2020.10.22 登録

  • サウナ歴 30年 7ヶ月
  • ホーム 美しの湯
  • 好きなサウナ ドライサウナ、マナー良いサウナ、優しいサウナ、楽しいサウナ
  • プロフィール 昭和のサウナ好きから、今もサウナ好き。 ゆっくりまったり。 自己ルールに拘る怖い人は苦手です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ありぃ

2023.04.09

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

しきじへは、2回目の訪問。
前回は平日だったために、行った時はそこまで混んでいなかったが日曜日に行ったら男性は待ちが出ていました。

とりあえず入ってみると、お客さんはかなり平日と年代が違って思えました。かなり若い人が多い。
身体を清めてお風呂で温まり、水風呂へ。
ヒンヤリして相変わらず水質がいい。これを目当てに来られる人たちの気持ちを実感しつつ、ドライサウナへ。
たくさんの方がサ室の人数を言われてるので割愛します。上段は相変わらず人気で何度も入っても満員でした。が、温度が高いために私は下段で10分3セットを楽しんだ。
テレビの音が相変わらず賑やかなのは、しきじの安定だなぁと感じました。

その後、蒸しサウナへ。
前回来た時、ドライサウナよりもずっと混んでいたのに今回は結構触れるところが多く、ちょうど時間の見れるところに座ることができました。
これも3セット楽しみました。

最後に水風呂に入った時に持ってきた水筒にしきじの水を入れて持ち帰りました。
ミネラルウォータの様な水風呂、ホント最高だなぁとおもいました。
でも今度はやっぱり平日に訪問したいと思います。いつも聖地と言われるのがわかるしきじでした。

続きを読む
1

ありぃ

2023.04.08

1回目の訪問

二回目のオーレインです。

しきじに行くために、泊まります。
でもそれだけで無く、ココでもサウナに入ります。

サ室は、コロナの影響により6人入れる感じで、それが無ければ9人入れそう。
しかもIKIのタワーサウナ、遭遇しませんでしたがロウリュ付きです。
しかも夜通し入れます。
しかも宿泊者限定です。
男風呂は水風呂があるようですが、女風呂はシャワーのみです。
出来れば女風呂にも、水風呂リクエストしたいですね。

とは言えなかなか素晴らしい環境でととのえれます。
水風呂ないので外気浴の有り難み。
露天風呂に外気浴用のベンチも欲しいです。
コレもリクエストしたい。

無料で食べれるカレーも、ととのい飯で最高でした。

続きを読む
1

ありぃ

2023.03.28

1回目の訪問

2度目の来訪のガーデンズキャビンさんです。
前回コロナ禍の中で来た時は貸切状態で、宿泊施設のサウナにしては広くて使い勝手良い印象でした。
今回開けてきたらお客さんがかなり多く待つ事はなかったものの常にサ室にはお客さんがいらっしゃった。

今回サウナビギナーのお友達に、ととのい体験して貰いました。
しっかり10分お風呂→水風呂→サウナ12分→水風呂→休憩
コレをワンセットだけしました。

サ室は、セルフロウリュができますので気分が盛り上がりました。
温度は書かれている通りでしたが、そのセリフロウリュの関係か湿度は高く感じました。
ビギナーさんにも優しいと思います。
水風呂はそこまで冷たくないのですが、サ室との温度を加味してバランスよく程よく冷やすに良いと思った。

私達のように長い事サウナに入っていると、どこかしらでサウナビギナーさんとご一緒する機会ってあったりするものと思います。私はビギナーさんにととのい体験して欲しいと思うのもありますがそれ以上に好きと思える部分が出来たらいいなと思う。確かに先達から見てビギナーさんと行動でモヤっとする事はあると思うけど、最低限の思いやりを持ってくれているならいいと思う。
サウナ嫌いもいるし、水風呂無理いう人もいる。
けれどそれでも好き思ってくれたことに関して、もっと好きなってくれたら良いな。

お友達は、最後にまたやりたいと言ってくれました。

続きを読む
0

ありぃ

2023.03.21

2回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

美しの湯、ホームサウナの割に最近行っていなかったので、行ってきました。

コロナ禍がひと段落したのもあって、かなりのお客さん多くて「戻ってきたんだ」と言う実感をしました。ここ、サウナの先達さんとビギナーさんが分かりやすいのは変わらないなあっておもう。
なので、マナー五月蝿い方はちょっと瞑想には向かないので割り切って行くが良いと思う。
サ室はテレビがあり15人は入る大きめのハコで、タオルは敷いてなくビート板を使用する感じです。昔はビート板もなかったw

