲気。これだけでも非現実的で癒されます。
サウナは4カ所あり、ForestSaunaとIceSaunaは共用。男性用にLoft Sauna、Lapin Mountainは男子禁制😅の女性専用。こちらはいくつか中にサウナあるみたいですね。
フォレストはセンターにストーブがある3段対面型。セルフロウリュできました。ラドルが家の形。拘ってるねー😊3段目は枕もあり混み合わなければ横になれます。温度や湿度感もあり静かで薄暗い雰囲気。集中できますね😀残念なのは横にあるIceSaunaの動作音が響いてくる事🤣ちょっと惜しい。
ロフトは2階建て構造で1階は2段構造。2階は雑魚寝タイプで閉所恐怖症な方は向かないコンパクトルーム。利用する際に札をひっくり返す提示式。セルフロウリュ可能でしたが2階のみ。しかもストーブとの高低差があり上手くストーブに水が投入できない事も😅1階も利用されてたらかかりそうなので自粛かな🤣こちらも温度や湿度感良好。良いねー😊
アイスは毛皮の先が凍るくらいかなりキンキンでしたが寒すぎて手前のルームで一服が多かったです。
サウナ内はポンチョだと汗で濡れてしまうので、巻布で入るのがベストと思ったんですが私上手く巻けず物が見えてしまう🤭とまずいと思い、ロフトにあった水着を拝借。滞在中はポンチョ、サウナは水着これ最高です。
ドリンクバーはかなり充実。美味しくておかわりしまくりました😅
3時間長いかなと思ったけどあっという間。投稿にもありましたがサウナに来たと言うより別世界に森林浴している感覚。予定無ければ1日過ごしたい施設ですねー😄
サウNAGOYAスタンプラリー(3/10)にて来訪。
サウナは7セットくらい?
男
[ 愛知県 ]
何時までもリゾート気分
それがCanal Resort
と言う事で仕事終わりの一風呂利用です😃
仕事で今日もクタクタ。このパターンだと近場と思ったのですが、ラリー消化もしたいと思い手軽に行けるホームへGOしました😊
毎度のワイワイワールドではありますが、思ったよりは空いており良いところも悪いところも理解しているからこそのホームやなーと改めて思いました。
サウナは前よりはアツアツでした。
多分いつもよりは空いているから?
遠赤外線ストーブ前は結構ムンムン。
イズネス直ぐ横のエリアでオートロウリュはかなり痺れます。センターのikiストーブが10分毎にオートロウリュあるけどパワー不足なのにちょっとパフォーマンスすぎるのが問題?😅
サウナアクティビティ夏オープンですけど岩盤浴の屋外休憩スペースが仮設されているのみで施工様子無し。間に合うんだろうか?🤔
あと下駄箱ロッカーキーの37が土台ごとくり抜かれてました。だれか持っていたのかな😅私は番号気にしないので適当派ですけど😅
サウNAGOYAスタンプラリー(2/10)にて来訪。
サウナは5セットくらい。
男
[ 東京都 ]
3/6来訪時の宿題投稿です😅
オープンすぎに利用しました。
世田谷区祖師谷大蔵駅から徒歩圏内にある銭湯です。商店街の脇道を抜けた先にあり規模大きめです。実は10数年前東京銭湯巡りを始めた際、かなり最初の方に行った銭湯が「そしがや温泉21」さん。多分今回で3.4回目^_^☺️当時はサウナじゃ無くて黒湯目的でした☺️
今回は「東京ゆらん」目的で来ており「そしがや温泉21」さんは関係無い銭湯。それでも来訪したのは今月末にて閉店と言うお知らせを聞いたから😓やっぱり来ちゃいますよねー。
