絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.10.08

3回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
少し時間もあるしサウナにどっぷり蒸されたいと思い向かったのは今池の「アペゼ」さん😆

流石の3連休初日カプセルホテルは満室だそうです😅サウナは1セット目は「ロウリュ撹拌サービス」の時間からでアロマは「ヒノキ」でした。担当の方はアロマの量も多く、撹拌だけじゃ無くて一人一人に熱波も送って頂けもうアウフグースでした🤣気持ち良かったー。

「THE SAUNA」のオートロウリュは相変わらず良い熱さ🔥吊るしているヴィヒタは枝だけになりつつある🤣けどやっぱ雰囲気は良いねー😆でも館内BGMとせせらぎBGMが両方鳴ってるのはごちゃごちゃ感あるからどちらかにしてほしいと言うか無くても😅と思います。パンカールーパーのお口は殆ど閉じたままだけど結構アツアツ風でした。全開にしたらどんだけ強くなるか気になります😅

水風呂は15℃で冷やして24℃でゆっくりクールダウン😆これサイコーですよ!2カ所以上の水風呂がある施設そのものが少ないし20℃以上の水風呂もあんまり無いからこの組み合わせはグッドです。

そんなに混み合っておらず終始快適空間😆アペゼやサウナフジ、ウェルビーも同様だけど規定の時間までは駐車料金が無料になるので車でも気軽に行けるのは大きいね😊

サウナは6セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,60℃,94℃
  • 水風呂温度 24.4℃,14.9℃
173

たか@三重

2023.10.06

46回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😓なので
近場で済まそうと
向かったのは「湯守座」さんです😆

前回来た時はセルフロウリュサウナが超低温😭だったのですがしっかりアツアツに😆
減りまくっていたストーンも補充されており以前のコンディションに戻ってました。

19時のロウリュは若いスタッフさんによるものでアロマは「かぶせ茶🍵」でした。
3回仰ぎを5セットと結構ロング。痺れる様な熱さは無く心地よい熱波でした😆でも仰ぐ度にタオルが私の頭にペシペシ当たりまくってました🤣気にしないけど室内狭いし難しいよね😅

水風呂はキンキンに冷えており丁度良くくつろぎは露天のアディロンダックチェアーでゆったり。吹き抜ける風も心地よく気持ちよかったです☺️

また来ます!
サウナは4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
157

たか@三重

2023.10.05

14回目の訪問

クアハウス長島

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
今日は仕事でクタクタ😓
近場でゆっくりとしたいと向かったのは
「クアハウス長島」さん😆

相変わらず穴場感満載😅
顔馴染みの常連様しか居ませんでした。

サウナは扉故障中で少し半開き😭
縁に応急処置のクッションと中の風除効果もあり室内は96℃と以前と変わらない熱さ。
でも湿度が全部外に逃げているのか
以前より超カラカラ😅
カスカスな空気です🤣
昭和カラカラ系サウナな感じ🤣

湿度無いとここまで変わるとはねー。

天然温泉はちょっと温かったなぁ😅
外も寒いので少し熱めだと嬉しいですね。

サウナは4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 24℃
163

たか@三重

2023.10.04

1回目の訪問

夜間に利用しました。
豊田市にある「猿投温泉」の
日帰り施設「金泉の湯」さんに来ました😆

「シールラリーゆらん」の参加施設でしたので毎年何度も利用してましたが脱退してからはご無沙汰。約4.5年ぶりの来訪となりました😆

県道から山道を抜けた先にあり結構ベタな温泉観光地な中にある施設で日帰りでも旅行に来た様な感覚になります😆雰囲気は良いんですよ。

でも今日はスタンプラリー目的で来るはずだったのですがまさかの台紙忘れ😓さらにサウナハット含めてお風呂セットも忘れており😭今日は色々あかん日です😅まあ「猿投温泉」さんは手ぶら利用できる施設なのでお風呂セット無くても問題無い点は救いかも😅

受付はタオルセットとロッカーの🔑を受け取れば受付完了で料金は後払い式でした。脱衣所の入口には浴衣もありお好みで湯上がり後に着用と言う感じです。

浴室は岩で壁が組まれておりダイナミックな造りでかなり広めく天井高め。施設ベースは特に変化ありませんが浴槽タイルとかは改修されており新しめでした。

温泉は無色透明でサラッとした肌触りの単純弱放射能泉。アピールしまくっているラドン泉ですね😆ただマニア的には脱衣所に温泉分析が提示ありましたが古いので再分析した方がと思いました。