スチームサウナもあり、じっくりあったまります。
12分時計があり、こちらは無音の空間が広がっています。
ビギナーさんで5時間の時間制限有りますが、温泉でも有り、サウナ以外も充分楽しめると思います。

続きを読む
1

ありぃ

2023.03.12

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

何度めかの松本湯。何度も行っているのに投稿あんましてなかった。
昼から行くと混んでしまうと思って朝風呂を狙って行ったのに行った頃にはもう並んでて、同じ考え方してた人多かった?と思った。
私が身を清めサ室に入ると10人ほどいて、前にも言ったけどマックス13人くらい入れると思う。温度93℃指していた。
相変わらず、サウナの室内環境が良くマナーも皆さん理解されている方が多かったと思った。こう言う環境ってスタッフさん達が幾ら整えようとしてもお客さん同士の協力こそが必須だから意識が出来ない人は悪目立ちすると思う。
水風呂15.5℃くらいを指してました。
この松本湯の水風呂ってありそうで無さそうなんだよね。子供が入れば確実に沈むから銭湯で見る事は少ないけれど、ここのお客さんが子供を水風呂で遊ばせているのを見たことが無いので気兼ね無くに楽しめます。
サウナだけで無く銭湯にくるお客さんのモラルの高さをいつも感じます。
水風呂を出るとあまみが肩から足まで広がって見た目でどれだけ良い効果か見れて満足した。休憩しながら、改めてさすが松本湯と思ってととのいました。
サウナは10分水風呂2分休憩5分を4セット。
何度か来てるので感想を書きました。

続きを読む
1

ありぃ

2023.03.01

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

初めての訪問でした。
湘南台駅から歩いて行きました。
今回は平日の午後にお邪魔することになりましたが、思ったよりお客さんは多く、年代的に年配の方が多いように思いました。
きっと地元の方からにも大変人気があるんだろうなあと思いつつも、身体を清めてまず温泉の浴槽で身体を温めました。

季節的にらくのサウナは野外にあるため、冬場などは個人的に露天スペースに出る前に身体を温めておくのをお勧めしたいです。
上の階が露天風呂もサウナのスペースになっていて階段を上がります。

サウナはまるで、別棟にあるようなそんな風情。二周扉になっており、入ると水飲みがありシャワーもついています。
置いてあるビート板を持ち入ると3段あり8人限定で入れるようにタオルが設置されていました。テレビがあり、その時はミヤネ屋やってましたね(笑)
音量は結構大きめでした。
温度は85度くらいでした。
ゆっくり12分入って、水風呂へ。

水風呂は15℃前後を指しており、ジャグジーなどは無く90センチくらいの深めのタイプ。4人くらい入れル感じで屋外のためにすごく気持ちよかった。

休憩は、屋外に設置されてるために外気浴しかありませんので、冬場は水風呂に長いこと浸かってしまうと逆に体が冷えてしまうので温泉や炭酸泉で身体を温める形になります。ので、その辺は水風呂に入る前にチラッと考えておくのがベターと思いました。

そんな感じで6クールもやってしまったほど気持ちよかったです。
駅からも近く駐車場もあるので遠方からも来やすいと思いますが、土日は結構混みそうな感じがしましたので、また再訪もしてみたいと思いました。

続きを読む
0

ありぃ

2023.02.24

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

前から気になっていながらも、なかなか行くタイミングが合わずにいた江戸遊さん。
ニフティでの賞を見かけて重い腰を上げて訪問しました。
都営大江戸線からだとアクセス良いですし、総武線両国駅からもアクセス良いので結構遠方からでも来やすいんだろうなと思った。

靴鍵にICチップがついてるシステム、鍵が1つでも減るのは良い事だな。
受けで説明聞いて4階へ。ロッカーは縦型の大きい目タイプ。でもスーツケースが入るまでではなさそう。かなり小さいのでないと無理かな?
私が行った時、靴箱もロッカーも8割くらい埋まってた。

お風呂は白のタイルと赤富士のタイルが綺麗で、皆さんにマナーもたまに賑やかな人達も居ましたが比較的良かったです。また、スタッフの方もチョコチョコとカランの清掃や床のゴミチェックなどもされていらっしゃたのでよく見てくれているなあと感じました。