玄関には券売機がありチケットを購入してフロントに渡せば受付完了システム。共通入浴券+サウナ料金とサウナセット料金は値段差が50円もありますので、共通入浴券は使わない方が無難です。下駄箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式でサウナ利用者専用ロッカーが使えます。
ロビーや待ち合いルームはなんかレトロだけどこの落ち着いた雰囲気がいいんですよねー☺️お風呂はセンターに巨大テレビ設置。テレビ観ながらお風呂楽しめます。窓側に浴槽、反対側に洗い場、奥側にサウナの構成でした。
お風呂は手前側がバイブラーバスと電気風呂付きの黒湯の浴槽、真ん中が白くないシルク湯😅奥側がジェットバスの構成。黒湯はツルッとした肌触りの重曹泉でかなり真っ黒でモール臭強め。えー温泉ですね☺️
サウナは高温サウナ、ミストサウナ、冷凍サウナの3箇所でミストと冷凍は料金不要。高温のみ有料でタオルセット付の730円鍵式。鍵はリストバンドに付いておりコンパクト仕様ですね。薄暗い雰囲気でテレビBGM無しの2段構造の8名くらいの定員ですがコロナ対策で5名定員となってました。遠赤ストーブ前に岩塩が2つ設置。ジワジワ温まるシンプルなサウナと言う感じでした。
水風呂はサウナ出た横にあり丁度良い温度でした。冷凍サウナは定員1名規模ですがあんまり冷たくなかったです。サウナ利用者限定で露天エリアも利用でき、露天には28℃くらいのプールとアクアマッサージと電気風呂付きのイベント風呂が利用できました。クールダウンするにはええエリアです☺️
来訪時は大混雑😭もう芋洗い状態の上、サウナも並び待ち状態🤣それだけにミストサウナは利用できず😓この混雑ぶりはそれだけ皆様に愛されていた証拠かなと感じました。
無くなるのはとても寂しいですが、良き思い出ありがとうございました😊
サウナは3セットくらい。
男
[ 岐阜県 ]
みのりさんで僅か10分差でサウナハットをGETできず、ショックが大きく気分が落ち込み10分足らずで退館すると言う勿体ない事をしてしまった今日はサウナの日。
帰り道やっぱサウナイキタイしサウナハット欲しかった😭😭😭
ん?
サウナハット貰える所あるじゃん💡
と向かったのは「新岐阜サウナ」さん。
8月に行った以来なのでご無沙汰。
何度も行こうと思ってたらもう半年以上😅
貰えるサウナハットは開店前にやってたクラファンのリターン品。8月の時はまだ準備中。気がついたら半年以上取りに来れず放置状態だったから無理かな😭と思って聞いてみたら、ちゃんと保管して頂けてました。ありがとうございます😭
でも来訪時は丁度、ロウリュイベント中。なんか「ひょっとこさん」と言う方が30分くらい行われておりタワーサウナが利用でぎず。マイロウリュサウナの方で楽しみました。アツアツでめちゃええですねー🥰
イベントが終わりアウフヒーラーの方がおりんをあちらこちらで鳴らしており、詳細の分からない私から見るととにかく不思議な光景でした😅瞑想サウナと言う物みたいです。
その後、スタッフの方のアウフグースも受ける事が出来、ご飯を食べる事も出来、予定時間を軽くオーバー🤣😃数時間の利用が勿体ないくらいやっぱええ施設ですね🤣
今日は残念な事もあったけど、終わった事を嘆いても仕方ないし自分には運が無かったと思えばそれで終わり。サウナは無になる事もあれば、色々考える機会になりますね😆
何より予定外の新岐阜サウナチャンス往来
機会ありがとうございました!