サウナは「ラドンロウリュ」がアピールされておりリニューアルされたようですが規模は特に変わっておらず😅設備追加したくらいですね。

テレビ無し館内BGM付きの2段L字型座席+補助椅子2カ所の構成。座マットあり。座席幅は狭いので座り方次第では5.6人でも一杯になる様な感じしました。電気式のロウリュストーブで多分施工はサウナシステム総業さんかな?適度な湿度感あるものパンチは無くジワジワ楽しめるサウナでした。

オートロウリュは毎45分に作動。ライトアップされてるとノズルからラドン温泉が噴射。結構量が多く灼熱🥵めっちゃ熱いやん🤣痺れるくらい熱く動けませんでした。これは良いねー🤣

水風呂はほぼお一人様用規模で井戸水かけ流しで丁度良い温度でした。ラドン温泉の飲泉もでき水分補給に重宝しました😆
くつろぎは内湯に椅子とベッド。高い階段を上がった先の露天に椅子がありました。特に露天は森林浴もでき良い空間でした😆

ラドン温泉は未知の効果😅含有量の多いローソク温泉や増富や池田など入った事ありますが効果は結局よくわかりません😅温浴は環境依存と思いますので、入った本人が気持ちよかったと思えばそれが1番の効能と思います😆

話が逸れましたね🤣
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
153

たか@三重

2023.10.04

54回目の訪問

水曜サ活

仕事帰りの一風呂利用です。
今日は仕事で心身ヘトヘト😓
癒したいと思って向かったのはホームサウナの「キャナルリゾート🏝️」さん😆

めっちゃ空いてました😆サウナもドラクエがたまに占領されちゃいますが数が少ないので上段普通に座れました☺️ええねー。
アロマは最近固定?の「レモン&ライム」そろそろ変えましょー😅

あと30分にあるイズネスのオートロウリュが
3回注水になってました🤣🤣🤣
2回目でもヤバいのに3回目バシャってなった瞬間、鼻で息ができず灼熱すぎて動けなくなりました🤣痺れまくって最高でした!

水風呂は炭酸とプールの温度差が無くなってきてるので改善してほしいかな😅

最後は強力な電気風呂とジェットバスでクタクタボディーを揉みほぐし😆やっぱこれですねー。

帰り際に物販コーナー見ると
キャナルオリジナルのサウナハットに
新色「黄色🟡」が登場😅しかもラス2!
青色は売り切れなのかな?

しかしながらキャナラーハットを
使っている方はキャナル含めて
1度も見たことありません😅
そんな私も持ってるけど
部屋のインテリア化してたり🙄

また来ます!
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,106℃
  • 水風呂温度 14℃,21℃,18℃,18℃,14℃
160

たか@三重

2023.10.02

43回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
17時過ぎてもう夕暮れ🌆
陽が落ちるのも早くなり肌寒くなりました。

今月初めのサ活は「みのり」さんとなりました😆

本日のミュージックロウリュは
①ミスター(KARA)
②アジアの純真(PUFFY)
③君のバンド(コレサワ)
④欲望(ホフディラン)

とごちゃ混ぜセトリ😅
ノリノリになれる「KARA」や「PUFFY」なメジャーな曲もあるけど「コレサワ」さんとか「ホフディラン」さんの隠れた?名曲チョイスは個人的には好きです😆

岩盤浴のアロマは「ゆず」キューゲルは「煎りたてほうじ茶」でした。アイスルームの照明が薄暗くなり「アイスブルー」一色に。今流行りのメディ系ぽくて良いかもね😆

相変わらず岩盤浴はスキスキでほぼ貸切状態。空いているほうが無論良いんだけど、良い施設なのにこれだけ居ないのは勿体無いねー😅

お風呂もかなり空いてました😆
FSPは1セットのみでロウリュも出来ましたが84℃と外気も冷えてきており影響受けているのかな?と思う感じ。
高温サウナは相変わらず重苦しい湿度感があり灼熱空間😅元気にシューシューと1分おきにオートロウリュ稼働中でした。メリハリは上段ですが長く入るなら下段が1番いいね。