サウナは、スチームサウナとフィンランドサウナがありサウナ炉はメトス社の大きい炉です。個人的メトス社のサウナは好きなので良かったです。サ室はサ室入口の隣にあるサウナマットを持って入るスタイル。テレビがあり音は大きめ。
2段あり混んではいましたが良いタイミングで出入りがあったために入れない様なことはありませんでした。また一部タオルにての場所取りしてる方いましたが皆さん譲り合われていました。
スチームサウナは、アロマが使われている為リラックス効果を感じてノンビリ出来ました。蒸気も温度も10分いましたが満足感があり気分転換に良かったです。

フィンランドサウナは4クール、スチームサウナは2クールして、ととのって心身の疲れもリフレッシュ出来ました。

続きを読む
0

ありぃ

2023.02.18

1回目の訪問

何年だか前にお邪魔しましたが、久々の来訪です。
ここで車で来た方、必ず駐車券を持って受付行って下さい。
じゃないと、帰りはとんでもない事になってしまいます!

以前住んでた名古屋の改築前の竜泉寺の湯を思い出す様なタイルの色、懐かしい一昔前のスーパー銭湯ブームを思い出させてくれるお風呂の配置に若い頃にタイムスリップした感覚がしました。
だからと言っても設備もしっかりしており、スーパー銭湯らしく家族連れが私が行った時は多かった。ノスタルジックな感覚を楽しみつつ身を清めて、香り湯「もや」で体の緊張をほぐしサウナに入る為の心の準備をする。
身体が温まり、水風呂で粗熱を取り去りサ室へと足を踏み入れた。

サ室は、20人オーバーの大きな大広間の様でテレビの音は結構大きめでした。丁度、テルマエロマエが放送されており「なんてタイミングw」と思ってしまいました(笑)
段数は3段あり大きなハコのため全く窮屈感もなく、黙サウナのアナウンスはありましたが土曜の夜に行った割に10人くらいお客さん居ても気にならなかった。
ちなみにサ室の温度は温度計が見つからず何度か分からなかった。

12分入りサ室を出ると丁度前に物置き、掛け湯水、水風呂があり動線はかなりいい配置だった。水温は何故か17〜19度とかなりの水温変化があった。
水風呂専用時計を見ながら2分で出て、外気浴スペースへ。

外気浴は何パターンあり、2種類のととのいベンチ、チェアと露天風呂の寝湯、板の間の3種類あるが、風の強い日だったので私はベンチで5分休憩して、コレを4クールしととのいました。
皆さんマナー良く騒ぐ人もいなかったしルール無用の悪党(⁉︎)もいませんでした。

時間的夕食をとりましたがお座敷と椅子がありノンビリした。
送迎バスも出ているそうなので色んな方が楽しめそう。

続きを読む
1

ありぃ

2023.02.11

1回目の訪問

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

久しぶりに行きました、
ソラスパ新宿です。
今まで行った中で6人もお客さんいたw
いつも何故か知らんが、個室サウナのレベルで貸し切り状態が多い謎な事なっていたから驚きと共にファン増えたかな?とノンビリ考えながら身を清め、まずお風呂入った。

ハット持ちのサウナーさんや友達連れの元気女子を眺め、一旦寒かった身体を温める。
その間、元気女子が水風呂に挑んだが玉砕してるのを見てた。
そうだよ、ここ水風呂ガチで冷たいんだよな。、、と。
そしてサ室入る前に水をかぶったら「え!?」と言うほどヌルい。いつもの水流もなく水温計見ると22度。。。前の冷たい水風呂は何処?個人的あれ好きです。
壊れていたの?どうしてか冬場の水道水より温度が高いwwww
とは言え、一旦水風呂入りサ室へ。

3時間コースの為、15分6セットでじっくりと再びの貸し切りなるくらいマイペースに楽しめました。扉が閉めづらいとかありますしサ室広いけどボロいところもありますし、また今回22度と謎の温度でしたがテレビも音楽も無い静かな中でマイペースを保てるのは結構幸せでした。
当日土曜だったのもあって帰りがけのフリースペースにはたくさんのお客さんがいました、
新宿での小休憩にも、ここは便利だと思う。

続きを読む
3

ありぃ

2023.02.04

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

行ってきましたよ、スパイアス。
初の訪問です。
普段は空湯へ行ってましたが、とある噂を聞きいつもの逆方向の出口へ。

ショッピングセンターを抜けた先にあった白い建物。その4階が受付でした。
入るとバスタブにはお花が、、、女子力高めかしら?