サウナは5セット+3セット
男
[ 岐阜県 ]
サウナハットは配布終了😭
ダメ元で仕事終わって走りPOPには「終了」の文字は無くフロントで受付。しかし店員さんは渡したのは精算バンドのみ。
そっかー配布終わったのね😭😭😭
いつ終わったのか伺ったらなんと
10分前との事😱😱😱
18時50分くらいまではあった様です。
酷く落ちこみながらお風呂に向かい
サウナに入るとかなりの方が
欲しかったサウナハットを着用😭
これは凄い革命をしたと思います。
被っている方のを見ると無料だからなのか
耐久性は無さそうだけど入門用にはピッタリぽい
でも私は手に入らなかっただけあり、
がっかり感が大きく気分が乗らず1セットにて終了😭
10分足らずで帰りました。
ゴミみたいに置いてあるサウナハットもあったり、忘れ去られたハットもあり、こそっと拝借したら・・・GETと魔が差しましたが、そんな事しちゃダメと私の良心が勝ちました。ありがとう自分🥲
系列店のすみれとかは1500らしいので
800は絶対少ないよねー😓
帰り際に「終了」貼られてました。
ショックが大きいのでしばらくは来ません。
みのりさん楽しいひと時ありがとう。
この事忘れたらまた会いに来ます。
サウナは1セット。
男
[ 東京都 ]
オープンすぎに来訪しました。
今回の「東京ゆらんミニ」の参加銭湯で午前中に空いてるの「ラクスパ1010」さんだけでした。よく見ると午前から営業している萩の湯や寿湯さん東京ゆらんから抜けたんですね😓
極楽湯なので今回も毎度の株主優待券でサウナコースで利用しました。過去夕方に来た時はキャパオーバー状態でしたが、今回もオープン直後なのにギリギリなくらい混み合ってました😭いやー人気施設ですね。サウナは一時満員御礼になる事もありましたが待ちになる事は幸い無かったです。
サウナルーム内は何かの芳香剤を使っているぽいですが、例えが難しいですが鮮度の落ちた柑橘系の悪い臭いが広がっており😓うーん残念。クセがありこの香り好む方いるのかな?
くつろぎ環境がベンチくらいしか無く、そのベンチも常に先客に独占されておりくつろぎはもっぱら脱衣室か浴槽の縁で一服してました。サウナハット貸出サービスなどをはじめサウナイベントや販促に力を入れている感じですが、浴場スペースが狭いので難しいとは思いつつももくつろぎ環境を整えてほしいなぁと思いました。
東京ゆらんミニ第3弾(1/23)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
朝方に来訪しました☺️
今回はシールラリーの「東京ゆらんミニ」メインでの上京ですが、生憎の参加銭湯は早くても13時から営業開始😭この銭湯ラリーって巡る範囲は狭いけど、営業時間帯も夕方からが多く滞在時間限られるので巡るの大変だったりします😓
と言う事で時間の有効利用。東京来たんだからここは外せないそんな存在☺️東京ホームサウナ「たかの湯」さんです。
たかの湯さんもうすぐ1周年なんですね。イベント盛り沢山。来れる方は羨ましいですねー😭
丁度入れ替わりの時間帯だったのか、前半はかなり空いておりサウナ含めて快適空間でした。本日のミュージックロウリュのセトリはCMソングDAY?
SWEET MEMORIES(松田聖子)
浪漫飛行(米米CLUB)
オドループ(フレデリック)
前回同様、かなりの激アツだったので爆風時の上段は自粛🤣中段にて楽しみました。
松田聖子さんは1983年に流れた「サントリーCANビール」のCM曲でB面曲みたいです。そう言えば職場の20代の子にB面とかC/Wとか知らないと言われてカルチャーショック受けたなぁ🤣
米米CLUBの「浪漫飛行」は名曲すぎで歌ってノリノリでした😅CM曲としては1990年にJALのタイアップで使われている様ですが「カロリーメイト」でも2013年に使われてら様です。
フレデリックの「オドループ」はフレデリックが知られていない時代から聴いており好きな曲。ぜひミュージックロウリュで聴きたいと思ってただけに最高のチョイス😭嬉しい!。でもCM曲だったのを知らず調べてみると去年流れた一平ちゃんのCMで使われた様です。そりゃ知らんわ😅
10時以降になるとボーナストラックも流れてましたが思ったより爆風にやられてしまい入室する気になれず😅チェアーでくつろいでました。
湯上がり後は楽しみのガチャだ〜と思ったら「たかの湯オリジナル」の方はカラッポで売り切れ😭😭😭なんでだよー。仕方ないので今回もサウナジャンキーズの方で我慢しました。
サウナは6セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。