外が大分寒くなりましたねー😅

また来ます!
サウナは5セット+岩盤浴。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃,20℃,12℃
168

たか@三重

2023.09.30

1回目の訪問

夜間に来訪しました。
9月ラストのサ活は名張市にある天然温泉利用のスーパー銭湯「名張の湯」さんとなりました😆

約10年ぶりに来訪😅同じ三重県在住ですがやっぱ名張は遠いですねー😅施設は結構広くて岩盤浴などもありました。受付は精算用のバンドを受け取るのみで後払い式でした。

お風呂はスー銭らしく様々な浴槽が揃っており規模も広め。露天風呂もかなり広くくつろぎ環境も豊富でした。温泉は無色透明で少しほろ苦味ある含硫黄-Na・Ca-塩化物泉。

サウナはテレビ付きBGM無しの4段構造のタワーサウナ。入口側にメトス製のイズネス、奥側に小さいガス遠赤のストーブ2機体制。パンチは無いもの湿度感高くヌクヌク温まっていく感じでした。

オートロウリュは毎時00時に稼働。特にスポットライト等無く時間になるといきなり注水するシンプルスタイル😅
ただ注水が3.4回と多く段階的に熱気が強まるドS仕様🤣痺れる程とまではいきませんがしっかりアツアツなので気持ち良かったです😆良いねー。

水風呂は結構広めでキンキンに冷えてました。くつろぎは内湯に椅子が数カ所。露天側には椅子やベッド、アディロンダックチェアーなど数豊富。テレビを観ながらくつろぎました☺️

それにしても三重県なのにテレビの選局が関西テレビやABCと関西圏チャンネル😅若者の会話も関西弁と名張って関西圏やなーと思う瞬間🤣

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
157

たか@三重

2023.09.30

1回目の訪問

夜間に来訪しました。
名阪国道の針IC隣接の道の駅「針T.R.S」にある温泉施設「はり温泉らんど」さんに来ました😆

元々は奈良市に合併する前の都祁村が設立した公共箱物の健康増進施設「都祁温泉フィットネスバード」と言う施設でした。

当時は「シールラリーゆらん」の参加施設でしたので何度も利用した事あったのですが、民間経営になる際に現在の屋号に変わってなってからはご無沙汰😅さらにコロナ以降は長期休業状態でしたので約9年ぶりの来訪となりました。

施設は道の駅の離れにあり専用の駐車場もありました。前回来た際は突っ込みたくなる程施設の塗装が派手だったのですが😅元の落ち着いた感じに戻ってました。

券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒に渡して脱衣所の鍵と交換したら受付完了。ロビーはかなり広めで食堂も完備してました。前身施設にあったプールやフィットネスジムは閉鎖されており温泉のみに。カプセルホテルや宿泊もできたみたいですがHPには準備中との事ですが施設内には一切記載ありませんでした。

お風呂は薄暗良い無機質な雰囲気で内湯、サウナ、水風呂、洗い場、露天風呂のシンプル構成。温泉は無色透明でツルッとした肌触りのアル単泉。

サウナはテレビ無しBGMありの3段L字型座席。1人用マットが敷いてあり枚数=7名定員。座席幅広く木材が新しくなっており良い香りも漂ってました😆ストーブは年季の入った小さい電熱対流式。カラカラ系なんですがパワーが足りないのかパンチは無くジワジワ型と言う感じ。

水風呂は丁度良い温度。くつろぎは露天に椅子とベンチで一服。特に景観も無い露天ですが風通しが良くて気持ち良かったです。

それにしても土曜日夜なのに驚くくらいの閑散ぶり😅浴室も2.3人いるだけで貸切状態。

それにサウイキのサ活が一桁🤣🤣🤣
⚫︎道の駅の温泉♨️
⚫︎名阪国道の実質SA的な施設。

とそこそこ好条件なのにこの有り様😅
何が問題なんでしょね🤔

あとは行ってからのお楽しみ〜😅
と言う事で。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
147

たか@三重

2023.09.30

3回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
宇陀市にある公共日帰り温泉施設「あきののゆ」さんです😆

各種湯ラリーで何度も来ており今回は毎年参加している「御湯印めぐり」と「ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー」目的で来訪しました☺️