そんなわけでロッカーへ。
ここのロッカーはちょっと見た事ない形で、昭和生まれの私にはなかなかおっかなびっくりでした。最先端というモノでしょうか??www
身を清め、天然温泉で身体を温めて水風呂で一旦身体を冷やし、サ室へ。
サ室は7名くらいの少し小ぶりな半円形の長椅子。そして大きめのサウナ石が全体を温める感じです。
私が来た時間はちょうど混雑してたようでしたが何とかして入札できました。
ドライタイプで自動ロウリュはないタイプです。
じんわりと12分3セット入り、露天のベンチでととのいました。

また、予約制にてロウリュもあり、参加させていただきました。こちらは男女で受けられるものになっており、同性友達だけでなくカップルや異性友達の方も多かったです。

続きを読む
2

ありぃ

2023.01.29

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

久しぶりに訪れました宝湯。
身を清め、暖かな「どくだみの湯」に浸かり、良い匂いと久しぶりに来た感覚を味わって一旦身体を暖めると、宝湯の大好きな水風呂へ。
ジャグジーがボコボコと当たり気持ちがいい。水質がいいんでしょうね、身体にふんわりと当たる感覚のままゆっくり熱気を冷やしてくれた、サ室に入場〜♫

宝湯のサ室は、8名くらいのキャパですかね?
テレビがあって昔ながらのドライ環境が保たれていました。
じんわり12分。板についた汗を拭き取り退場。
再びの水風呂。お湯から入る水風呂とサウナ上がりの水風呂は同じ身体を引き締めてくれるけど、またなんか違う感覚がらしますよね。
私は後者がもちろん好きですが。
途中混み合って来たので、みんなで譲り合いながらも久しぶりにサ室で思い遣りを分かち合って盛り上がった。元々私の知るサウナとはそういうもので、コロナか流行ってから「黙浴」がルールになり何だか楽しいサウナが消えつつあると思ってので、何だかとても心温まる感覚がして3クールはあっという間に終了した。
早くコロナが治り、この日のようなサ室がはやく「いつもの」なりますよう、改めて祈るばかりと思いました。
楽しいサウナをありがとうございました!

続きを読む
4

ありぃ

2023.01.28

3回目の訪問

一年ぶりの南大門です。

朝一番の新宿湘南ラインに乗り、シャトルバスに乗り、やっと辿り着いたそのまま受付を済ましロッカーで支度し、大好きな浴場へ到着。
身を清めて冷えた身体を温めたら、ずっと来たかった景色を眺めました。
未だサウナに入ってないのに、ととのったかの様な気分でブーロの前の椅子に腰掛ける。

そして、体に残ってた温泉の粗熱が取れた頃にお気に入りのサウナハットを被り、いざサ室へ。
南大門の女性サウナは2部屋あり、グランドサウナと高温サウナとある。1回目は高温サウナに。
まだ朝早かったのもあってか、サ室はほぼ貸切だった。右側からはテレビの音、左側はちょっと懐かしい音楽が流れている。空間はロウリュがあってもドライ環境で保たれている。
最上段に座り、下方に見える箱庭を眺めながら、何気に癒されて行く。必ずしも絶景でなくともあの庭が見えるだけでなくとなく癒される気がする。ジワジワと汗をかいて15分で退出。汗を流し水風呂へ。
100センチと深い南大門の水風呂。ほんと好きです。階段に腰を下ろし2分。
外でととのいたいと思うものの、時期的に外気温が私には低すぎると思うので、ブーロの前で整う。脱力感でそのまま眠ってしまいそうになりつつも、続けて3クールした。

南大門の他所に無いお楽しみは、2回の焼肉。
ここの焼肉は何食べても美味いところ。
生憎だけじゃなくて、サイドメニューやご飯物も馬鹿にできないレベルだと思ってる。
あとオロポの種類と量が感謝を告げるレベルでなのも良いです。
疲れた人をダメな人にしてしまう南大門。
久しぶりに来たけど、本当によかった。

あと、女性のグランドサウナはいつも長居してしまい、毎回テレビ見に来てるのかサウナに入りに来てるのか分からなくなる(笑)
ゆっくりじっくりと入らたい人向けなんだろうね。こっちはこっちで70度くらいなのでサ室初心者の方は、ここからスタートがいいんだろうと思う。

続きを読む
6

ありぃ

2023.01.22

1回目の訪問

前から気になっていた天徳泉さん。
阿佐ヶ谷から、80年代を感じさせられる通りを歩いて行くと、すぐわかる看板。
中に入り靴を脱ぎ下駄箱へ。。。
女将さんに靴のカギを渡して、店名入りタオルを借ります。
この黄色タオル、番号があるので返すまでに覚えておきましょう。

銭湯内はハワイアンな感じ。身を清め、少し熱い銭湯の湯に浸かる。
今回スチームサウナのため軽く温めた。
サ室に入り攪拌スイッチを付けると、スチームが巡り15分3セットでびっくりするくらいのあまみが出ました。
サウナ、水風呂、ととのいスペースが離れてないので立ち回りが楽でした。
ハワイアンミュージックを聴きながら目を瞑れば、行った事のないハワイはこんな感じかと思いました(笑)

最後に、黄色タオルの番号を伝えて靴箱の鍵を受け取り、目の前のコンビニでポカリをグビグビ飲みました。

続きを読む
2

ありぃ

2023.01.14

2回目の訪問

早朝の時間に行って来ました。
到着次第身を清める。
朝のバラエティを見ながら、12分5セットを楽しみました。
早朝のせいか、まばらのお客さんだった。
この時期、早朝なのもあって露天スペースではなくサ室の外にある椅子でととのいました。
昔ながらのサ室にノスタルジーを感じながら気持ちよかったです。

続きを読む
2

ありぃ

2023.01.02

1回目の訪問

久しぶりに来訪。

初詣に行き、その足で宿泊にてチェックイン。
今回こう言うカプセルは、実家帰りやレジャーに行っている感覚だったが、実際サ室が満席なってしまったのを何度も訪問したことあったけれど初めて経験しました。
6分、8分、12分、12分で入りととのいました。
やっぱり、しずく大井町さん、良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
1

ありぃ

2023.01.01

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

続き

19時30分サウナシアターのアウフ
お昼同様、永井テツヤ氏による当日発表のアウフが行って頂きました。
夜のサウナシアターイベントは何も無いと思っていましたので、こう言うサプライズは嬉しい誤算でした。
昼のリラックスアウフ同様に様々なアロマと音楽と永井氏の演出の妙が交わり、最高だなあ、、、と心底感じました。正直言ってコレが無料イベントとしてやって下さることにも感謝したいと思います。
スカイスパに来て良かったと思いました。

24時の締めアウフ
以前からこの時間のアウフには参加してきましたが、何故か分かりませんが身体と耳が熱いを超えて痛いくらいを感じてしまって途中離脱しせしまい、フィニッシュまでいられずいました。アウフだけで無く、通常サウナでも「我慢大会」はしないと決めているのもありますが、この回のアウフはフィニッシュまでしたいと気合が入った。
スタートと共に、IKIのサウナ石には水をドンドンかけられて一気に上がる体感気温。
5分前に扉を開けてサ室の温度を下げてはいても全身覆いたくなるほどの熱波だった。
しかしながら、この熱波もなんとも言えない恍惚感さえ感じてしまうほど気持ちが良く、気がつけばフィニッシュまで参加し、終了コールと共に離脱からの水風呂へ一直線だった。
充分に水風呂に冷やされ、普段と違いウオームチェアでととのいました!

今回たくさんアウフに参加させて頂きましたが、どれも素晴らしいものでした。
やっぱりスカイスパに行って「期待を裏切らない」とは思いますが、朝のサウナでサ室でタオル絞ってる人がいて、不快に感じました。こういうのってあまり良い気分ではないものと思ってしまいます。
また、更衣室で堂々と携帯触るのもやめて欲しい。焦っているのか忙しいと思っているのか知りませんが、「ダメ」と書かれている事はするべきでないと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 15℃
2

ありぃ

2023.01.01

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今年初めとしての初湯はスカイスパ。

元旦朝から来館し、体を清めた。
前日の大晦日はいかに混雑し盛り上がっていたのを、12時のアウフを受ける前にアカスリのお姉さまから聞いた。私も行きたかったな、と思いながらも大晦日は家でという気持ちに後悔は無いので今日は全てのアウフをコンプリートしようとアカスリあとのジャグジーの中で決めた。

12時のアウフ
今日一回目は、スタッフさんによるラベンダーの香りだった。
参加者は10名ほどだったが、午前中の日光が強く入り窓枠の方には人は少なかった。久しぶりに受けるスカイスパのアウフの為に事前にアカスリして貰ったので気持ちよく汗をかき、気持ち良さから熱波のおかわりもしてしまった。
水風呂は15度。好みの水温でもあるためヒンヤリと気持ち良さを味わい、椅子で休憩した。
そのあと2クールし「ととのい」ました。