施設は細かい所は変化ありますが基本ベースは変わっておらず入泉料だけでお風呂とプールも利用できました。お風呂は入れ替え制で今回は塩サウナが無い方でした。でも無い側の方がサウナ少し広いので私はこちらの方が好きですね😆

サウナはテレビ無し館内BGMありの2段L字型座席の7.8人定員規模。メトス製の電熱対流式ストーブで適度な湿度感もありジワジワ温まるサウナと言う感じでした。

水風呂は以前より冷えており丁度良い感じでした。くつろぎは露天にインフィニティチェアーと肘置きレスのベイマックスチェアーがあり充実☺️

当帰の薬草湯に温泉もツルッとした肌触りのアル単。お風呂も充実していて良いんですよねー😆

脱衣所にある紙コップで飲めるウォーターサーバーが重宝☺️知らない間に「あきののゆ」さん。かなり良くなってます🤣

御湯印めぐり(1/7)&ゆらっとふらっとラリー(2/18)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
146

たか@三重

2023.09.28

1回目の訪問

こちらも夜間に利用しました。
天白区にある名古屋最後のディープスポットであろう「平針東海健康センター」さんに来ました😆

何度か利用した事あるんですがコロナ以降長期休業されそのまま閉館かな😅と思うくらい長かったのですが、なんと今月から営業再開してのリニューアルオープン😆近くに来たので利用しました。

建物から玄関、ロビーなど全く変わっておらず「THE健康ランド」スタイル😅昭和にタイムスリップした様な感覚に陥ります🤣

券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したらロッカーの鍵と館内着&タオルセットを受け取れば受付完了。電子マネー等は一切使えず☺️現金払いのみでした。

脱衣所はとにかく広いですがロッカーは健康ランドらしいスチール製の細長いタイプなので大きい荷物は入りません。

お風呂はレトロ空間で三重県の「ゆうゆう会館」さんに似た造り。リニューアルと言ってもベースはそのまんまで湯口も昭和バブリーな動物湯口だらけ🦁基本は何も変わってません😅
股間が反応する底が見えないくらい濃い漢方湯も健在。露天はつぼ湯や打たせ湯は無くなりましたがセンターに浴槽が新設。檜湯は新たに設置した様で新しく香り良かったです☺️温泉は無色透明で少しツルッとした肌触りのアル単泉。

サウナはドライと薬草スチームの2カ所。
ドライ側はテレビ付きBGM無しの2段L字座席+長ベンチ、センターに最下段スペースあり。かなり広くて50人は入れそうな規模。ダブルガス遠赤ストーブでバチバチ系の昭和ストロングサウナと言う感じ☺️

薬草スチームは露天にありテレビBGM無しの1段座席の3名定員規模。足元からスチームが噴出してますが常時噴出しておりかなり熱め。5分もすれば蒸し蒸しに仕上がります。薬草と言うよりちょっと特有の臭いが気になるのと虫が多い気がしました。以前に利用した時は座席は無くセンターの穴から高温スチームが噴出。その周りに座マットで座る構造で恐ろしいくらいに激アツだったと記憶。

水風呂は内湯にありキンキンで気持ち良かったです。くつろぎは内湯や露天に椅子やベッド、絶滅危惧種になりつつあるインフィニティチェアーなど数かなり豊富でした。ギリ名古屋市内でレトロな施設に自然あふれる露天で一服。逆に今の時代からすると新鮮味があり良いかもですね😆

ただ夜22時から薬草スチームを皮切りに漢方湯など浴槽の清掃が始まりどんどん入れなくなります😅なのでフルで楽しみたい方は早い時間に行った方が無難です。

来訪時はかなり空いており終始快適な空間😆
来月から値下げもするそうで利用しやすくなりそうですね。

サウナは3+3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
171

たか@三重

2023.09.28

2回目の訪問

桜台温泉

[ 愛知県 ]

夜間に利用しました
南区の桜本町駅から徒歩圏内にある
銭湯「桜台温泉」さんに来ました😆

何度か来ているんですが今年初利用😅
残念ながら9/30にて閉湯されると言う情報を聞いた為😭入り納めも兼ねて来訪しました。

混んでるかな?と思ったのですが普通くらいでした😅でも私と同様、外で写真撮る方が何名か見えましたので皆さんも同じ入り納めなのかな?思います。

サウナは昨年までは無料でしたが100円有料となっており木札付きのリストバンド提示式となってました。サウナは人気で入れ替わりで入れる混み合い。1段座席でガス遠赤式らしいジワジワ温まるタイプですが、しっかり温まりました😆

水風呂はキンキンに冷えておりくつろぎは脱衣所で一服させて頂きました。

コロナ以降赤字状態と言う理由での閉湯。施設は手入れがしっかりされておりとっても綺麗。閉湯するのが勿体無いと感じるくらい。

様々な事情はありますが今日まで頑張って開湯頂き感謝です🥹先週には港区の「草津湯」さんも閉湯されどんどん銭湯が無くなっていきますね😭本当に寂しい限りです。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
153

たか@三重

2023.09.25

53回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
半月ぶりのホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんへ来ました😆

毎度混み合ってはいますが平日なのでそれなりにと言う感じでした。来月オープンな施設は着々と完成しつつありそうですが何ができるんだろうと言う感じですね。

今回の進化した点はサウナ入口の看板が新しい物に変わり湯吉郎と同じロウリュウタイムの看板が取り付けられてしました。逆輸入😅な感じですね。

あと露天風呂の電飾が付いておらずまた暗い空間になってました。あと泳げるプールの浴槽が割れまくっているとの事😅突貫工事の影響かな?

サウナはかなりアツアツ🔥いいねー😆
ikストーブ直近30cm前のアツアツ座席とか30分のイズネスのロウリュも2回注水ありかなり激アツ空間に🥵めっちゃ気持ちよかったです。

やっぱホームもいいね😆
サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃,21℃,18℃,14℃,13.7℃
168

たか@三重

2023.09.24

2回目の訪問

天然温泉ジャブ

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
今月のサ活を振り返ると三重県在住なのに
三重県の施設1件も行ってない事実が判明😅
こりゃヤバい?と言う事で近場で向かったのは「天然温泉ジャブ」さんです😆

約1年ちょっとぶり😅意外に来てませんでした。施設は細かい修繕等は見受けられるけどシステム含めて大きく変わった点は無さげ。

サウナは前回来訪時、上段にマットが敷いておらず座席がびしょ濡れ状態😅でしたがマットがしっかり敷かれてました。でもサウナ室内の特有の臭いは変わらず😅慣れれば問題無いんですが同席していた若い子が臭ーいって鼻をずーと抑えていました🤣

くつろぎは外に椅子にベッドありますが、来訪時は温水プールでお子様が遊びまくり😅なので落ち着きませんが滑り台あって遊べるお風呂屋さんてあんまり無いからそりゃ楽しいよね😆

サウイキの情報みるとテントサウナやバレルサウナをPUSHしている感あるし、男湯のサウナスペック見ると一見設置ある様に書いてあるけどこれらは貸切の方の話であって普通に入れる浴場はテントサウナも無いしバレルサウナもありません😅情報違うから修正しようと思ったけど更新履歴みると公式?ぽいんですよねー😅と言う事であえて直さず修正される事を願います😅

最後はかけ流しの高温風呂でシメ🥵
前よりぬるくなった様な気もするけど
ここが1番気持ちいいですね!

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
152

たか@三重

2023.09.24

1回目の訪問

昨日の夕方頃に用事帰りに利用しました。
本八幡駅から徒歩圏内にある男性サウナ施設「レインボー本八幡店」さんに来ました😆こちらもサウイキで知り行きたかった1件でした。

駅降りて本当にすぐにありました。1階は同経営のパチンコ屋さんでサウナは2階で横の階段を上がった先にありました。料金は先払いでフロントは鍵を受け取るのみでした。

ロッカールームの奥に浴場がありここで裸になってもOKなタイプ😅浴場の入口にタオルや館内着があり自由に使えました。

浴場は1世代前のレトロな古い施設と言う感じ。浴槽は円形のジャグジーとバイブラーバス付きの不感浴、漢方系の薬湯と水風呂の構成。洗い場は数が少なくて待ちが発生している状況でした😅

サウナは2箇所。
メインの高温サウナはテレビ付きBGM無しの3段Jの字型座席。窓がアーチになっていてこれバブリーな名残り😅ストーブはかなり大型な電熱対流式。入室した瞬間に強力な熱気と湿度感🔥こりゃ熱い🥵2段目でストーブに近くなるとより熱気対流が炸裂。温度計みると121℃😅これだけ湿度あってこの温度はヤバいね。たまたま空いた3段目座ってみましたが焼かれる様な感覚になり下山しました🤣

もう1カ所は瞑想サウナ。テレビ付きBGM無しで照明無く真っ暗。檜芳香剤を使ってるのか超良い香り☺️しかもヴィヒタ吊るしていたり白樺の木があったりと雰囲気良さげ。ストーブはメトス製のガス遠赤なイズネス。80℃とジワジワ系な温度設定でした。オートロウリュは00時に稼働。時間になるとランプが点灯して注水開始!