14時のサウナシアターのリラックスアウフ
永井テツヤ氏による、リラックスアウフでした。
プレミアムアウフと違い気負って参加するのでは無かったのも、また満席でもなかったので無く席に半分くらい埋まっていた。素晴らしいタオル捌きはサウンドとの相まって目にも耳にも心地よく、また様々な永井氏から送られてくる風も強弱のバランスがリラックスを更に助長してくれたので、アウフ終了までの20分はあっという間でした。
余韻残るままに体を冷やしに行き、再び柔らかい永井氏から涼しい風に心が開放される思いがしました。

15時のアウフ
サウナシアターでのイベント余韻を引きずりながら、サクサクと体を清めてサ室に向かう。
12時の時と違い満席となった。元旦からのサウナ好きさんに心の声で「あけおめ」とおもいつつも、ブラックフォレストの香りを深く吸い込む。
お気に入りの香りを年明けから嗅げて、ラッキーだとコッソリ思った。
ところで余談だけど、あのデカい団扇は見た目より扱いは大変なんだろうなと思ったw

19時のアウフ、、、その前に。
本日プレミアムルーム宿泊の為、食事と休憩を挟み再び今度はトコトンお湯を楽しみました。
元旦イベントの為にお風呂は「松の香」のバスクリンで爽やかな香りと松色のお湯となってました。26日の来館経験が一回しか無かったので、久しぶりと言うのと新鮮さを感じてました。
通常のお風呂も香りある風呂も両方好きです。

19時のアウフはもうすっかり夜の風情。
スカイスパのサ室は、昼夜の雰囲気が時間で変わるので昼の景色から夜の隣のビルの照明の少なさや高速道路にお正月休みをチラッと感じながら、贅沢時間を使っている感覚でした。
サ室は半分くらい埋まっていました。

続く。

続きを読む

  • サウナ温度 80.2℃
  • 水風呂温度 15℃
3

ありぃ

2021.02.13

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

#サウナ
湿度の高さを感じる85度くらいだった。場所柄なのかハイソなマナー良い人が多かったなぁ。。。
8人くらい入れそうでした。がそれほど混んでいなかった。
6分と10分3セット楽しみました。
#水風呂
温度は17度くらいを指していました。水風呂が苦手と言っても入れるんじゃないかな?と思います。
でも3人入ったらちょっと意識してしまうかな?と思った。
#休憩スペース
ととのい椅子は炭酸泉の前に3つありました。距離がとってあり人を気にしないでも十分ととのえました。

続きを読む
4

ありぃ

2021.02.06

1回目の訪問

#サウナ
よもぎのスチームサウナ
かなりのヨモギの匂いがするスチームサウナでした。
温度は高くないのでしたが、湿度が高すぎて呼吸が辛かった。
でも乾燥してるさあなが苦手な人にはいいかも?
遠赤外線サウナ
ずっといっぱいで入れませんでした。人気なんでしょうね。
ロウリュウサウナ
90度のロウリュウが付帯されてるサウナでした。なぜか熱く感じて6分×1、10分×3セットで楽しみました。
#水風呂
水風呂が20度くらいだったのですが、通常15度くらいのに入ってるせいか、どうにも体が締まらずにずっと入ってしまっていました。
個人的にもう少し低い方がととのいやすいかなぁ。。。
余談ですが、お風呂の温度計が壊れてたらしくてお腹が47度を指してました。私は熱風呂好きだから兎も角ですが、他のお客さんは入れなくて辛そうだったなぁ。。。
もう少し設備面は頑張って欲しいです。
#休憩スペース
3階と1階にあります。
3階はレストルームで仮眠目的ですね、よく寝れそうですが4時間利用だったので見学だけさせてもらいました。
1階は、基本的にレストラン目的とラウンジっぽい感じでした。
オロポ、、、おいて欲しいなぁ。。。
ちなみに缶ビールはフロントに売ってた、レストランでは生ビールを販売してました。
また、機会があれば再訪したいと思います。

続きを読む
2

ありぃ

2021.01.29

3回目の訪問

少し寒い毎日に不調が出て、ブラリと来訪。
相変わらず人が多いスパジャポでした。人気のアニメ映画を横目にゆっくり身体を温めてサ室へ。
6分と10分×3。そして水風呂。
騒がしいながらも広さがあるため、それほど気にならずマイペースに楽しむことが出来ました。
ここに来ると、サウナの愛好家の好みが色々あって瞑想がてら他のお客さんのお作法をチラ見。。。
悪趣味な事と思いつつも、たまにはいいかななんて思ってしまいました。

続きを読む
1