1回目はまあまあマイルド😆気持ちいい!
2回目はかなり激アツに🔥🔥🔥
もう終わりだよなーと思ったら

3回目注水🤣🤣🤣えー😱
2段目に座っていた
私が一瞬に焼かれました🥵
熱すぎて息ができませんし動けません。
でも痛い痛い😅
ランプが消えるまでは耐えられず脱出しました。いやーここも熱いやん。

そうそうテレビは環境ビデオが無音で流れている感じでした。これいるかな😅

水風呂は女神様の水瓶から注がれるオブジェ付き。これもレトロな設備☺️丁度良い温度で良かったです。くつろぎは椅子やベッドなどありましたがスペースの関係で限りあるかな?と言う感じでした。

ちょっと混み合ってましたが基本はゆったりできました。
サウナは3+3セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,121℃
  • 水風呂温度 30℃,17℃
182

たか@三重

2023.09.23

1回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

昨日の夜間に利用しました。
鎌倉市の大船駅から徒歩圏内にある
銭湯「ひばり湯」さんに来ました😆
こちらもサウイキで知り行きたかった1件です。

でも土地勘無い私なので本日は幸手〜鎌倉とかなり大移動になりました😅

玄関や建物周りは結構目立つ看板やネオンがあり特徴的でした。来訪時は雨が降っていたんですが傘は傘袋に入れてフロントで預かっていただけました。

券売機でサウナセットのチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒に渡すとタオルセットとロッカーの鍵を貰えます。

ロッカーは指定式なんですがサウナ用ロッカーは2階。屋根裏部屋みたいな場所にありかなり急な階段を昇ります😅足腰悪い方には不向き...と言うかそんな方はサウナ利用しないかな😅

浴場は壁側に浴槽、中央よりに洗い場の構成。浴槽は炭酸泉となってますがバイブラーバスやジェットバスが豪快に作動してました😅洗い場は石けんは無しでスー銭とかで見かける今時のカランでした。

サウナは引っ掛ける鍵式で高温と岩盤浴と言う2種類がありました。

高温サウナはテレビ付きBGM無しの1段コの字型座席で普通に利用したら4.5名定員くらい。テレビは無音なのでとっても静か。ボナサウナで座席下にストーブがあり大阪の白玉温泉さんなど銭湯で見かけるガス式のスチームコンベクターサウナですね。結構な湿度感があり座席はアツアツ🔥です。

1セット目は左右の座席空いておらずテレビの座席に座ったんですが

お尻熱っ!🥵
と有名な「ケツ焼き」を実感🤣
でも1番熱かったのは濡れているマットの上に座った時で、座れなくて他に移った程です😅

岩盤浴は横になるタイプじゃ無くて座席に岩盤が埋め込まれている低温サウナと言う感じで3名定員でした。テレビ付きBGM無しでテレビは無音なのでとっても静かでした。岩盤は熱すぎで肌に当てる事は困難でした。

水風呂は丁度良い冷たさ。キンキンでは無いので長く入れました。くつろぎは無いと思ったら露天に急な高低差の階段の先にあり椅子3ヶ所くらいありました。無理やり増築した感ありますが限られたスペースを最大限工夫されているなぁと思いました。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23.5℃
147

たか@三重

2023.09.23

21回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

昨日の夕方頃に利用しました。
関東近郊に来たらここは外せない😅
東京のホームサウナ「たかの湯」さんに来ました。

本日のミュージックロウリュは
「浪漫飛行」DAY&烏龍茶サウナ

①石井竜也
②きいやま商店
③ SABANAGUN.feat.Creepy Nuts

石井竜也さんのはなんか凄いスローテンポ😅きいやま商店さんのは沖縄調、SABANAGUNさんのはラップVer.と特色あるけど全部「浪漫飛行」でした😅

それにしても雨の影響なのかかなり空いておりサウナは重苦しい湿度感🥵久しぶりと言う事もありましたが中段に座って完全防備しましたが最終セット時のサイレントロウリュはあまりにも全身焼かれてしまい🔥久しぶりに途中退出してしまいました🤣いやーパワーは間違い無くピカイチ。

今月からサウナが有料になりリストバンド+おしぼりタオル1枚となってました。あと焼けていたサウナ室内での案内板がリニューアル。サウナのマットが「かが浴場」さんと同じTAMAXさんの薄いサウナシートに変わってました。

でもかなりびしょ濡れですねー😅
前のマットは交換する時、重たすぎてスタッフの方、大変でしたので軽くなって良いのかも。でもびしょびしょです😅

お楽しみのガチャは当たり券出ず😭

また来月です!
サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
161

たか@三重

2023.09.22

1回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

お昼過ぎに来訪しました。
和光市にある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんに来ました。

極楽湯はしご🤣になっちゃいました。

和光店は約4年前来訪。今回の目的は「サウナ特化型リニューアル」🤣こりゃ行くしか無いでしょ。

受付は自動改札に自動精算機による後払い式と今時に変更。料金は平日980円となかなか😅株主優待券使わせて頂きました😆

ロビー周りも全面改装されておりレストコーナーも広く今時の雰囲気。内湯は前来た時とそんなに変化無し。洗い場は温度調節できない固定式カランから今時の物に変わっており窓側には赤富士のシール等が貼られておりデザイナーズ施設な感じ🤣

露天側は大幅に変わっており岩風呂以外は造り直されている感じ。寝湯が無くなりととのいスペースがこれでもかと言うくらいありました🤣温泉は濃い黒湯でツルッとした肌触りのNa-塩化物・炭酸水素塩泉。

サウナは何と3ヶ所🤣
「炎石サウナ」は以前からあるテレビ付きBGM無しの5段座席のタワーサウナ。ストーブはガス遠赤ストーブと奥側に「たかの湯」と同じヘルシーサウナのロックフェイスストーブ設置🤣天井にはあの赤ランプあります!
オートロウリュは15分と45分に作動。送風機はありませんがかなりの注水量で結構な熱さになります🔥

「バレル型灼熱サウナ」は釜風呂の跡地に出来たバレル風のサウナ😅テレビBGM無しの1段対面型。5分砂時計が4ヶ所ありメディ系と言う感じ。セルフロウリュは無く灼熱と言う程熱く無くジワジワ系でした。

「燃炎ロウリュサウナ」はテレビBGM無しの2段コの字型座席。あの爆風オートロウリュシステム設置でダブルパンカーズです。00時と30分に作動。入口に告知タイマーあるんですがこのタイマー少し遅れてます😅
ストーブは金の亀さんと同型の電熱対流式が2機。時間になると赤ランプ点灯して注水が1分くらい🤣かけすぎでしょ。
注水が止まってしっかり蒸気がこもった瞬間に送風スタート🌪️3分くらい続きます。上段は全身焼かれる様な爆風が襲ってきて激痛で耐えられずすぐに下段に避難しました🤣脱出する方が続出しており😅これはやり過ぎレベルですよ。
でも何度か入ってみるとストーブ横の1段目とドア側横の1.2段目は爆風がマイルドで最終的にはここに落ち着きました🤣

水風呂は広くてキンキンに冷えていました。ちょっと気になるのは導線が悪いのと座マットの場所が適当では無い様な😅そんな気しました。

極楽湯さんのサウナは楽久屋さんと同じヘルシーサウナさんなので設備も同じ😅でもここまで似てくるとはね🤣

サウナは7セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,96℃,100℃
  • 水風呂温度 16.9℃
154

たか@三重

2023.09.22

1回目の訪問

極楽湯 幸手店

[ 埼玉県 ]

オープン過ぎに来訪しました。
幸手市にある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯」さんです😆

株主優待券活用と極楽湯新規開拓でやって来ましたが10/1にて閉湯と言うお知らせもあり最初で最後の来訪となりました😆オープンから20年超えると老朽化に伴う設備改修や機器更新など投資も重なるから借地契約満期を機に閉湯する所も多く😭施設取り壊しも決まっている様で幸手店もその1件かな?と思います。

東武幸手駅から徒歩圏内、国道4号沿いにありアクセス良好な所にありました。それにしても地元民じゃ無い私「幸手(さって)」は読めず「こうて?」と思ってたり🤣

施設は純和風で木造建築風。過去利用した事ある極楽湯さんの中でもダントツに雰囲気良さげ。閉館キャンペーンで660円と料金も安かったので優待券は使わず😅ロビーから中庭があり雰囲気良いと思ったらここ喫煙所😅勿体無い。

ロッカーは100円リターン式で洗面台にはドライヤーと綿棒の常備。浴場は洗い場と内湯1ヶ所のみでメインは露天と言う構成。木材を主張した造りで高級温泉施設に来た様な面影があり良いねー☺️露天は岩風呂や檜風呂など広い浴槽がありますがスー銭としてはジェットバスくらいしか無く、電気風呂や炭酸泉など定番浴槽はありませんでした。温泉は薄黄色でガツンとした塩味する関東近郊に多く湧くNaー塩化物強塩泉。

サウナはテレビ付きBGM無しの4段座席の
「温箱」と言う名前のタワーサウナ。入口に座マットあり。ガス遠赤ストーブ2機搭載のオーソドックスでジワジワ温まるスー銭らしいサウナです。入れ替え制で今回は「上々の湯」側。反対側の「悠々の湯」側には釜風呂がある様です。

水風呂は広めの岩風呂でかなり贅沢な造り🤣ただ出入口が1ヶ所しか無く度々掛水待ちになり渋滞気味かな?と思いました。
くつろぎは広い露天にベッドや椅子が沢山ありしっかりくつろげました。

平日オープン時の利用なのか地元年配客ばかりで若い方はおらず。話を聞いていると回数券の消化で毎日来ているとの事😅その一方でガッカリなお声も多々あり。スー銭ってサードプレイスな場所ですので閉湯って仕方ない面ありますけど色々考えさせられますね😅

サウナは3セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
166

たか@三重

2023.09.21

2回目の訪問

比良温泉

[ 愛知県 ]

夜間に利用しました。
ちょっと用事を済ませて帰り道にもう1件寄ろうと思って向かったのは「比良温泉」さん😆

愛知銭湯は久しぶりの来訪です😅
料金500円になったんですね。
来月大阪も東京と同じ520円になるからワンコインで利用できる点を思えばまだマシかな😅

何度か入ってるけどサウナはバスタオル+マイマット付。名古屋銭湯に多いサンケイトレーディング施工のガス遠赤ストーブだけど温度設定がかなり高いのでかなりムンムンでアツアツ🔥10分は入れないですね🤣

環境によるけど対流式の100℃とガス遠赤の100℃はだいぶ違いますね。

お風呂はたまたまの小中学生軍団が沢山😅
水風呂が独占されて1セット目はゆっくりクールダウンモードに🤣くつろぎは脱衣所で一服。割と利用されている方多いかな?と思いました。

入口看板とか含めるとサウナに力入れてる感満載だけど設備は新しい物は入れず既存の物を上手く活用されてるなーと言う感じですね。来月から230円と30円値上げみたいです。名古屋銭湯の中では1番高いと思うけど東京とかに比べれば安すぎる部類。キリがいい50円とか100円にしない所が最小限にギリギリを狙ってなのかな?と思いました☺️

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
142

たか@三重

2023.09.21

5回目の訪問

お昼過ぎに利用しました。
各務原市にある「恵みの湯」さんに来ました😆先程来訪した「すいとぴあ江南」からめっちゃ近い!と言う事で来ました。

お腹も空いていたのでランチ🍙しました😆
とても美味しいかったし居心地も良かったです。

お風呂はかなり空いており常に快適空間☺️
前回来訪時入れなかった露天は改装終わってたけどあんまり変わってない様な😅
うたせ湯な無くなって浴槽が広くなったのとテレビ無くなったくらいかな?

サウナはハーブの香りが豊かで湿度感もしっかりありやっぱ気持ちいいですねー☺️テレビの音無く静かですがガス遠赤ストーブの音が豪快😅ちょっと気になりますね。

水風呂はやっぱいいねー😆
まろやかで気持ちいい。

とにかく空いていて最高でした🤣
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
151